カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

デザイン の検索結果 標準 順 約 2000 件中 261 から 280 件目(100 頁中 14 頁目) RSS

  • はじめてでも迷わないFigmaのきほん やさしく学べるWebサイト・バナーデザイン入門
    • もち
    • インプレス
    • ¥2750
    • 2023年07月12日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 本書は、初めてFigmaを使用する人、もしくは一度Figmaを使用したけれども諦めてしまった人が、Figmaを操作するうえで迷わず効率的にひと通りの操作が行え、成果物が得られることをゴールとしたレッスンで構成しています。基礎編では、Figmaの概要やアカウントの作成方法、画面構成、共同編集といったFigmaを利用する際に知っておくべき前提知識、基本的な操作方法を解説しています。実践編では、Web・UIデザインはもちろん、Instagram広告のバナーやYouTubeのサムネイル、プレゼン資料・名刺といった紙のデザインまで、幅広いデザインの作成方法を学んでいきます。白紙の状態から成果物の完成までの流れを見ることで、実際にFigmaでデザインするための実践的なスキルが身につきます。
  • デザインノート No.86
    • デザインノート 編集部
    • 誠文堂新光社
    • ¥1760
    • 2019年07月26日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 特集:原研哉特集

    日本を代表するアートディレクター、原研哉氏。
    1983年に日本デザインセンターに入社以来、30年以上にわたり日本のグラフィック業界を牽引してきた第一人者だ。

    無印良品のアートディレクション、蔦屋書店、GINZA SIXのVI、JAPAN HOUSEの総合プロデュースなど、その活動は多岐にわたり、
    今もその領域を世界を拠点に広げ続けている。
    常に社会を広く深い視点から見据え、多角的な視点から物事の本質を見極め、デザインの可能性を追求している原氏は、
    多くの後輩たちの目標として最前線を走り続けている。

    今号のデザインノートでは、原氏が今、どんな活動し、どこに向かっているのかを探るため、密着取材を敢行。
    また、全仕事を網羅して掲載する特別企画にて展開、原氏の仕事を全方向から見つめてみた。
    デザインの可能性が満ち溢れた、全てのデザイナーの参考となる必読の一冊。

    ■目次抜粋
    特集:原研哉特集
    原 研哉 Special Interview
    第一章 移動への欲望とツーリズムの未来

    佐藤可士和の視点とデザイン
    日本の価値をスクリーニングし、「観光」の解像度を高める
    原 研哉 × 佐藤可士和

    第二章 無印良品のアートディレクション
    第三章 HOUSE VISION 未来産業の交差点を見つめる
    第四章 展覧会のキュレーション 仮想と構想の編集
    第五章 アイデンティフィケーション 見えない価値をかたちにする
    第六章 本のデザイン 情報の彫刻
    第七章 海外活動とエデュケーション
    番外編  原デザイン研究所 ジャグリングな日常

    ほか

    **********************************
  • そもそものデザインのりくつ
    • シブヤ領一(ぱちぱち)
    • 翔泳社
    • ¥1848
    • 2022年12月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • 書体と配色、視線の誘導、情報の整理、制作の過程。法則やルールを理解すれば、デザインはもっと楽しくなる!若手デザイナーのリアルな悩みに向き合い続けるプロのデザイナーがわかりやすく解説します!
  • Figmaで作るUIデザインアイデア集 サンプルで学ぶ35のパターン
    • 相原典佳/岡部千幸
    • インプレス
    • ¥3080
    • 2024年07月23日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • コンポーネントの作成から実装まですべて学べる!UIデザインの第一歩!コンポーネントやアイコンの機能を知りデザインする。本書オリジナルアプリに実装し、制作の流れを体験する。
  • デザインマーケティングの教科書
    • 井上勝雄
    • 海文堂出版
    • ¥3190
    • 2019年10月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 今日、感性的価値が注目され、コンピュータを用いた心理的測定も可能になり、マーケティングにデザインを取り入れようという研究が始まっている。そのような現状を踏まえ、企業のデザイナーであり、感性工学の専門家である著者が、デザインの立場からマーケティング理論をわかりやすく解説する。
  • 色数は少ないほうがかっこいい!
    • Power Design Inc.
    • ソシム
    • ¥1980
    • 2022年11月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(4)
  • 世の中にある「いいデザイン」をよく見てみると
    使われている色の数が思ったより少ないということに気づきます。
    そう、実はデザインは「メインカラー」「サブカラー」「テキストカラー」の3色があれば、
    だいたい成立してしまうのです。

    そこで、本書では「有彩色2色+無彩色1色」の配色を提案。
    ※有彩色=色相・彩度がある色、無彩色=色相・彩度がなく明度のみある色(白・黒・グレー)

    素敵に見える色の組み合わせのほか、その配色がどんなデザインシーンに合うかを紹介します。
  • 谷崎『陰翳礼讃』のデザイン
    • 竹原あき子
    • 緑風出版
    • ¥2200
    • 2024年10月29日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 🔍
    谷崎『陰影礼賛』のデザインーーデザイナー谷崎潤一郎の暗さへの称賛

    ¥ 2,000 (税別)
    版種類
    谷崎『陰影礼賛』のデザインーーデザイナー谷崎潤一郎の暗さへの称賛個
    商品コード: 該当なし カテゴリー: 2024年, 4 現代の政治と社会の本, カルチャー・ドキュメント, 刊行年

    書籍内容 納品について 著者紹介 レビュー (0)

    書籍内容

    竹原 あき子[著]
    四六判上製/144頁/2000円+税
    ISBN978-4-8461-2411-3 C0070

    谷崎潤一郎の『陰翳礼讃』は、あらゆるデザイナーにとってかけがえのない教科書だった。バイブルだった。ところが、あらためて読み返して、工業デザイン、プロダクトデザインに正面から襲いかかる槍のようなエッセイでもあった。何が良いか美しいか、ではなく、何が邪魔か、見苦しいか、使いにくいか、をデザイナーに問いかける、負から発して心地よさに到る道をさがす教科書だった。
    現在の日本人の生活の西欧化、その衣食住から言語まで、思想から立ち居振る舞いまで、あらゆる面で和からの脱却を図った明治、大正、昭和のモダンと付きあった谷崎潤一郎、そして友人だった夏目漱石や森鴎外ら文豪達の作品を通して、デザイナーに何が必要かを問いただしてみよう。
  • 未来社会を展望するキャリアデザイン
    • 山本和美/高橋浩
    • 学術図書出版社
    • ¥1540
    • 2024年11月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は自己理解,仕事理解を探索していくワークブックです。
    第1章では,働くことやキャリアデザインについて学びます。第2章〜第9章では自分の個性全般の理解から,強み,価値観,職業興味を見ていきます。第10章〜第13章では,社会変化や組織と自分との関係について見ていきます。最終章では,それらを総まとめしていきます。
    本書を手に取った読者の方々が,自己理解を深め,自分の強みや価値観を明確にするだけではなく,多様な視点から変化に対する力を養成できるように構成しています。各章に配置された個人ワークによって自己理解を多面的に深める過程で,自身のよさに気づいて自己効力感につなげていくことや,グループワークを通して,学びを他者と共有しつつ,相互理解のための態度や姿勢が身につけられるようになっています。
    皆さんも,ぜひ本書を手に取って,キャリアの旅を味わってみませんか?
  • デザインで考える 選ばれる薬局のつくり方
    • 狭間 研至
    • 南山堂
    • ¥3300
    • 2025年01月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 近年注目される「デザイン経営」の考え方で,保険薬局を経営してみませんか?
    「対物」から「対人」へとシフトする薬剤師の業務.従来のビジネス形態では対応しきれないニーズの変容に応え,デザイン経営の考え方をもとにした,「患者に選ばれ,社員に選ばれる」薬局へ変革するための実践書を作りました.
    本書は,筆者による保険薬局経営の豊富な実体験をもとに発信してきた人気のオンラインサロン(DMMオンラインサロン「薬局経営3.0倶楽部」)から選りすぐりの記事を再編集しました.また,デザイン経営実践者による現場の改善事例も紹介!
  • UIデザイン必携 ユーザーインターフェースの設計と改善を成功させるために
    • 原田 秀司
    • 翔泳社
    • ¥2640
    • 2022年04月13日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.91(12)
  • 使いやすさのデザインルール集。本書は、UIデザインの現場で役立つハンドブックです。UIデザインとは、ユーザーがサービスとやりとりをするための接点を設計することです。そこで必要なことは、ユーザーを迷わせずに、余計な手間もかけさせることなく、インターフェースを直感的に使えるようにすることです。本書は、そのために必要な知識やルールを一冊にまとめています。UIデザインが上手くいかないときや問題が生じたときの解決策、またよくある失敗に対する防御策をみつけることができます。さらに、基本から書かれているので、現場で役立つだけでなく、知りたいところから学習していくこともできます。デザイナーはもちろん、エンジニア、PdMなど、UIに関わるあらゆる方「必携」の1冊です。
  • メタバース・XR技術の教育利用と国際協創
    • 林 雅子
    • 東北大学出版会
    • ¥3850
    • 2024年10月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 近い将来、時間や場所の制約を超えた学びが可能となる。XR技術とメタバースが融合した環境では世界中の学び手が仮想空間を介して知識と交流を深め、国境を越えた協同を実現する。本書では、東北大学における国際協働学修の最新事例を取り上げ、国際的な協創を目指す教育の未来を探る。産官学の先駆者たちが一堂に会し、XRとメタバースが拓く未来への教育の地図を描き出した一冊。
    第1章 東北大学におけるXR技術・メタバースの教育・研究への応用  滝澤博胤
    第2章 教育とメタバース                       喜連川優
    第3章 量子アニーリングとその教育プログラムへの可能性        大関真之
    第4章 メタバース・VR技術の教育利用とその可能性          雨宮智浩
    第5章 VR・メタバースで世界をつなぐ国際協働学修の挑創         林雅子
    第6章 エンゲージメントを向上させる仮想学習環境としてのメタバース   森田裕介
    第7章 メタバースにおけるクリエイターエコノミーの創出
    と相互運用性について                     上田泰成
    第8章 電脳世界における文化醸成とバーチャル学会の取り組み       ふぁるこ
    第9章 異分野融合をメタバースで加速する    Kuroly
    第10章 農業高校におけるXR技術を用いた遠隔実習システムと
    その周辺技術の紹介                      川鍋友宏
    第11章 XR技術を活用した教育メタバースの構築              東昭孝
    第12章 総務省におけるメタバースに対する政策議論            高村信
    第13章 『cluster』がもたらすユーザー体験からみえてきた
         メタバースと教育の未来                   田中宏樹
    第14章 メタバース時代のICT基盤Beyond 5G(6G)推進戦略          柳島智
    第15章 非言語情報を活用する人間性豊かなコミュニケーション
        〜これからのメタバースへの応用を目指して  北村喜文
    第16章 パネルディスカッション第1部
        「メタバースの教育利用における利点と技術的な課題」
    第17章 パネルディスカッション第2部
        「メタバースで世界をつなぐ国際協働学修」
  • デザイン入門教室[特別講義] 増補改訂版
    • 坂本 伸二
    • SBクリエイティブ
    • ¥2200
    • 2024年04月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 多くの読者から圧倒的な好評を得ている
    大人気のデザイン特別講義

    「確かな力を身に付けられる 学び、考え、作る授業」
    開講です!

    グラフィックワークから企画書、プレゼン資料まで。
    デザイン基礎力は、一生役立つ武器になる!

    これからはじめる人に読んでほしい、
    とことん丁寧な本格入門書が遂に刊行!
    現場のプロが教える真剣教室です。

    【センス、経験、一切不要! 】

    ーーーーーー
    デザインは、すべての人が必ず上達できます。

    デザインが苦手な人の話を聞くと「私にはセンスがないから」といわれることがあります。
    しかし、読み手に伝わるデザイン、心に残るデザイン、
    読みやすいデザインを制作するのにもっとも大切なものはセンスではありません。大切なのは・・・
    ーーー本文より一部抜粋

    ●本書の対象読者
    ・自分自身で何らかの紙面や資料などを制作する機会がある人
    ・紙面や資料で他人に何かを伝える機会がある人
    ・これからデザインを勉強しようとしている人
    ・デザイナー1年生
    Chapter 1 デザインをはじめる前に
    Chapter 2 レイアウトの基本ルール
    Chapter 3 写真と画像
    Chapter 4 配色の基本
    Chapter 5 文字と書体
    Chapter 6 文章のデザイン
    Chapter 7 インフォグラフィック
    Chapter 8 実践演習
  • タイポグラフィ60の視点と思考
    • 日本タイポグラフィ協会
    • パイ インターナショナル
    • ¥3190
    • 2024年12月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 多角的視点からタイポグラフィの可能性を探るデザイナー必携の一冊

    タイポグラフィのエキスパート集団〈日本タイポグラフィ協会〉のクリエイター60人が、それぞれの専門領域と豊富な経験から語るデザインの思考と手法。カテゴリーを60に細分化し、制作ポイントを作品事例とともに解説します。デザインの可能性を広げ、バイブルとなる必携の1冊です。(協会設立60年記念書籍)


    コンテンツ

    文字を創る
    小川明生 / 茂村巨利 / 武井衛 / トモクサユウタ / ハン ヒソク / 細谷百代 / 𠮷本清隆 / 石原利貴 / 伊勢田雄介 / 入山隆一朗 / 大庭三紀 / 加保美咲 / 桑山一弥 / 坂口拓 / 佐藤浩二 / 高田雄吉 / 高橋善丸 / 竹内紀子 / 永井弘人 / 野宮謙吾 / 洪 衛 / 八十島博明

    文字を魅せる
    粟辻美早 / 小玉文 / 安藤真理 / 井上悠 / オガワヨウヘイ / 小川航司 / 笠井則幸 / 白瀧真之 / 杉崎真之助 / 仙石吉徳 / 登坂昭夫 / 冨貫功一 / 平山政根 / 本多り子 / 森相文宏 / 峠田充謙

    文字を作る
    片岡朗 / 葛本京子 / 加藤雅士 / 神田友美 / 木龍歩美 / 田中裕子 / アンドレ・バルディンガー / Yan Wen / 余秋子 / 渡辺和音 / 汪宣丞

    文字を使う
    藤本孝明 / 阿部宏史 / リトウリンダ / アオキジュニヤ / コントヨコ / 舟山貴士 / ブラザトン ダンカン / 保田卓也 / 寺島隆介 / 中島安貴輝 / 中野豪雄
  • 「キャリアデザイン」って,どういうこと?
    • 武石 恵美子
    • 岩波書店
    • ¥693
    • 2024年11月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(4)
  • 昨今「キャリア教育」は小学生から始まる。しかし、キャリアが何かは難しい問題で、就活生や一旦就職した社会人の迷いは混迷を極めている。「キャリア」構想に安易な方法論はない。人生デザインの鍵は自分の中だけにあるからだ。就活生や迷いを抱く社会人に贈る!「個性を人生にする」知恵とアイディアの詰まった一冊!
     はじめに

    第1章 キャリアって何ですか?
     1 キャリアとは人生の軌跡
     2 仕事はキャリアの一部
     3 キャリアは選択の連鎖
     4 キャリアを取り巻く環境を知る

    第2章 「見通せるキャリア」の時代
     1 見通せるキャリア、見通せないキャリア
     2 高度経済成長期に精緻化した雇用システム
     3 基底にあった「安定」
     4 「安定の時代」のキャリア

    第3章 「見通せないキャリア」の時代へ
     1 激変するビジネス環境
     2 「VUCA」の時代へ
     3 100年人生を生きる
     4 「キャリア」のとらえ方が変わる
     5 適職選択から変化対応へ

    第4章 キャリアはだれのもの?
     1 ユニークな日本の「就活」
     2 新卒採用は「メンバーシップ型雇用」の入り口
     3 流されても創られたキャリア
     4 流されてもよい時代に起きていたこと
     5 「キャリア自律」が重要に
     6 スキルのアップデートが求められる
     7 自律と規律のバランス

    第5章 不確実な時代のキャリアの創り方
     1 キャリアデザインは意味がないのか?
     2 オープンマインドにチャレンジする
     3 自身のパーパスを基礎に展望する
     4 過去をつなげてキャリアの軸をつかむ
     5 キャリア自律で重要な他者

    終 章 過去は変えられる、正解は自分の中に
     1 過去は変えられる
     2 正解は自分の中に

     注
  • 愛されるデザイン
    • 前田 高志
    • 幻冬舎
    • ¥2500
    • 2024年07月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ◎「デザインだけじゃない、これは人生の話だ」てぃ先生(保育士)

    ◎すべてのビジネスパーソンに効く仕事術!

    ◎感動のロングセラー『勝てるデザイン』の続編!

    ◎ゲーム、漫画、お菓子からBreakingDownまでを手掛ける超人気デザイナー・前田高志の全思考術・仕事術がここに!!!



    【全購入者特典】著者特製フリー素材「まえだや」DL権 ※商用利用可能!
  • VTuberデザイン大全 あなたの魅力を引き出すアイデア集
    • 小栗 さえ
    • KADOKAWA
    • ¥2090
    • 2024年05月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 全VTuberに贈る、至上初のVTuberデザイン参考書!VTuberとして活躍するうえで必要な「キャラクターデザイン」「ロゴ」「オーバーレイ」「サムネイル」のデザインの基本やコツがわかります。有名なVTuberのデザインを手掛けている 色塩さん、ごごんさん、唐揚丸さんなど凄腕クリエイター約20名の魅力的な作例も豊富です。「サムネイルって、どうやったらクリックしてもらえるの?」といったよくある悩みに寄り添ったデザイン解説などは、すべてのVTuberに読んでいただきたい内容になっています。
  • 問いのデザイン
    • 安斎 勇樹/塩瀬 隆之
    • 学芸出版社
    • ¥2970
    • 2020年06月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.27(72)
  • 課題解決のためのチームの話し合いにおいて「良いアイデアが生まれない」「チームの一体感がない」と感じるとき、それはチームのメンバーやマネージャーの能力不足ではなく、チームで向き合っている「問い」がうまくデザインされていないからだ。
    そもそも何を解決すべきなのか、「本当に解くべき課題」を正しく設定できなければ、その後、どんなにワークショップやファシリテーションの工夫を重ねても、根本的に解決の方向性がずれてしまい、関係者に「創造的な対話」は生まれない。
    本書は、企業の商品開発・組織変革・人材育成などの複雑な課題解決の現場において、問題の本質を見抜き、解くべき課題を正しく設定し、関係者を巻き込み、課題解決のプロセスをデザインするための思考法・スキルについて体系化。
    人とチームのポテンシャルを引き出し、組織や事業の創造性、イノベーションを促すための必読書。
  • パッと伝わる! 公務員のデザイン術
    • 佐久間智之
    • 学陽書房
    • ¥1980
    • 2018年05月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(13)
  • 今日からすぐにできる、公務員のためのデザインノウハウ本!
    通知書、おしらせのチラシ、イベントのポスター、ホームページなど、住民の反応がガラッと変わるデザインがわかる!

    本書には、色使いや書体、写真の使い方から、キャッチコピー、わかりやすい文章作りのコツまで、住民の目を惹くデザインのコツが満載!
    ○×の具体例でどこを直せば良いかのポイントを的確に解説しているので、誰でも簡単に「住民にメッセージがきちんと伝わる1枚」がつくれる!


    パッと伝わる!公務員のデザイン術  (電子書籍あり)

    パッと伝わる!公務員のデザイン術
    立ち読み
    パンフレットを見る

    通知文、チラシ、ポスター…住民に一目で伝わるデザインノウハウをまとめた初の本!
    著者 佐久間 智之 著
    ジャンル 行政・地方自治
    行政・地方自治 > スキルアップ
    出版年月日 2018/05/24
    ISBN 9784313150904
    判型・ページ数 A5・128ページ
    定価 1,980円(本体1,800円)
    在庫 在庫あり

    書籍を購入する

    電子書籍を購入する
    内容説明
    今日からすぐにできる、公務員のためのデザインノウハウ本!

    通知書、おしらせのチラシ、イベントのポスター、ホームページなど、住民の反応がガラッと変わるデザインがわかる!

    本書には、色使いや書体、写真の使い方から、キャッチコピー、わかりやすい文章作りのコツまで、住民の目を惹くデザインのコツが満載!

    ○×の具体例でどこを直せば良いかのポイントを的確に解説しているので、誰でも簡単に「住民にメッセージがきちんと伝わる1枚」がつくれる!

    [著者のコメント]
    苦情や仕事を減らしたい、デザインなんて専門外、そんな公務員の方にぜひご覧いただきたい1冊です。
    1章 ○×でわかる!住民に伝わるデザイン
    2章 一目で伝わる!「見せ方」のコツ
    3章 誰もが読みやすい!「書き方」の基本
    4章 困った時に効く!「Office」の解決術
    5章 1歩先に!「伝わる」マインド&極意
  • 日本のブックデザイン一五〇年
    • 別冊太陽編集部
    • 平凡社
    • ¥1980
    • 2023年06月29日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 世界でも類がない豊かな装丁文化が花開いた日本。幕末から現代まで、多彩な「美しい本」をたっぷり紹介しつつ、ブックデザインの未来を探る。文=横尾忠則ほか。

案内