映画27作目は、一瞬たりとも目が離せない!
アクション・スペクタクル“おバカ”アドベンチャー!!
野原一家、愛の試練。
4月19日より全国東宝系にて公開した「映画クレヨンしんちゃん」第27作目!
主題歌はあいみょんの「ハルノヒ」!
ゲスト声優として特別出演するのは、小島よしお、ぺこ・りゅうちぇる!
ヒロインのインディ・ジュンコ役は木南晴夏!
<収録内容>
本編約103分+映像特典約6分
・画面サイズ:16:9(スクイーズ)/ビスタサイズ
・音声:ドルビーデジタル(5.1ch・ドルビーサラウンド・一部ステレオ)
・字幕:バリアフリー日本語字幕付(ON・OFF可能)
▽映像特典
ノンテロップオープニング(ねんどアニメ)、新作解禁特別映像、映画特報、予告編、TVスポット集、設定資料集(静止画)
※収録内容は変更となる場合がございます。
映画ストーリードラえもん最新作!
2020年8月に公開されるドラえもん映画を完全まんが化! 映画を観た人も、これから映画を観る人もどちらも楽しめる内容になっています。ファンなら保存版の1冊です!
そして、ここに生きている。
映画『Dr.コトー診療所』のBlu-ray&DVDが、連続ドラマ放送開始から20周年の節目に発売!
■医療ヒューマンドラマの原点、16年ぶりの新作映画が大ヒットを記録!
2003年放送の連続ドラマは最高視聴率22.3%、続く2006年に放送されたシーズンは、前作を超える最高視聴率25.9%を記録するなど
医療ヒューマンドラマの原点として語り継がれている「Dr.コトー診療所」シリーズ。前作の放送から16年の時を経て
待望の新作として2022年に公開された映画は、大ヒットを記録!そんな劇場版のBlu-ray&DVDが連続ドラマ放送開始からちょうど20周年となる2023年7月に、ついに発売!
■吉岡秀隆らレギュラーキャストに加え、新加入キャストも参加!
東京から僻地の離島に赴任してきた外科医“Dr.コトー”こと五島健助を演じるのは吉岡秀隆。
そして、診療所を支える看護師でコトーの妻となった五島彩佳を演じるのは柴咲コウ。
さらには時任三郎、大塚寧々、泉谷しげる、筧利夫、小林薫らドラマシリーズからのレギュラーキャストが再集結!
加えて、診療所にやってくる新米医師に高橋海人、彩佳の背を追う看護師として生田絵梨花が出演。歴史ある「コトー」の世界に新たな風を吹き込む。
■監督をはじめとしたスタッフ陣もドラマチームが再集結!
監督は、ドラマシリーズでも演出を務めた中江功。脚本は、同じくシリーズ全作を執筆してきた吉田紀子。
そして主題歌はシリーズの代名詞とも言える、中島みゆき「銀の龍の背に乗って」。さらにはカメラマンや美術チームをはじめ、スタッフ陣も本作のために再結集。
名作ドラマシリーズを世に贈り出したスタッフが、「Dr.コトー診療所」の“今”を描く。
■豪華版にはメイキング等5時間超の特典映像を収録!さらにはフォトブックも封入!
豪華版には、ここでしか見られないメイキング映像やインタビュー集など5時間を超える貴重な特典映像を収録!
また、封入特典として44ページのフォトブックも付いてくる。ドラマシリーズに続き、映画でもロケ地となった沖縄・与那国島の圧倒的な美しさにも注目!
”しんのすけ”は野原家じゃなくて…忍者の子だった!?
記念すべき映画30作目は、忍法で地球を救う超忍者アクション!
明日を、生きて。
○4月22日より全国東宝系にて公開した「映画クレヨンしんちゃん」第30作目!
○30作目にして明かされる野原家の真実!?忍者アクション超大作!
○映画をより一層盛り上げるゲスト声優には、女優 川栄李奈、大人気お笑いコンビ ハライチを起用!
○主題歌は緑黄色社会の「陽はまた昇るから」!
原作×脚本×主演=バカリズム
『架空OL日記』がついに映画化!といっても、「映画だから」と大風呂敷を広げることは一切なし。
ドラマと同じく銀行で働く彼女達の日常が、淡々とユーモラスに(時に辛辣に!)なんとも言えない絶妙な空気感で描かれていく。
<収録内容>
【Disc】:Blu-ray2枚組(本編ディスク1枚+特典ディスク1枚)
▽特典映像
・未公開映像
・座談会
・完成披露試写会
・メイキング
※特典映像は収録内容、分数等予告なく変更となる場合がございます。
※収録内容は変更となる場合がございます。
ブンブンカーが奪われた!?
王女も地球も守り抜くバクアゲお届けミッションスタート!
タイヤのマスク、そして色とりどりのレーシングスーツ。彼らの名は、爆上戦隊ブンブンジャー。時代を“バクアゲ”る、ヒーローたちの登場だ。
メンバーは、「届け屋」の範道大也=ブンレッドをはじめ、「情報屋」ブンブルー、「運転屋」ブンピンク、「警察屋」ブンブラック、
「調達屋」ブンオレンジ、そして新たに加わった「始末屋」ブンバイオレット。
個性豊かなプロフェッショナルたちが、地球の平和を守るために戦う。
この映画でしか見ることのできない映画オリジナルの壮大なストーリー展開と独自の世界観。
多彩なゲストキャストの出演によりスケールアップした映画がついにBlu-rayで登場!
大胆不敵なスーパー戦隊が、史上最大のミッションに挑む!!
※収録内容は変更となる場合がございます。
異世界生活は、里帰りですら大冒険……!?
劇場爆裂大ヒット!映画「このすば」がBlu-ray&DVDリリース決定!!
原作シリーズ累計発行部数850万部突破!劇場公開も爆裂大ヒット!映画「このすば」Blu-ray&DVDがついにリリース!
暁なつめが描く、角川スニーカー文庫の人気ライトノベル「この素晴らしい世界に祝福を!」は2016年1月にTVアニメが放送開始され、原作小説やアニメはもちろん、コミカライズ、ゲームほか関連商品も大ヒットを記録し、瞬く間に大人気タイトルに成長!2017年1月のTVアニメ2期放送以降も変わらぬ盛り上がりをみせ、そして2019年、待望の銀幕へ!8月30日より全国公開され、大ヒットを記録した本作のBlu-ray&DVDがついにリリース!めぐみんとゆんゆんの生まれ故郷「紅魔の里」へ向かうカズマたちを待ち受けるパーティ最大の危機!異世界生活は、里帰りですら大冒険……!?
強力スタッフ陣とおなじみのキャスト陣に新たなメンバーも加わって、笑いも涙も劇場クオリティに!
監督に金崎貴臣、脚本に上江洲誠、キャラクターデザインに菊田幸一とTVアニメ版のメインスタッフ陣が再集結し、アニメーション制作は「劇場版 とある魔術の禁書目録 -エンデュミオンの奇蹟ー」などを手掛けるJ.C.STAFFが担当!カズマ、アクア、めぐみん、ダクネス、ゆんゆんといったおなじみの人気キャラクターはTV版に引き続き福島潤、雨宮天、高橋李依、茅野愛衣、豊崎愛生らが変わらぬ熱演をみせる!さらにめぐみんの妹・こめっこ役に「はたらく細胞」血小板役などの長縄まりあ、魔王軍幹部・シルビア役に「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」キシリア・ザビ役などの渡辺明乃など、新たなキャラクターも加わって贈る異世界コメディの決定版!笑いも涙もまさに劇場クオリティ!
限定版Blu-rayは豪華特典仕様!
限定版Blu-rayには原作イラスト・三嶋くろねの描き下ろしイラストを使用した特製BOXに、キャラクターデザイン・菊田幸一描き下ろしのジャケット、原作者・暁なつめによる書き下ろし小説、劇場公開時の入場者プレゼントに使用されたイラストの一部再録など豪華内容のスペシャルブックレットを封入!さらにTVシリーズでも好評を博したキャストによるオーディオコメンタリーも収録!
<収録内容>
【Disc】:Blu-rayDisc Video1枚
・画面サイズ:16:9(1080p Hi-Def)
・音声:リニアPCM 5.1ch/リニアPCM STEREO
▽特典映像
●キャストオーディオコメンタリー(キャストメイン4名予定)
●劇場予告編・CM集
※収録内容は変更となる場合がございます
作品を生み出すために、映画人たちは何を考え、何を実践してきたのか?世界の映画人が語る、創作の秘密と批評的視座の精髄。映画づくりの核心に迫る、珠玉の講義録。
写真やテレビなどの隣接する表象芸術に目を配り、カメラやフィルムなどの撮影機材、照明や編集などの技術的側面の変化を踏まえ、記録映画・実験映画・劇映画を同列に置いてその人的交流や表現の境界線を論じ、数多著されてきたハリウッド中心主義の歴史とはまったく違う、新たなパースペクティブを創出する。
かつて誰も語り得なかった、〈アメリカ映画〉の真の姿!
【芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞!】
さあ行くよ!凍った世界をトロピカらせちゃおー!
■南国をイメージした海辺の街で暮らす「トロピカル〜ジュ!プリキュア」のメンバーが雪の王国で大冒険!「ハートキャッチプリキュア!」のメンバーも勢ぞろい!
ふだんトロピカルな町で過ごしているまなつたちが今回向かったのは、雪の王国・シャンティア。
まなつは初めて見る雪に大興奮してかき氷を作ろうと大はしゃぎ!他のメンバーも雪だるまを作ったり雪合戦をしたり、美しい雪の世界を満喫します。
また、今回まなつたちと一緒に冒険するのは、「ハートキャッチプリキュア!」のメンバー!久しぶりに4人全員が変身し、
トロプリメンバーたちと共闘する様子は映画ならでは。豪華共演は見逃せません。
■特典映像は舞台挨拶映像2種、初日配信映像ダイジェストなどボリュームたっぷり!
特典映像に収録しているのは「完成披露舞台挨拶」、「公開記念舞台挨拶」、そして公開初日に配信された特別番組のダイジェストのほか、予告集などボリューム満点!
「トロピカル〜ジュ!プリキュア」の声優5名、「ハートキャッチプリキュア!」の声優4名、今回のゲストキャラ・シャロンを演じた松本まりかなど豪華な顔ぶれです。
<収録内容>
【Disc】:DVD1枚
・画面サイズ:16:9LB
・音声:1.日本語リニア PCM5.1ch ステレオ 2.日本語ドルビーデジタル 5.1ch ステレオ
▽特典映像
・完成披露舞台挨拶
出演/ファイルーズあい、日高里菜、花守ゆみり、石川由依、瀬戸麻沙美、松本まりか
・公開記念舞台挨拶
出演/ファイルーズあい、日高里菜、水樹奈々、水沢史絵、桑島法子、久川綾
・公開初日配信番組「トロピカ生配信トークイベント」ダイジェスト
出演/ファイルーズあい、日高里菜、花守ゆみり、石川由依、瀬戸麻沙美
・ノンテロップオープニング
・ノンテロップエンディング
・予告&TVスポット集
・映画公開記念!スペシャルムービー
「シャンティア〜しあわせのくに〜映画主題歌Ver.」MV
※収録内容は変更となる場合がございます。
大ヒット作品「映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ」の感動を ぎゅーっとつめこんだ 待望の立体絵本です。ねこ、とんかつ&えびふらいのしっぽ、しろくま、とかげ、ぺんぎん?を主役にした 童話の世界の数々や、涙なくしては見られないラストシーンまで、豪華なポップアップが全8面も楽しめる完全保存版です。
ポップアップ絵本の魅力は360度イラストが楽しめること。実際の映画の場面が立体的に表現されているので、ドアを開けたら中が見えたり、後ろ向きのキャラクターをのぞきこんだら表情が見えた!なんていう楽しい発見がいっぱいなのです。さらに映画にはない構図で描き下ろしたイラストが多数ありますので、映画とはまた違ったオリジナリティと感動を味わえます。いずれにせよ、かわいいすみっコたちが映画そのままに登場するボリュームたっぷり大満足なポップアップ絵本なのです。
「映画は、何も知らずに観ても面白い。でも、知ってから観ると100倍面白い。観てから知っても100倍面白い!」(町山智浩)
お待たせしました!
大好評『「最前線の映画」を読む』第2弾がいよいよリリースです。
今回も、町山智浩氏ならではの「深掘り映画レビュー」が炸裂!
【本書で採り上げられている映画たち】
『シェイプ・オブ・ウォーター』──「アザーズ」たちへの捧げ物
『スリー・ビルボード』──善人はなかなかいない
『パターソン』──芸術とは誰のためのものなのか?
『ファントム・スレッド』──「僕の映画はどれも自分自身の個人的な話だよ」
『聖なる鹿殺し キリング・オブ・ア・セイクリッド・ディア』──「これはメタファーなんだ」
『君の名前で僕を呼んで』──なぜ監督は、蠅が飛び回るシーンを撮ったのか
『ラブレス』──ズビャギンツェフの愛なきロシア
『アンダー・ザ・シルバーレイク』──ハリウッドへの扉を開く「鍵」とは
『ROMA/ローマ』──大いなる「贖罪」の物語
『マザー!』──アロノフスキーが映画を撮り続ける「動機」
『魂のゆくえ』──「絶望はうぬぼれだ」
『ツイン・ピークス シーズン3 The Return』──遅さ、夢、ノイズ、夜道、電気、機械、絶叫
【著者】
町山智浩(まちやま ともひろ)
映画評論家。ジャーナリスト。1962年、東京都生まれ。早稲田大学法学部卒業。「宝島」「別冊宝島」などの編集を経て、95年に雑誌「映画秘宝」を創刊。その後、アメリカに移住。現在はカリフォルニア州バークレーに在住。TBSラジオ「たまむすび」、BS朝日「町山智浩のアメリカのいまを知るTV」レギュラー。
「一番いいアイデアが勝つ」
圧倒的な創造性と、常識にとらわれない発想を武器に世界中を魅了する「宇宙〔ユニバース〕」を創り出した史上最大のエンターテインメント企業、マーベル・スタジオ。
関係者たちへの取材によって、マーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)の知られざる歴史がついに明かされる。
失敗と破滅と破産から、マーベル・スタジオは始まったーー
自社キャラクターの権利を抵当に入れて融資を受け、絶対に失敗することができない状況の中で制作された『アイアンマン』。
主役は、それまでのキャリアで「ほぼ完璧な商業的失敗記録」を更新し、薬物乱用者としてハリウッドの問題人物として知られていたロバート・ダウニー・Jr。
しかもアイアンマンは、マーベルのキャラクターの中でも一般的な認知度が低く、「二軍」扱いだった。
マーベル・スタジオの未来はこの1本にかかっていた。
2008年に公開された『アイアンマン』は世界的な大ヒットを記録。
マーベル・スタジオが、負けの許されない賭けの連続に勝利した瞬間だった。
いまや、マーベル・スタジオ製作の映画やテレビ・シリーズは世界のポップ・カルチャーを席巻し、史上最も成功したフランチャイズとなっている。
本書は、1970年代のマーベル初期映像作品、そしてスタン・リーが立ち上げた「マーベル・プロダクション」の失敗やトイ・ビズによるマーベル・コミックの買収など、マーベル・スタジオ設立前史から、『アイアンマン』以降のマーベル・シネマティック・ユニバースの成功、そしてディズニープラスでの新展開まで余すところなく記述している。
ケヴィン・ファイギ、ボブ・アイガー、ロバート・ダウニー・Jr、ジェームズ・ガンをなど、MCUを取り巻く主要人物へのインタビューを収録するとともに、プロデューサー、脚本家、アーティスト、キャスティング担当者などMCUを支える多くのスタッフの声を記録し、ニコール・パールマンやヴィクトリア・アロンソなどMCUに多大な貢献をしながらもこれまであまり知られることのなかった人物についてもスポットライトを当てている。
本書はマーベル・スタジオ年代記の決定版であると同時に、監督・俳優の降板や多様性や新展開への無理解、創造性〔クリエイティヴィティ〕と経営〔ビジネス〕の対立、パンデミックによる製作・公開の停止などあらゆる困難を乗り越え、IPビジネスとストリーミングで世界有数のエンターテイメント企業となった新興スタジオの戦いの物語でもある。
「正史」では決して語られることのない、「真の」MCU年代記がここに。
世界中のマーベルファン、MCUファンを納得させたベストセラーが待望の邦訳!
…
「アジアの少なからぬ地域では一党独裁や軍事政権、非寛容の政教一致が人々を不当な抑圧状態に置いているため、一見したところ何もかもが自由なように見える日本に比べ、はるかに困難な状況のなかで人間が生きることを強いられている。ではわれわれはなぜ、そのようなより過酷な生活から生まれてきたアジア映画を観ようとするのか。それは端的にいって、自分たちよりも強い人間を見たいからである。アジア映画がわれわれに訴えかけてくるのは、それが娯楽アクションであれ、メロドラマであれ、近代史を批判する社会派作品であれ、そこには自分たちよりもはるかに強く忍耐と寛容に満ちた人間たちの生き方が描かれているからに他ならない。強い悲嘆を知る者は、同時に強い歓喜を体験できる者でもある。困難な社会のなかで自分たちとはいったい何者であるかという問いを間近に突きつけられ、それに真剣に答えようとする人間が描かれているとき、そのフィルムは思いがけない強度を獲得する。よく探求する者はより大きな自由に到達する。より深い心の慰めを体験する。」(「アジア映画を観るということ」より)
過剰なまでの混沌と豊饒に魅惑されつづけた、60年に及ぶ身体的思考の集成。
アジア映画とわたし
●方法論的文章
アジア映画論序説
「アジア映画」の「アジア」とは何か
アジア映画を観るということ
アジア映画に接近する、いろいろな方法
●2010年以降の映画評
リティー・パニュ『飼育』
婁華『二重生活』
ハニ・アブ・アサド『オマールの壁』
タルザン&アラブ・ナサール『ガザの美容室』
モーリー・スリヤ『マルリナの明日』
キム・ギドクを追悼する
チャン・タン・フイ『走れロム』
リム・カーワイ『COME & GO カム・アンド・ゴー』
インドネシアに怪奇映画の花が咲き誇る
『怪奇映画天国アジア』から10年
台湾映画と言語のヘゲモニー
『記憶の戦争』の余白に
金大偉『大地よ』
李長鎬『馬鹿宣言』
ファム・ティエン・アン『黄色い繭の殻の中』
●アジア映画をめぐる書物
韓燕麗『ナショナル・シネマの彼方にて』
三澤真美恵編『植民地期台湾の映画』
笹川慶子『近代アジアの映画産業』
晏妮『戦時日中映画交渉史』
李瑛恩『朝鮮国民女優・文藝峰の誕生』
●映画日誌
ソウル 1979
ピョンヤン 1992
テルアヴィヴ/パレスチナ西岸 2004
ハバナ 2014
アンタナナリヴォ 2015
ワガドゥグー 2017
山形 1989-2023
アジア映画馬鹿一代ーー石坂健治との対話
後記
初出一覧
ひみつ道具の秘密が明らかに!!
昼寝中に謎の怪盗DXに鈴を盗まれてしまったドラえもん。
「シャーロック・ホームズセット」で探したところ、未来にある「ひみつ道具博物館(ミュージアム)」に手がかりが・・・。
そこはすべてのひみつ道具が展示してある夢のような博物館だった。
鈴を取り戻すため、未来へ向かったドラえもんとのび太たちは、見習い道具職人でガイドのクルトに博物館を案内してもらう。
しかし、ここひみつ道具博物館でも怪盗DXによる盗難事件が起こっていて・・・! はたしてドラえもんは鈴を取り戻すことができるのか?
そして怪盗DXの正体とは!?
【編集担当からのおすすめ情報】
ひみつ道具はどのように生まれ、何を原料として未来の世界で発展したのか?
今まで誰も知らなかったひみつ道具に焦点をあてた、ドラえもんの世界観がびっしり詰まった映画オリジナルストーリーです。
2013年に公開され大ヒットしたこの作品をついにノベライズしました!