【第一特集】
『速さの品格』
〜時代を変えた中大型レーサーレプリカの〝意志〟を愉しむ
〇直4大型の革新 SUZUKI GSX-R750 / GSX-R750R
〇Over Take ヤマハ、カワサキの逆襲 YAMAHA FZR750 / KAWASAKI ZXR750
〇'80年代のホンダパワーみなぎる、歴史の証人 HONDA NS400R
〇外車スーパースポーツという選択肢
〇全てを左右するタイヤについて考えてみよう
〇スポーツマインドをいつまでも SHOP&オーナーの声
〇アライヘルメットの最新トレンド
【第二特集】
『絶版☆改 2020』
〜THE “ONLY ONE” SPECIAL PART4
◯WORLD MOTO 2019から
◯BUILDER'S CUSTOM
・WORKS SPORTS Z900RS
・UNICORN KATANA 3.27
【東本昌平 描き下ろし漫画】
『雨は これから』 第54話 乱チキ保安官テラス
【colors & special】
◆BG INFORMATION
・HONDA CB-F CONCEPT 発進
◆MONO BG
・PROTEC サイクロンシリーズ LEDヘッドライトバルブ
・KADOYA PUNCHING LEATHERS
◆Next challenge Team87
・HONDA 1987 CBR250R
◆Welcome to TRIAL WORLD
「成田 匠さんに聞きたい!」
◆THE “FACTORY STOCK”
・1991 SUZUKI GSX1100S SSL
◆仁斬る!!
・SUZUKI RE-5〔1974〕
◆2020年春 ライディングウエア特選街
・HYOD
・Flagship
・Honda Riding Gear
・RS-TAICHI
・HenlyBegins
・DEGNER
・KUSHITANI
・alpinestars
・ORION ACE
◆ふらっとバイクめし
「勝手にドライブイン七輿フルコース」
◆続・絶版稀少車黙示録
・Kawasaki W400(2006)
◆マニアックバイクコレクション
「つい最近のようで、実はもう10年以上前」カタログ
◆若者よ、何故、絶版車に乗る!?
・舩山 凌さん×HONDA CB750FOUR(K2)
◆愛の絶版車2&4生活
・Dream50 と日産 SKYLINE GT-R を愛する男
・RGV250Γ と SUZUKI SWIFT SPORT を愛する女
◆新We're BIKE LOVE
・いろいろマニアックな話題で盛り上がる「KICK」の巻!
◆角Z 40+1周年記念企画第2弾!
「サーキットの角Z」
◆Kで作るCBオールドレーサーProject
「キャブレターからインジェクションに大変更編 その18」
◆KAWASAKI 750SS H2 耐空検査 最終回
「長らく走るのをやめていたH2が再び動き出す」
◆PINK NUMBER GIRL
・2020 AP TRIKES 125
◆AST RIDE Powered by Over Racing
「垣根なしの走行会」
◆DUNLOP SPORTMAX7 ROADSMART IV
「よりハイレベルな総合性能に!」
◆マニアック昭和コレクションツーリング
・JR小海線「中込〜小海」編
◆俺達の旅
「首都圏外郭放水路・地底探検へGO!」
◆神出鬼没
「春よ来い」編
◆思い出の初恋バイク
「あなたが初めて “ときめいた” バイク」
◆読神Present
【mono regulars etc.】
◇バイクにまつわるあの話、この話
「原付普及日本一の町に行って、見た!」
◇Yellow Page 情報玉手箱
◇ニューモデル全国販売台数月間TOP20
◇TOPICS:高校生原付安全運転講習会
「ボクたちは学びたい」
◇T.O.T 直前情報
「大会中止」
◇ノンポリノアの “北関東通信”
◇BG7 ナナのビギナーズガイド
「ツーリングスポット紹介」
◇What is Bike 二気筒親方のバイク未経験者養成研究所
「必ず入る自賠責保険って?」編
◇復活!? BG ガレージ24h
・今月の編集長「MY.GX750 復活史 2」
◇カズ兄さんのモーターレボリューション
「仁さん寒行装束で登場」
◇俺のエゴ
「ライダーの憂鬱」
◇オータバイ的苦楽部活動
「古民家いじりとGT550 フロントフォークリビルド」(後編)
◇シン・闘魂 “最速伝説への道”
「GSX1000S & GS1000S レストア製作記」
◇田舎暮らしのススメ
「連載30回目なので、ひと区切りしてみた」
◇BG解放区 読者のページ
◇激募
◇勝島部屋から 編集後記
【new models&items】
◆New Model Express
・Honda CT125
・Honda BENLY.e 試乗
・YAMAHA Tenere 700 ABS
・SUZUKI ジクサーSF250 / ジクサー250 他
◆New Item News 今月の新製品
【used bike information】
◆欲しい一台が見つかる中古車情報「USED BIKE〝特選街〟」
◇中古パーツの館「PARTS BOX」『80'sレプリカの魅惑』…ここ数年人気が再燃し、ファンの間では保存への意識が高まっている1980年代のレーサーレプリカを特集。特集の中心となるのは、400cc以上の中大型レプリカで、NS400R、GSX-R750ほか、編集スタッフが気になるモデルを取り上げ、詳細に解説いたします。その他、歴代モデルや外国モデルについてもアルバム形式で紹介いたします。/『絶版☆改2020 Part.4』…2月〜4月号で特集した人気企画の第4弾。定番カスタムから全国プロショップの最新カスタムを一挙掲載。/その他、『東本昌平先生の描き下ろし漫画』(雨はこれから)/『絶版車ミーティング』/他
●特集
私たちにとっての「吹奏楽コンクール」--回想と展望
全日本吹奏楽連盟から2020年度の秋季事業の中止が発表されたのが、5月10日のことでした。コンクールのない年に、それぞれの団体がどのように活動をしていたのかは、今月号などでご紹介しています。そして次号では、開催されなかったコンクールについて、さまざまな視点から考えてみます。Zoomによる高校生部長さんたちによるオンライン座談会や、全国大会で記憶に残る団体・演奏を有識者の方々にあげていただく予定です。さらに、小誌の全国大会の記事で一番古いものを掲載するなど、吹奏楽コンクールの本質に迫りたく思います。
●表紙&SPOTLIGHT
The Rev Saxophone Quartet
2013年に、東京藝術大学の先輩・後輩というメンバーで結成されたサクソフォーン四重奏を紹介します。「Rev」とは、エンジンの回転などを意味する「Rev.」のことだそうです。「音楽のもつ無限なエネルギーを我々4人が音として奏で、1つの方向へ疾走したい」という思いが込められているそうです。これまでに全国各地で、リサイタルやアウトリーチ活動などさまざまな演奏活動を行なっている4人にお話をうかがいしました。
●2020(第26回)日本管楽合奏コンテスト全国大会(※高等学校A部門・B部門)
新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、全国各地でまだまだ音楽活動に対して厳しい環境のなか、今年は動画審査という形で開催される日本管楽合奏コンテスト全国大会。小誌は例年通り、中学校・高等学校のA部門とS部門にバンドジャーナル賞を贈呈します。まず1月号では、11月7日(土)・8日(日)に開催される高等学校A・B部門の様子を紹介します。中学校A・B部門と、S部門は2月号での掲載予定です。
●吹奏楽エールコンサート2020
もしも、新型コロナウイルスが存在しなければ、この日(10月25日)、この場所(名古屋国際会議場センチュリーホール)で全日本吹奏楽コンクール高等学校の部が開催されているはずでした。新たな吹奏楽の聖地となった「センチュリーホール」から、全国の吹奏楽仲間たちにエールを!! という趣旨で開催された「吹奏楽エールコンサート2020」の様子をお伝えします。また、今回のコンサートを主催した名古屋国際会議場の館長さんのお話も紹介します。
●別冊付録楽譜
《星の生まれる場所で》(芳賀傑/BJ委嘱作品)
第6回クードヴァン国際交響吹奏楽作曲コンクールで第1位を受賞した気鋭の作曲家・芳賀傑さんによる、バンドジャーナル委嘱新作。作品は「このコロナ禍でいろいろと思うことがあり、人と会えないことの寂しさや、また会えることの嬉しさなどをイメージしました。西邑由記子さんの《星の船》や自作の《星屑パレット》のような曲調を目指して書いた、緩やかで優しい曲調のコンサートピースです」とのことです。芳賀さんの作品の世界、ぜひ楽しみにお待ちください!
※記事や付録のタイトル、内容は変わることがあります。特集:私たちにとっての「吹奏楽コンクール」--回想と展望
■ スクープ、電撃試乗から国産・外車の新型まで、見逃せない初出しNEW MODEL情報が満載!! ■
続々と発表される2022年の新型車情報を総力掲載。スクープ、海外試乗を含め、注目の国産、外国車の新型27モデルの詳細をお伝えします。また、レギュラーのバイク用品企画“ギアーズテスト”では、冬季に欲しくなる電熱グローブとグリップヒーターはどっちが暖かいか!? を実走してデータ取りで検証します。さらに、別冊付録RIDEでは“ゼロハンスポーツ”を特集。1970年代後半〜1980年代の50ccスポーツモデルを中心に、その変遷を当時のオートバイ誌記事などを参照しながら“熱かったあの頃”を振り返ります。
ーーーーー≪本誌 目次≫-----
【特集】
『初出し!! 世界のNEW MODEL 超速報2022』
〜スクープ、電撃試乗から国産・外車の新型まで総勢27モデルが大集結!
◯ SCOOP
・KAWASAKI NINJA ZX-4R
◯ IMPRESSION
・KAWASAKI Z650RS 世界初試乗!
◯ New Model
・HONDA 》 CBR1000RR-R FIREBLADE SP 30th ANNIVERSARY、CMX1100 REBEL、CMX500 REBEL、GL1800 GOLDWING TOUR、ADV350
・YAMAHA 》 XSR900、MT-10/SP、XSR700、TMAX/TECH MAX
・SUZUKI 》 KATANA
・KAWASAKI 》 NINJA ZX-10R、Z H2/SE、Ninja H2 SX/SE、NINJA650/KRT EDITION、Z650
・DUCATI 》 STREETFIGHTER V4 SP、STREETFIGHTER V2、MULTISTRADA V4 PIKES PEAK
・BIMOTA 》 KB4/KB4 RC
・APRILIA 》 TUAREG 660
・KTM 》 1290 SUPER DUKE R EVO
・HUSQVARNA 》 NORDEN 901
【特別企画】
◎ GEARS TEST SPECIAL
「電熱グローブ VS グリップヒーター どっちが暖かい!?」
◎ 第51回 全国白バイ安全運転競技大会 競技成績レポート
「女性の部でバランス競技を公開競技として史上初開催」
【連載】
◆ GEARS TEST
・KUSHITANI ベンチコート
・GOLDWIN 光電子ハイブリッドアンダーシャツ/パンツ
・SYGN HOUSE MOUNT SYSTEM バイブレーションガード
・TANAX プレミアベース プロ艶
・r's gear 新型ハヤブサ 用 ワイバン チタンフルエキゾースト ツイン
・DAYTONA MOTO GPS LASER ほか
◆“神社ソムリエ”の開運ツーリング
「神社ソムリエの隠し玉な神社が登場!」
・ゲスト : ノッチさん (デンジャラス)
◆ RIDING A NEW AUTOBY!!
・BMW R 18 B FIRST EDITION /R 18 TRANSCONTINENTAL FIRST EDITION
・ROYAL ENFIELD METEOR 350 SUPERNOVA
・LEGARE TRICITY300 LS
◆ SPECIAL EXPERIENCE REPORT
「日本初開催 ドゥカティ主催のライディングスクール」
・DRE レーストラック・アカデミー
◆ 現行車 “再” 検証
・KTM 250 DUKE
◆ SPECIAL NEWS TOPICS
・HONDA GYRO CANOPY e: 法人向けに発売
・Mobile Power Pack e:が拡げるこれからの移動と暮らし
◆ 梅本まどかの Dream Quest 2
「ホンダのスクールに参加してきました!」
・Honda Dream MotorcyclistSchool
◆ Racing AUTOBY
・WSBK
・Moto GP
・テイストofツクバ
◆ 遅くて悪いか! Teamオートバイ 楽しく激闘編
「Motoフェスティバル 新型グロム急増中!」
◆ 伊藤真一 PRESENTS ロングラン研究所
・HONDA NC750X Dual Clutch Transmission
◆ Non Stop Girl...梅日和
「いろいろあったこの1年を振り返っちゃいましょう‼…というお話」
◆ MONTHLY PRESENT
◇ Max Zone mini 2021
・第42&43回大会ダイジェスト
◇ COMPETITION MODEL IMPRESSION
・YAMAHA YZ125 / Monster Energy Yamaha Racing Edition
◇ ジムカーナ通信
・2021 DUNLOP & AUTOBY CUP 第4戦レポート
◇ バイク擬人化菌書
「スズキ ヴェクスター125 (1994年) 」
◇ どくひろ [どくしゃのひろば]
◇ NEWS Selection [話題の最新情報をピックアップしてお届け!]
◇ News HOTLINE [ライダーが知ってお得な必見情報が満載!]
◇ Tail Lamp [編集後記]
※「カスタム虎の穴」は休載しました
ーーーーー≪別冊付録:『RIDE』目次≫-----
【巻頭漫画】
東本昌平描き下ろしフルカラー作品
「BLUSTER」
【COVER MACHINE】
「青春のゼロハン 〜オートバイ乗りへの階段、第一歩〜」
・YAMAHA RZ50
・時代を作ったゼロハンたち
【特集】
夢中になった70〜80年代
『ゼロハンスポーツの輝き』
◯ ゼロハンスポーツが日本を元気にして多くのライダーを生んだ時代
・ホンダ MB50の登場で新たな時代の幕開け
・ヤマハRZ50 全てが本物
・スズキ RG、後のΓにつながるゼロハンスポーツ
・AR50で沈黙のカワサキがついに動く!
◯ ゼロハンが盛り上がっていた時代には、こんな企画もやっていました
◯ ビジネス&レトロ・スポーツモデル
◯ ゼロハン オフロードモデル
◯ ゼロハン アメリカンモデル!
【連載】
◆ RIDE集会111@大阪岬町
・Like a Windもやってきた!久しぶりの関西地区開催で250台集結‼
◆ RIDE189 TOURING RALLY
・千葉県エリアの参加ショップを紹介します!
◆ 仮面女子“星流さりあ”がペインターになるってよ(仮)シーズン2
・最終局面突入!デザインどうする?
◆ RIDE on IDOL 貴方の推しに乗りたい
・今月のオートバイ : HONDA CRF150R II
・月野もあ / 美音咲月 / 小島夕佳
◆ 編集部の疾走活動記録“こちら、RIDEカスタム部”
・今回は、マフラー製作
◆ Coffee Break Returns
・2022年こそは海外渡航が解禁になりますようにっ!!
◆ 今月のご報告 RIDE189通信
・第一次エントリー受付中です!
・RIDE189活動報告
◆ 百騎百景
◆ from Reader's with RIDE
◆ HALUMOTO Essay
◆ 今月のGOOD RIDE & GOOD PHOTO賞第一特集『2022年型NEWモデルレポート第3弾! 世界の新型オートバイ』:欧州や北米を中心に発表される来年登場予定の新型情報第3弾。大量のスクープネタと国内外メーカーから集めた2022モデルをお届け。/第二特集『アニバーサリーモデルを手に入れろ!』:世界中のロングセラーモデルには、限定版アニバーサリーモデルをラインナップすることも多く、かつてのモデルのカラーなどを再現し、より注目度がアップします。
■ 海外ショー直送!新型緊急特報2023 ■
今月は欧州で開催されたモーターサイクルショー「インターモト」「EICMA」で発表されたばかりの注目のモデルに加え、ヤマハの新型SS YZF-R9のスクープ情報も速報でお伝えします。また、スペシャリストが質問にズバリ回答してくれる人気企画“教えてマイスター!”は動力伝達の要「チェーン」の疑問に肉迫。さらに、バイク好き俳優 佐藤信長さんがホストとなり、バイク俳優の輪を広げていく新企画もスタート。別冊付録RIDEは、ネオクラシック系バイクをフィーチャー。新しいのに味がある…その深意に東本昌平氏のイラストレーションを交えて迫ります‼
ーーーーー《本誌 目次》-----
【特集】
『2023 話題のNEW MODEL 最速Review』
〜発表直後の最新NEW・全28モデルをどこよりも早く徹底チェック!!
◯ SCOOP!
・YAMAHA YZF-R9
◯ 2023 NEW MODEL
・KAWASAKI Ninja ZX-25R/SE/RR
・HONDA CB750 HORNET
・HONDA CB1300 SUPER BOL D'OR 30th Anniversary
・HONDA CB1300 SUPER FOUR SP 30th Anniversary
・HONDA REBEL 250 / S EDITION
・HONDA ADV160
・SUZUKI ADDRESS125
・SUZUKI AVENIS125
・DUCATI PANIGARLE V4R
・DUCATI STREETFIGHTER V4 SP2
・BMW M 1000 R/RR
◯ IMPRESSION
・YAMAHA MT-10SP ABS
◯ MONTHLY NEW
・ROYAL ENFIELD SCRAM411
・KAWASAKI Z900
・HONDA NC750X
・YAMAHA JOG125
【連載】
◆“神社ソムリエ”の開運ツーリング
「バイク漫画は描くのが大変なんです!?」
・ゲスト:きらたかしさん x YAMAHA TMAX
◆ プロが答える 教えてマイスター!
・チェーン編
◆ GEARS TEST
◆ 新企画 バイク好き俳優限定 オートバイ男子部 2.5
・ホスト : 佐藤信長 x ゲスト : 伊万里有さん
◆ 目利きのちぃたん☆
・今月の1台 : HONDA INTRUDER CLASSIC400
◆ 梅本まどかの Dream Quest 2
「『Honda Dream Cafe』が全国で開催されました‼」
◆ Non Stop Girl...梅日和
「バイクの絵柄のTシャツを着ていたら、バンジージャンプが飛べた」というお話
◆ SPECIAL EVENT REPORT
(1) 第25回 カフェカブミーティング in 青山
(2) トライアンフ・ナショナル・ラリー2022
(3) ALPHA INDUSTRIES S / S exhibition
◆ 現行車 “再” 検証
・HONDA SUPER CUB110
◆ 梅本まどかの 安全運転No.1
「ヘルメットについて学んできました!」
◆ RACING AUTOBY
・MotoGP & Moto2
・WSBK
・FIM MiniGP
◆ 遅くて悪いか! 初心者のミニバイクレース参戦ノウハウ編
「日本一のグロム乗り決定戦が開催!」
◆ 伊藤真一 PRESENTS ロングラン研究所 2022
・HONDA CROSS CUB 110
◆ ロングラン研究所 番外編 伊藤真一のプライベートロングラン!
・新しい愛車 CB1100 EX Final Edition 納車記念ツーリング
◆ オートバイ MONTHLY PRESENT
◇ Max Zone mini 2022
・第45回大会ダイジェスト
◇ カスタム虎の穴 ていねい整備編 #90
◇ ジムカーナ通信
・本大会特別戦「MOTO GYMKHANA JAPAN」
◇ 原二で下道“だらり”放浪記
・USB電源&スマホホルダー編
◇ どくひろ [読者のひろば]
◇ NEWS Selection [話題の最新情報をピックアップしてお届け!]
◇ News HOTLINE [ライダーが知ってお得な必見情報が満載!]
◇ Tail Lamp [編集後記]
ーーーーー《別冊付録 『RIDE』目次》-----
【巻頭漫画】
東本昌平描き下ろしフルカラー作品
「BLISS」
【COVER MACHINE】
・YAMAHA XSR900
「どこか懐かしいスタイルと最新のパフォーマンス。これがヤマハのヘリテイジ!」
【特集】
新しいのに味がある
『ネオクラシックの愉悦』
◯ XSR900/700 HISTORY
「ネオクラシックブームを巻き起こした1台」
◯ XSR OWNER'S SNAP25
「個性爆発のカスタムマシンが勢揃い‼」
◯ HERITAGE & NEO CLASSIC CATALOG
「新しくもどこか懐かしい」
◯ HERITAGE & NEO CLASSIC LOVERS
「コイツの見た目に一目惚れ」
【連載】
◆ RIDE 集会 115@大阪岬町
「海に山に 大自然に囲まれた岬町で今年も開催‼」
◆ RIDE on IDOL 貴方の推しに乗りたい
・今月のオートバイ : SYM NH T 200
・清流さりあ / 月野もあ / 小島夕佳
◆ RIDE189 TOURING RALLY グランドフィナーレ
・RIDE Meeting in CHIBA / RIDE189 夜会 告知
◆ Event Information
・RIDE集会116@佐世保 告知
◆ 星流さりあの“疾走る!仮面 “女子” ライダー!”
「なんと!ダックス125を買って…ません。」
◆ 百騎百景
◆ from Reader's with RIDE
◆ HALUMOTO Essay
◆ 今月のGOOD RIDE & GOOD PHOTO賞
●特集
時短だからこそ大切になる毎日
ウチの『平日練習』大公開!!
文化庁のガイドラインの施行によって、学校での部活動の時間は大幅に削減されています。それはスクールバンドにとって、今後さらに大きな影響を受けるものとなっていくことでしょう。と考えると、少ない時間で、いかに効果的な練習をできるかが活動するうえでの鍵となってきます。とくに、少ない時間でしか行なうことができない平日の練習を、少しでも充実させる必要がでてきます。たとえ短い時間でも、それが積もり積もれば、かなりの時間になるはずです。毎日少しずつの積み重ねをどうしていけばよいのか、日々奮闘されている先生方に、ウィークデイの練習をどうしているのか、その実例や、平日練習の考え方について教えていただきます。
●巻頭特集
第47回マーチングバンド全国大会
2019年の最後を飾る「マーチンクバンド全国大会」(主催:一般社団法人日本マーチング協会)が、12月14日(土)・15日(日)の2日間にわたり「さいたまスーパーアリーナ」で盛大に開催されました。全国から集まった110団体(特別演奏演技の団体も含む)が、華麗なるショーを披露し、会場に詰めかけた観衆からは大きな声援と、惜しみない拍手が送られていました。この大会の模様を、中学生の部・高等学校の部を中心にご紹介します。
●表紙&SPOTLIGHT
フィルハーモニック・ウインズ大阪(オオサカン)
2019年に楽団創立20周年を迎え、“オオサカン”の愛称でも親しまれている「フィルハーモニック・ウインズ大阪」を紹介します。同楽団は、2006年に日本初のNPO法人のプロ吹奏楽団となり、2011年に豊能町教育委員会と「教育・文化・芸術等の振興」に関する協定を結び、豊能町立ユーベルホールを本拠地として活動しています。2013年にはヤン・ヴァン=デル=ローストが首席客演指揮者に、また2018年1月には松尾共哲が正指揮者に就任しました。また昨年12月、アメリカのシカゴで開催された「第73回ミッドウエスト・クリニック」のファイナルコンサートに出演し、今後さらなる飛躍に期待が高まるバンドです。今回は正指揮者の松尾さんに、ミッドウエスト・クリニックの後日談も含めてお話をうかがいます。
●イベント
中国・四川省吹奏楽コンクール
シエナ・ウインド・オーケストラ「ブラスの祭典」
小串俊寿 還暦ハッピーコンサート!
大田区JHSウインドオーケストラ
ローズ・パレード
●連載
高橋敦さんに聞く『上達の基本・トランペット』
●付録楽譜
日本の音風景《米とぎ》-米とぎと吹奏楽のための
「米とぎと吹奏楽のための??」……ふざけてんのかっ!! と怒らないでください。そう、あの“シャリシャリ”というお米をとぐ音と、バンドとのコラボレーションで、日本の音風景を楽しむ曲です。作曲は、福島弘和さんということで、《炒飯の掟》(2016年7月号)以来の、衝撃的な話題作になりそうです。
※記事や付録のタイトル、内容は変わることがあります。特集:時短だからこそ大切になる毎日 ウチの『平日練習』大公開!!(仮)
【特集】
中学入試に役立つ! 2024年重大ニュース・世界編
いよいよ2025年の中学入試が始まります。1月号の特集は、入試で問われそうな時事ニュース「世界編」です。「ロシアの侵攻・中東の紛争」「世界の中の日本経済」「“月開発”最前線」「パリ五輪・パラリンピック」「世界と日本のジェンダーギャップ」の5テーマを解説します。24年12月号の「重大ニュース・日本編」に続き、「なぜ?」「どうして?」を掘り下げる「思考力UPのためのポイント」や、「2025年入試予想問題」、重要語句をまとめた「ニュースのキーワード50」も掲載! 全11ページの拡大版特集です。
※次号2月号は「超直前対策」として、頻出の「周年問題」の予想問題を掲載予定です。
【ニュースが知りたい】
●核兵器NOの訴えがノーベル平和賞に
2024年のノーベル平和賞に「核兵器NO」を国際社会に訴えてきた日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)が選ばれました。日本のノーベル平和賞受賞は「非核三原則」を提唱した佐藤栄作元首相以来、50年ぶりです。なぜ今、日本被団協に光が当てられたのでしょうか。ジャーナリストの一色清さんが解説します。
●袴田巌さん、無罪確定
1966年に静岡県で起きた一家4人殺害事件で死刑判決を受けた袴田巌さんに、やり直しの裁判(再審)で無罪が言い渡され、確定しました。58年がかりで冤罪を晴らしたことになります。死刑は執行されたら取り返しのつかない刑です。これからも存続すべきなのでしょうか。朝日新聞論説委員が解説します。
●アメリカ大統領選、トランプ氏勝利で世界はどうなる?
2024年11月のアメリカ大統領線で共和党のドナルド・トランプ前大統領が勝利しました。25年1月20日に就任します。「アメリカ第一主義」を掲げる大統領の復活は、世界にどんな影響をもたらすのでしょうか。わかりやすく解説します。
【「文豪ストレイドッグス」で学ぶ 日本の文豪 <福沢諭吉>】
実在する文豪と同じ名前を持つキャラクター達が、「異能」を武器にバトルを繰り広げる人気のマンガ・アニメ「文豪ストレイドッグス」とのコラボ連載! 第8回は「福沢諭吉」です。「文スト」では「武装探偵社」を束ね、異能力「人上人不造(ヒトノウエニヒトヲツクラズ)」をもつ社長。実際の諭吉は「学問のすすめ」を著したり慶應義塾を創始したりと広く国民に知られていますが、少年のころは大の勉強嫌いだったといいます。そんな諭吉が勉学に熱中するようになったきっかけとは?
【スペシャルインタビュー 俳優・櫻井海音さん(ドラマ・映画版【推しの子】アクア役)】
マンガやアニメ、主題歌などで大人気の【推しの子】がついにドラマ&映画に! 伝説のアイドル、アイの双子の子のひとり、アクアを演じるのが櫻井海音(かいと)さんです。原作の大ファンであり、フットサルの高校生代表として世界大会に出場した経験もある多才な櫻井さんに、自身の「推し」や読者へのメッセージを聞きました。
【アニメ「科学×冒険 サバイバル!」の制作現場に行ってきた!】
大人気の「科学漫画サバイバル」シリーズ(朝日新聞出版)を原作にしたテレビアニメ、「科学×冒険サバイバル!」がNHKEテレで放送中です。毎回ハラハラドキドキが止まらないあのシーンはどうやって作られているの? 読者の小学生兄弟とお母さんといっしょに制作現場のスタジオに行って、監督や音響監督にお話を聞いてきました!
【学び×遊び クイズに挑戦 クイズノックキャッスル】
QuizKnockからのクイズに挑戦する連載、今月号は山本祥彰さんが登場! 「日本に関係の深い絵画」に関するクイズを出題します。クイズに挑む読者へのメッセージも。3問のクイズの回答を編集部に応募して全問正解すると、一段ずつランクアップしていきます。
【そのほかにも、盛りだくさん!】
●ニュースの瞬間 ドジャースの大谷翔平選手、3度目のMVPに
●フンダラ姫のNewsなひとこと
●マンガ コリゴリ博士の暴投ステーション
●桃太郎電鉄で行く!47都道府県 長崎県
●夕日新聞 日本全国B級ニュース
●パックンのすぐに使えるオモシロ英語
●小島よしおの ボクといっしょに考えよう
●子ども地球ナビ フィンランドの男の子
●読者のページ ジュニステ
2コマまんがdeあ・そ・ぼ/ジュニアエラ大喜利
●歴史人物SNS 蔦屋重三郎
●サイエンスジュニアエラ 古アパートはワクワクいっぱいの科学館!
●中学受験通信 中学受験合格体験記
●コリゴリ博士と読む11月のニュース
●インフォメーション おすすめ本/イベント/プレゼント
ゴルフが沸騰しています。ゴルフ場は予約が取れないほど活況を呈し、ゴルフ場会員権は急騰。アパレル市場まで盛り上げるほどブームは過熱しています。本特集では沸き立つゴルフの最新事情が盛りだくさんです。 本誌恒例のゴルフ場ランキングでは、支配人や読者が厳選した「プレーしてよかった」ゴルフ場ベスト43を全公開。また、コースの専門家である全国の支配人が認めるゴルフ場ベスト18に加え、今回初調査となる「接待に使える」ゴルフ場29コースも紹介します。ドライバーやアイアン、ボールなどギアの人気ランキングも2年ぶりに復活しました。 また、一流ゴルファーへの「虎の巻」もお届けします。サラリーマンゴルファー最高峰の大会で上位に食い込む大手企業の上級者たちに、ゴルフ上達の4つの極意を開陳してもらしました。「シブコ」こと渋野日向子プロをはじめ、多くのプロをツアー優勝に導いたゴルフコーチによるレッスンプロの見極め法も紹介しています。 さらに、女子プロゴルフの人気をけん引する「Z世代」の10人の顔ぶれをグラビアで紹介。渋野、原英莉花、小祝さくらといった各プロの実力を独自分析。かつて、週刊ダイヤモンドに登場したレジェンドたちのインタビューも再録。青木功、倉本昌弘、古閑美保、横峯さくらの4氏の肉声とは。 ゴルフはエリート必須の“嗜み”ともいえます。「ユニクロ」やみずほフィナンシャルグループ、サントリーホールディングスといった大手企業の首脳が集う超名門の14コースを紹介。ゴルフ場会員権が高騰する中でも、まだ狙える穴場の名門・中堅の10コースも掲載しています。 本特集では、「テニスとビジネス人脈」と題したコンテンツも用意しました。ゴルフと並びエスタブリッシュメントが“趣味と実益”を兼ねて嗜むテニスの華麗なるネットワークの全貌を明らかにします。最強のコミュニケーションツールであるゴルフは、ビジネスパーソン必須のスキルでもあります。沸き立つゴルフの最新動向をまとめた本特集は必見の内容です。【特集】ゴルフ沸騰「Prologue」大図解 ゴルフ沸騰! 4つの理由「Part 1」ライバルに差をつける 一流ゴルファーへの「虎の巻」日経カップの上位選手に学ぶ ゴルフ上達四つの極意「シブコ」の優勝請負人が伝授! レッスンプロ見極める三つの秘訣 青木 翔●ゴルフティーチングプロまずは中堅コースでクラブライフを体感 名門倶楽部「会員」への道標 佐川八重子●桜ゴルフ代表取締役社長(図解) 全国名門ゴルフ倶楽部マップと主なメンバー一覧「Part 2」959人が本音で選んだ ゴルフ場・ギアランキング「ベスト」ゴルフ場ランキング 川奈ホテルが3連覇達成(プレーしてよかったゴルフ場 地域別ランキング)接待に適した「ベスト」ゴルフ場 1位はレイクウッドゴルフ(Column)支配人が選ぶベスト18 川奈と葛城が頂点にクラブ&ボール人気ランキング 海外ブランドが強さ見せる「Part 3」日本も海外も目が離せない 熱狂のプロゴルフ(特別レポート) 王者ウッズが陰ろうとも、ゴルフ界は沈まない 舩越園子●ゴルフジャーナリスト反・青木功会長の幹部が任期半ばで辞任 男子ゴルフ「総本山」で内紛(コアファンが注目! 女子プロ人気をけん引するZ世代10人戦力実況中継)(週刊ダイヤモンドを彩ったレジェンドたち)「Part 4」ゴルフを超える濃密なネットワーク 華麗なるテニス人脈東京ローンと霞に隠された共通点 最強サロンに「名家」あり!カネとコネでも入会不可の厳格審査 東京ローンテニスの内幕最強財閥が誇る伝統の「HI盃」の全容 三菱の結束の陰にテニス【特集2】独裁経営者実名ランキング老害か!? 賢人か!?【News】(Close Up)農薬最大手が”環境規制”契機に攻勢 「20年遅れ」国内企業は劣勢に「ウォール・ストリート・ジャーナル発」中国との経済関係どう縮小? 米と同盟国が腐心米国の多岐にわたる電子盗聴、機密流出で露呈「政策マーケットラボ」1ドル「140円」リスク 植田新総裁と米インフレ山本雅文●みずほ証券チーフ為替ストラテジスト穀物価格は「下落」予想も 要注意なリスクシナリオとは新村直弘●マーケット・リスク・アドバイザリー共同代表、他
【特集】日本新が誕生の大阪国際女子マラソン/追跡:第100回箱根駅伝〔青学大、駒大、城西大、東洋大…〕/塩尻和也インタビュー/橋岡優輝/北口榛花inチェコ/全国都道府県駅伝/折田壮太(須磨学園)/花園高校トレーニング
●追跡:第100回箱根駅伝
青学大、駒大など上位校を大特集
100回目の箱根駅伝を制した青学大の太田蒼生、黒田朝日、若林宏樹インタビューを収録。他に駒大の鈴木芽吹・金子伊吹対談、藤田監督インタビュー、城西大、東洋大と上位チームを徹底追跡した。
●マラソン、駅伝などロードレース特集
大阪国際女子で前田穂南が日本新
シーズン終盤を迎えたロードレース。前田穂南(天満屋)の日本新に沸いた大阪国際女子マラソンは、レースの模様はもちろん、これまでの取り組みなどを振り返る。他にも白熱の男女都道府県対抗駅伝、中学生クロカンなど大会リポートも要チェック!
●パリ五輪へ! 橋岡優輝インタビュー
北口榛花のチェコでの生活も
パリ五輪イヤー特集。今月は男子走幅跳の橋岡優輝(富士通)をお届けする。また、10000m日本新の塩尻和也(富士通)のインタビュー、さらに女子やり投・北口榛花(JAL)のチェコ密着取材も敢行した。
【追跡 第100回箱根駅伝】
・青学大の「駅伝男」たち
太田蒼生「楽しんだもん勝ち」のマインド
黒田朝日&若林宏樹
・大偉業に挑んだ駒大の1年間
鈴木芽吹×金子伊吹
藤田敦史監督の「最強への挑戦」
・城西大
櫛部静二監督が振り返る 躍進の裏側
Close-up 山本唯翔
・東洋大
100回大会を駆け抜けた鉄紺戦士たち
・神奈川大
大後栄治監督勇退
プラウドブルーとともに35年
【大会Review】
大阪国際女子マラソン
・前田穂南 19年ぶり日本新
・竹冨豊監督が語る日本記録までの軌跡
・高橋尚子さん、野口みずきさん
室内情報
・桐生祥秀、佐藤圭汰、田中実希が日本新
・日本選手権室内
・全国都道府県駅伝 男女
・別府大分毎日マラソン
・丸亀ハーフ
・全国中学生クロカン
【特集&ニュース】
・橋岡優輝
・北口榛花、チェコでの日々。
・塩尻和也インタビュー
・セバスチャン・コー インタビュー
・高校生アスリート追跡
折田壮太(須磨学園3兵庫)
世代トップへと駆け上がった3年間
・Rising Star Athlete
井上直紀(早大)
・アスリート進学・就職情報
・1982年アジア大会同窓会
【トレーニング&技術】
・花園高校の基礎作り
・日本スプリント学会レポート
トレーニング講座/トレーニング講座上級編/トレーニング講座中学編/Let's リクジョ 女性アスリート向上計画/Monthly自己新メシ
【海外情報】
・ワールドトピックス
・国際陸上競技評論
・2023年マラソン総括
・THE SCENE 世界が震えたあの瞬間
【Topics】
・パリで“入賞”目指す田澤廉 「ボディメンテ」をコンディショニングに活用
・正月決戦で“鉄紺復活” 日本気圧バルク工業の酸素ルームを駆使して再浮上
・スポーツ科学で“健康寿命”の延伸を!! アローズラボ&アローズジムが新たな分野へ進出
【好評連載】
・TEAM FILE
高知農業高校(高知)/大沢野中学校(富山)
・パパママ応援団!
・月陸コラム
木村文子 ハードルは笑顔で/アルビRC大野社長のスポーツビジネス論
・My Privacy
北川星瑠(大阪芸大/女子長距離)
・陸上つわもの列伝
・アメリカ大学スポーツの参考書
・JAAF 陸ジョブナビ
【情報コーナー】
・NEWSフラッシュ
・レコードルーム
・インフォメーション
・げっかんカレンダー
・4団体情報(実業団・学連・高体連・中体連) ほか
【別冊付録】
学生駅伝ガイド 2024 春
全国40大学のチーム紹介&長距離部員名簿
学生長距離界の1年、幕開けーー。
パリ五輪イヤーのトラック&フィールドシーズン開幕、泉谷駿介が五輪代表内定、北口榛花、世界リレー、日本選手権10000m、日本GPシリーズハイライト/女子マラソン五輪代表・前田穂南インタビュー/落合晃が800m高校新/インターハイ都府県大会注目種目/中学もシーズン開幕/岡林結衣/新入生向けトレーニング特集
●別冊付録/学生駅伝ガイド 2024 春
箱根王者・青学大はじめ、今季注目校の戦力や選手をピックアップ。マネージャー特集やルーキー企画、全国40大学のチーム紹介や部員名簿など盛りだくさん
●2024トラック&フィールド始動!
ダイヤモンドリーグ厦門大会110mHで泉谷駿介(住友電工)が参加標準突破し、パリ五輪代表内定。世界女王・北口榛花がシーズンイン。世界リレーでは男子2種目で、世界競歩チーム選手権では混合リレー2枠目のパリ行きをゲット。さらに三浦龍司ら注目選手が出場した日本グランプリシリーズや、日本選手権10000mの模様をお届けする。
●パリ五輪特集!前田穂南インタビュー
大阪国際女子マラソンで日本新記録を打ち立て、パリ五輪代表に選出された前田穂南にインタビュー。挫折を乗り越え、2度目の大舞台に挑む心境に迫る。
●高校生特集
男子800mの高校新などトップ選手が好記録。インターハイ都府県大会で激烈な種目を占う。今季注目の選手&チーム。どこよりも早い福岡インターハイのタイムテーブルも!
●新入生向けのトレーニング企画
月陸の推しトレは新入生企画! 東海大翔洋からは動的ストレッチ、東学大トレーナーブロックからはケアの方法を伝授! 連載最終回を迎えたMonthly自己新メシは特別版
【大会Review】
・日本選手権10000m 葛西&五島がV
・ダイヤモンドリーグ 泉谷初戦で13秒17、北口は劇的V!
・日本GPシリーズ ハイライト
・世界リレー 男子4継&マイルでパリ五輪切符!!
・世界競歩チーム選手権は男女混合リレーでパリ出場権2枠ゲット
・U20アジア選手権
・ジュニア陸上・チャレンジカップ東京
【特集&ニュース】
・Route de Paris 2024 前田穂南(天満屋)
・Rising Star Athlete 柳井綾音(立命大
・パリ五輪標準突破&世界ランク上位選手
・新潟アルビレックスRCがサトウ食品と契約!
【高校生&中学生特集】
・落合 男子800mで高校新!!
・月陸イチ押しアスリート!木梨光菜(倉敷中央3岡山)&東海大翔洋(静岡)
・都府県大会注目種目をピックアップ
・福岡インターハイ タイムテーブル
・中学生Feature 岡林結衣(大津3高知)
・三好が11秒79! 中学も好記録続出
【学生長距離】
・ADIZERO ROAD TO RECORDS 2024
・学生長距離トピックス
【トレーニング&技術】
・東海大翔洋高 練習準備のための動的ストレッチ
・パワーポジションを考える。跳ぶ編
・東学大トレーナーブロックがケアの方法を伝授!
・トレーニング講座/トレーニング講座上級編/トレーニング講座中学編/Monthly自己新メシ(最終回特別版)
【海外情報】
・女子マラソン、男子棒高跳&円盤投で世界新!
・ティグスト・アセファ(エチオピア)
・海外マラソン ロンドン&ボストン
・ダイヤモンドリーグ ハイライト
・ワールドトピックス
・国際陸上競技評論
・THE SCENE 世界が震えたあの瞬間
【Topics】
CHRONO INX NEO JAPAN ミズノの最速スパイクに厚底高反発タイプ誕生部
日本女子長距離界のホープ 山本有真のコンディショニング
立命館大学 もう一度、輝ける場所へ。
ダイソー女子駅伝部 新メンバー加えて6年目始動
FIT-EASY 五感で楽しめる24時間型アミューズメントフィットネスクラブ
【好評連載】
・アスリート群像 宮畑さくら(女子三段跳)
・TEAM FILE
佐伯鶴城高校(大分)/玉城中学校(三重)
・月陸コラム
木村文子 ハードルは笑顔で/サトウ食品アルビRC大野社長のスポーツビジネス論
・My Privacy
松下美咲(中大/女子七種競技)
・陸上つわもの列伝
・アメリカ大学スポーツの参考書
・レコードライブラリー
【情報コーナー】
・進学就職情報 中学トップ編
・NEWSフラッシュ
・インフォメーション
・げっかんカレンダー
・4団体情報(実業団・学連・高体連・中体連) ほか
パリ五輪特集:北口榛花、単独インタビュー/塩尻和也/太田智樹/日本選手権10000mとT&Fシーズン展望/旅立ちの春:三浦龍司、村竹ラシッド、永原颯磨/セケラック・コーチインタビュー/全国高体連強化合宿&トレーニング/インターハイ路線特集/中学シーズン/箱根駅伝2025青学大“新”黄金時代へ/トレーニング/パワーポジション・跳躍編/
●パリ五輪特集!北口榛花インタビュー
塩尻和也、太田智樹 10000m特集
今夏に行われるパリ五輪。大きな注目を集める女子やり投世界女王の北口榛花(JAL)のインタビューをお届け。チェコで暮らし、五輪への思い、トレーニングなどを語る。また、パリ五輪選考会の日本選手権10000mを前に、塩尻和也(富士通)、太田智樹(トヨタ自動車)の声をお届けする。
●学生長距離 箱根王者・青学大を特集
“新”黄金時代へ!
学生長距離特集は箱根駅伝を制した青学大にフォーカス。原晋監督や田中悠登主将らへの取材で新チームの現状や展望、1年生への期待などをお伝え!好記録が続出したこの時期のトピックスもまとめた。
●高校生シーズン到来!
全国合宿&各地区見どころチェック
毎年恒例の全国高体連強化合宿では高校トップ選手のインタビューやトレーニングを紹介!いよいよ始まるインターハイ路線に向けて、各地区別の注目選手をピックアップした。連載のトレーニング企画も充実で自己ベスト更新のヒントが満載だ!
【パリ五輪イヤー開幕特集】
・北口榛花インタビュー
・塩尻和也、太田智樹
・日本選手権10000m展望
・T&F開幕 橋岡が標準突破
・2024年T&Fシーズン展望
・日本陸連強化委員会 座談会
【大会Review&特集】
・春に飛び立つアスリート
順大・永原颯磨、慶大、立命大ほか
三浦龍司、村竹ラシッド ほか
・デイヴィッド・セケラック(北口榛花・専任コーチ)インタビュー
・Rising Star Athlete
町 亮汰(新潟アルビレックスRC)
・JMCアワード
・世界クロスカントリー選手権
・東京六大学/全日本競歩能美大会/北陸実業団
【高校生特集】
・月陸イチ推しアスリート
落合晃(滋賀学園3滋賀)
・シーズン地区PREVIEW
・新年度リスト
・全国高体連強化合宿
SPECIAL CROSS TALK 男子200m
注目種目 男子八種競技
月陸の推しトレ「バウンディングのススメ」(福島千里先生)/「ペアで行う補強運動」(原田隆弘コーチ)
・有力選手ミニインタビュ
・中学シーズン開幕!!
・全中参加標準記録突破指定大会一覧
【学生長距離】
・Road to Hakone Ekiden 2025
青学大
・学生長距離トピックス
【トレーニング&技術】
・パワーポジションを考える。跳ぶ編
・トレーニング講座/トレーニング講座上級編/トレーニング講座中学編/Let's リクジョ 女性アスリート向上計画/Monthly自己新メシ
【海外情報】
・エマニュエル・ワニョニイ(ケニア)
・ワールドトピックス
・国際陸上競技評論
・THE SCENE 世界が震えたあの瞬間
【Topics】
・「世界挑戦」と「駅伝戴冠」を両立するトヨタ自動車陸上長距離部
・國學院大學 厳しいトレーニングを可能にするコンディショニングへのこだわり
・Team SEIKEI 2024 大阪成蹊大学 輝く未来へ探求の3年目開幕。
【好評連載】
・アスリート群像 大松由季(女子100mH)
・TEAM FILE
東海大諏訪高校(長野)/滝沢中学校(岩手)
・月陸コラム
木村文子 ハードルは笑顔で/アルビRC大野社長のスポーツビジネス論
・My Privacy
前田陽向(環太平洋大/男子800m)
・陸上つわもの列伝
・アメリカ大学スポーツの参考書
・レコードライブラリー
【情報コーナー】
・進学就職情報 中学トップ編
・NEWSフラッシュ
・インフォメーション
・げっかんカレンダー
・4団体情報(実業団・学連・高体連・中体連) ほか
ジュニアエラ8月号、7月14日(金)発売!
特集は「昆虫の不思議」
親子で楽しく読めて、中学受験・高校入試の勉強にも役立つニュース月刊誌「ジュニアエラ」。
8月号の特集は、「昆虫の不思議」。
このほか、「核兵器のない世界は実現できるの?」「日本は難民に冷たい国なの?」といったニュースも解説します。
スペシャルインタビューには、昨年のワールドカップカタール大会に出場し得点も決めた、サッカー日本代表の浅野拓磨さんが登場。
学びと楽しみが詰まった一冊です。
【特集】
「昆虫の不思議」
私たちの身のまわりにもたくさんいる昆虫。現在、日本だけでも3万数千種、世界では約110万種が知られており、植物も含めた全生物の半分以上を占めています。しかも、実際はその数500万とも1千万種ともいわれ、新種の発見も珍しくなく、謎が多く残されているのです。今回は、そんな昆虫の魅力や不思議について、「200種くらい新種を発見した」という九州大学准教授の丸山宗利先生に聞きました。夏休みの自由研究のポイントも教えてくれます!
【ニュースが知りたい】
●核兵器のない世界は実現できるの?
5月に広島で行われたG7サミットでは核兵器の削減をうたい、「核兵器のない世界の実現」を再確認しました。しかし実際は戦争を抑止する上での核兵器の重要性もうたっており、批判の声も聞かれました。なぜ核兵器をなくせないのでしょうか。ジャーナリストの一色清さんが詳しく解説します。
●日本は難民に冷たい国なの?
日本の難民認定は、ほかの先進国に比べてとても厳しいと言われています。さらに6月の法改正で、審査を2回通らなかった人を母国に強制的に送り返すことが可能になりました。日本は難民に冷たい国なのでしょうか?朝日新聞記者が解説します。
●酪農家をやめる人が増えている
ロシアによるウクライナ侵攻で牛のエサの値段が上がり、酪農家をやめる人が増えています。学校の給食でもたくさん提供されている牛乳は、これからどうなるのでしょうか。朝日新聞記者が解説します。
●『円珍文書』世界の記憶に
ユネスコ(国連教育科学文化機関)は5月、「世界の記憶(世界記憶遺産)」に、滋賀県大津市にある三井寺(園城寺)などが所蔵するいわゆる「円珍文書(えんちんもんじょ)」の登録を決めました。円珍は平安時代の天台宗の高僧。円珍とはどんな人物で、この文書には何が書かれているのでしょうか。文教大学地域連携センター講師の早川明夫先生が解説します。
【スペシャルインタビュー】
サッカー日本代表・浅野拓磨さん
昨年、ワールドカップカタール大会に出場した浅野さん。7人きょうだいの三男として育った浅野さんは、サッカーからどんなことを学び、どうやって夢をかなえたのでしょうか。秘訣を教えてもらいました。
【連載】
「放課後はまかせて!」HiHi Jets橋本涼くん
読者から寄せられた質問に答えるHiHi Jetsの連載、今号は橋本涼くんが登場します。部活でキャプテンになり「部員とのコミュニケーションに悩む」という14歳に、「おめでとう」と祝福しつつ、上手な距離の取り方を教えてくれました。
【歴史人物SNS】
空海
もしも歴史人物がSNSを使っていたら…をマンガで紹介する歴史人物SNS。今号は、平安時代の僧、空海です。唐(中国)で修業したのち、高野山で真言宗を開いた空海は、教育や土木などの分野でも才能を発揮しました。どんな人物だったのでしょうか?
【そのほかにも、盛りだくさん!】
〇一色清の「一色即発」 ウクライナの巨大ダム決壊
〇フンダラ姫のNewsなひとこと
〇「クイズ王」に挑戦‼ クイズで1000本ノック
〇マンガ コリゴリ博士の暴投ステーション
〇はばたけ!スーパー・キッズ ボランティア英語ガイド 佐々木駿さん 藤本大和さん
〇AI時代のハローワーク 未来のお仕事案内 公認スポーツ栄養士
〇夕日新聞 日本全国B級ニュース
〇子ども地球ナビ カナダの女の子
○のぞき見探偵が行く! 染工場
〇サイエンス・ジュニアエラ 3億年前、動物はこうして陸上に進出した!
〇読者のページ ジュニステ
2コマまんがdeあ・そ・ぼ/川柳教室/こなやみ相談室
〇旬のたべものレストラン ズッキーニ
○ニュースのニューシ問題 食料問題
〇ジュニアエラ検定
○連載・全員ウソつき
〇コリゴリ博士と読む6月のニュース
〇パックンのすぐに使えるオモシロ英語
1920年(大正9年)に始まり、2024年正月に第100回大会を迎える箱根駅伝。世紀をまたぎ、大正、昭和、平成、令和と4つの時代につながれてきた数多の襷たちの記憶を、いくつもの視点で振り返り、100回、そして100回を超えてさらなる未来へとつなぐ。
●テーマ 1 『山の神』の物語。
・今井正人×柏原竜二
箱根の神様からの贈り物
全国に初めて「山の神」の名を刻んだ今井正人と、その名を引き継ぎ4年連続区間賞の偉業を成し遂げた柏原竜二。2人が箱絵駅伝を通じて何を想い、兄を感じたのか。その物語を、それぞれの言葉で振り返る。
●テーマ 2 箱根駅伝から世界へ。
・佐藤悠基×竹澤健介
「世界大会に出るだけでなく、戦える選手が育ってほしい」
箱根駅伝で異なる区間で3年連続区間新と異次元の走りを見せた佐藤悠基と、早大在学中に大阪世界選手権、北京五輪に出場した竹澤健介。大会創設時からの理念である「箱根駅伝から世界へ」を体現した2人の偉大なエースが、箱根駅伝と世界で見た景色とは?
・谷口浩美
「山下りのスペシャリスト」から「マラソン金メダリストへ」
・世界へと羽ばたいた選手たち
●テーマ 3 記憶に残る名選手。
・渡辺康幸
「僕自身は完璧な4年間だったと思います」1990年代半ばにまばゆい輝きを放ち、学生の枠を跳び越えた「怪物」「天才」と謳われた。そんな偉大なランナーが、どんな思いで箱根路を駆け抜けたのか。「臙脂の時代」を振り返る。
・名選手ピックアップ
4年連続区間賞、ごぼう抜き
金栗四三杯受賞
●テーマ 4 指揮官の回顧。
・大八木弘明
闘将「箱根駅伝」を語る
歴代6位の総合優勝8回、昨年度は史上5校目の学生駅伝3冠も成し遂げた。コーチ、助監督、監督と立場を変えながら、輝かしい指導キャリアを刻んだ駒大の闘将が、自身にとっての「箱根駅伝」を語る。
●テーマ 5 時代の到来。
・原晋×出岐雄大
新緑の息吹
この9年で4連覇を含む6度の総合優勝。今や、学生長距離界を代表する大学の一つとなった。そんな青学大に栄光をもたらした名将と、本格強化開始時のエースが、その「始まり」と「これから」を語り合う。
●テーマ6 3冠達成へ、決戦史。
・早稲田大学
猪俣英希・高野寛基・北爪貴志・中島賢士
大一番で抜群の存在感を示した最上級生
3冠
2010年度、第1回から出場している「オリジナル4」の1つ、早大が出雲駅伝、全日本大学駅伝、箱根駅伝の学生駅伝3冠を成し遂げた。その3冠目の箱根駅伝で、存在感を示したのが4年生たち。個性豊かな後輩たちをまとめ、チームの屋台骨を担って4人が、13年前の栄光を振り返る。・3冠決戦史ハイライト
大東大、順大、青学大
●テーマ7 大学別箱根路の足跡
第99回までに箱根駅伝に出場した47チーム(オープン参加2校+2チームを含む)。そのうち優勝を経験しているのは17校。各チームが数えきれないほど刻んできた足跡のほんの一部を、優勝校別、出場回数上位別に記していく。
【優勝校編】
中央大学
早稲田大学
日本大学
順天堂大学
日本体育大学
駒澤大学
明治大学
青山学院大学
大東文化大学
東洋大学
山梨学院大学
神奈川大学
筑波大学
慶應義塾大学
専修大学
亜細亜大学
東海大学
【出場回数上位編】
法政大学
東京農業大学
国士舘大学
拓殖大学
立教大学
帝京大学
中央学院大学
城西大学
國學院大學
上武大学
東京国際大学
創価大学
日本歯科医学専門ほか
●テーマ8 名勝負列伝
数多ある名勝負の中から厳選した3シーンを紹介する。
1978-82年 日体大×順大
1995年 山梨学大×早大
2003年 2区
【特別企画】
スペシャル座談会1
中央大学「6連覇」の伝承
スペシャル座談会2
100回大会目前!! 関東学連幹事たちに聞く
箱根駅伝の準備&運営
・写真で見る箱根駅伝の景色
・データで見る箱根駅伝
箱根駅伝と日本の男子マラソンの足跡
歴代優勝校
歴代往路・復路優勝校
総合タイム歴代100傑&往路・復路歴代50傑
歴代区間賞獲得者
学校別区間賞獲得者
区間歴代50傑
出身高校ランキング
・箱根駅伝予選会プレイバック
・巻末コラム 箱根駅伝から世界へーー。
パリ五輪マラソン代表がついに決定!/三浦龍司/競歩・池田&藤井インタビュー/國學院大特集!平林清澄インタビュー/今井正人惜別インタビュー/大後栄治監督トレーニング理論/林美希の3年間&北村肇先生/国際学院高トレーニング/パワーポジション・跳躍編スタート/【別冊付録】記録年鑑2023
●パリ五輪特集!マラソン代表決定
三浦龍司、競歩など…
今夏に行われるパリ五輪。男女マラソン代表がついに決まった。また、3000m障害の三浦龍司(順大)を宮古島で直撃。20km競歩代表内定の池田向希&藤井菜々子インタビューもお届けする。
●学生長距離 勢い増す國學院大
平林清澄&前田監督インタビュー
箱根駅伝に向けた学生長距離特集では、勢いが止まらない國學院大にフォーカス。大阪マラソンで学生新を出した新主将の平林清澄のインタビューをはじめ、前田康弘監督の話を中心にチームの現状と展望をまとめた。新主将の意気込み、新入生名簿など要チェック!
●別冊付録『記録年鑑2023』
日本陸上界の記録総まとめ
毎年恒例の「記録年鑑2023」が別冊付録につく。2023年のありとあらゆる記録&ランキングを網羅した、必携の一冊だ。
【MGCファイナルチャレンジ】
・パリ五輪マラソン代表決定
・東京マラソン
・名古屋ウィメンズマラソン
・大阪マラソン
【大会Review】
・世界室内選手権
・日本選手権20km競歩
・2024 Japan Athlete Games in Osaki
・日本学生ハーフマラソン
・アジア室内選手権
・日本選手権クロスカントリー
・日本選手権室内
・全国招待大学対校男女混合駅伝
・全日本実業団ハーフマラソン
・宮古島大学駅伝
【特集&ニュース】
Route de Paris 2024
・三浦龍司
・池田向希(旭化成)&藤井菜々子インタビュー
・パリ五輪への道、代表選考の流れをチェック!
・Rising Star Athlete藏重みう
・現役引退惜別インタビュー
今井正人
・高校アスリート2023 追跡
林美希の3年間
北村肇先生(中京大中京高)
41年間で構築された理論と指導哲学
【学生長距離】
・Road to Hakone Ekiden 2025
國學院大
・平林清澄インタビュー
・2024年度 新主将の意気込み
・箱根駅伝出場校 長距離新入生リスト
・大後栄治の長距離指導論
【トレーニング&技術】
・林美希 連続写真
・月陸の“推しトレ”
国際学院高
・パワーポジションを考える。跳ぶ編
・日本陸連指導者セミナー
トレーニング講座/トレーニング講座上級編/トレーニング講座中学編/Let's リクジョ 女性アスリート向上計画/Monthly自己新メシ
【海外情報】
・マラソン世界記録保持者キプトゥムが他界
・ワールドトピックス
・国際陸上競技評論
・THE SCENE 世界が震えたあの瞬間
【Topics】
・挑もう。最速の自分へ。METASPEED PARISシリーズ 新登場
・富士の麓で頂点を目指す!! 準高地合宿として利用者増の裾野市
・寺田明日香が開発に携わった女性アスリート向けサプリメント「アスレディ(AthReady)」
・SteP Trial Event Powered by Nike 遠藤日向が中・高生へアドバイス
・高橋尚子さん×「石井整骨院」石井俊久院長 2way酸素ルーム活用術
【好評連載】
・アスリートの休日DIARY坂東悠汰(富士通)
・アスリート群像 澁谷蒼(男子走高跳)
・TEAM FILE
福島成蹊高校(福島)/山陽中学校(兵庫)
・パパママ応援団!
・月陸コラム
木村文子 ハードルは笑顔で/アルビRC大野社長のスポーツビジネス論
・My Privacy
山田暉斗(法大/男子砲丸投)
・陸上つわもの列伝
・アメリカ大学スポーツの参考書
・JAAF 陸ジョブナビ
【情報コーナー】
・NEWSフラッシュ
・レコードルーム
・インフォメーション
・げっかんカレンダー
・4団体情報(実業団・学連・高体連・中体連) ほか
●【インタビュー&技術】欧州の刺客・ピッチフォード 超速両ハンド
●【インタビュー&技術】アジアの刺客・張禹珍 サービスからの攻撃
●【恒例企画】いざ、全日本〜直前予想&大会TOPICS
●【特別企画】五輪前、彼らの相手は誰なのか
●【技術特集】「脱・手打ち」のスイング改造術〈Vol.3〉
●【技術特集】海津富美代 粒高攻守の極意〈Vol.2〉
●【報道】世界ジュニア/T2ダイヤモンド/男子ワールドカップ/全日本学生選抜/JTTLファイナル4/全国ラージ/国際クラス別パラ
●【Tリーグ】Tリーグダイジェスト
●【技術特集】邱建新伝授〜試合は戦術で勝つ・最強的Q兵法〈Vol.12〉
●【グッズ特集】発表!ベストギア・オブ・ザ・イヤー2019
●【好評連載】俺のラージ/東京への道/モンダイは指導者だ/もうメンタルで悩まない!/ルール早わかり/奇天烈逆も〜ション/用具のこだわり/王国タイムアウト/ひとりピンポン外交 ほか
●【Book in Book】よーいドン!卓球〈Vol.9〉●【インタビュー&技術】ピッチフォード(イングランド)●【インタビュー】張禹珍(韓国)●【技術特集】海津富美代 粒高攻守の極意●【技術特集】「脱・手打ち」のスイング改造術●【技術特集】邱建新伝授〜試合は戦術で勝つ・最強的Q兵法●【恒例企画】どうなる!?2020年全日本●【報道】世界ジュニア/男子ワールドカップ/T2ダイヤモンド/全国ラージ/全日本学生選抜/ファイナル4/Tリーグダイジェスト
●【対談】最強「ジュン・ミマ」対談
●【WEB】卓球元気ネットワーク 誌上再現
●【技術特集/NEW】健太塾、開講!春期講座(1)
●【特集】大会前の2週間、君は何をすべきか。〈後編〉
●【ビギナー/NEW】短期公立中学必見!「短期超上達法」
●【技術特集】切れる!モンスターYG〈Vol.4〉
●【技術特集】「脱・手打ち」のスイング改造術〈Vol.7/最終回〉
●【グッズ特集】最前線ラージ表レビュー
●【技術特集】海津富美代 粒高攻守の極意〈Vol.6/最終回〉
●【グッズ特集】ザ・ブランド[XIOM]
●【グッズ特集】2020New卓球ウェア
●【情報】全国の卓球場&スクール
●【好評連載】我ら、ペンホルダーズ/東京への道/モンダイは指導者だ/もうメンタルで悩まない!/ルール早わかり/王国タイムアウト/用具のこだわり/ひとりピンポン外交/奇天烈逆も〜ション ほか
●【別冊付録】日本卓球リーグ選手名鑑2020松平健太「健太塾」スタート、大会前の2週間前、君は何をすべきか!?、公立中学校生へ初心者短期上達法、モンスターYG、粒高攻守の極意、脱・手打ちのスイング改造術、卓球ウエア 他
【特別付録】
学生駅伝ガイド2023春
全国主要39大学のチーム紹介&部員名簿
23-24season展望 “メモリアルイヤー”の主役は誰だ!?
【熱戦日本GPシリーズ】北口榛花世界陸上内定、桐生復活の10秒03、鵜澤20秒10w/日本選手権展望/黒川和樹&池田向希インタビュー/インターハイ都府県大会ここに注目/短期連載・大八木弘明監督「男だろ!」/「パワーポジション」を考える
●日本GPシリーズが開幕
北口世界陸上内定、桐生10秒03、鵜澤飛羽20秒10w
今年の日本GPシリーズは、スタンドから大きな声援を受けて開催され、ファンの応援を背に各大会で好記録が相次いだ。織田記念では北口榛花が64m50を投げてブダペスト世界選手権に内定。静岡国際では男子200mの鵜澤飛羽が追い風参考記録ながら20秒10をマークした。木南記念では桐生祥秀が復活の10秒03の快走。各地での熱戦の詳細レポートをお届け!
●北海道インターハイの予選スタート!
夏の主役たちが早くも躍動
日本GPシリーズでは高校生アスリートも活躍。女子スプリントでは歴代上位記録も相次いだ。5月中旬からはインターハイ予選がいよいよ本格化。注目選手の動向や、インタビューなども要チェック! さらに、全国強豪校のトレーニングも掲載。さらにステップアップするための参考にしてみよう。
●学生長距離
今年も「Monthly」企画スタート
昨年好評だった「Monthly」企画。今年は駒大、青学大に加え、中大の3チームが登場。選手たちが今年のチームカラーを紹介する。大八木弘明氏のキャリアを振り返る好評連載「男だろ!」は今回が最終回。
【特別企画】
・短期連載
大八木弘明28年間の足跡「男だろ!」
【特集】
・黒川和樹
・池田向希
・2023日本選手権展望
・男子100m 日本最速は誰だ!?
・ブダペスト世界選手権標準突破&世界ランク上位選手
・Rising Star Athlete 村上来花(九州共立大)
【高校&中学】
Road to 北海道インターハイ
・櫻井希美(済美)
・市尼崎(兵庫)
・高校陸上界最前線 各地の好記録をCheck!
・都府県大会、ここに注目!
・北海道インターハイ タイムテーブル
・中学陸上界もチェック!
田中悠大(岩出二)
最新情報&いよいよ指定大会
【大会Review】
・日本GPシリーズ
・日本学生個人選手権
・日本選手権35km競歩
・ユニバ代表決定!
【学生駅伝】
・学生長距離トピックス
・箱根駅伝百継
過渡期を迎え、台頭する新興勢力/藤田敦史
【トレーニング&技術】
・【連載】パワーポジションを考える。(第1回)
・Feature of Trainig
西京(京都) 心身ともに成長する土台作り」
市尼崎(兵庫)走高跳トレーニング&技術のポイント
トレーニング講座/トレーニング講座上級編/トレーニング講座中学基礎編/Let's リクジョ 女性アスリート向上計画/Monthly自己新メシ/パフォーマンスUPの食事レシピ/中高生へのからだマネジメント
【海外情報】
・海外マラソン特集
キプトゥム 2時間1分25秒!!
・ダイヤモンドリーグ開幕
・国際陸上競技評論
・THE SCENES 世界が震えたあの瞬間
【Topics】
・日本郵政グループ女子陸上部のコンディションニング
・立命館大学 Futurize.「最高の景色」への挑戦
・大東文化大学 悲願の駅伝女王へ「紡ぐ」決意
・高橋尚子さんに聞く勝つためのO2Room活用術
【好評連載】
・アスリートの休日DIARY
吉村玲美(クレーマージャパンTC)
・パパママ応援団!
・アスリート群像
川端涼夏
・TEAM FILE
桐蔭高校(和歌山)/鹿沼東中学校(栃木)
・アメリカ大学スポーツの参考書
・月陸コラム
木村文子 ハードルは笑顔で/アルビRC大野社長のスポーツビジネス論
・My Privacy
宇野勝翔(順大/男子短距離)
・つわもの列伝
・レコードライブラリー
・JAAF 陸ジョブナビ
【情報コーナー】
・NEWSフラッシュ
・レコードルーム
・インフォメーション
・げっかんカレンダー
・4団体情報(実業団・学連・高体連・中体連) ほか
世界陸上特集:三浦龍司&田澤廉インタビュー/不破聖衣来特集/【駅伝追跡企画】箱根駅伝:青学大1年生対談ほか、吉居大和、丹所健、嶋津雄大、指揮官インタビュー:青学大、順大、駒大、東洋大、中大OB監督座談会/実業団:Honda/佐藤圭汰の3年間/大会リポート:大阪国際女子、別大毎日、都道府県女子駅伝/ブカツ応援企画・乙訓高トレーニング/
●オレゴン世界選手権
三浦龍司&田澤廉インタビュー
今回のオレゴン世界選手権特集は「箱根駅伝から世界へ」。学生長距離の枠を超えて活躍を続ける三浦龍司(順大)と田澤廉(駒大)のインタビューをお届けする。また、女子長距離の不破聖衣来の最新インタビューも!
●充実の駅伝追跡企画!
箱根、ニューイヤー、都大路
駅伝の追跡企画を大特集。追跡箱根駅伝では、6度目優勝の青学大から原晋監督のインタビュー、太田蒼生×若林宏樹の対談を収録。さらに順大、駒大、東洋大の各校指揮官に加え、1区区間賞の吉居大和、丹所健、嶋津雄大、牧瀬圭斗のインタビューも掲載した。さらに、中大OBの藤原正和(中大)&大志田秀次(東京国際大)&榎木和貴(創価大)の監督たちによる座談会も。ニューイヤー駅伝優勝のHonda特集も見逃せない!
●中高生必見!
ヒントが満載のブカツ応援企画
今月のブカツ応援企画は、京都の乙訓高のトレーニングを紹介。まもなくやってくるシーズンインに向けて練習のポイントをチェックしよう。さらに、棒高跳のレジェンド澤野大地氏による技術特集は連載最終回。佐藤圭汰のトレーニングなど、自己ベスト更新のヒントが満載だ!
【Special Issue】
Road to OREGON22
・三浦龍司
・田澤 廉
◎追跡EKIDEN
[箱根駅伝]
・青学大
原晋監督が振り返るV6達成の裏側&太田蒼生×若林宏樹ルーキー対談
・吉居大和(中大)
・丹所 健(東京国際大)
・嶋津雄大(創価大)
・順大
指揮官が明かす15年ぶり好成績の裏側&
牧瀬圭斗
・駒大
大八木弘明監督が振り返る連覇への挑戦
・東洋大
酒井俊幸監督 復路で見せた鉄紺の意地
・指揮官Special座談会
藤原正和(中大)×大志田秀次(東京国際大)×榎木和貴(創価大)
・学生駅伝トピックス 箱根出場校新主将
・ニューイヤー駅伝
Honda 創部51年目に悲願の初優勝
・佐藤圭汰の3年間インタビュー&トレーニング
・連載最終回/澤野大地 ポールが教えてくれたもの。
【大会報道】
・大阪国際女子マラソン
松田瑞生が地元で3度目V
・別府大分毎日マラソン
・全国都道府県対抗女子駅伝
・BIWAKOクロカン
【特集&ニュース】
・Rising Star Athlete
不破聖衣来
・アスリート群像
・JAAF 陸ジョブナビ
【World Information】
・世界陸連室内ツアー・ゴールド開幕
・ワールドトピックス(船原勝英)
・国際陸上競技評論(菅原 勲)
【トレーニング&技術】
“ブカツ”応援企画
・乙訓高(京都)トレーニング
・トレーニング講座
・すぐできるフィジカルトレーニング
・げつりく栄養講座
【Topics】
マラソン&駅伝で大活躍 細谷恭平
“ケガのオンパレード”からトップランナーに急成長
【好評連載】
・TEAM FILE
京都西山高校(京都)&常盤平中学校(千葉)
・つわもの列伝
・My Privacy
大玉華鈴(日体大/女子七種競技)
・レコードライブラリー
・不滅の記録検証委員会
【情報コーナー】
・進学就職情報 Part3
・NEWSフラッシュ
・レコードルーム
・インフォメーション
・げっかんカレンダー
・4団体情報(実業団・学連・高体連・中体連) ほか内容紹介
世界陸上特集:三浦龍司&田澤廉インタビュー/不破聖衣来特集/【駅伝追跡企画】箱根駅伝:青学大1年生対談ほか、吉居大和、丹所健、嶋津雄大、指揮官インタビュー:青学大、順大、駒大、東洋大、中大OB監督座談会/実業団:Honda/佐藤圭汰の3年間/大会リポート:大阪国際女子、別大毎日、都道府県女子駅伝/ブカツ応援企画・乙訓高トレーニング/
●オレゴン世界選手権
三浦龍司&田澤廉インタビュー
今回のオレゴン世界選手権特集は「箱根駅伝から世界へ」。学生長距離の枠を超えて活躍を続ける三浦龍司(順大)と田澤廉(駒大)のインタビューをお届けする。また、女子長距離の不破聖衣来の最新インタビューも!
●充実の駅伝追跡企画!
箱根、ニューイヤー、都大路
駅伝の追跡企画を大特集。追跡箱根駅伝では、6度目優勝の青学大から原晋監督のインタビュー、太田蒼生×若林宏樹の対談を収録。さらに順大、駒大、東洋大の各校指揮官に加え、1区区間賞の吉居大和、丹所健、嶋津雄大、牧瀬圭斗のインタビューも掲載した。さらに、中大OBの藤原正和(中大)&大志田秀次(東京国際大)&榎木和貴(創価大)の監督たちによる座談会も。ニューイヤー駅伝優勝のHonda特集も見逃せない!
●中高生必見!
ヒントが満載のブカツ応援企画
今月のブカツ応援企画は、京都の乙訓高のトレーニングを紹介。まもなくやってくるシーズンインに向けて練習のポイントをチェックしよう。さらに、棒高跳のレジェンド澤野大地氏による技術特集は連載最終回。佐藤圭汰のトレーニングなど、自己ベスト更新のヒントが満載だ!
【Special Issue】
Road to OREGON22
・三浦龍司
・田澤 廉
◎追跡EKIDEN
[箱根駅伝]
・青学大
原晋監督が振り返るV6達成の裏側&太田蒼生×若林宏樹ルーキー対談
・吉居大和(中大)
・丹所 健(東京国際大)
・嶋津雄大(創価大)
・順大
指揮官が明かす15年ぶり好成績の裏側&
牧瀬圭斗
・駒大
大八木弘明監督が振り返る連覇への挑戦
・東洋大
酒井俊幸監督 復路で見せた鉄紺の意地
・指揮官Special座談会
藤原正和(中大)×大志田秀次(東京国際大)×榎木和貴(創価大)
・学生駅伝トピックス 箱根出場校新主将
・ニューイヤー駅伝
Honda創部51年目に悲願の初優勝
・佐藤圭汰の3年間インタビュー&トレーニング
・
【大特集】熱狂のオレゴン世界陸上&徳島インターハイ/山西利和&池田向希&北口榛花メダリストインタビュー/U20世界選手権/全中プレビュー&通信・総体成績/【特別企画】関東インカレV日大が伝授する4継の極意【大学駅伝】Monthlyアオガク&コマザワ、早大新監督インタビュー/
●特集「世界陸上オレゴン」
過去最多タイのメダル4つ獲得!
過去最多タイとなるメダル4を獲得した日本代表。各種目の活躍を振り返りつつ、山西利和&池田向希&北口榛花メダリストインタビューも収録した。もちろん、世界新が誕生するなど米国を興奮の渦に巻き込んだ世界トップアスリートのパフォーマンスも余すところなく掲載している。迫力の写真も含めて大会を思い出してほしい!
●徳島インターハイ総力取材
5日間の熱戦を刻む
徳島・鳴門で開催された高校生の祭典インターハイ。熱いパフォーマンスが繰り広げられた5日間を徹底取材した。1日ごとのデイリーハイライトや優勝者名鑑で高校生の活躍を振り返る。
●連載!Monthly青学大&駒大
早大・新指揮官インタビュー
Monthlyで情報をお届けしている青学大と駒大。青学大は「駅伝王者を支えるマネージャーコンビ」対談、駒大は「藤田敦史×高林祐介」コーチ対談。さらに早大・花田勝彦新監督インタビューも収録した。
●【特別企画】関東インカレV日大が
伝授する4継の極意
中高生に向けたトレーニング企画も充実。今回の特別企画は「関東インカレV日大が伝授する4継の極意」。100m個人ファイナリストがいないなか、チーム力で栄冠をつかんだ日大のメンバーに、バトンパスの基本や、4継の練習方法や区間ごとの走る“コツ”などを伝授してもらった。新チームのリレー練習の参考にしてほしい! 秋に向けた大事な夏を過ごすための連載トレーニング企画も満載。今月も全力で部活生たちを応援します!
【大会Review】
・オレゴン世界陸上
・徳島インターハイ
・U20世界選手権
・実業団学生対抗
・全国高校定通制
【トレーニング&技術】
・【特別企画】関東インカレV日大が伝授する4継の極意
・連載
トレーニング講座/トレーニング講座上級編/トレーニング講座中学基礎編/げつりくかけっこあそび講座
・すぐできるフィジカルトレーニング
・Let's リクジョ 女性アスリート向上計画
・Monthly自己新メシ パフォーマンスUPの食事レシピ
・Athletics Science Report
・新連載 からだマネジメント
【学生長距離&中学生最新情報】
・「Monthlyアオガク」
駅伝王者を支える
マネージャーコンビ
・「Monthlyコマザワ」藤田敦史×高林祐介コーチ対談
・指揮官Interview 花田勝彦(早大駅伝監督)
・全中福島大会PREVIEW
・47都道府県参加指定大会成績
・最新中学50傑
【Topics】
・日本気圧バルク工業アスリートセンター“合宿のメッカ”静岡県島田市に完成
・創価大学駅伝部に“日本一”の新寮が完成
【好評連載】
・アスリートの休日DIARY
郡 菜々佳(新潟アルビレックスRC)
・アスリート群像
高橋明日香
・TEAM FILE
花巻東高校(岩手)&逆井中学校(千葉)
・月陸コラム
木村文子 ハードルは笑顔で/アルビRC大野社長のスポーツビジネス論
・My Privacy
メルドラム・アラン(東農大/男子400m)
・つわもの列伝
・レコードライブラリー
・JAAF 陸ジョブナビ
【情報コーナー】
・日本30傑
・NEWSフラッシュ
・レコードルーム
・インフォメーション
・げっかんカレンダー
・4団体情報(実業団・学連・高体連・中体連) ほか
【特集】第101回箱根駅伝/【特別付録】箱根駅伝両面特大カレンダー/ニューイヤー駅伝/全国高校駅伝/富士山女子駅伝/全中駅伝/東京世界陸上イヤー開幕/ディーン元気
●第101回箱根駅伝 新たな100年の一歩
青学大連覇への軌跡、原監督コメント集、全チームリポートなど
青学大が2年連続大会新で8度目の栄冠を飾った第101回箱根駅伝を詳報!青学大のVメンバーたち、原晋監督の言葉から探る優勝の要因、頂点を託した駒大&國學院大の主将の言葉、全21チームリポートなど 盛りだくさんの内容でお届け!
●高校駅伝 佐久長聖&長野東が優勝
ニューイヤー駅伝、全中駅伝など大特集
箱根駅伝以外にも年末年始に駅伝ラッシュ!男子・佐久長聖、女子・長野東と長野勢男女優勝となった全国高校駅伝、旭化成が5年ぶりに制したニューイヤー駅伝、男子・鶴ヶ島藤、女子・京山が制した全中駅伝、立命大が2冠に輝いた富士山女子駅伝と、各大会を徹底リポートする。ここでしか見られない高校駅伝Vトークは必見!
●東京世界陸上イヤー開幕!
トップ選手の意気込み、ディーン元気特集
東京世界陸上イヤーが開幕!北口榛花(JAL)、サニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)、田中希実(New Balance)らからの、地元大会への熱いコメントをお届け。連載「Re:Tokyo25」では男子やり投のディーン元気(ミズノ)を特集した。
【特別付録】
・2025箱根駅伝カレンダー
【大会 Review】
第101回箱根駅伝
・青学大Close-up
若林宏樹&野村昭夢 「山」を完全制覇
原 晋 監督 揺るがぬ「メソッド」
田中悠登 主将
太田蒼生/黒田朝日/塩出翔太&小河原陽琉
・全21チームリポート
・「頂点」託した主将
駒大・篠原倖太朗/國學院大・平林清澄
・韋駄天箱根路
・出場21チーム指揮官たちの声
【大会Review】
・ニューイヤー駅伝
・全国高校駅伝
・全中駅伝
・富士山女子駅伝
・元旦競歩
・東京クロスカントリー大会
【特集&ニュース】
・東京世界陸上イヤーの幕開け
トップ選手からの意気込みコメント
・Re:Tokyo25
ディーン元気(ミズノ)
・Rising Star Athlete
井之上駿太(法大)
・2025東京世界選手権 参加標準記録突破者&世界ランキング上位選手
【トレーニング&技術】
・トレーニングの原理・原則を考える。
・トータルベースアップ
中高生必見の身体づくり
トレーニング講座/トレーニング講座上級編/トレーニング講座中学編/
【海外情報】
・SPECIAL INTERVIEW
ルース・チェプンゲティチ(ケニア)
・ワールドトピックス
・国際陸上競技評論
・THE SCENE 世界が震えたあの瞬間
【Topics】
・N極S極交互配列磁気ウェアが“睡眠の質”を改善!!
・「低圧低酸素環境」がアスリートにもたらす効果とはーー後編
【好評連載】
・アスリート群像 南野智美(女子七種競技)
・TEAM FILE
HERO.T.C(石川)/すみれプロジェクト(福島)
・My Privacy
小川陽香(立大/女子長距離)
・陸上つわもの列伝
【情報コーナー】
・NEWSフラッシュ
・レコードルーム
・インフォメーション
・げっかんカレンダー
・4団体情報(実業団・学連・高体連・中体連) ほか
【年末年始の駅伝総決算!】付録:箱根駅伝両面カレンダー/箱根駅伝/3冠!駒大座談会&大八木監督インタビュー/ニューイヤー駅伝/全国高校駅伝&男女優勝クロストーク/全国中学駅伝/富士山女子駅伝/北口榛花/飯塚翔太×ディーン元気対談/「体幹」を考える/
●総力取材!箱根駅伝
駒大座談会&大八木監督インタビュー
駒大が優勝し、初の3冠を果たして幕を閉じた第99回箱根駅伝の模様を総力リポートする。さらに、駒大3冠の立役者となった田澤廉、山野力、円健介の座談会と勇退を発表した大八木弘明監督インタビューも収録。熱戦が繰り広げられた217.1kmを凝縮した。
●年末年始の駅伝総まとめ
実業団、高校、中学、富士山
昨年末から正月にかけて行われた駅伝大会を総力リポート。高校生たちが都大路を駆け抜けた全国高校駅伝や、滋賀で熱戦が繰り広げられた全国中学駅伝、そして年末の富士山女子駅伝と元日のニューイヤー駅伝と、盛りだくさん。あの感動が蘇る!
●ブダペスト世界陸上へ!
北口榛花、飯塚翔太×ディーン元気
ブダペスト世界選手権イヤーがスタート。今月号ではメダルを目指す女子やり投の北口榛花(JAL)を特集した。また、飯塚翔太&ディーン元気というミズノ・コンビの対談が実現。「陸上は30歳から」と語る2人のトークをお届けする。
【箱根駅伝】
駒大 悲願の3冠!!
・名将が目指した「THE・EKIDEN」の集大成
・伊藤蒼唯&田澤 廉
・駒大4年生トリオ座談会
・大八木弘明 監督インタビュー
・2位 中大&吉居大和
・3位 青学大&岸本大紀
・第99回大会ハイライト
・韋駄天箱根路/指揮官たちの声/大会総括
【駅伝総力リポート&大会リポート】
・全日本実業団対抗駅伝
・全国高校駅伝
・高校駅伝男女Vトーク
・全国中学校駅伝
・富士山女子駅伝
・東京クロスカントリー大会
・元旦競歩
【特集】
・北口榛花(JAL)
・飯塚翔太×ディーン元気
・日本陸連アスレティックス・アワード2022
・進学就職情報
・2023年主要大会日程
・Rising Star Athlete 田中天智龍(早大)
・ブダペスト世界選手権参加標準記録突破者&世界ランキング上位選手
【トレーニング&技術】
・【連載】体幹を考える。
・第33回日本スプリント学会
・インターハイチャンピオンに聞いてみた
トレーニング講座/トレーニング講座上級編/トレーニング講座中学基礎編/げつりくかけっこあそび講座/すぐできるフィジカルトレーニング/Athletics Science Report/・Let's リクジョ 女性アスリート向上計画/Monthly自己新メシ/パフォーマンスUPの食事レシピ/中高生へのからだマネジメント
【海外情報】
・ヤレムゼルフ・イェフアラウ(エチオピア
・ワールドトピックス
・2022年マラソン総括
【Topics】
・デンソー女子陸上長距離部が“最高のトレーニング環境”を体験ーー
【好評連載】
・アスリートの休日DIARY
藤井菜々子(エディオン)
・飯塚翔太のSHO TIME
・パパママ応援団!
・アスリート群像
増田悠悟
・TEAM FILE
山形市商高校(山形)&多度津中学校(香川)
・アメリカ大学スポーツの参考書
・月陸コラム
木村文子 ハードルは笑顔で/アルビRC大野社長のスポーツビジネス論
・My Privacy
道下美槻(立大/女子中距離)
・つわもの列伝
・レコードライブラリー
・JAAF 陸ジョブナビ
【情報コーナー】
・NEWSフラッシュ
・レコードルーム
・インフォメーション
・げっかんカレンダー
・4団体情報(実業団・学連・高体連・中体連) ほか