シリーズ累計50万部突破の美容検定本で1番読まれているコスメの教科書が、より楽しく学べるようにリニューアルしました!化粧品開発者による化粧品の基礎知識、肌の仕組み、薬機法まで、化粧品にまつわる正しい知識を解説いたします。本書は文部科学省後援(1級・2級)の美容業界、学校法人などで続々と導入されている注目の資格、累計150万人*が受験した「日本化粧品検定(R)」対策用のテキストです。1級は、成分や中身を理解し、化粧品を見分ける知識を学ぶことができます。化粧品の歴史/化粧品原料/スキンケア/メイクアップ/ヘアケア/フレグランス/ボディケア その他監修者は美容・化粧品の各分野のスペシャリストが50人以上!伊藤健三(総合監修)・佐藤伸一(皮膚科学)・吉崎歩(皮膚科学)・芋川玄爾(スキンケア・紫外線など)・小林照子(メイクアップ・テクニック)・藤岡賢大(全範囲) 等。
『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』三船栞子役、『少女☆歌劇 レヴュースタァライト』大場なな役、『オッドタクシー』市村しほ役など話題のアニメ・ゲームに多数出演。『やがて君になる』七海橙子役など舞台女優としても活躍し、女性声優ユニット『harmoe』としてアーティスト活動など、マルチに活躍する小泉萌香はじめての写真集。石川県でのオール撮り下ろしとなる本作は、”旅×デート”をコンセプトに撮影されており、無邪気な笑顔からオトナな表情まで彼女のさまざまな表情が切り取られている。初挑戦となる”すっぴんカット”も収録。
ドラマ『不幸くんはキスするしかない!』で主演・福原幸多役を務め、Instagramのフォロワー28.4万人(2022年8月現在)を超える今注目の俳優・曽田陵介くんのファースト写真集。「曽田くんとの地元デート」をテーマに、地元・島根県で全編撮り下ろしました。さわやかな海でのカットや夕暮れ時の宍道湖でのカットなど、“彼氏感”あふれる写真が満載の一冊となっております。曽田くんの素顔がわかる1問1答形式のインタビューも掲載。
【最新版・新NISA対応】「銀行に預けっぱなし」「お金や数字が苦手」「投資ってこわそう」…そんな投資ビギナーに向けたゼロからのNISA入門。NISAでお金を増やすための知識と実践法が一冊に。マンガや図版でわかりやすい!●「NISAって何?」「損しない?」といった開始以前の情報から。どう始めるか(金融機関選び・口座開設)、どう続けるか(商品選び・買い方・運用)、終わりはどうするか(売り方・出口戦略)など、スタートからゴールまでの情報を網羅。iDeCoもわかる!●ベストセラー『今さら聞けないお金の超基本』著者の坂本綾子先生(1級ファイナンシャル・プランニング技能士)監修。●パート1<知識編>NISAの基本を知っておく パート2<準備編>NISA口座を開いてみる パート3<実践編>NISAで買ってみる パート4<運用編>NISAを自分らしく続ける パート5<番外編>iDeCoのことも知っておく
人気の手芸作家、川路ゆみこさんによる、オーガニックコットン糸を使ったベビーニットの作品集。オーガニックコットンは肌にやさしく、赤ちゃんの肌にも安心、一年中着られるという魅力で、新生児や0〜2歳の赤ちゃんにぴったりの素材です。ただ、これまでは糸の色が白や生成りなどモノトーンに限られていたため、可愛いデザインが少ないのが残念でした。
後の漢帝国建国の祖、劉邦との邂逅を経た田中。
一方、斉では田憺の即位を妬む一族による内乱が勃発。
平定のため同族同士が刃を交える中、田横が見たものは…!?
大反響古代転移歴史浪漫、驚天動地の第4巻!
開放的な空気の中で弾ける笑顔、賑わう街を楽しむ素の表情、歴史に触れての神妙な面持ち……DISH//3冊目の写真集は、沖縄を満喫する4人の等身大の姿を丸っと収録しました。ほかにもメンバーそれぞれが撮影した記念写真、「全国47都道府県を巡る旅 最終章」ツアーカットなどなど盛りだくさんの“沖縄定食”、お腹いっぱいになるまで“うさがみそ〜れ〜!”
断罪され塔に幽閉された“傲慢令嬢”ファラは、夢を見た。
現代を生きる社長令嬢・蝶子が、婚約者に裏切られてしまう夢ーー。
そんな悪夢から目覚めたファラは、なぜか12歳に逆戻り!?
断罪エンド、絶対回避! 目指せ、友達いっぱいの楽しい人生!!
自分の行いを見直して、ファラは2度目の学園生活をスタート。
ドキドキの新学期、ファラを助けてくれたのは
以前の自分なら「貧乏人」と馬鹿にしていた、平民のエルダで…!?
小学生がお友だちとなかよく過ごすための、たくさんのヒントをご紹介。
「お友だちが私よりほかの人となかよくしている……」
「ひと前でもっと上手におしゃべり出来たらいいのに……」
「お友だちとけんかしちゃった。どうしよう?」
「たくさんの人がいると、どうしていいかわからない」
学校生活の中でのお友だち関係って、どうすればいいか答えが見つからないと、悲しかったり、寂しくなったり、いろいろな気持ちがわいてきてモヤモヤしちゃうよね。
この本は、そんな「いろいろな気持ち」に合わせたアドバイスがたくさんのっているよ。
心がチクっとしたり、しゅんとしたら手にとってみよう。
きっとあなたの役に立つはず!
はじめに
すみっコぐらしとは?
すみっコ&みにっコたちのプロフィール
第1章
お友だちってどうやったらつくれるかな?
・あいさつってきもちいい!
・どんなふうに話しかける?
・自分のことを話してみよう!
・会話を盛り上げるには?
・「ふわっと言葉」と「ちくっと言葉」 など
第2章
なかよしって何だろう?
・みんなとなかよくしたい
・みんなのキャラ、もっと知りたい!
・おしゃべりで気をつけることは?
・いろいろなお友だちとなかよくするには?
・みんなの関係がギスギス!? など
第3章
自分ってどんな人かな?
・本当の「自分」ってどんな人?
・自分のこと「好き」「きらい」?
・「うれしい」ってどうして思うのかな?
・「手伝ってほしい」を人に伝えてみよう!
・自分に「足し算」してみよう
・みんななかよしがいいね! など
すみっコぐらしのお話ものっているよ♪
男性が診断されるがんのなかでもっとも罹患数が多が前立腺がん。前立腺がんの特徴は、高齢男性に多い、初期は無症状、進行がゆっくりしている、男性ホルモンに大きく影響を受けることです。前立腺がんの検査から診断、最新の治療法までを、専門医がわかりやすく解説します。 巻頭はカラー32ページ。「前立腺はどこにある?」「前立腺の役割」「前立腺がんとは」といった基礎知識から、「食生活で気をつけること」「運動を習慣づける」「気軽にできるストレス解消法」「よい睡眠のためにできること」「相談はソーシャルワーカーへ」など、治療が始まってからの生活のコツ、お役立ち情報を図解。前立腺がんと診断されてから知りたいことのすべて。
93歳でYouTubeを始めてみたら、人生、楽しみ100倍だっぺ!
畑仕事、料理も一人で元気にこなす「自立」生活と、玄孫との日常がYouTubeで大人気。「ばあちゃん、すごい!」「見ているだけで癒される」「幸せな気持ちになる」などの声が視聴者から寄せられて、最強ばあちゃんの「ありのままの暮らし」がついに書籍化しました。
ばあちゃんの習慣や考え方が一冊にぎっしり詰まって、飾らない言葉で人生相談までしちゃいます。
気負わずのんびり、自分らしく元気に長生きするヒントが満載です!
【元気に長生きする、最強ばあちゃんの習慣】
1.毎日、体を動かす
2.なんでもよく食べる
3.小さいことは気にしない
4.好きなことをする
5.家族とよく話す
『最強ばあちゃんときどき玄孫』
ばあちゃんが93歳のときに始めたYouTubeの動画が知らず知らずのうちに大人気。いくつになっても元気に畑仕事や料理をこなす、ばあちゃんの日常と、ときどき顔を出す玄孫たちとのやりとりが好評を得て、登録者数が急増中。
巻頭 だから最強ばあちゃん!!
最強ばあちゃんプロフィール
500坪の畑で、野菜を育てています!
子ども5人、孫7人、ひ孫5人、玄孫4人の大家族!
1章 最強ばあちゃんの「これまで」と「これから」
茨城で生まれた普通の子?
小学校を卒業して東京の会社に就職
とにかく貧しく不自由だった戦争時代
土地に惚れて嫁いだ新婚生活
戦後の生きがいとなった5人の子ども
我慢、我慢の介護生活。孫も誕生
YouTubeを始めて、93歳で楽しみが増えた!
さらに生まれる玄孫を楽しみに、目指せ100歳
【一問一答ミニコラム】あれこれ、いろいろ、最強ばあちゃん
2章 どうしようもねぇもんはどうしようもねぇ、人生Q&A【PART1】
[体や心の悩み] 教えて! 最強ばあちゃん
[お金や暮らし] 教えて! 最強ばあちゃん
3章 今日も明日も畑仕事 95歳、元気の秘訣
最強ばあちゃんのある日の一日
畑仕事は趣味&元気のモト
あるもんで作る、料理いろいろ
元気に長生きする5つの習慣
4章 5世代YouTuberの大家族
最強ばあちゃん、ゆい&わたるが家族を紹介します!
ばあちゃんの子ども編/ばあちゃんの孫編/ばあちゃんのひ孫編/ばあちゃんの玄孫編
5章 どうしようもねぇもんはどうしようもねぇ、人生Q&A【PART2】
[家族の悩み] 教えて! 最強ばあちゃん
[仕事や周囲のこと] 教えて! 最強ばあちゃん
6章 YouTube名(迷)シーン&珍事件
箱の開封を包丁で!?
ひ孫の新居を初訪問
玄孫が仏様と会話!?
れおくんが料理を作りながら涙?
野菜が嫌いなれおくんVSばあちゃん
ひ孫と玄孫から誕生日サプライズ
回転寿司に大満足
手が一番便利だっぺ
献立はあれだ、長年生きてると悩まねえ
23歳よりも記憶力が勝る、ばあちゃん
【四コママンガ】ばあちゃんと玄孫の日々是好日
■あらすじ
心通じる夫、動物たち、そして新たな出会い──
踏み出したオリビアの世界は、少しずつ広がっていく
人や動物の心の声が聞こえることで孤独を抱えていたオリビアと、
傭兵として死を間近で見つめてきたアーサー。
それぞれの傷を抱えて夫婦となった二人は、
ともに食卓を囲み、寄り添いながら季節を重ねる。
人間に心を開き始めたオリビアは、
知らず知らずのうちに祖母から受け継いでいた
薬師としての才を開花させ、
オウムに野ウサギ、キツネに猫、そして多くの人を救うことに。
賑やかな仲間も加わった『スープの森』は、
冬でも暖かな空気に満ちていて──。
過去の傷も糧にして
オリビアは今日も
救いを求める声に耳を傾ける。
[登場人物]
<オリビア>
貴族の家に生まれたが、動物の心が分かることを
家族に気味悪がられ、五歳で修道院に送られる。
養父母であるジェンキンズ夫妻が亡くなった後は
『スープの森』を一人で切り盛りして暮らしている。
「人間は向いていない。動物に生まれたかった」と願い
今も周囲の人間に心を開けずにいる。
<アーサー>
貧しい暮らしの中で両親と妹を流行病で亡くし
十四歳で傭兵となる。必死に戦い生き抜くうちに
界隈では名の知れた存在となるが、二十八歳のある朝
「もう、これ以上は無理だ」と突如傭兵を辞め、
あてもなく歩くうちに「スープの森」にたどり着く。
1 アーサーの故郷
2 声を出さない大声
3 二つの世界
4 長生きな鳥
5 オウムのローリー
6 ローリーが望むこと
7 道案内
8 キフジンノタシナミ
9 やきもちじゃなくて八つ当たり
10 コマドリとランドル
11 ニガミイモの木
12 王城の兵舎へ
13 ニガミイモ採取隊
14 アーサーが恐れること
15 ララ・ルフォールの訪問
16 ララ・ルフォールの悩み
17 猫のダル
18 アーサーの心の底
19 伝書鳩
20 ミストラル家の白い猫
21 張り合うアニーと優しいヤギたち
22 マロンクリーム
23 豚肉のシチューと大雪
24 キツネの道案内
25 玉ねぎとチーズのスープ
26 ダーリーズ商会のかかりつけ医
27 猫のスノー
28 ダルの籠城
29 牛肉のスープと金色の鹿
30 薬湯
31 グレタの防寒着と鍋の客
32 ウィルソンの家の咳
33 ロブとの出会い
34 ダル、お散歩の先で
35 ダル、家を目指す
34 出会いと別れ
描き下ろし番外編 お互い様
「鏡を見るのが楽しくなくなった」……。加齢によるホルモンバランスの変化からくる肌や表情の劣化に落ち込み、女性としての自信を失いかけている45歳からの大人の女性たちの悩みを、メイクで解決する本です。著者は、産婦人科医・高尾美穂さんや瀬戸内寂聴さんなどの文化人をはじめ、一般女性のメイクを数多く手がけてきたメイクアップアーティストのREINAさん。
Q 疲れていないのに、疲れてる?って聞かれるのはどうして?
A 大人のきれいには「血色」が必須!クリームチークで血色を仕込んで
Q ほうれい線のせいで一段と老けて見えます。何とかできますか?
A コンシーラーの猫ひげ塗りで8割目立たなくなりますよ!
といった、45歳を境に表れはじめる加齢の悩みを、レイナ流のメイクとスキンケアのテクニックで解決していきます。
また、この世代の女性は、美容にかけるお金を節約したい気持ちももっています。そこで、美容法と合わせておすすめの「大人の女性が使えるドラッグストアコスメ」、「低コストなのに高機能な最新コスメ」なども合わせて紹介。人生100年時代のお金事情にマッチした新しいメイクの教本です。
農家の台所へようこそ。時短、簡単、腹まんたん。レシピブログおかず部門、日本ブログ村おかず集ほか、数々のブログランキングで1位を獲得した同名の大人気ブログが、待望の初書籍化。ブログ未公開のシークレットレシピを含む、農家だから知っている本当に美味しい野菜の食べ方、目からウロコの絶品レシピをご紹介。5分、10分で作れる野菜のスピードおかず、1本あればラクして美味しい農家の万能調味料、種や皮でつくる驚愕のサイドメニューなどなど。メインおかずから、おつまみ、おやつまで、野菜の魅力を食べつくす全143レシピを掲載。
著者:Farmer's KEIKO 第一線のビジネスウーマンとして活躍後、夫とともに脱サラして農業を始める。かわいくもたくましい野菜のこと、その美味しい食べ方を多くの人に伝えたいとの思いから2010年6月にブログを開設。ほのぼのした日々のエピソード、時短でおいしい野菜料理の数々が人気を呼び、複数のブログランキングで1位に入る。老若男女問わず、熱心なファンに支えられながら「野菜本来の味を生かしつつ、簡単で手早く作れるレシピ」の開発に励んでいる。
ブログ『Farmer's KEIKO 農家の台所』
・仕事先と距離をもう少し縮めたい
・あの人ともっと仲良くなりたい
・自分の殻をやぶりたい
などなど、コミュニケーション・人間関係の悩みは、関西弁が勝手に解決してくれます!
関西弁は、大坂を中心とした商人の街で生まれ、進化してきた言葉です。ビジネスを円滑に進めるために、テンポよく話し、相手の緊張感をなくすという特長が磨かれました。「相手を喜ばせる」ことを第一としたこの方言には、人とのコミュニケーションを良好にする重要なヒントがたくさん隠されています。
SNSで『笑わせ学』を開講する人気ネタ作家が、関西の人たちが知ってか知らずに話している会話の秘訣を紐解き、そのテクニックを紹介します。本書を一読いただいたあとはきっと、あなたも関西人と同じようにおしゃべり好きになって、話すことが楽しくなっているはず! これまでにない、関西弁をテーマにしたコミュ力アップ本の登場です。
巻頭 関西弁が世界を、日本を、自分を救う
1章 めっちゃすごい、関西弁の8のこと
1 サービス精神から生まれた言葉
2 「おもろい」は人の幸せのカタチ
3 関西人の気質をそのまま表現
4 会話の方向はいつも「相手ファースト」
5 自分や相手の個性を立たせる言葉
6 ボキャブラリーがとにかく豊富
7 地域の仲間の輪を強める
8 「いじられ」がおいしいという美学
2章 関西人が知らずにやっている「話」の組み立て方
・「最初のつかみ」で話の入りをスムーズに
・話の印象は「間」によって違ってくる
・緩急をつけた話し方で聞かせ上手に
・リアクション(合いの手)は話の潤滑油
・感情は共感を深めるスパイス
・臨場感を演出するオノマトペは多めに
・オチを上手につくる関西人の方程式
・関西人が大切にしている会話のマナー
・「話の目線は下から」が結局は勝ち
・沈黙を生まない会話の基本
3章 「会話を進める」キャラとシチュエーションづくり
・会話は「ポケ」と「ツッコミ」で成立している?
・「キャラ」を知れば、会話は自然に進む
・「キャラ」を見極めて、会話の流れを予測
・実際の会話では「キャラ」の演じ分けは必須
・「愛されキャラ」を目指せば無敵
・会話の主役になる「空気感」をつくる
・「場」と「会話」のギャップで距離を縮める
・[相手別]正しいノリとテンションとは?
・情報をアップデートして会話のレベルを上げる
・テンション高めの相手への対応テク
4章 「場」を和らげる、使える「関西弁」の定番フレーズ
定番フレーズ1 なんでやねん
定番フレーズ2 せやな
定番フレーズ3 しゃあない
定番フレーズ4 アホちゃうん
定番フレーズ5 知らんけど
定番フレーズ6 あかんて
定番フレーズ7 めっちゃ
定番フレーズ8 じゃまくさ
定番フレーズ9 おちょくる
定番フレーズ10 ほな
定番フレーズ11 まいど
定番フレーズ12 しばくで
定番フレーズ13 えげつな
定番フレーズ14 けったい
定番フレーズ15 おおきに
定番フレーズ16 ぼちぼち
5章 三都関西人「雑談」物語
材料を入れて、スイッチを押すだけで完成する手軽さがウケて、人気急上昇中の電気圧力鍋。人気テレビトラマで、主人公が料理に使って話題にもなりました。そんな、いま話題の電気圧力鍋を使ったレシピ集がこちら。紹介するのは、材料2つでできるおかずから、レストラン級の料理、ごちそうまで! 注目が集まっている低温調理のレシピも掲載しています。内容は、PART1 主材料2つで作るリピ決定おかず。PART2 いつものおかずがレストラン級に変身。PART3 おうちで簡単ごちそうメニュー。PART 4 低温調理メニュー。さらに、待ち時間にさっと作れる副菜も紹介。
ジルギスタ国の薬草研究者であるライラは、同じ研究所の婚約者や妹に「雑用係」と罵られ、重ねた努力を誰からも認められない日々を過ごしていた。挙句の果てには婚約破棄まで言い渡され、研究所を去ることを決意したライラ。そんな時、隣国で研究者をしているというアシュレンに出会う。「ここで愛を囁けばロマンティックなのだろうが、俺は貴女をスカウトしに来た」その誘いに希望を見出し、アシュレンの研究仲間として隣国に渡ったライラ。そこで充実した日々を過ごすうちに、二人の心は変化し始め──?
可愛すぎるシトエンと結婚し、
甘いひとときを過ごし迎えた初夜から
毎日いちゃいちゃできると妄想していたサリュだが、
実際は公務に追われ満足な新婚生活を過ごせずいた。
そんな中舞い込んだ次なる公務は、シトエンの護衛!
さらに公務後には新婚を満喫できる
プール付きの別荘が用意されることに。
可愛い嫁の水着姿と二度目の夜に思いを馳せ気合い十分。
しかし、道中で出会ったどこか謎めいた姉妹が
シトエンに忍び寄る影と関係していてーー。
サリュはシトエンを守り、夢と希望の別荘に辿り着くことができるのか!?
広がる妄想は現実と……なる!? 隣国嫁、第2巻。
芸子・亜美・芽衣は、いつも一緒の幼馴染。同じ中学校に進学しますが、そこで出会った美少女・マナによって3人の関係が壊れ始めて──!?
インスタグラムで14万人のフォロワーを抱える芸子さんが、自身の中学生時代をベースに、繊細でかけがえのない女子模様を描いた話題作。
3人の裏話を描くおまけ漫画を1編収録。芸子さんの愛ある「あとがき」も必見です。