カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

セクシュアリティ の検索結果 標準 順 約 440 件中 261 から 280 件目(22 頁中 14 頁目) RSS

  • 星月夜
    • 李 琴峰
    • 集英社
    • ¥550
    • 2023年08月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • ここでなら、自由になれると思ったーー。
    異国の地・日本で出会った、二人の女性の物語。

    日本語教師として東京の大学で働く台湾人の柳凝月(りゅうぎょうげつ)と、新疆ウイグル自治区出身の留学生・玉麗吐孜(ユルトゥズ)。恋人同士の彼女たちだが、柳がともに日本で暮らす未来を思い描く一方で、玉麗吐孜の心は揺れ動いていた。家族、政治、セクシュアリティー。共通の言語を持ち、幾夜も語り合ったはずなのに、柳は彼女が背負うものの重さを知らずにいたことに気がつき……。新日本語文学の旗手が描く、静かな祈りの物語。


    【著者略歴】
    李琴峰(り・ことみ)
    1989年台湾生まれ。作家、翻訳家。2017年『独り舞』で第60回群像新人文学賞優秀作を受賞しデビュー。21年『ポラリスが降り注ぐ夜』で第71回芸術選奨文部科学大臣新人賞を、『彼岸花が咲く島』で第165回芥川龍之介賞を受賞。他の著書に『透明な膜を隔てながら』『生を祝う』『観音様の環』など。
  • アセクシュアル アロマンティック入門 性的惹かれや恋愛感情を持たない人たち
    • 松浦 優
    • 集英社
    • ¥1100
    • 2025年02月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.21(16)
  • LGBTに関する議論から取りこぼされてきたものがある。
    それが「アセクシュアル」「アロマンティック」などのセクシュアリティだ。
    アセクシュアルとは「他者に性的に惹かれない」という指向で、アロマンティックとは「他者に恋愛的に惹かれない」指向をいう。
    私たちは「誰しも他者を恋愛的な意味で『好き』になったり、性的な関係を持ちたいと思ったりするはずだ」という前提で日々を過ごしがちだが、そういった思い込みは彼らの存在を否定することになる。
    本書ではアセクシュアルやアロマンティックの人々の経験や置かれている状況、歴史、そして関連する用語や概念を詳細に解説する。

    松浦優(まつうら・ゆう)
    一九九六年福岡県生まれ。
    九州大学大学院人間環境学府博士後期課程修了。
    博士(人間環境学)。
    九州大学大学院人間環境学研究院学術協力研究員。
    専門はクィア・スタディーズおよび社会学。
    共著に『フェミニスト現象学:経験が響きあう場所へ』『アニメと場所の社会学:文化産業における共通文化の可能性』『恋愛社会学:多様化する親密な関係に接近する』『入門・家族社会学:現代的課題との関わりで』。

    【目次】
    はじめにーー「好きになる」とは
    第1章 アセクシュアル/アロマンティックとは何か
    第2章 Aro/Ace の歴史
    第3章 Aro/Ace の実態調査
    第4章 差別や悩み
    第5章 強制的性愛とは何か
    第6章 セクシュアリティの装置
    第7章 結婚や親密性とセクシュアリティの結びつき
    第8章 Aro/Ace の周縁化を捉えるために
    第9章 Aro/Ace のレンズを通して見えてくるもの
    おわりに
  • 聖なるズー
    • 濱野 ちひろ
    • 集英社
    • ¥726
    • 2021年11月19日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.35(44)
  • 衝撃の読書体験! SNS、ネットで話題沸騰!!
    2019年 第17回 開高健ノンフィクション賞受賞作ついに文庫化。

    「2020年Yahoo!ニュース|本屋大賞 ノンフィクション本大賞」「第19回 新潮ドキュメント賞」「第42回 講談社 本田靖春ノンフィクション賞」「第51回 大宅壮一ノンフィクション賞」各賞ノミネート!


    犬や馬をパートナーとする動物性愛者「ズー」。
    性暴力に苦しんだ経験を持つ著者は、彼らと寝食をともにしながら、
    人間にとって愛とは何か、暴力とは何か、考察を重ねる。
    そして、戸惑いつつ、希望のかけらを見出していく──。

    【開高賞選考委員、驚愕!】
    ・「秘境」ともいうべき動物との性愛を通じて、暴力なきコミュニケーションの可能性を追い求めようとする著者の真摯な熱情には脱帽せざるをえなかった。--姜尚中氏
    ・この作品を読み始めたとき、私はまず「おぞましさ」で逃げ出したくなる思いだった。しかし読み進めるにしたがって、その反応こそがダイバーシティの対極にある「偏見、差別」であることに気づいた。--田中優子氏
    ・ドイツの「ズー」=動物性愛者たちに出会い、驚き、惑いながらも、次第に癒やされていく過程を描いたノンフィクションは、衝撃でもあり、また禁忌を破壊するひとつの文学でもある。--藤沢周氏
    ・人によっては「#Me Too」の「先」の世界の感性があると受け取るのではないか。この作品を世間がどのように受容するのか、楽しみである。--茂木健一郎氏
    ・多くのファクトに翻弄された。こんな読書体験は久しぶりだ。--森達也氏
    (選評より・五十音順)


    【著者プロフィール】
    濱野ちひろ( はまの・ちひろ)
    ノンフィクションライター。1977年、広島県生まれ。2000年、早稲田大学第一文学部卒業後、雑誌などに寄稿を始める。
    インタビュー記事やエッセイ、映画評、旅行、アートなどに関する記事を執筆。
    2018年、京都大学大学院人間・環境学科研究科修士課程修了。現在、同研究科博士課程に在籍し、文化人類学におけるセクシュアリティ研究に取り組む。
  • きのうの君とみらいの君へ 〜思春期の6人の物語〜
    • 天川 栄人/新井 陽次郎/くりた ゆき
    • 集英社
    • ¥825
    • 2024年06月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「女だけど、恋したのは女の先生」
    「ゲイであることを友だちにかくしている」
    「自分の身体と割り当てられた性別に、違和感がある」など……。

    LGBTQ+当事者の、セクシュアリティ(性のあり方)に
    なやんだ体験談を、6編の小説に。
    かんたんな用語集やコラムも収録。

    ===============================
    第2話 「同性を好きになったコースケ」 より

    ゲイだってことは、クラスメイトたちにはかくしていた。

    僕はいいけど、友だちに迷惑をかけたくない。

    だから、だまっている。

    ほんとうの自分を、ひた隠しにして。

    ===============================
  • 星月夜
    • 李琴峰
    • 集英社
    • ¥1650
    • 2020年07月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.25(9)
  • あらゆる縛りから逃れたいと願う二人の女性は、異国の地・日本で出会ったーー。

    両親の反対を押し切り、日本の大学で日本語を教える台湾人の柳凝月(りゅうぎょうげつ)は、新疆ウイグル自治区出身で、日本の大学院を目指す生徒の玉麗吐孜(ユーリートゥーズー)に初めて会った時から魅了されていた。玉麗吐孜もまた、柳凝月に惹かれていた。ある日、玉麗吐孜の元恋人の同居人が部屋を出て行くと言い出し、家賃問題に悩んでいた彼女は付き合い始めの柳との同居を考えたが、今の距離感が心地よく、これ以上親密になるのを恐れていた。一方、柳は玉麗吐孜の受験が上手くいったら一緒に暮らし、いつか結婚しようという想いが募っていた。期待もあえなく、玉麗吐孜は不合格通知を受け、日本に残る理由を失っていた。生国の政治情勢、家族のこと、隠している自分のセクシュアリティー……。共通の言語を持ち、語り合い、玉麗吐孜のことを分かっていると思っていた柳だが、玉麗吐孜が背負う重りを知らずにいた自分に気付く……。

    今、注目の新日本語文学の旗手が描く、静かな祈りの物語。

    【著者略歴】
    李琴峰(り・ことみ)
    1989年、台湾生まれ。作家・日中翻訳者。2013年来日。2015年、早稲田大学大学院日本語教育研究科修士課程修了。2017年「独舞」で第60回群像新人文学賞優秀作を受賞。2019年「五つ数えれば三日月が」が第161回芥川賞、第41回野間文芸新人賞の候補に。著書に『独り舞』『五つ数えれば三日月が』『ポラリスが降り注ぐ夜』がある。

案内