カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

ふう の検索結果 標準 順 約 2000 件中 261 から 280 件目(100 頁中 14 頁目) RSS

  • やさしいよりもっと
    • あわいふう太
    • 文芸社
    • ¥660
    • 2016年03月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • あしたもあーそぼっ!
    • なかむらふう/篠崎三朗
    • てらいんく
    • ¥1650
    • 2018年05月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • さきちゃんとおとなりのけんくんはだいのなかよし。きょうもけんくんが「あーそぼっ!」とやってきました。でもざんねん。きょうさきちゃんはおでかけするのでいっしょにあそべません。ところがあれあれ!?すてきなさくらのトンネルで、こんどはこうえんでー。さきちゃんとけんくんがつぎつぎとであう、ふしぎなおはなし…。
  • 異世界に間違った人材を派遣してしまったのですが何とかしてもらっていいですか?(泣)2 -異世界の 法則が もっと みだれる!-
    • 逢坂 為人/もくふう
    • KADOKAWA
    • ¥693
    • 2019年02月09日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【続悲報】女神様の土下座がエンドレス。
    「お願いします、助けてくださいぃぃ!本当に世界がヤヴァいんですぅぅ!(泣)」
     知識はあれど知恵がない残念女神ペディア様の土下座はもう慣れたもの、どうせ断っても異世界に強制送還するんだろ!
     俺と幼馴染みの珠を連れて、次はどんな「やらかしちゃった」異世界の尻ぬぐいをするのかっていうとーー流通革命のつもりがデコトラ大爆走、乙女ゲーに転生した妃候補たちが恋愛ボイコット、エルフ族の政略結婚失敗で世界が滅亡……。
     ペディアの上司・プラン様も降臨して、残念女神の失策をどげんかする、失敗異世界後始末ライフ、第2弾!
  • まじょのゆびわ
    • なかむらふう/篠崎三朗
    • 埼玉新聞社
    • ¥1650
    • 2023年10月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 山で出会った花
    • 山野ふうろ
    • 秋田魁新報社
    • ¥1466
    • 2010年10月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 夜伽
    • 如月ふう
    • 竹林館
    • ¥1320
    • 2025年02月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 長く暮らした亡き夫の不在を埋めるように綴った「夜伽」。誰もが迎えるその時を、偽りのない言葉で真っ正直に語る。さらに、脚本「ラジオ体操殺人事件」短編「山月記異聞」のきっぱりとした自由闊達な筆は読者を魅了して止まない。軽妙に、リズミカルに如月ふうのタッチで広がる世界。
  • 首里城の二つの軸
    • 南ふう
    • ボーダーインク
    • ¥1980
    • 2025年06月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 首里城の正殿へ伸びる一筋の道(浮道)は少し斜めになっていて垂直ではない。
    なぜなのか?その答えを求め、本を読み、ネットを検索し、現地へ行き、友人知人からインスピレーションをもらい、道草を楽しみながら自分なりの説へとたどり着いた。
    日本と中国、そして琉球と「違和感」を追い求める紆余曲折の旅の物語。

    本書「はじめに」より
    (前略)
    奉神門をくぐると、正面に正殿がある。そこへ向かって伸びる一筋の道が浮道。つまり浮道は奉神門と正殿の中央を一直線に結んでいる。だが奉神門・南殿・正殿・北殿の四棟に囲まれている御庭をあちこち歩いているうちに、「あれ?」っと思ったのだ。正殿正面に立っているはずなのに、浮道がまっすぐこちらを向いてない。奉神門を入った時には正殿に向かって伸びていたはずなのに? そう、正殿と浮き道は直交していない。
     だが「変だな」と感じたものの、どの方角にどれくらいずれているのかを考えるには至らなかった。が、直交している方が美しいはずなのに、なぜそうではないのかという疑問は、いつも何となく頭の片隅にあった。それは若い頃グラフィックデザイナーをしていたこともあって造形への関心が高いのかもしれないし、できれば謎を解いてみたいという探偵気質的な性格のせいなのかもしれない。
     積年の疑問を解決したいと執筆を始めたのは二〇二二年だった。これまで漫然と感じていたこと、あれこれ断片的に拾ってきたこと、それらを文章にしていく過程での取材を通し、何かが見えてくるかも知れないと思ったのだ。
     言い換えれば、これは私の紆余曲折の旅の物語でもある。
  • みんな、どんなふうに働いて生きてゆくの?
    • 西村佳哲
    • 弘文堂
    • ¥1980
    • 2010年12月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.21(26)
  • 全国から数百名の人々が奈良の図書館に集まって、“自分の仕事”について考え合った、3日間のフォーラムから生まれた本。そして、第1回のフォーラムに参加した後、各地の限界集落をヒッチハイクで訪ねて人々の仕事と暮らしに触れながら日本を一周した、友廣裕一さんという若者の約半年間の旅の話も収録。「みんな、どんなふうに働いて生きてゆくの?」。フォーラムの企画とインタビューは、働き方研究家の西村佳哲。
  • ねこってこんなふう?
    • ブレンダン・ウェンツェル/石津 ちひろ
    • 講談社
    • ¥1650
    • 2016年09月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.6(6)
  • こどもも いぬも きつねも きんぎょも ねずみも はちも とりも のみも へびも スカンクも みみずも こうもりも みんな ねこの ことを ようく しっている。ねこも みんなの ことを ようく しっている。おんなじ ねこでも ちがって みえる!動物の見ている世界をイラストで伝える科学絵本。2017年コールデコット賞オナー賞受賞作!


    こどもも いぬも きつねも きんぎょも ねずみも はちも とりも のみも へびも スカンクも みみずも こうもりも みんな ねこの ことを ようく しっている。ねこも みんなの ことを ようく しっている。おんなじ ねこでも ちがって みえる!
    動物の見ている世界をイラストで伝える科学絵本。
    2017年コールデコット賞オナー賞受賞作!
  • 道路・公共交通のくふう
    • 徳田 克己
    • 金の星社
    • ¥3520
    • 2023年01月07日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ユニバーサルデザインに配慮した乗り物や、バリアフリーに取り組んだ設備などの様々な工夫を、質問に答える形式でわかりやすく紹介。
  • 哲学はこんなふうに
    • アンドレ・コント=スポンヴィル/木田 元/小須田 健/コリーヌ・カンタン
    • 河出書房新社
    • ¥990
    • 2022年12月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • 哲学は暇つぶしのたねでも、かっこよく見せるためのいとなみでも、さまざまな概念で遊ぶための道具でもない。おのれの生命と魂とを救うためにこそ、哲学するのだー。道徳、政治、愛、死、認識、自由、神、無神論、芸術、時間、人間、叡智。現代フランスを代表する哲学者が12のテーマから誘う、よりよく生きるための哲学への道。
  • ふうちゃんのそり
    • 神沢利子/梅田俊作
    • 童心社
    • ¥2090
    • 1998年10月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 冬の山は、そりすべりの子どもたちでいっぱいです。でも、ふうちゃんは小さいから、そりに乗せてもらえません。そこで、ふうちゃんはおじいさんにたのんで、小さいそりを作ってもらいました。さあ、しゅっぱつです。
  • たいふうこぐま
    • おくやま ゆか
    • ほるぷ出版
    • ¥1650
    • 2023年08月10日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.25(4)
  • まちのちかくのやまにすむこぐまは、なかなかの やっかいもの。つりばではバケツをけっとばし、いちばでは わめきちらし、まるでたいふうのようだとまちのひとたちはめったに よりつきません。あるひ、ほんもののたいふうがふきあれて………
    台風みたいにやってきて、台風みたいにさっていく、小さなあばれんぼうこぐまの心あたたまるお話。
  • かみやすい飲み込みやすい食事のくふう
    • 山田晴子(栄養士)
    • 女子栄養大学出版部
    • ¥1760
    • 2010年09月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(2)
  • 高齢者にも見るだけでわかる。このポイントを知るといつも食べている料理がみるみるおいしく安心して食べられる。

案内