鎌倉の大人気カフェ「ディモンシュ」のマスターによる、プロセス写真と豆や道具紹介を充実させた実用的コーヒー本。
コーヒーによくあうすこぶる面白い小説集、待望の第3弾。安藤裕子の書き下ろし短編小説を含む、珠玉の18編を収録。近代文学に造詣が深く、『コーヒーの絵本』の著者で徳島の人気焙煎所アアルトコーヒー庄野雄治が、コーヒーを飲みながら読んで欲しい短編を厳選しました。大好評を博した『コーヒーと小説』『コーヒーと随筆』の姉妹書、本シリーズの第3弾完結編。今作もカバーモデルに、作品に登場する魅力的な女性の象徴としてシンガーソングライター・安藤裕子さんを起用。そして、本シリーズの締めくくりとして安藤裕子さん書き下ろしの短編小説「謀られた猿」を収録。その他、古典落語「死神」の原案になったグリム童話、小学校を舞台にしながら現代社会を描いたような谷崎潤一郎の隠れ名作、多くの著名人も愛読書としてあげる小川未明の童話から随一の傑作と誉高い作品など、すこぶる面白い短編を18作選り抜き、シリーズ最高傑作が完成しました。
こんなふうなふたりでいれるといい。ひとりのようなふたりを思う。彼女がつぶやくひとりの日々。
(ストーリー)
ブラック金融会社を逃げ出した新町さくら。とあるきっかけでコーヒー会社・ドリームコーヒーに入社するが、彼女がはじめて知ったコーヒー業界は「ビジネス戦略」の宝庫だった!
外資系のスタバ、異業種のセブン、マクドナルド、ドトールの価格競争、最大手ネスレのイノベーションなど超強力ライバルを相手に、さくらとドリームコーヒーはどう生き残るのか!?
コーヒーから「最新ビジネス戦略」がすべてわかる!
(概要)
・セブンカフェ、マック:100円コーヒーの本当の狙いは?
・スターバックス:広告費を駆けない「ブランドスパークス」
・ドトール:低価格競争の裏にある戦略とは?
・ネスレ:フリー(無料)なのになぜ儲かる?
コーヒー業界をみれば「最新ビジネス戦略」がすべてわかる! 最新ビジネス戦略がわかる10の物語
プロローグ 1杯1000円のコーヒー!?
1杯目 ドトールの本当の勝因は「低価格戦略」ではない ブルーオーシャン戦略を実現する4つのアクション
2杯目 「邪道」と言われた缶コーヒーでUCCが成功した理由 アンケートでは顧客のニーズはわからない
3杯目 マクドナルドがプレミアムローストで目指したもの 商品はポートフォリオで考える
4杯目 「コーヒーの香り」を失ったスタバが考え続けたこと 経営合理化と業績悪化のパラドクス
5杯目 ネスレはなぜコーヒーマシンを無償で提供するのか? 継続的に収益を生むための「ジレットモデル」
6杯目 5度目の正直で大ヒットしたセブンカフェ 顧客の課題より先に自社の強みを見極める
7杯目 「コーヒー界のアップル」ブルーボトルの第3の波 オープン&シェアの文化がつくる新しい市場
8杯目 お客はカフェの「何に」お金を払うのかか 新規事業の製品設計は3つのレベルで考える
9杯目 サステイナブルでないコーヒーは生き残れない 企業の社会貢献とマーケティング3・0
10杯目 スタバが広告費をほとんどかけない理由とは? 顧客との絆を強化するブランドスパークス
エピローグ 新しいミッション!?
17世紀半ばから1世紀余にわたり繁栄を見せた欧州カフェ文化の先駆、コーヒー・ハウス。そこは政治議論や経済活動の拠点であると同時に、文学者たちが集い、ジャーナリズムを育んだ場として英国に多大な影響を与えた、社会の情報基地でもあった。近代都市・ロンドンを舞台にした、胡乱(うろん)で活力にみちた人間模様と、市民の日常生活を活写する。(講談社学術文庫)
17世紀半ばから1世紀余にわたり繁栄を見せた欧州カフェ文化の先駆、コーヒー・ハウス。そこは政治議論や経済活動の拠点であると同時に、文学者たちが集い、ジャーナリズムを育んだ場として英国に多大な影響を与えた、社会の情報基地でもあった。近代都市・ロンドンを舞台にした、胡乱(うろん)で活力にみちた人間模様と、市民の日常生活を活写する。
第1章 18世紀イギリスの生活史──ロンドン、ペスト、大火
第2章 ジャーナリズムの誕生──クラブ、政党、雑誌
第3章 ウィットたちの世界──文学サークル、科学実験、チャップ・ブック
秋のおとぎ話フェスティバル〉で、ピンク・プリンセスに扮した女性がまるで眠り姫のように意識不明の状態で、森の中から発見された。続いて、レッド・プリンセスも何者かに命を奪われてしまった! 二人が共通して持っていたのは「金の鍵」のネックレス。これが秘密の高級クラブの通行証だと突き止めたクレアは、おとぎ話よりも不思議で危険な、NYの裏世界に潜入することになり……!?
言葉を話すネコがいる。海辺のカフェの心を癒す30のストーリー。
大人気漫画「コヒバニ」初ノベライズ!
Cheese!で連載中の大ヒット漫画「コーヒー&バニラ」が、甘々でちょっぴりHな小説に!
深見さんとの出会い、大学の同級生・吉木くんに告白されちゃったお話、リサをめぐる深見さんVS阿久津社長の対立など・・・読者に大人気だったストーリーを完全ノベライズ。
深見さんのとろけるような溺愛っぷりを細部まで堪能できるのは、ノベライズ版ならでは。
漫画では描かれなかったエピソードも収録!ファン必見の1冊です!
【編集担当からのおすすめ情報】
オトナ向けのちょっぴり刺激的な内容!小説ならではのより濃厚&極甘なコヒバニが堪能できます!人前で読むときはご注意を・・・赤面&にやけ必至です♪
コーヒーに情熱を注ぐ6人のプロフェッショナルの本質にせまるロング・インタビュー。
田中勝幸ーBear Pond Espresso
國友栄一ーOMOTESANDO KOFFEE
濱田大介ーLittle Nap COFFEE STAND
松島大介+加藤健宏ーPaddlers Coffee
大坊勝次ー大坊珈琲店
お昼ごパンはKPT(キングストンのピザトースト)
アスパラガスキー
幻のマゼラン弁当
トーキョージェットセット飯
徒歩5分の大好物
神戸の夜は車窓めし
白石白イチたのしろいし
たまには家族でみんな飯
メリークリスマスめし
謹賀新年めし〔ほか〕
ショーリが花村家を出て一か月──。始めての遠距離恋愛で最初は上手くいっていた二人だったが、次第にすれ違いが続くようになる。焦るショーリは、激情のまま、かれんを深く傷つけてしまい…。二人の仲は終わってしまうのか!? 怒涛の最終巻!!
「たった一杯で、幸せになるコーヒー」というモットーを掲げ、わずか9坪弱の店を東京・恵比寿にオープンしたのは2011年でした。
そしていま、スペシャルティコーヒーの世界で革命を起こしているのが「猿田彦珈琲」です。
代表である大塚朝之が実現している世界はストイックなだけでも、マニアックなだけでもありません。なによりも「楽しい」コーヒーです。
ここではお家でコーヒーを淹れる「幸せ」を、特に初心者の方に向けて伝授しています。初めてならペーパードリップ…この基本の抽出法だけでも初級、中級、上級、さらに番外編と4つの手法を紹介しています。
そのほか「さまざまな器具での抽出法」「門外不出のアレンジドリンクレシピ」「コーヒーの座学」などなど、全10時間の授業形式で、世界最先端のコーヒーの新常識をお伝えします。
また、大塚朝之の盟友、TETSUYAさん(EXILE)との、家コーヒーの喜びを語りつくした対談も必読です。
●巻頭対談 EXILE TETSUYA×大塚朝之「家コーヒー談義」
●1時限目 とりあえずペーパードリップしてみよう
●2時限目 コーヒーの座学「コーヒーの抽出ってなんだ?」
●3時限目 さまざまな器具でコーヒーを淹れてみよう
●4時限目 コーヒーの座学「スペシャルティコーヒーってなんだ?」
●5時限目 コーヒーの座学「サードウェーブってなんだ?」
●6時限目 コーヒーの座学「コーヒー豆ってなんだ?」
●7時限目 アレンジドリンクに挑戦してみよう
●8時限目 コーヒーの頂点・エスプレッソを飲んでみよう
●9時限目 コーヒーの座学「エスプレッソってなんだ?」
●10時限目 あなたの味方・バリスタとロースターの役割
●特別企画1 コーヒー用語辞典
●特別企画2 全国コーヒーショップガイド
ついに出産!!!キセキの神回収録!!
久しぶりの深見さんとイチャイチャタイム!
でも、なぜか途中で終わっちゃった……
…もしかして私、女子として魅力無くなってる!?
「深見さん」呼びを卒業すると決意したリサ。
一歩ずつ母親として進むリサに対して、
不安を募らせていく深見が闇堕ち…!!?
そして、ふたりは「運命の日」を迎えるーーーー
【編集担当からのおすすめ情報】
コヒバニクライマックス!!!
ふたりの愛のキセキをぜひコミックスでご覧ください!
今回も、朱神宝先生による描き下ろしトークをたっぷり収録!!!
コーヒーの湯気の向こうから見えてくる歴史の情景、人の運命、医療事情…この悠久の世界。「ヒトが幸せになり、笑顔で暮らせるには?」医療人そしてひとりの社会人としての医師がつづる、冬の日のあたたかいコーヒーのようなエッセイ集。