カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

ダイバーシティ の検索結果 標準 順 約 640 件中 261 から 280 件目(32 頁中 14 頁目) RSS

  • 人的資源管理の考え方
    • 柴田 好則
    • 中央経済社
    • ¥2530
    • 2024年03月23日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 最新の研究成果を盛り込みながら、古典と共に基本をコンパクトにまとめた教科書。経営の視点に加え働く人の視点も重視し、リモートワークなど近年注目されるトピックも網羅。
  • OBSESSION(オブセッション)こだわり抜く力
    • ジェフ・ハヤシダ/松本和佳
    • 日経BP 日本経済新聞出版
    • ¥1980
    • 2023年03月20日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(3)
  • アマゾンジャパン前社長が語る、
    世界標準のマインドセット!

    およそ10年にわたりアマゾンジャパン共同社長を務めたジェフ・ハヤシダ氏が初めて著すビジネス論。
    これまでメディアにはあまり登場しなかった同氏が、次世代のリーダーたちに向けてメッセージをおくる。

    本書に通底するのは、ジェフ・ベゾスにも通じる「こだわり抜く」姿勢。
    数字への冷徹なこだわり(OBSESSION)と、人の心を動かす情熱(PASSION)がすべてのベースになる。

    グローバルで通用する「共通言語」を作る。イノベーションを促す。
    会社の成長と自分の成長を同時に実現する……
    「アマゾン流」にこそ、日本再起動のヒントがある。

    本書の主な内容
    ・僕がアマゾンプライムに入らなかった理由
    ・アマゾン社内騒然のベゾス氏メールとは?
    ・愛社精神なんていらない
    ・昭和世代は戦国武将、Z世代はユーチューバー
    ・顧客満足より、顧客体験を重視しよう
    ・ダイバーシティに振り回されてはいけない
    ・リスキリングを「はやり」でやるな ほか
    1章 共通言語を作る
    ーマクドナルドのチーズバーガーの教え
    ーアマゾンのフライホイールとKPI
    ー究極の顧客・ベゾス氏の「?」メール
    ーCSの呪縛の裏にある「お客様は神様」ほか

    2章 イノベーションの起こし方
    ーラーメン進化形おそるべし
    ー「僕はアマゾンプライムに入っていない」で議論白熱
    ーチェンジ・オブセッションでガラケーから脱皮 ほか

    3章 リーダーは導く人
    ーTikTokと映画でコミュニケーション
    ースローガンとタウンホールミーティング
    ー1on1をやりたがるマネジャー
    ー愛社精神なんていらない、自分を守れ ほか

    4章 脱・20世紀型経営
    ー日本企業、交渉ベタのワケ
    ー昭和世代は戦国武将 Z世代はユーチューバー
    ー上司説得の切り札は「ノーリスク」「餌付け」
    ー「会社は家族のためにある」って本当? ほか

    5章 ダイバーシティを考える
    ーエプソン工場のチーム作り
    ー不公平な世の中の公平なチャンス
    ー女性活躍の要は人事のプロフェッショナル
    ー多様性に振り回されるな

    6章 会社の成長、自分の成長
    ーサイエンティストが経営を変える
    ーリスキリングを「はやり」でやるな
    ー規制を突破「置き配、絶対やる」
    ー賃金上昇 阻むのはだれか ほか
  • チョコレート(完全生産限定盤B)
    • 家入レオ
    • ビクターエンタテインメント
    • ¥1058
    • 2014年01月29日
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • ★仕様/特典
    ■完全生産限定盤B:タイトル曲+ライブ音源(6曲)(ライブ中盤編)
    ■スペシャルボーナストラック!
    2曲目には、[スペシャルボーナストラック]として2013年11月28日にZepp DiverCityで行われた2ndワンマンTour〜Kimi ni Todoke〜より
    ライブ音源をワントラックにて収録。
    ※こちらのライブ音源は、
    完全生産限定盤A(ライブの前半6曲)、完全生産限定盤B(ライブの中盤6曲)、完全生産限定盤C(ライブの終盤4曲)と、
    それぞれ異なる楽曲を収録。全3形態のライブ音源をまとめると、ライブ本編部分が再現されるスペシャル企画です!

    10代最後を迎えて歌う、家入レオ通算6枚目のシングルは
    とても甘くて苦い10代の、まるで甘くて切ない恋の魔法。。。

    <収録内容>
    1.チョコレート
    2.Live at Zepp DiverCity Tokyo 2013.11.28〜part.2
    Say Goodbye、Hello、Lady Mary、Bless You、太陽の女神、心のカ・タ・チ 
    3.チョコレート(instrumental)
  • ワークブック国際ビジネス
    • 米澤 聡士
    • 文眞堂
    • ¥2750
    • 2023年04月14日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は、主に国際経営論や多国籍企業論を初めて学ぶ大学生を対象とし、多国籍企業によるマーケティングや人的資源管理をはじめ重要な戦略を網羅した入門書である。本書の特徴は、各章末に読者の理解度を確認するための「Exercise」と、各章で学習した知識をもとに議論するための「Group Discussion」を設け、効果的に学習できるよう工夫した点にある。
    序 章 本書の概要と活用法
    第1章 多国籍企業
    第2章 多国籍企業理論
    第3章 海外直接投資
    第4章 多国籍企業と政府の政策
    第5章 多国籍企業と立地優位性
    第6章 多国籍企業とグローバル・サプライチェーン
    第7章 マーケティング戦略
    第8章 プロモーション戦略
    第9章 サービス・マネジメント
    第10章 人的資源管理
    第11章 ダイバーシティと異文化マネジメント
    第12章 人的資源のグローバル統合
    第13章 インターナル・マーケティングとリテンション・マネジメント
    第14章 戦略提携
    第15章 CSR戦略
  • 成功する就活の教科書
    • 山岸 慎司
    • 中央経済社
    • ¥2420
    • 2024年03月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 単なる就職活動のノウハウではなく、長期的なキャリア形成の指針として大学生や同世代の若者が就活とともに、その後の人生を幸せに送るためのベースになる考え方を紹介する。
  • 経営倫理入門
    • 日本経営倫理学会
    • 文眞堂
    • ¥2750
    • 2023年03月15日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 経営倫理とは、「何が適法か」を超えて「何が正しいか」を考えることであり、サステナビリティ経営の基礎たるべきものである。経営倫理を支えるSDGs、ESG、CSR、コーポレートガバナンス、コンプライアンス、ダイバーシティ&インクルージョン等の諸概念を、学術、実践、国際の3方向のアプローチにより33名の気鋭の研究者が最新の研究内容を盛り込み丁寧に解説。
    第1部 学術的アプローチ編
    第1章 経営倫理とは何か(高 巖)/第2章 経営倫理とサステナビリティ(高橋浩夫)/第3章 経営倫理とカーボンニュートラル(蟻生俊夫)/第4章 経営倫理とCSR・CSV-企業の役割を再考するー(潜道文子)/第5章 経営倫理と倫理教育ー学知,技術,実践知の習得法ー(高田一樹)/第6章 経営倫理とESG・SDGs-ESG要因およびSDGsと経営倫理の関係ー(小方信幸)/第7章 経営倫理とコーポレートガバナンス(松田千恵子)/第8章 経営倫理とダイバーシティ(斎藤悦子)/第9章 経営倫理とコンプライアンス(浜辺陽一郎)

    第2部 実践的アプローチ編
    第1章 パーパス経営の展開(高浦康有・村山元理)/第2章 サステナビリティ経営に求められる価値基準(古谷由紀子)/第3章 カーボンニュートラルへの対応と企業開示(松山将之)/第4章 持続可能性を高める「守りと攻めのCSR/CSV」(水尾順一)/第5章 大学における経営倫理と倫理教育(岡部幸徳)/第6章 産業界における経営倫理と倫理教育(河口洋徳)/第7章 ESG時代に主流化するSDGs-SDGs経営支援ツールの提唱ー(笹谷秀光)/第8章 サステナビリティ経営(ガバナンス)とは何か(今井 祐)/第9章 日本企業のダイバーシティへの進化プロセス(桑山三恵子)/第10章 コンプライアンス体制の構築と運用(井上 泉)/第11章 NPOの役割と経営倫理(古谷由紀子)/第12章 障害者の人権問題(山田雅穂)/第13章 ソーシャル・アントレプレナーシップと経営倫理(横山恵子)/第14章 行政組織における経営倫理ー公務員倫理を中心としてー(中谷常二)/第15章 経営倫理と行政組織・NPO・国際機関(経営倫理と医療組織)(平野 琢)

    第3部 国際的アプローチ編
    第1章 米国の経営倫理(高橋文郎)/第2章 英国の経営倫理ー倫理的なCSRの先進国としての英国ー(キム・レベッカ)/第3章 中国の経営倫理ー経営倫理の内包への探索分析とジレンマへの探求ー(劉 慶紅)/第4章 台湾の経営倫理(葉山彩蘭)/第5章 韓国の経営倫理(文 載皓)/第6章 経済発展と人権の視点から捉えるアジアの社会問題(高安健一)/第7章 経営倫理から見たESG投資の現状と論点(杉本俊介)/第8章 米英独仏のコーポレートガバナンス(林 順一)/第9章 多国籍企業におけるダイバーシティ・マネジメント(葉山彩蘭)/第10章 外国法・国際規範とコンプライアンス経営(高野一彦)
  • コーポレートガバナンスの歴史とサスティナビリティ
    • 林 順一
    • 文眞堂
    • ¥3080
    • 2022年12月14日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 英国・米国・日本のコーポレートガバナンスの歴史を会社の目的との関係を軸に説明。またESG投資、CSR、ダイバーシティ、Benefit Corporation、NGO・NPO、使命を果たす会社(フランス)といったサステナビリティに関するトビックスを、社会・環境目的と株主利益の両立が可能かという観点から丁寧に解説。エクソンモービル、ユニリーバ、ダノンなどの事例解説も豊富。
    第1章 英国のコーポレートガバナンス
    第2章 米国のコーポレートガバナンス
    第3章 わが国のコーポレートガバナンス
    第4章 ESG投資
    第5章 CSR とダイバーシティ
    第6章 社会・環境問題への対応
    終 章
  • チョコレート(完全生産限定盤C CD+DVD)
    • 家入レオ
    • ビクターエンタテインメント
    • ¥1485
    • 2014年01月29日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.75(4)
  • ★仕様/特典
    ■完全生産限定盤C:タイトル曲+ライブ音源(4曲)(ライブ後編)+DVD
    ■スペシャルボーナストラック!
    2曲目には、[スペシャルボーナストラック]として2013年11月28日にZepp DiverCityで行われた2ndワンマンTour〜Kimi ni Todoke〜より
    ライブ音源をワントラックにて収録。
    ※こちらのライブ音源は、
    完全生産限定盤A(ライブの前半6曲)、完全生産限定盤B(ライブの中盤6曲)、完全生産限定盤C(ライブの終盤4曲)と、
    それぞれ異なる楽曲を収録。全3形態のライブ音源をまとめると、ライブ本編部分が再現されるスペシャル企画です!

    10代最後を迎えて歌う、家入レオ通算6枚目のシングルは
    とても甘くて苦い10代の、まるで甘くて切ない恋の魔法。。。

    <収録内容>
    【CD】
    1.チョコレート
    2.Live at Zepp DiverCity Tokyo 2013.11.28〜part.3
    Who's that、Linda〜サブリナ、君に届け
    3.チョコレート(instrumental)
    【DVD】
    チョコレートMusic Video
  • 地域・社会と共生する中小企業(57)
    • 池田 潔
    • ミネルヴァ書房
    • ¥4950
    • 2022年10月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 地域中小企業は、経営者が当該地域の出身者であることが多く、地域によって生かされているという意識をもつ経営者も多い。地域中小企業の経営者は当該地域に恩返しをしたいという意識が強い。そこから、地域・社会との共生という概念が生まれてきた。中小企業本質論はこれまで問題性型、発展性型、両者の統合型と議論が展開されたが、そこで止まってしまっている。しかし、共生の視点から本質論を見ることで、新しい中小企業のあり方が提示できる。
  • 企業内診断士の可能性
    • NECグループ診断士会
    • 同友館
    • ¥1650
    • 2012年12月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.38(10)
  • 地域と人を活かすテレワーク
    • 古賀広志/柳原佐智子/加納郁也/下崎千代子
    • 同友館
    • ¥2640
    • 2018年03月05日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 介護、生産性向上、人手不足、地方創生など『働き方改革』のなかでのテレワークに現在注目が集まっている。そうした現状と課題、あり方を解説する。
    序 章 社会的課題解決のためのテレワーク
    第1章 ふるさとテレワークが開く地方の可能性
    第2章 徳島サテライトオフィス・プロジェクトの意義
    第3章 地方創生におけるリゾートオフィスの役割
    第4章 テレワークを活かせる人材と分野における取り組み事例
    第5章 企業実践における制度設計のポイント
    第6章 在宅勤務型テレワークの現状と課題
    第7章 情報システム研究としてのテレワークの課題
    第8章 組織変革におけるテレワークの意義と効用
    第9章 ゴーイングコンサーンの新たな方途
    第10章 少子高齢化時代の働き方における自律性
    第11章 生産性と創造性
  • 企業力を高める
    • 経団連出版
    • 経団連出版
    • ¥1980
    • 2014年05月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ◇ワークライフバランスも働きがいもある \
    ◇だれもが輝き続ける               \
    ◇成長意欲を引き出す                 >→変革のための17講
    ◇多様性を活かす                  /
    ◇キャリアや能力を高める          /

      少子高齢化と人口減少が進むなかで、経済社会における女性活躍の重要性が高まっており、これに呼応するかのように、企業は女性管理職や女性役員を積極的に登用する方針を相次いで表明しています。
     本書は、「女性管理職登用と育成にはどのような意識変革が必要なのか」「労働力が減少するなかでいかに生産性を向上させていくのか」など、女性活躍推進をめぐる示唆に富んだ17講を収録しました。自社に適した仕組みをつくるためにぜひお役立てください。

    《おもな内容》
    I 女性活躍推進の意義と効果
      人事・経営戦略としてのワークライフバランス/ダイバーシティ・マネジメントは流行か、
      経営ニーズか/女性の活躍推進が企業力を高める/ダイバーシティ・マネジメントと
      リテンション/企業における女性活用の変遷と今後の課題

    II ダイバーシティ推進と働き方改革
      女性が活躍する組織の新常識/女性の成長意欲を引き出し自律社員に育てる/女性
      リーダーの育成とその環境づくりーキャリア開発の具体策/女性が活躍する中小企業
      の特徴と取り組み/就業継続から能力発揮へー短時間勤務制度運用の課題
  • インバウンド対応 実践講座 「エリア目線」で成果を最大化する成長戦略
    • 村山 慶輔/やまとごころ編集部
    • 翔泳社
    • ¥2200
    • 2020年03月13日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 地域の連携施策によって少ないコストで大きな成果を生む!


    【以下のような自治体・商店街・企業のリーダー層におすすめ】
    ●訪日客の受け入れ体制を整え、リピーターを生みたい方
    ●地域にお金を落としてもらいたい方
    ●地域で連携して施策効果を増やしたい方
    ●インバウンド人材の確保・育成の方法を知りたい方 etc.


    【2020年からはインバウンド受け入れ対策が必須!】
    政府は「2020年に訪日客4000万人」を目標とし、
    2020年に東京オリンピック・パラリンピック、
    2021年にワールドマスターズゲームズ関西、
    2025年には大阪・関西万博が開かれます。
    こうした世界的なイベントでは、
    これまでの日本文化や歴史を目的とする、
    狭義の観光と同じような対応ではうまくいきません。
    ですから、自治体、百貨店、小売店、宿泊、交通など、
    現在は日本人を相手にしているあらゆる業界で
    インバウンド対応が必要なのです。


    【重要なのは「エリア目線」】
    しかし、1つの施設のことだけを
    考えた対策では上手くいかず、
    商店街や町単位などエリア目線で考えた
    対策をとる必要があります。
    本書で訪日客の受入環境を整える方法を学び、
    滞在時間・消費金額・リピート率を増やしましょう。


    【本書の特徴】
    ●国別傾向や推移、行き先や目的など訪日客の実態をつかめるデータを掲載
    ●「インバウンド対応とは?」という基本知識から、
    最新動向に合わせた解決策までを図解とともに丁寧に解説
    ●成功事例が豊富だから参考にできる。取材記事も掲載!
    ●政府が創設した、訪日客受入れ策の指針となる「おもてなし規格認証」と
    「トラベラー・フレンドリー認証」の解説つき


    【目次】
    1章 インバウンド対応はなぜ必要なのか?
    2章 「インバウンド対応」のための5つのステップ
    3章 「お金」をぐっと使いやすくする環境のつくり方
    4章 滞在中の「満足度」をアップさせ、集客を強化する
    5章 「滞在時間」を伸ばし、稼ぐチャンスを増やす
    6章 過去・現在・未来の3つの視点で考える「リスク管理」
    7章 多様なニーズに応えるダイバーシティ対応
    8章 「インバウンド人材」の育て方・集め方
    9章 インバウンド対応の指針となる「おもてなし規格認証」のご案内
  • レジリエント・マネジメント
    • 平田透
    • ナカニシヤ出版
    • ¥2750
    • 2014年05月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • レジリエンスという新たな経営学領域への飽くなき挑戦!稀代ビジネスリーダーのインタビュー満載。
  • サステナブルビジネス
    • 出雲 充
    • PHP研究所
    • ¥1760
    • 2021年01月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(7)
  • サステナブルビジネスとは何か。ユーグレナの創業社長である出雲充氏は、「それは儲かるのか」という判断基準だけでなく、「それは持続可能なのか」と問い、自らビジネスを進めていると述べます。

    そして2025年には、「儲かるのか」を突き詰める金融資本主義から、「持続可能なのか」をまず考えるSustainability First(サステナビリティ・ファースト)へと、価値観が180度変わると主張します。

    このような哲学で経営する出雲氏。第1部では、創業の原点であるバングラデシュでの自身の経験と、そこで出会ったムハマド・ユヌス氏や、ユヌス氏が先駆けて始め世界中に広まっている ソーシャルビジネスを紹介します。

    第2部では、ユーグレナ社が現在取り組んでいるサステナビリティ・ファーストな事業を説明します。ユーグレナ社の考え方や実践事例などを紹介することで、これからサステナブルビジネスに取り組もうとする人たち、現在取り組んでいる人たちにヒントを提供するためです。

    第3部では、「2000年以後に成人したミレニアル世代が時代の主役となることで、サステナブル社会へと大きく舵を切り、未来は明るい方向に向かって進む」という、著者・出雲氏の考えを表明しています。さらに、新型コロナウイルス感染症のパンデミック後、社会がどう変わるのか、についても私見を述べています。

    持続可能な社会の実現に向けて、1人でも多くの人たちの価値観の転換を促し、明るい未来に向かって元気よく歩み始めるための一助となる書です。
  • 組織心理学・再入門
    • N.K.ステフェンズ/F.リンク/M.K.ライアン/池田 浩/林 洋一郎
    • 新曜社
    • ¥5280
    • 2025年07月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • リーダーシップ、組織風土、ウェルビーイング、ワークライフ・バランスなど、組織の行動・認知・感情にとって重要なトピックを研究する組織心理学を発展させてきた重要な14の研究を取り上げ、その背景、概要、発展、批判、応用まで、体系的に解説。
  • 1st LIVE「My LIVE」 at Zepp DiverCity 2017.08.20【Blu-ray】
    • 沼倉愛美
    • (株)フライングドッグ
    • ¥6160
    • 2018年02月21日
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 2017年8月に超満員のZepp DiverCity Tokyoで行われた声優 沼倉愛美のライブを完全収録したBlu-ray

    <収録内容>
    1. 叫べ
    2. もっと一緒
    3. Smiling & Smiling
    4. HEY!
    5. Good Day
    6. Hello, Ms. Myself
    ほか全18曲収録
    ※収録内容は変更となる場合がございます。

案内