カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

デザイン の検索結果 標準 順 約 2000 件中 281 から 300 件目(100 頁中 15 頁目) RSS

  • デザイン視点でイラストを描く
    • mashu/玉置淳
    • マール社
    • ¥2090
    • 2023年01月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • あなたのイラストをデザインの力で輝かせるーー
    いちばん親切な「イラスト×デザイン」の本、誕生!

    「思った通りに描けない」「自分にはセンスがない」……
    絵を描くことは楽しかったはずなのに、なんだか辛いと
    感じてしまうことはありませんか?
    本書は、デザイナーとしての経歴を活かしてまとめた、
    デザイン視点でイラストをブラッシュアップさせるための指南書です。

    アイデアから構図、ディテールの描き込み、色、そして
    キャラクターデザインまで、イラストを描くあらゆる過程において、
    デザインの知識を活用する方法を伝授します。
    「いくら描いても上達できない」と思い悩んだ経験のある
    著者だからこその、心に響くアドバイスも満載。

    センスはコツコツと積み上げた知識が作るもの。
    「伝えたい」ことが「伝わる」イラストを描くことを目標に、
    「頑張りはいつか報われる」を合言葉に、
    著者と一緒に「デザイン視点」を身につけてみませんか。

    豊富な図解とシンプルな解説で、イラスト初心者の方をはじめ、
    絵を描く全ての方にとって頼れる1冊です。
    絵を描いているあなたへ
    本書の読み方

    Chapter1「伝えたい」ことが「伝わる」ためにーデザイン視点に立つ 
    HINT1 良い絵とはなにか
    HINT2 「デザイン」ではこう考える 
    HINT3 「伝わる」力の鍛え方 
    HINT4 「伝えたい」ことを大切に 

    Chapter2 描くものを決めるーアイデア 
    HINT5 アイデアとは 
    HINT6 アイデアは誰にでも降りてくる 
    HINT7 アイデアの集め方 
    HINT8 アイデアを整理する 
    HINT9 アイデアの鍛え方 
    作例 

    Chapter3 絵を設計するー構図 
    HINT10 構図とは 
    HINT11 描くときのポイント 
    HINT12 パターンにあてはめる 
    HINT13 構図の鍛え方 
    作例 

    Chapter4 描き込むーディテール 
    HINT14 神は細部に宿る 
    HINT15 思い通りに描けないとき 
    HINT16 線がなじまないとき 
    HINT17 人体を描くコツ 
    作例 

    Chapter5 着彩するー色 
    HINT18 色の性質 
    HINT19 色の相対性 
    HINT20 色のイメージ 
    HINT21 色の決め方ー基本
    HINT22 色の決め方ー応用 
    HINT23 脱・ダサい色 
    作例

    Chapter6 実践ーキャラクターデザイン
    HINT24 因数分解と概念化 
    作例 
    HINT25 キャラクターデザインの考え方 
    HINT26 キャラクターをデザインしよう 
    作例

    Chapter7 描き続けるために 
    HINT27 準備はOK? 
    HINT28 上達の達人 
    HINT29 敵は我なり 

    巻末ギャラリー 
    おわりに 
    参考文献 

    COLUMN
    千里の道も一歩からー理論と実践の反復
    絵が下手な人の強みーセンスの良さとは  
    絵柄は細部の集合体 
    総仕上げ、タイトルのつけ方ー「伝えたい」ことからアイデアを広げる 
    絵を仕事にするーアート型とデザイン型
  • Nintendo Switch専用カードケース カードポケット24 マインクラフト コミックデザイン
    • マックスゲームズ
    • ¥1430
    • 2024年11月29日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • マインクラフトの人気キャラクターたちがいっぱい!カラフルなコミック風のデザインです。

    ●持ち運びにも便利なコンパクトサイズ。
    ●ケース本体はクリアブラック。
    ●ブック式のカードケースで、片面6枚×4面で最大24枚のゲームカードが収納可能。

    同梱物カードポケット24×1

    © 2024 Mojang AB. All Rights Reserved. Minecraft, the Minecraft logo, the Mojang Studios logo and the Creeper logo are trademarks of the Microsoft group of companies.
    Nintendo Switchのロゴ・Nintendo Switchは任天堂の商標です。
  • ガールズデザイン -必ず⼥の⼦の⽬にとまるデザインー
    • エムディエヌコーポレーション
    • ¥2530
    • 2022年09月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 発想・アイディア・コンセプト・トレンド・アピール力。パッと目をひく!直感的に選びたくなる!ステキなデザイン集め。商品コンセプトをデザインに反映するポイント・アイディアまとめ。
  • 自分だけのボードゲームを作ろう
    • Jesse Terrance Daniels/金井 哲夫
    • オライリー・ジャパン
    • ¥2640
    • 2022年12月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • 自分のために作って遊ぶボードゲーム作りの入門書!
    本書は、小学校高学年以上の読者を対象に想定したボードゲーム(アナログゲーム)の作り方を解説する書籍です。ボードゲームの基本にはじまり、「アクション」「移動」「ロールプレイ」などのさまざまな“メカニクス(ゲームの仕組み)”を解説し、最後に解説したメカニクスを使った4つのサンプルゲームを紹介。誰かが作ったゲームを遊ぶだけではなく、ゲームは作ることもできるということを提案します。
  • 内定勝者 ChatGPTで差をつける就活 エントリーシート編
    • キャリアデザインプロジェクト
    • 実務教育出版
    • ¥1760
    • 2025年01月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 重要なことは、就活の「本質」や「正解」が何かを見誤らないことです。本書は、その「正解」と「攻略法」を解説していきます。そして、その攻略法を効率よく実践するために「ChatGPT」を活用します。さらに、内定者たちから寄せられた多くの内定実例も紹介しながら、実際に受かる文章のポイントも解説していきます。
  • 配色アイデア手帖 日本の美しい色と言葉 心に響く和のデザインがつくれる本[完全保存版]第2版
    • 桜井 輝子
    • SBクリエイティブ
    • ¥2200
    • 2024年12月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • 日本の美しい色と言葉を紡いで10万部突破。
    ずっと長く愛されている、和の色の本が大改訂!
    心に浮かぶ日本の「和」の表現を
    形にできる新しい配色の教科書。
    四季にまつわる教養、二十四節気と七十二候も学べる!

    文化/伝統/四季/風景/現代の日本
    創作活動や癒やしなど、すべての人に役立つ!

    日本人が時間をかけて育んだ色と教養が詰まっている
    欲しい配色がすぐに見つかる!


    ■本書独自の5大特典
    本書を購入していただけた方に、他の配色本では類を見ない『配色アイデア手帖シリーズ』だけの
    超豪華で実用的な5つのダウンロード特典がついています!

    【特典1】ポケット配色アイデア手帖 日本の美しい色と言葉
    スマートフォン用に最適化したPDFの特典を用意しています。
    お使いのスマートフォンに入れれば、家でも、外出先でも、いつでもどこでも手元で配色を見ることができます。
    デザインやイラスト、ハンドメイド、ファション、インテリア、絵画など、あらゆることに、様々なタイミングでお使いください。

    【特典2】Photoshopのスウォッチデータ
    アドビ社のPhotoshopのスウォッチパネルに特典データを読み込むことで、ボタンひとつで色や配色が指定できます。
    もう「#8F8EAF」「C35 M30 Y0 K27」といった呪文のような色数値を手入力する必要はなくなります。
    クリエイターはボタンひとつで色を選んで、作品づくりに集中できるようになります。

    【特典3】Illustratorのスウォッチデータ
    アドビ社のIllustratorのスウォッチパネルに読み込むことで、ボタンひとつで色や配色が指定できます。
    Photoshopと同様、もう色数値を手入力する必要はありません。

    【特典4】InDesignのスウォッチデータ
    アドビ社のInDesignのスウォッチパネルに読み込むことで、ボタンひとつで色や配色が指定できます。
    Photoshopと同様、もう色数値を手入力する必要はありません。

    【特典5】CLIP STUDIO PAINTのカラーセットデータ
    セルシス社のCLIP STUDIO PAINTのカラーセットパネルに読み込むことで、ボタンひとつで色や配色が指定できます。
    もう「#F6D4B2」や「R247 G213 B179」といった呪文のような色数値を手入力する必要はなくなります。
    クリエイターはボタンひとつで色を選んで、作品づくりに集中できるようになります。
    第1章 日本文化と伝統の技
    第2章 芸術と色
    第3章 春の暦と行事(如月・弥生・卯月)
    第4章 夏の暦と行事(皐月・水無月・文月)
    第5章 秋の暦と行事(葉月・長月・神無月)
    第6章 冬の暦と行事(霜月・師走・睦月)
    第7章 日本の七十二候
    第8章 日本列島北から南
    第9章 色相別・日本の風景
    第10章 「オノマトペ」からイメージする色
    第11章 暮らしの中の日本文化
  • Software Design (ソフトウェア デザイン) 2024年 12月号 [雑誌]
    • 技術評論社
    • ¥1562
    • 2024年11月18日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • [内容紹介]
    【第1特集】落し穴にハマる前に!
    シェルスクリプトの基本と罠
    コンテナ、クラウド、Web開発、なにかと使える基礎技術

    技術や市場の変化が激しい現在でも、シェルスクリプトは相変わらず重要な技術であり続けています。シェルスクリプトは非常に汎用性の高い技術ですので、「基本」となる部分だけでも知っておけば、コンテナやクラウド開発などさまざまな場面で活用できることでしょう。同時に、長く使われ続けてきたシェルスクリプトには、知っておかないとバグの原因になったり、環境を壊したりする「罠」が存在します。本特集では、このシェルスクリプトの「基本」と「罠」に焦点を当て、シェルスクリプトの基本的な知識から、普段の開発プロセスを便利にするシェルスクリプトの使いどころ、そして罠を避けつつ安全に使うための方法まで解説します。

    【第2特集】10周年特別
    [最新]Swiftの現場
    これまでの進化の軌跡&Swift 6レポート

    2014年に発表されたSwiftが今年で10周年を迎えました。発表から5年間は毎年メジャーバージョンアップが続きましたが、2019年のSwift 5以降は、マイナーバージョンアップのみとなり、iOSアプリ開発を中心に安定して使われてきました。そして今年9月、最新メジャーバージョンのSwift 6がリリースされ、破壊的な変更を伴う新機能が注目されています。
    本特集では、Swiftのこれまでの進化をふりかえりながら、Swift 6の新機能や移行へのヒントを解説します。とくに現場のSwiftユーザーには必須の知識を押さえましょう。


    [目次]
    ■特集
    【第1特集】シェルスクリプトの基本と罠
    第1章 シェルスクリプトの基礎/滝澤 隆史
    第2章 シェルスクリプトの基本文法/滝澤 隆史
    第3章 シェルスクリプトの使いどころ/山田 泰宏
    第4章 落し穴に落ちないシェルスクリプト開発のススメ/近松 直弘

    【第2特集】[最新]Swiftの現場/田中 涼賀
    第1章 10周年を迎えるSwiftのこれまで
    第2章 Swift 6への移行

    【短期連載】
    [速習]PHPアプリ開発の現在地/asumikam

    ■連載
    ITエンジニア必須の最新用語解説/杉山 貴章
    万能IT技術研究所/万能IT技術研究所
    FE/AP試験問題に挑戦/石田 宏実
    ドメイン解体新書/谷口 元紀
    ハピネスチームビルディング/小島 優介
    Cloudflare Workersへの招待/Aiji Uejima
    ソフトウェアテスト探検隊/Kuniwak
    実践データベースリファクタリング/曽根 壮大
    レガシーシステム攻略のプロセス/新家 弘久、森 泰樹、高橋 智也、瀬尾 直利
    ぼくらの「開発者体験」改善クエスト/西園 和希
    Databricksで勝つデータ活用/北岡 早紀、桑野 章弘
    実践LLMアプリケーション開発/西見 公宏
    AWS活用ジャーニー/杉金 晋
    インターネットの姿をとらえる/土屋 太二
    基礎からわかるDetection Engineering/石川 朝久
    魅惑の自作シェルの世界/上田 隆一
    あなたのスキルは社会に役立つ〜エンジニアだからできる社会貢献〜/菅原 洋介(Pen)
  • 生きるためのデザイン思考
    • 渡辺 拓
    • フォレスト出版
    • ¥1980
    • 2024年11月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • ★受講者数13万人超!Udemy人気講師による初の著書!

    ★デ ザイン思 考 を日 常 生 活 に役 立てる!
    3つのステップを実践していくだけで、「退屈」から「楽しい」毎日に変えることができる!

    ★本書のポイント
    社会人学習プラットフォームUdemyにて高評だった
    「デザイン思考」の講義を書籍化!Udemyの人気講師
    である著者が従来のデザイン思考を再定義し、
    日頃から実践しやすい方法を紹介します。
    本書のメソッドを実践することで、新しい価値を生み出
    す思考法を自然と身につけることができます。また、
    「できる」体験を繰り返すことにより、自分を肯定できる
    ようになり、自信も身につけることができます。
  • 皮膚のデザイン
    • 廣川玉枝
    • 晶文社
    • ¥2640
    • 2024年12月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • レディ・ガガへの衣装提供、MoMAでの展示・作品所蔵、芸術祭での展示など、世界的に活躍する廣川玉枝初となる著書。代表作であり身体全体を覆う革新的な衣服「スキン シリーズ」に込めた〈身体の夢〉への想い、共同体を包む〈皮膚〉の概念等、ファッションにとどまらない活躍の根源にあるデザイン思想が今語られる!

    皮膚とその周りとの相互作用こそが衣服であるーー深澤直人(プロダクトデザイナー)。
    はじめにーー人はなぜ衣服を着るのか

    第一章 衣服とは何か
     1集団社会における衣服
     2衣服の根源
     3世界の身体表現

    第二章 皮膚のデザイン
     1第二の皮膚と身体の夢
     2衣服と技術
     3デジタル技術とものづくり
     4衣装という装置

    第三章 身体の拡張
     1第三の皮膚からその先へ
     2骨格に皮膚を着せる
     3身体を拡張するデザイン
     4人間と機械の融合

    第四章 第五の皮膚、祭祀のデザイン
     1風土と文化
     2自然と芸術
     3祭祀のデザイン

    第五章 デザインとは何か
     1身体の夢を実現する
     2美の行方
     3とどまらず、進化し続ける力

    あとがき
  • 父の時代・私の時代
    • 堀内 誠一
    • 筑摩書房
    • ¥1045
    • 2023年05月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(4)
  • 「anan」「POPEYE」「BRUTUS」で日本の雑誌文化を牽引し、絵本の世界においても出版の文化を発展させた著者による自伝。解説 林綾野
  • パッケージデザインのりくつ
    • 小川 亮
    • 実教出版
    • ¥3520
    • 2024年11月29日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • マーケティング視点からパッケージデザインというものを考えられるようになる。AIを使った最新のパッケージデザイン制作を学べる。
    序章 マーケティングとは
    Part1 マーケティングとパッケージデザイン
     第1章 消費者を思う
     第2章 商品を考える
     第3章 他社に勝つ
    Part2 パッケージデザインをつくる
     第1章 情報をまとめる
     第2章 つくるにあたって
     第3章 デザインを評価する
    Part3 新しい流れ
     第1章 イノベーション
     第2章 AI
  • The Elements of User Experience
    • Jesse James Garrett/ソシオメディア株式会社/上野 学/篠原 稔和
    • マイナビ出版
    • ¥2739
    • 2022年05月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 本書の第1版は2005年に『ウェブ戦略としての「ユーザーエクスペリエンス」』として日本語版が刊行。その後、2011年に刊行された『The Elements of User Experience [Second Edition] User-Centerd Design for the Web and Beyond』の日本語版が本書です。

    ●本書の構成
    著者まえがき
    監訳者まえがき(上野 学)
    Chapter1 ユーザーエクスペリエンスが重要なわけ
    Chapter2 段階という考え方
    Chapter3 戦略段階
    Chapter4 要件段階
    Chapter5 構造段階
    Chapter6 骨格段階
    Chapter7 表層段階
    Chapter8 段階の適用
    Supplement(日本語版オリジナル追加原稿、2022年段階での著者の最新コメント付き)
    ・IAの再考
    ・セブンシスターズ
    ・かつてない成功を収めるUXデザイン、リーダーたちが失望しつつあるわけ ─ 私たちはどこで間違えたのか?
    日本語版へのあとがき(Jesse James Garrett)
    監訳者あとがき(篠原 稔和)

    ●本書の特徴
    ・著者との話し合いにより、本書以降に執筆された著者の論文も最新コメント入りで収録した「世界初に誕生した決定版書籍」
    ・現在本書を手に取る人向けに「全体を翻訳しなおした完全改訂版」


    ●監訳者まえがきより(上野 学)
    本書で提示される5段階モデルが長く参照されているのは、そこにモデルとしての普遍的な魅力があるからだろう。今回その魅力、要するに「わかりやすさ」を分析的に反省する機会が得られる。これは初学者にとって「UX とはどういうものか」をわかりやすく教える本であり、熟練者にとっては「UXのわかりやすい説明とはどういうものか」を教える本なのである。
    (中略)
    本書はUX という(今やバズワードを通り越してさまざまに援用される名前空間のようになっている)テーマについて、それをデザイン領域における現象としてメタ的に再評価するよいきっかけになる。デジタルプロダクトに期待されはじめたデザイナーのコミットメントが、20 年前にどのように「わかりやすく」言語化され、それがその後どのように利用されていったのか。デジタルプロダクトのデザインに携わる方々には、デザインディスコースの歴史的な解釈のために、もう一度新しい気分で本書に立ち戻ってみてもらいたい。
    Chapter1 ユーザーエクスペリエンスが重要なわけ
    Chapter2 段階という考え方
    Chapter3 戦略段階
    Chapter4 要件段階
    Chapter5 構造段階
    Chapter6 骨格段階
    Chapter7 表層段階
    Chapter8 段階の適用
    Supplement
     IAの再考
     セブンシスターズ
     かつてない成功を収めるUXデザイン、リーダーたちが失望しつつあるわけ ─ 私たちはどこで間違えたのか?
  • 臨床研修医のキャリアデザイン
    • 西屋克己/駒澤伸泰
    • フジメディカル出版
    • ¥3300
    • 2025年03月14日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ⚫︎医師国家試験に合格したばかりの新人医師は、初期臨床研修で何をどのように学び、医師としてのキャリアデザインをどのように考えていけば良いのだろう?

    ⚫︎本書は、その答えやアドバイスを、多くの先輩医師が自らの経験に基づいて、優しく丁寧な語り口調で書き上げた指南書であり、羅針盤、ガイドブックです。

    ⚫︎挿入ショートマンガ「新人医師 佐伯海斗と小林 澪の物語」が、本書に花を添えています。新人医師2人(佐伯海斗と小林 澪)の奮闘を追体験しながら読んでください。
  • デザインの守破離 自分だけのデザインでひとつ上へ行く
    • 小林功二
    • エムディエヌコーポレーション
    • ¥2860
    • 2024年09月13日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • セオリーだけで良いデザインになるのか?デザイナーの個性、独自のスタイルはどのように生まれるのか。ルールやセオリーを超えて、自分だけのデザインに進化させるプロセスを学ぶ。
  • ビジネス資料のデザイン編集 資料作成の編集とデザインがわかる本
    • ingectar-e
    • ソシム
    • ¥1980
    • 2020年02月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.12(9)
  • 資料作りに大切なのは「センス」ではない
    「デザイン」と「編集力」だ!

    本書はビジネス資料をよりわかりやすく、より伝わることをゴールに、
    ビジネス資料の「デザイン」と「編集」について解説しています。

    いくら見栄えにこだわっても
    整理整頓されていない文章や内容の資料では
    相手に正しく伝わりません。

    一方、内容はとてもいいのに
    メリハリがなく、見た目がごちゃごちゃしている資料では
    相手が読む気を失ってしまいます。

    「資料のやり直しが多い」
    「頑張って作ったのに伝わらない」
    「資料作りにやたら時間がかかる」
    そんなビジネス資料作成における悩みと解決法を
    Before/Afterの作例で紹介します。
    赤ペン添削スタイルで、
    「どこをどのように変更すれば、より伝わりやすくなるか」を
    わかりやすく指摘しています。

    レイアウトや配色といったデザインのコツのほか、
    アプローチ方法や考え方などの編集ポイントも紹介しています。

    ぜひ日頃の資料作成の参考にしてください。
  • パッチワークキルトのアイデアノート
    • 藤田久美子
    • グラフィック社
    • ¥2200
    • 2025年03月10日頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • パッチワークキルトのデザインを楽しむ決定版。基本のトラディショナルパターンから解説し、最後はオリジナルデザインを考えることができるようになるまでの、考え方やアイデアを盛り込みました。デザインは難しいと思われがちですが、いきなり自由なデザインを描くのではなく、パッチワークパターンの基本となる格子(グリッド)から考えることでわかりやすくなります。パターンや作品をたくさん掲載して解説しているので、デザインを実際に布で縫って形になったときの色や柄、質感のおもしろさが一目でわかり、理解できます。基本から、応用から、配色からとどこから読んでも楽しめ、作品作りのヒントになる1冊です。
    この本の使い方/chapter.1 トラディショナルパターン 格子の分割とは何か、4格子のパターンを知る、5格子のパターンを知る、6格子のパターンを知る、10格子のパターンを知る、各格子のパターンをもっと知る/chapter.2 四角形のアイデア 四角形の縫い方、配色の違いで見え方が変わる、周囲にラティスをつけることの効果、四角形だからできるダイヤモンドセッティング、ログキャビンとバリエーション、ログキャビンの配色、リグキャビンを組み合わせて見えてくる形/chapter.3 三角形のアイデア いろいろな三角形、正三角形からできる形、三角形で構成するトラディショナルパターン、長方形を分割した三角形のパターン、大きい三角形、小さい三角形、正三角形で作るアルファベット/chapter.4 六角形のアイデア 六角形の縫い方、配色で見えてくる形、六角形を正三角形から作る、六角形を分割するデザインバリエーション、ヘキサゴンフラワーがアクセントのアルファベット、六角形で作るオリジナルキャラクター/chapter.5 丸とカーブのアイデア 丸の縫い方、カーブの縫い方、分割を変えるとどう見えるか、直線と曲線組み合わせのパターン/chapter.6 身の回りのパッチワークデザイン 日本お伝統文様とトラディショナルパターン、クラムシェルの縫い方、日本の町家格子をパターン化する、タイルや床の模様、六角形のデザインバリエーション、八角形のデザインバリエーション、モザイク床のデザインをパターンにする、ドット絵を描く、ドット絵の動物たち、ドット絵をサイズの関係、数学から模様を考える/chapter.7 オリジナルパターンを考える ハウスのパターンカラアレンジを考える、ハウスのパターンをアレンジしてみる、ハウスでオリジナルパターンを作る、動物でオリジナルパターンを作る、花のパターンを作る、キャラクターのパターンを作る、パターンを組み合わせる/chapter.8 配色について 色相環とトーンを知る、モノトーンを考える、いろいろなグラデーションを知る、類似色相と対照色相とは、レピテーション配色でリズムを出す、セパレーションで効果的に見せる方法、セパレーション配色をパターンに使う、アクセントカラーのポイントを知る、マルチカラーを使うには、おしゃれに見えるツートンカラー/番外編 柄と大きさの関係について、色と形をいかすキルティングデザイン/作品の作り方
  • 自然によりそう地域づくり
    • 鎌田 磨人/大元 鈴子/鎌田 安里紗/田村 典江
    • 共立出版
    • ¥3850
    • 2025年03月24日頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 自然を活かして地域を豊かにするための協働のすすめ方
    どのように地域のステークホルダーと信頼関係を構築し、活動目標が合意され、活動に関わる人が増やされ、継続されてきたのか。
    実践者によるコミュニケーションプロセスの詳述と、パターン・ランゲージによる経験則の読解。
    さまざまな地域で協働による自然資本管理を創出・展開していくための必携の参考書。

     生物多様性の保全を目的として、国際条約やそれに基づき政府が実施・推進する制度や政策など、トップダウンによる枠組みの構築が進んでいる。環境省のホームページなどでは、複数の主体が目標を共有し協力して課題解決に取り組む「協働」活動が、地域の先進事例として紹介されている。しかし、地域ごとに土地の特徴や取り組むべき課題、人材や資金の状況も異なる中で、表層的な部分のみが紹介されても他地域での成果に繋がっていくことは少ない。
     様々な主体(ステークホルダー)を巻き込む形で地域の自然資本管理を進めていくためには、目標設定のあり方、多様で多元的な主体間での合意形成の進め方、そのために準備すべきプラットフォームを地域の個性に応じて考えていけるようにするためのツールキットが必要である。
     本書では、地域に入り込んで研究や実践活動を行ってきた研究者・専門家が蓄積してきた事例から、地域での活動の動機、それによって構築される同じ目標を持つ人・組織が集まるプラットフォームと、それによって形成されるネットワーク、そのネットワークを基盤に自然資本管理に結びつけていく一連の「コミュニケーション・プロセス」を整理し、ボトムアップによる「緩やかな環境自治」の創出プロセスを詳細に示す。そこから合意形成のためのコミュニケーションを促進し、ガバナンスの仕組みを構築していくためのマネジメントの論理や技術を経験則として構築する。最後に、経験則をパターン・ランゲージとしてとりまとめ、自然資本管理に関わる協働のプロセスをデザインし、マネジメントしていくためのツールキットを提供する。
    第1部 自然資本の協働管理の必要性と先進地域からの学び方
    第1章 自然資本の自律的な協働管理を進めるために
    第2章 多様な主体による自然資本管理を進めるためにー「実践としての超学際」という考え方
    第3章 パターン・ランゲージによる実践技術の共有

    第2部 暮らしの中で自然を賢く利用するための協働のプロセス
    第4章 生産から消費までの流通全体で取り組む里海保全ーモズク養殖とサンゴ保全【沖縄県恩納村】
    第5章 自然再生と地域活性ー農業政策を変化させたトキ【新潟県佐渡市】
    第6章 多様な人々による都市の森の再生【京都市宝が池の森】
    第7章 里山再生のための順応的ガバナンスの技術【広島県北広島町】
    第8章 自然資本としてのマングローブ林を活用し続けるための仕組みづくり【沖縄県金武町】
    第9章 生物多様性地域戦略のつくり方ー合意形成プロセスのデザイン【徳島県】

    第3部 地域の自然を守り活かす取り組みを実践していくために
    第10章 景観生態学者は活動を行う地域をどのように見ているのか
    第11章 地域によりそう自然資本管理の進め方
  • 「40歳の壁」を越える人生戦略 一生「お金・つながり・健康」を維持できるキャリアデザイン
    • 尾石晴
    • ディスカヴァー・トゥエンティワン
    • ¥1430
    • 2024年12月20日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(4)
  • ★音声メディア「Voicy」キャリア部門2年連続No.1!
    「Voicy」トップパーソナリティによる
    一生「お金・つながり・健康」を維持できるキャリアデザインの本。
    会社員として働きながら収入の柱を複数持つ生き方へ移行する具体的なステップがわかる!
    人生100年時代を迎え、これからの生き方・働き方に不安を感じているあなたへ。

    「残りの人生も今の積み重ねでいい? 満足している?」

    本書は、40歳前後で多くの人が感じるこの「モヤモヤ感」、つまり「40歳の壁」の正体を分解しながら、
    自分らしく生きるために「人生の後半戦をどうデザインしていくか?」を考えるためのものです。

    「幸せな人生には、どんな要素が必要か?」を分解してみたら、次の3つの要素が見えてきました。
    1お金(収入・資産)
    2つながり(家族・友人・知人)
    3健康(体力・認知力)

    この3つの要素を満たすためには、定年を迎えないキャリアを自分なりにデザインする必要があります。
    このような、「お金」「つながり」「健康」の3つの要素を満たすことができ、かつやりがいを持って取り組める「仕事」のことを、この本では「自分業」と呼びます。

    それでは、あなたらしい「自分業」はどうやって見つかるのか?そしてどうやって始めるのか?
    この本では、今すぐ始められる具体的なステップを筆者の実体験も交えながらひとつひとつ丁寧にお伝えします。
    ※本書の特典「マイキャリア3つの要素棚卸シート」と「マイキャリア重ね合わせ発見シート」「自分業の下地づくりシート」は、あなたのキャリアの「見える化」に役立ちます。ぜひご活用ください。

    【こんな方におすすめ】
    ・このまま今の働き方でいいのか不安を感じている。
    ・十分な経験や資格、職歴を持っていない気がする
    ・転職や独立に興味があるが、スキル不足を感じている。
    ・仕事と家事・育児の両立に限界を感じている。
    ・小1の壁、小4の壁を前に今後の子育てに不安を感じている。
    ・定年後の第2の人生に不安を感じている。

    ・本書は『「40歳の壁をスルッと越える人生戦略』に一部加筆修正を加えて携書化するものです。
  • Nintendo Switchファミリー対応コンビネーションポーチ マインクラフト コミックデザイン
    • マックスゲームズ
    • ¥2740
    • 2024年11月29日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • マインクラフトの人気キャラクターたちがいっぱい!カラフルなコミック風のデザインです。

    ●Nintendo Switch(有機ELモデル)本体・Nintendo Switch本体、またはNintendo Switch Lite本体のいずれか1台を収納することができます。
    ●Joy-Conを取り付けたまま収納できます。
    ●ポーチの表面にはハードな生地(EVA)を採用。
    ●内側にはソフト生地を使用し、Nintendo Switch本体を擦りキズなどから守ります。
    ●ゲームカードを8枚まで収納できるポケット付き。

    同梱物コンビネーションポーチ×1

    © 2024 Mojang AB. All Rights Reserved. Minecraft, the Minecraft logo, the Mojang Studios logo and the Creeper logo are trademarks of the Microsoft group of companies.
    © Nintendo Nintendo Switch・Joy-Conは任天堂の商標です。

案内