Slime Slime Slime〜戦地に降りた天使〜
長く暮らした亡き夫の不在を埋めるように綴った「夜伽」。誰もが迎えるその時を、偽りのない言葉で真っ正直に語る。さらに、脚本「ラジオ体操殺人事件」短編「山月記異聞」のきっぱりとした自由闊達な筆は読者を魅了して止まない。軽妙に、リズミカルに如月ふうのタッチで広がる世界。
偏った貴族の価値観、義妹からの嫌がらせ、厄介な二人の王子……
やっぱりこの世界は元暗殺者には生きづらい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自分の名も親も知らず、暗殺者として生きてきた一人の少女は、
ある日の任務で騎士と相打ちとなり命を落とした。
──はずが、別世界の公爵令嬢にまさかの転生!?
前世とは真逆の何不自由ない生活。
「私は元暗殺者。なりすますなんて簡単だ」
そう思って過ごしていたのに
頭がお花畑な母親は怯え、義妹はなぜか敵視してきて──
全然なりすませてない転生令嬢の貴族生活は
毎日がコメディ&サスペンス!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ウェブ小説サイト「小説家になろう!」で
異世界恋愛ランキング、週間総合1位を獲得した人気作
待望のコミカライズ第1巻!
第1話 元暗殺者の侯爵令嬢
第2話 闇稼業ギルド
第3話 ローズマリー
第4話 ティグル
第5話 騒がしいお茶会
第6話 ふたりの王子
おまけ漫画
書き下ろし小説
知力・生きる力育む「くふう」満載の新図鑑
●さっと結びほどく、ハサミなしでも紙を切る、物さしがなくても測れる、
…こんな生活で役立つ「くふう」。
●電気が使えない、エレベーター内で地震
…いざというときの「くふう」。
●天気・時間を自然から予想、均等に分ける・速く数える
…やがて学習につながる「くふう」。
●ふたが丸いマンホール・エレベータの中の鏡
…暮らしの中で見つけた「くふう」。
こんな84テーマの「くふう」を収録。
応用力が育ち、学ぶ力につながる!
生き抜く底力になる!
しかも
初回限定の特典は
◆「特製 ドラえもん くふう*ふろしき」◆
被災地を取材し集めた、有効な情報も
子どもにわかりやすく図説しています。
★子どもに教えておきたい
★子どもでも、知っていてほしい
★でも教える自信がない。
こんな声に応える図鑑。
大好評、116万部超プレNEO図鑑シリーズ、第7巻です。
【編集担当からのおすすめ情報】
◆3秒で”ほどける”布(ひも)の「ほどき方」のくふう
◆マッチの「安全なつけ方」のくふう
実はこのような、
大人でも知らなかった「くふう」の数々が
たくさん、収録されています。
→親御さんにぜひ!
宮城県、福島県でお聞きした
「いざというとき」の知恵・くふう。
→次世代につなげてください!
「くふうする習慣」の
きっかけ作りに
親子で活用していただきたいです!。
こどもも いぬも きつねも きんぎょも ねずみも はちも とりも のみも へびも スカンクも みみずも こうもりも みんな ねこの ことを ようく しっている。ねこも みんなの ことを ようく しっている。おんなじ ねこでも ちがって みえる!動物の見ている世界をイラストで伝える科学絵本。2017年コールデコット賞オナー賞受賞作!
こどもも いぬも きつねも きんぎょも ねずみも はちも とりも のみも へびも スカンクも みみずも こうもりも みんな ねこの ことを ようく しっている。ねこも みんなの ことを ようく しっている。おんなじ ねこでも ちがって みえる!
動物の見ている世界をイラストで伝える科学絵本。
2017年コールデコット賞オナー賞受賞作!
ユニバーサルデザインに配慮した乗り物や、バリアフリーに取り組んだ設備などの様々な工夫を、質問に答える形式でわかりやすく紹介。
冬の山は、そりすべりの子どもたちでいっぱいです。でも、ふうちゃんは小さいから、そりに乗せてもらえません。そこで、ふうちゃんはおじいさんにたのんで、小さいそりを作ってもらいました。さあ、しゅっぱつです。
この腹の中に、何かがいるのである。大便以外の何かがいる…!テスターによるショーゲキの妊娠発覚、どん底でバカバカしいギャグを考えてた悪阻期、悪魔の封印石のような強情な便との壮絶な戦い、と、期待にたがわぬスッタモンダの十月十日。そして、とうとう生まれたよ。あたしゃ、おかあさんになっちゃったよ。そう、まる子も人間、人間も宇宙の生命体、そういうふうにできている、のです。
〈春夏秋冬、取り合わせのくふうで季節を楽しむ〉
〈自分の分に応じて楽しめるお茶の魅力を紹介〉
昭和56年(1981)に淡交社より刊行された『取り合わせのくふう 茶道具』を、「もう一度読みたい」シリーズの一書として復刊。
茶の湯における道具の取り合わせについて、「自分の分に応じた取り合わせ」「自分の手に入るものでもお茶の美をつくることができる」というアドバイスが、春夏秋冬の季節の流れに沿いつつ実例を解説しながら、著者ならではの読みやすい文体で綴られていきます。また各月ごとに、取り合わせに役立つ季語の紹介も収録。
北海道の別荘で聞いた、屋根の上の不思議な足音ー。それは霊から私への最初のメッセージだった。以来、頻繁に届けられるメッセージ、死者が投げかける合図の意味を探り、私は死後の世界や祖先のこと、やがて訪れる自らの死へと思いを深めていく。こんなふうに死にたいと考えることは、より素晴らしい生を望むこと。いまだ科学では計れない霊体験をあるがままに綴ったエッセイ。
哲学は暇つぶしのたねでも、かっこよく見せるためのいとなみでも、さまざまな概念で遊ぶための道具でもない。おのれの生命と魂とを救うためにこそ、哲学するのだー。道徳、政治、愛、死、認識、自由、神、無神論、芸術、時間、人間、叡智。現代フランスを代表する哲学者が12のテーマから誘う、よりよく生きるための哲学への道。
きのうまで ぴかぴかにはれて あおかった そらは、きょうは はいいろだ。「たいふうがくるよ」とおじいちゃんがいった。おねえちゃんは、だまって ぷりぷりしてる。「はやくねましょう」おばあちゃんがいった。でも、ぼくは、たいふうがみたいんだ。夏休み 祖父母の家に滞在中、大きな台風にあった姉弟の一夜の物語。
きのうまで ぴかぴかにはれて あおかった そらは、きょうは はいいろだ。
「たいふうがくるよ」とおじいちゃんがいった。
おねえちゃんは、だまって ぷりぷりしてる。
「はやくねましょう」おばあちゃんがいった。
でも、ぼくは、たいふうがみたいんだ。
夏休み 祖父母の家に滞在中、大きな台風にあった姉弟の一夜の物語。
子ぎつねのふうたは男の子になって“かまくら”を見にいきます。雪国を舞台に心のふれあいを描く。
アメブロ人気著者、待望のコミック化!
夜泣きをしたら教えに来てくれる、風邪をひいたら添い寝、あやすのもお手のもの…
子守上手な三毛猫ふうちゃんと2歳児みーちゃんの、ほっこり子育て日記。
著者・おたべさんと子猫時代のふうちゃんとの出会いを描く、ほろっとくる描きおろしエピソードも収録!
プロローグ
1.子守猫 ふうちゃんの日々
2.ふうちゃんがうちに来たわけ
3.ふうちゃんとみーちゃんの出会い
4.みーちゃん、成長する
エピローグ
「忙しい日も乗り切れる!」夕飯作りがラクになる、スーパー主婦の台所の知恵。お役立ちレシピも満載!