世界で500万枚以上を売上げたコールドプレイのモンスター・アルバムにして最新作『A HEAD FULL OF DREAMS』のワールド・ツアーの中から、ブエノスアイレスでのライヴ音源を収録したLP3枚組にサンパウロでのライヴ映像と、今年デビュー20周年を迎えるコールドプレイのこれまでの軌跡を追ったドキュメンタリー映像作品「A HEAD FULL OF DREAMS』を収録したDVD2枚組が付いたコールドプレイの現在全てを集約した、奇跡のような3LP+2DVD作品。
<収録内容>
[LP1: LIVE IN BUENOS AIRES : Side A]
1. A Head Full Of Dreams
2. Yellow
3. Every Teardrop Is A Waterfall
4. The Scientist
5. God Put A Smile Upon Your Face
[LP1: LIVE IN BUENOS AIRES : Side B]
1. Paradise
2. Always In My Head
3. Magic
4. Everglow
[LP2 : LIVE IN BUENOS AIRES : Side A]
1. Clocks
2. Midnight
3. Charlie Brown
4. Hymn For The Weekend
[LP2 : LIVE IN BUENOS AIRES : Side B]
1. Fix You
2. Viva La Vida
3. Adventure Of A Lifetime
4. De Musica Ligera
[LP3 : LIVE IN BUENOS AIRES : Side A]
1. Colour Spectrum
2. In My Place
3. Amor Argentina
4. Something Just Like This
[LP3 : LIVE IN BUENOS AIRES : Side B]
1. A Sky Full Of Stars
2. Up&Up
3. End Credits
[DVD1: LIVE IN SAO PAULO]
1. A Head Full Of Dreams
2. Yellow
3. Every Teardrop Is A Waterfall
4. The Scientist
5. Birds
6. Paradise
7. Always In My Head
8. Magic
9. Everglow
10. Clocks
11. Midnight
12. Charlie Brown
13. Hymn For The Weekend
14. Fix You
15. Viva La Vida
16. Adventure Of A Lifetime
17. Colour Spectrum
18. Us Against The World
19. In My Place
20. Paulistanos
21. Something Just Like This
22. A Sky Full Of Stars
23. Up&Up
24. End Credits
[DVD2]
A Head Full Of Dreams (film) ※Mat Whitecross監督ドキュメンタリー・フィルム
Adobe JavaScriptを使って、After Effectsの操作を自動化するプログラム集です。スクリプトの基本処理からGUIによる処理まで幅広く掲載しています。After EffectsバージョンCS6?CC 2017に対応しています。
なおこの書籍は上下2冊に分かれています。本書は下巻で、よりコアなユーザー向けの項目を集めています。
「Flash」で動くネットワーク対戦ゲームを、無料ツールで作ってみよう!プログラムが書けると、楽しいぞっ。
▪︎衣装デザインに迷ったときにすぐに使える!
▪︎便利でかわいいコスチュームパーツ918点収録!
▪︎衣装デザインの幅が広がるアイデア満載!
大好評発売中のイラストハウツー本『メルヘンファンタジーな女の子のキャラデザ&作画テクニック』の著者・佐倉おりこの書籍第2弾。
佐倉さんの最も得意とする衣装デザインに注目し、小物(頭飾り、耳飾り、胸飾り、バッグなど)、上半身パーツ(襟、袖、胸元など)、下半身(スカート、ズボン、靴下、靴など)など部位やパーツごとに分け、細かいパーツの彼女独自のデザインのバリエーションをカタログのように多くのパターンを紹介しています。
イメージしやすいように、カタログからそれぞれピックアップしたキャラクターデザイン実例も掲載しています。デザインのみならずフリルやレース、リボンの描き方も解説。
▪︎1章
衣装デザインの考え方
▪︎2章
衣装デザイン実例集
▪︎3章 小物カタログ
帽子/カチューシャ/ヘッドドレス/ティアラ/シュシュ/バレッタ/ヘアゴム/ヘアピン/イヤリング/イヤーカフ/ブレスレッス/ネックレス /チョーカー/ハンドバッグ/ショルダーバッグ /リュックサック/現代的な小物集/ファンタジーな小物集/和風な小物集/防寒具/雨具
▪︎4章 上半身パーツカタログ
丸襟/角襟/立襟/変形襟/折襟/フード/長袖/ベルスリーブ/半袖/フリルスリーブ/パフスリーブ/胸元リボン/ネクタイ/スカーフ/胸元周り/キャミソール・タンクトップ/ベアトップ/ベスト/カーディガン
▪︎5章 下半身パーツカタログ
ミニスカート/膝丈スカート/ロングスカート/ショートパンツ/膝丈パンツ/ロングパンツ/ソックス/ハイソックス/ニーソックス/ブーツ/パンプス/ローファー・スニーカー
認知症の症状を抱える人の行動上の問題や接し方に悩んでいる、ご家族や医療介護の専門職の人は、行動上の問題を減らそうとして、かえって問題を悪化させてしまうような好ましくない行動を無自覚に身につけているため、ますます問題を大きくさせてしまう悪循環に陥っています。
「認知症介護者行動プログラム」とは、認知症の症状がある人の行動に影響を与えているご家族や介護職員のかかわり方に焦点を当てて、応用行動分析学(ABA)と科学的心理療法ACT(アクセプンス&コミットメント・セラピー)に基づく行動変容プログラムです。
認知症の症状がある人とそのご家族や介護職員が、お互いに尊厳や尊敬をもち、ポジティブに過ごせることを目指します。
諸外国では認知症の症状がある人の行動上の問題への解決策として非薬物的な介入として応用行動分析(ABA)が推奨されており国際的に一般的な技法です。しかし、日本ではほとんど認知されていないアプローチです。
PythonやPerlなどコンパイルのいらないスクリプト言語を中心にして処理を行います.
GPIOやI2C,SPIで外部入出力を制御する方法を学びます.例として温度センサや大気センサをつなぎ,データを処理後Webサーバ上で値を公開してみます. また,USB端子やイーサネット端子を使い,Webカメラの動画をネットワークに流すストリーミング,センサで読み出したデータをNode.jsを使ってネットワーク経由で読み出せるようにしてみます.
Linuxが初めてのビギナにもわかりやすいよう,Linuxのインストールや基本的な使い方,ラズベリー・パイの外部入出力端子の概要など,基本もしっかり解説した1冊です.
付属DVD-ROMからLinuxをインストールすることができます.書籍で解説したスクリプトなどのファイルやツールを収録しています.
Alexaによる音声応答プログラム開発の手引き。会話型UIの基本的な概念と、Alexaフレームワークによる音声対応アプリケーションの構築、テスト、公開方法を網羅!Node.jsによる豊富なサンプル事例を掲載。
今日,インターネットは生活と仕事に欠かせない存在である。本書はインターネットの仕組みと原理を理解するため,TCP/IPと各種プロトコルおよび周辺通信技術をすべて図解によりわかりやすく述べた。情報ネットワークの基盤技術であるコンピュータネットワークの全体像を理解するためのテキスト。
1.インターネットの概要
2.ネットワークの構造
3.インターネット通信の基礎
4.通信のモデル
5.データリンク通信の基礎
6.ケーブルデータリンク
7.無線データリンク
8.ホスト間通信とIPアドレス
9.IPパケットの配送
10.ホスト間通信の通信制御
11.ルーティング
12.DNSとプライベートLAN
13.遠隔ログインとファイル転送
14.電子メール
15.WWW
デザインに潜む数学をプログラミングで学び、論理的なデザインを身につける。
インタラクティブなグラフィックを生成するためのプログラミング方法と数学知識(三角関数や一次変換、アルゴリズミックな思考など)を実践的に学べる一冊です。
使用するプログラミング言語は JavaScript。そして、数式で描く ことを簡単にするための独自のテンプレートを活用します。数学は高校 1、2年生レベルまでを基本としています。図を多数掲載し、基本から丁寧に解説をおこなうので誰でも手を出しやすい内容となっています。
数式で面白いグラフィックを作りたい、数学や数式に苦手意識があるけど興味がある、デザインに説得力を持たせたい、そんな人におすすめです。
Chapter 0 はじめに
Designing Math.入門
Chapter 1 仕組み
1-1 DesigningMath-Base
1-2 example.jsの中身
Chapter 2 基礎描画
2-1 直線を描く
2-2 画面サイズ、線をつなげる
2-3 いろいろな線を描く
2-4 いろいろな形を描く
2-5 色の設定
2-6 文字を描く
2-7 動きの表現、指の位置
2-8 タッチの状態
2-9 タッチイベント
Designing Math.実践
Chapter 3 繰り返し
3-1 縦横に●を並べる
3-2 エリア内にぴったり収める
3-3 徐々に大きさを変える
3-4 時間に沿って大きさを動かす
3-5 色を変える
Chapter 4 互い違い
4-1 ○を並べる
4-2 縦方向に詰める
4-3 互い違いに配置する
4-4 青海波を描く
4-5 波を作る
4-6 波の角度をずらす
4-7 それぞれの波をずらす
4-8 トリミングする
Chapter 5 三角関数
5-1 円周上に○を並べる
5-2 ○の大きさの変化をsinカーブにする
5-3 円周の半径をsinカーブにする
5-4 個々の○の半径を時間に沿って動かす
5-5 全体の○の半径を時間に沿って動かす
5-6 円周の半径を時間に沿って動かす
Chapter 6 色
6-1 HSB→ RGB変換
6-2 色相を位置に展開
6-3 明度の波
6-4 三崩し模様
Chapter 7 角度と距離
7-1 ○を敷き詰める
7-2 距離によって○の大きさを変える
7-3 方向を考慮する
7-4 なぞった部分を覚えておく
7-5 指の方向に線を描く
7-6 指の方向の線が揺らぐ
Chapter 8 一次変換
8-1 ●を敷き詰める
8-2 ●全体を回転する
8-3 指の位置で●全体が回転する
8-4 指との距離で回転方向を変える
8-5 残像を残す
8-6 徐々に近づく
8-7 ゆっくりと動き出す
Chapter 9 左右判定
9-1 コントロールポイントを作る
9-2 ベジェ曲線を描く
9-3 下地を描く
9-4 左右判定
9-5 曲線の左右判定
9-6 下地のパターンを六角形にする
Chapter 10 三次元
10-1 投影変換
10-2 クラスへの関数の組み込み
10-3 空間内で回転させる
10-4 指で回転させる
10-5 空間内のベジェ曲線
10-6 空間内のベジェ曲線の効率化
Appendix
JavaScript の構文
本書は、1996年の第1版発行以来、多くの企業や学校で活用されてきたC++実践ガイドの決定版です。第2版ではANSI C++に対応した全面改訂が行われました。本書の特徴は、C++の言語仕様の解説にとどまらず、プログラミングのスタイルやデバッグの方法、さらに構想、設計、デバッグ、文書化、保守、バージョンアップなど、プログラムのライフサイクル全般を解説していることです。著者の豊富なプログラミング経験を基にした実践的な内容も豊富に盛り込まれています。プログラミング初心者、Cの経験をC++に活かしたいプログラマに加え、すでにC++を習得しているが、よりよいプログラミング作法を身に付け、信頼性を向上させたいプログラマにもおすすめです。
本書は並列処理と高速処理を行うための技術について解説します.
現在のマイコンで並列処理を行うためにはマルチタスクOSを使用します.処理をタスクに分割し,OSがタスクをスケジューリングすることにより,適切な順番で実行します.本書では,まずマルチタスクの概念について解説します.
また,一つのCPUで疑似的に並列処理を行う(並行処理)のではなく,複数のCPUを用意し,真の意味で並列処理を行うマルチコアCPUが登場しています.近年はマルチコア搭載マイコンが安価に提供され,入手できるようになっています.最近のマイコンにはマルチコアを支援するための命令が用意され,容易にマルチコア環境を構築できるようになっており,手軽に使えるようになりました.そのために必要なマルチコア・マルチプロセッサのハードウェアとアセンブリ言語について解説します.
本書は「インターフェース」誌に掲載された記事を加筆再編集したものです.
第1章 並列処理の基本となるマルチタスク・プログラミングの基礎
第2章 組み込みOSで使われるマルチタスク技術の歴史
第3章 マルチコア,マルチプロセッサのハードウェア
第4章 マルチプロセッサでプログラムを作成するためのアセンブリ命令
第5章 マルチコア環境におけるタスク動作の検証方法
第6章 100CPUを用いた大規模マルチプロセッシング・システムの構築
第7章 組み込みマルチコアにおけるSMPとAMPの比較
第8章 トランスピュータの流れを汲む並列プロセッサXMOSの概要
第9章 並列プロセッサXMOSの検証環境PAT
第10章 PUPPY倒立振子を並列プロセッサXMOSで実現する
第11章 XMOSによるフル・カラーLED Cube実験
既刊の「理学療法プログラムデザイン3 運動器(下肢)編」に続くシリーズ4巻の本書では,上肢・体幹(肩関節,肘関節,脊髄損傷,脊椎,体幹)の症候・障害に対する理学療法,および高齢者の転倒リスクや筋力の改善に向けた理学療法を中心とした選りすぐりの全96ケースを紹介.
ケースごとに「解説」「理学療法のポイント」「理学療法の実際」の順に解説.セラピストが臨床場面で直面する難渋症例に対する理学療法の要点と具体的なアプローチ手法を豊富なイラストとともに解説.養成校で学んだことや教科書の知識のみでは解決できないとき,ぜひ試していただきたい信頼できる理学療法プログラムを厳選した実践書.