カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

オススメ の検索結果 ベストセラー 順 約 2000 件中 281 から 300 件目(100 頁中 15 頁目) RSS

  • 月刊エレクトーン2022年11月号
    • ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
    • ¥935
    • 2022年10月20日
    • 通常3~7日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【商品構成】雑誌【仕様】A4判縦/116頁【分類】雑誌|エレクトーン【楽器】エレクトーン【商品説明】今月の特集は、【 ジャズの入り口を覗いてみよう 】と【 「ストリングス音色」音作りのコツ 】月刊エレクトーン2022年11月号は、【編成、アドリブ、必聴名盤etc.その“感性”と“自由”の音楽に触れる〜ジャズの入り口を覗いてみよう】と【プロならではのノウハウを伝授!さまざまなジャンルの音楽を美しく彩る♪〜「ストリングス音色」音作りのコツ】の2大特集です。第1特集【ジャズの入り口を覗いてみよう】では、憧れの音楽“ジャズ”について、その歴史や多様性、楽器の役割、基本的な構成について紐解いていきます。シーンの第一線で活躍する倉沢大樹さんと武本和大さんに、ジャズとの出会い、セッションを弾く上でのコツや練習方法、そしてオススメの楽曲やアルバムをお聞きしました。第2特集【「ストリングス音色」音作りのコツ】では、エレクトーンに搭載されたバイオリン・ビオラ・チェロ・コントラバス、そして小編成から大編成まで多彩なストリングス音色について、探求していきます。ストリングスサウンドの音作りのコツを、人気アレンジャーの大木裕一郎さん、岩崎孝昭さん、坂井知寿さんにお聞きしました。また、キーボーディスト・作編曲家の向谷実さんと、現役高校生でテレビ出演等でも知られる井上暖之さんに、今月、開業150年を迎え話題となっている“鉄道”と“音楽”について語っていただいたスペシャル対談や、エレクトーン演奏動画も話題の人気VTuber、姫森ルーナさんとのコラボ企画情報を掲載。「ライブ&イベントレポート」は、毎月恒例の月エレマンスリーライブをはじめ、オーチャードホールにて3年ぶりの有観客開催となった「ヤマハ・ガラ・コンサート2022」、サッカー モンテディオ山形 の試合を音楽で盛り上げた、尾野カオルさんのレポートなどを掲載。エレクトーン唯一の専門誌として、役立つ講座やイベント情報、ヒット曲からスタンダードスコアまで、今月もエレクトーンを楽しむコンテンツ満載でお届けします。【収載楽曲】●マンスリースコア・風のゆくえ(Ado) *映画『ONE PIECE FILM RED』劇中歌・JUICY (Snow Man)●2つのレベルから選べるスコア・<7級>エジソン(水曜日のカンパネラ)・<9級>エジソン(水曜日のカンパネラ)●かんたん初級アレンジ・リメンバー・ミー *ディズニー/ピクサー映画『リメンバー・ミー』●リクエスト・W / X / Y(Tani Yuuki)●みんなが弾きたい JAZZ! JAZZ!! JAZZ!!!・カリキュラマシーンのテーマーJazz Funk ver.-・All of You●きれいに弾きたい! We Love CLASSIC・ピカデリー(エリック・サティ)●三原善隆の弾いておきたい スタンダードアレンジ・埠頭を渡る風(松任谷由実)●スペシャルスコア・絶対忠誠なのなのら!(姫森ルーナ)・キセキ結び(ホロライブ4期生)●エレクトーン&エレクトーン アンサンブルスコア・STRIX((K)NoW_NAME) *TVアニメ『SPY×FAMILY』より全12曲【収載曲】[1] 風のゆくえ / Ado  映画『ONE PIECE FILM RED』劇中歌  難易度: 6級[2] JUICY / Snow Man  難易度: 7級[3] エジソン(7級) / 水曜日のカンパネラ  難易度: 7級[4] エジソン(9級) / 水曜日のカンパネラ  難易度: 9級[5] リメンバー・ミー  ディズニー/ピクサー映画『リメンバー・ミー』  難易度: 8級[6] W/X/Y / Tani Yuuki  難易度: 6級[7] カリキュラマシーンのテーマ -Jazz Funk ver.-  難易度: 5級[8] All of You  難易度: 5〜4級[9] ピカデリー  難易度: 6級[10] 埠頭を渡る風 / 松任谷 由実  難易度: 5級[11] 絶対忠誠なのなのら! / 姫森 ルーナ  難易度: 6級[12] キセキ結び / ホロライブ4期生  難易度: 8級[13] STRIX(エレクトーン&エレクトーン) / (K)NoW_NAME  TVアニメ『SPY×FAMILY』より  難易度: 中上級
  • 月刊ピアノ 2022年11月号
    • ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
    • ¥880
    • 2022年10月20日
    • 通常3~7日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 【商品構成】雑誌【仕様】A4変型判縦/116頁【分類】雑誌|ピアノ【楽器】ピアノ【編成】ピアノ・ソロ【難易度】初級/中級/中上級/上級【商品説明】最新ヒットからスタンダードまで“弾きたかったあの曲”がきっと見つかるピアノマガジン。 11月号の特集は「ピアノを弾く筋肉」「魅力を再発見! スタジオジブリの世界へ」。ダン・タイ・ソンさんのコンサート・レポート。インタビューは務川慧悟さん、福間洸太朗さん、實川 風さん、北村明日人さん、山中惇史さん、【Catch Up!!】は「ヤマハ『トランスアコースティックTMピアノ』『サイレントピアノTM』新ラインアップ発表!」「だれでもピアノ/SYNC AI session」をお届けいたします。【特集1】は「ピアノを弾く筋肉」。ピアニストとして活躍される反田恭平さん、三浦謙司さん、フォルテさんの三名に、どのようにご自分の身体と向き合い音楽に反映させているのか、身体を鍛え始めたきっかけ、ピアニストにとって大事な筋肉、オススメのトレーニング、筋トレがピアノを弾く上でどのようにプラスに働くかなど、音楽家としての身体作りで大切なことを個別に伺いました。【特集2】は「魅力を再発見! スタジオジブリの世界へ」。11月1日にオープンする“ジブリパーク”のオープンを記念してスタジオジブリの魅力を改めて深堀りします。パーク情報のほかに、ジブリ好きで知られる人気ピアニスト:みやけんさん、CANACANA familyさんのインタビュー、ジブリ大好きを公言される女優:太田唯さんのインタビューから、ジブリ作品の魅力をさまざまな角度でお届けいたします。【ピアニスト・インタビュー】はラヴェルを全曲録音された務川慧悟さん(海外便エッセイの連載も開始します)、ショパン「ピアノ協奏曲第1番」の室内楽版を演奏された福間洸太朗さん、同様に室内楽版の「第2番」を演奏された實川 風さん、ピティナ・コンペティション特級グランプリおよび聴衆賞を受賞された北村明日人さん、【My Favorite Partner】の第8回は山中惇史さん、【コンサート・レポート】はアジア初のショパン国際コンクール優勝者で昨年の同コンクールでは審査委員長を務められたダン・タイ・ソンさん。【Catch Up!!】新時代ピアノ「ヤマハ『トランスアコースティックTMピアノ』『サイレントピアノTM』新ラインアップ発表!」、進化し続けるAIピアノ「だれでもピアノ/SYNC AI session」では開発者の前澤陽(あきら)さんのインタビューをご紹介いたします。楽譜は、「ボクとキミと」(Snow Man)、劇場版『ONE PIECE FILM RED』劇中歌「風のゆくえ (ウタ from ONE PIECE FILM RED)」(Ado)、ABEMAオリジナル『オオカミちゃんとオオカミくんには騙されない』主題歌「オアイコ」(Aimer)、映画『千と千尋の神隠し』より「ふたたび(かてぃん編曲ver.)」、映画『ハウルの動く城』より「人生のメリーゴーランド」、映画『耳をすませば』より「カントリー・ロード」、映画『となりのトトロ』より「ねこバス」、映画『風の谷のナウシカ』より「オープニング」<セロリの電Pパーク!>、アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』主題歌「残酷な天使のテーゼ(ジャズ風アレンジ)」、サントリー コーヒー「BOSS」CMソング「ヘッドライト・テールライト」(中島みゆき)、ラフマニノフの「ヴォカリーズ」、事務員Gさんの連載アレンジは「オリビアを聴きながら」(杏里)、ずっしーさんのアレンジによる「ありがとう」(いきものがかり)、ござさんの連載は「歓喜の歌(『交響曲第九番』より)(マズルカ風)」。今月も最新ヒットから人気の定番曲まで、魅力満載の楽曲を初級・中級・上級の幅広いアレンジでお届けします!【収載曲】[1] ボクとキミと / Snow Man  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中級[2] 風のゆくえ (ウタ from ONE PIECE FILM RED) / Ado  劇場版『ONE PIECE FILM RED』劇中歌  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中級[3] オアイコ / Aimer  ABEMAオリジナル『オオカミちゃんとオオカミくんには騙されない』主題歌  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中級[4] ふたたび(かてぃん編曲ver.) / 久石 譲  映画『千と千尋の神隠し』より  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 上級[5] 人生のメリーゴーランド / 久石 譲  映画『ハウルの動く城』より  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中上級[6] 残酷な天使のテーゼ(ジャズ風アレンジ) / 高橋 洋子  アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』主題歌  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中上級[7] ヘッドライト・テールライト / 中島 みゆき  サントリー コーヒー「BOSS」CMソング  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中級[8] カントリー・ロード  映画『耳をすませば』より  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中級[9] オリビアを聴きながら / 杏里  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中級[10] ありがとう / いきものがかり  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中級[11] ヴォカリーズ / ラフマニノフ  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中上級[12] ねこバス / 久石 譲  映画『となりのトトロ』より  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 初級[13] 歓喜の歌(『交響曲第九番』より)(マズルカ風)  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中級[14] 風の谷のナウシカ(オープニング)(電P ver.) / 久石 譲  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中級
  • おすすめ文庫王国2023
    • 本の雑誌編集部
    • 本の雑誌社
    • ¥880
    • 2022年12月09日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 本の雑誌が選ぶ文庫ベストテン。
  • EVショック
    • 高橋 優
    • 小学館
    • ¥990
    • 2023年02月01日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(4)
  • 世界ではいま、内燃機関車から電気自動車への移行「EVシフト」が爆速で進行している。米国ではEV最大手テスラのセダン、モデル3の販売台数がドイツ車御三家のライバル車を抜き去りトップに。ノルウェーのEV普及率は80%、EU全体でも15%程度がEVに。一方、日産がEV車リーフを発売し、チャデモという充電インフラを構築するなど世界をリードしていた日本のEV普及率は、現在わずか1%。ガラパゴス化する日本の課題と世界の現状をわかりやすく解説。
  • ブラジリアン・ミュージック200
    • 中原 仁
    • アルテスパブリッシング
    • ¥1870
    • 2022年12月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 決定版!名曲ガイド。1901年のカーニバル・ソング第1号から、21世紀のヒット曲まで、ショーロ、マルシャ、バイアォン、サンバからボサノヴァ、MPB、ヒップホップまで、ブラジル音楽の広大で豊かな歴史から名曲200とオススメの音源をセレクト!
  • 月刊エレクトーン2023年2月号
    • ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
    • ¥935
    • 2023年01月20日
    • 通常3~7日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【商品構成】雑誌【仕様】A4判縦/116頁【分類】雑誌|エレクトーン【楽器】エレクトーン【商品説明】今月の特集は、【聴かせて、育てる ! PART2】と【スーパーアーティキュレーションボイスを使ってみよう♪】月刊エレクトーン2023年2月号は、【聴かせて、育てる ! PART2〜バレンタインは音楽熟成フルーツ+チョコで決まり!】と【アコースティック楽器ならではの音色や奏法をリアルに表現!〜スーパーアーティキュレーションボイスを使ってみよう♪】の2大特集です。第1特集【聴かせて、育てる ! PART2】では、昨年10月号に続いて、音響栽培特集の第2弾!今回はバナナ・イチゴ・シャインマスカット&ルレクチェといったフルーツに、独自の工夫で音響栽培を取り入れている生産者に密着いたしました。バレンタインにオススメの音楽熟成フルーツを使った簡単手作りチョコレシピもご紹介します!バレンタインの季節にぴったりの、チョコレートと音楽にまつわる雑学コラムも掲載いたします。第2特集【スーパーアーティキュレーションボイスを使ってみよう♪】では、島田聖子さんを講師に迎え、STAGEA 02シリーズから搭載されているスーパーアーティキュレーションボイスの使いこなしについて掘り下げます。また、『達人に聞く「スーパーアーティキュレーションボイス」の魅力』と題して、鷹野雅史さん・杉本豊之さん・小林武さんがお気に入りの音色をセレクト。その魅力や使い方(奏法)、設定の注意点などを教えていただきました。「ライブ イベントレポート」は 、昨年12月に開催された『ヤマハエレクトーンフェスティバル(YEF)2022 ソロ演奏部門 グランドファイナル』や、『月エレマンスリーライブ』や『中野正英 LIVE AT MIKI』などをレポート。エレクトーン唯一の専門誌として、役立つ講座やイベント情報、ヒット曲からスタンダードスコアまで、今月もエレクトーンを楽しむコンテンツ満載でお届けします。【収載楽曲】●「聴かせて、育てる! PART2」特集連動スコア・チョコレイト・ディスコ(Perfume)●マンスリースコア・ツキヨミ(King & Prince) *TBS系 金曜ドラマ『クロサギ』主題歌●リクエスト・スケーターズ・ワルツ・HERO(INI) *関西テレビドラマ『コンビニ★ヒーローズ〜あなたのSOS、いただきました ! ! 〜』主題歌●かんたん初級アレンジ・新時代(ウタ from ONE PIECE FILM RED)(Ado) *アニメ映画『ONE PIECE FILM RED』主題歌●2つのレベルから選べるスコア・<6級>ハッピーサプライズ(なにわ男子) *サンスター「オーラツー」キャンペーンソング・<8級>ハッピーサプライズ(なにわ男子) *サンスター「オーラツー」キャンペーンソング●三原善隆の弾いておきたい スタンダードアレンジ・五番街のマリーへ(ペドロ&カプリシャス)●エレクトーン&エレクトーン アンサンブルスコア・「サザエさん」メドレー〜Samba ver.〜(サザエさん一家〜楽しい磯野家〜サザエさん) *アニメ『サザエさん』より●みんなが弾きたい JAZZ ! JAZZ ! ! JAZZ ! ! !・粉雪(レミオロメン)●きれいに弾きたい !We Love CLASSIC・雪全10曲【収載曲】[1] チョコレイト・ディスコ / Perfume  難易度: 6級[2] ツキヨミ / King & Prince  TBS系 金曜ドラマ『クロサギ』主題歌  難易度: 6級[3] スケーターズ・ワルツ  難易度: 6級[4] HERO / INI  関西テレビドラマ『コンビニ★ヒーローズ〜あなたのSOS、いただきました!!〜』主題歌  難易度: 6級[5] 新時代(ウタ from ONE PIECE FILM RED) / Ado  アニメ映画『ONE PIECE FILM RED』主題歌  難易度: 8級[6] ハッピーサプライズ(6級) / なにわ男子  サンスター「オーラツー」キャンペーンソング  難易度: 6級[7] ハッピーサプライズ(8級) / なにわ男子  サンスター「オーラツー」キャンペーンソング  難易度: 8級[8] 五番街のマリーへ / ペドロ&カプリシャス  難易度: 6級[9] 「サザエさん」メドレー〜Samba ver.〜(エレクトーン&エレクトーン)  サザエさん一家〜楽しい磯野家〜サザエさんアニメ『サザエさん』より  難易度: 中上級[10] 粉雪 / レミオロメン  難易度: 5級[11] 雪  難易度: 5級
  • 【シュライヒ】 スーパーウェポンバトル ELDRADOR/エルドラド 72179
    • シュライヒジャパン
    • ¥3834
    • 2023年01月26日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【セット内容】ヘルハウンド×1、スノーウルフ×1、ロックビースト×1、スーパーウェポン×1
    【シュライヒについて】
    1935年に設立されたシュライヒはドイツ有数のおもちゃメーカーであり、本物そっくりの動物フィギュアのメーカーとして世界的にもその名を知られています。今日でもフィギュアやプレイワールドのデザイン、制作ツールの製造、品質・安全性テストのすべてをドイツ国内で行っています。制作はドイツ本社および国外の製造施設で行っています。【対象年齢】:7歳以上【商品サイズ (cm)】(幅×高さ×奥行):××
  • 螢雪時代 2023年 8月号 [雑誌]
    • 旺文社
    • ¥1100
    • 2023年07月14日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 【特集1:あなたの課題がわかる! 夏の学力診断 】

    ・夏休み“難関大突破力”診断
     英語・数学・国語
     物理・化学・世界史・日本史

    ・導き出せる? 数学力を試す別解

    ・体調管理の失敗を防ぐ!
     重要分野別 夏休み自己診断

    ・かるた名人・粂原圭太郎の
     歌で覚える古典文法

    ・関正生の特別講義
     難関大志望者に贈る 夏からの英語学習Rules

    ・共通テスト「英語 リスニング」夏の弱点診断

    ・志望校へ向けて 過去問演習スタートダッシュ!



    【特集2:大学は、行かないとわからない! 】

    ・丸わかり! 誌面キャンパスツアー

    ・オープンキャンパスで大学を採点!

    ・学校訪問+α 下宿先を考えよう

    ・先輩オススメ! オープンキャンパスの歩き方



    【連載】
    ・シリーズ知の探求者
    ・受験生の健康キープ委員会がゆく!
    ・難関大入試対策+共通テスト対策 螢雪合格塾

    【付録】
    学部選びハンドブック
    法・政治・経済・経営・商・社会・社会福祉・国際関係学部系統 編


    《編集長より受験生の皆さんへ》

    夏休みは重要な時期と言われます。

    たしかにそのとおりです。
    夏休み中に学力を一定レベルまでに引き上げないと
    秋以降、問題演習をしても成果が出にくくなります。

    そのように大事な時期ではありますが
    どの程度まで学力を引き上げるべきかが
    曖昧ではないでしょうか。
    本特集では、それを「学力診断」の形で提示します。

    掲載した問題を解いてみることで
    夏までに必要な知識や考え方などがつかめるでしょう。

    ぜひ本誌を手にとって、問題を解いて、
    夏の課題の発見にお役立てください。
    それを解決することで、秋以降の飛躍につながります。

    第2特集は、大学訪問がテーマ。
    オープンキャンパスのシーズンでもありますので
    大学訪問時のチェックポイントなどを解説します。
    大学をさらに知って、好きになって
    勉強のモチベーションに変えていきましょう!
  • 螢雪時代 2023年 11月号 [雑誌]
    • 旺文社
    • ¥1100
    • 2023年10月14日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 【第1特集:現行課程で決める!併願校の選び方】

    ・「併願」成功の最重要ポイント

    ・難関国立大・私立大 先生オススメの併願パターン

    ・出願前に最終確認! 学部・学科の勘違い

    ・国公立大“中期・後期日程”併願ガイド

    ・大予測! 2024年一般選抜の難易変動はこうなる!?
     全体予測/地区別予測

    ・2025年新課程入試
     現行課程との変更点を先行チェック!

    ・本命校合格を実現! 併願体験記

    ・実録! 先輩24人の併願戦略


    【第2特集:私立大が切り拓く可能性!】

    ・在校生・卒業生に聞く 難関私立大の魅力

    ・現役私立大学生が推す ウチの大学 最高です!〜研究室編〜

    ・永遠の母校推し! 私立大はスポーツが熱い!

    ・私立大学“創設者”物語


    【好評!連載】
    ・シリーズ知の探求者
    ・受験生の健康キープ委員会がゆく!
    ・難関大入試対策+共通テスト対策 螢雪合格塾


    【付録:併願の参考資料!】
    2024年 私立大学 入試日程カレンダー 早見表


    《編集長より受験生の皆さんへ》

    皆さんが挑むのは、現行課程の最後の入試。
    受験をその翌年に持ち越すと、新課程入試。

    今回の入試で合格を決めたいところです。
    戦略的な併願で、確実に合格をつかみましょう。

    併願の目的は、合格確保のための“抑え”
    だけではありません。
    志望校の合格可能性を高めることが
    本来の目的です。

    不安だからと多く受験しても、
    不退転の決意で併願しないのも、
    志望校の合格可能性を高めることには
    ならないでしょう。

    志望校入試につながる効率の良い併願、
    入学して納得のいく併願の要点を
    本特集で解説します。

    第2特集では、大学の外からではわかりにくい
    私立大学の魅力を徹底取材。
    私立大生の“エネルギー”を感じてください。
  • 螢雪時代増刊 大学入試 推薦&総合型 合格対策ガイド[過去問・面接レポート・合格体験記] 2023年 7月号 [雑誌]
    • 旺文社
    • ¥3300
    • 2023年06月30日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • ★★★★学校推薦型・総合型選抜の[過去問/面接の実態/合格体験記]★★★★

    ●構成
    Part 1 学校推薦型・総合型選抜 基礎知識&攻略ガイド
    Part 2 2023年度学校推薦型・総合型選抜 過去問&解答例
    Part 3 2023年度学校推薦型・総合型選抜 過去問ダイジェスト
    Part 4 速報! 2024年度 学校推薦型&総合型選抜早見表

    ・いまや大学入試の主流となっている学校推薦型選抜・総合型選抜を徹底解説!
    ・学校推薦型・総合型選抜の貴重な入試問題と解答例を400ページ以上にわたり掲載!
    ・面接で何を聞かれた? 面接官は何人? 時間は? 受験生アンケートに基づく大レポート集!
    ・旧帝大ほか難関国公私立大の学校推薦型・総合型選抜に合格した先輩55人の合格体験記!
    ・そのほか面接・小論文の対策法など、学校推薦型・総合型選抜で合格するための記事が満載!

    蛍雪時代(けいせつじだい)は今年も受験生を応援します!

    <編集長からのコメント>

    早期に合格を確保できる入試方式として「年内入試」という総称でも知られる学校推薦型選抜と総合型選抜。
    昨年文部科学省が公表したデータでは国公立大においても全募集人員のうち22.5%をこれらの方式が占めて9年連続の拡大傾向となるなど、大学入試方式の主流となっています。
    本誌には2023年度の学校推薦型・総合型選抜で出題された貴重な入試問題と出題概要を大量掲載しました。
    このほか、学校推薦型・総合型選抜の入試のあらましや最新の志望動向、さらに55名の先輩による合格体験記やのべ271大学分の面接体験レポートなども掲載。学校推薦型・総合型選抜の合格を目指す受験生必携の対策誌です。

    学校推薦型・総合型選抜は「学力テストのみによらない選抜方式」を掲げていることから、「合格しやすい入試」というイメージを持つ人もいるかもしれません。
    しかし、現在の入試方式は多くの大学で学力をきちんと測定し、かつ高校3年間の学習や各種活動の成果などが問われるため、付け焼き刃ではなかなか通過できません。
    本誌は高3生のみならず、1・2年生のうちから購読し、“合格力”をコツコツと積み上げることをおすすめします。

    (編集長・倉賀野次郎)

案内