開くたび、かわいさに癒される、シナモンいっぱいの家計簿が今年も登場!書き込む項目は3つだけなので、記入はラクラク、1日3分でOK。はじめてでもズボラでも続けられるシンプルな設計で、楽しくゆる〜く家計管理が続けられます。<この家計簿の特長>●毎月のまとめページに記入するだけで、お金の流れを見える化でき、家計管理力がアップ!●クレジットカード、電子マネーなどキャッシュレス決済にも対応●メモスペースたっぷりで日記代わりにも使える●安心して使えるビニールカバー、シナモンのキャラクターシールつき●めくるのが楽しみになる、シナモンの絵柄たっぷりのデザイン
算数が苦手、算数が嫌い、算数がイヤになりそうな子どもたちへ。つまづきやすいポイントを、イラストやマンガで分かりやすく丁寧に解説します。小学生のしゅうと&ともか、パンダのパン太郎&パンナ、算数の世界から飛び出した不思議なキャラクターたちと一緒に、算数の世界を旅する気分で読み進められます。日常生活からタイムワープして古代へ行ったり宇宙に飛び出したり……身近で奥深い算数の世界を、笑って楽しめます。読んでいるうちに、四則演算、分数・小数、割合、グラフ、図形などを、いつのまにか親しみやすく思えるように!マンガのほかにクイズやゲームなどを用いて解説しています。 眺めているだけでも学校の算数にも役立つから、成績もアップしちゃうかも⁉ 国語の自主学習のテーマ探しにもおすすめです!
「数字カードならべ」
育成される能力:着眼力・数のセンス・試行錯誤・場合分け
「あまだれパズル」
育成される能力:試行錯誤・数のセンス・数の合成・分解・場合分け
「たし算パズル」
育成される能力:数の合成・分解・場合分け・着眼力・論理
「数の道じゅん」
育成される能力:見通しを立てる・試行錯誤・数のセンス・ねばり強さ
「切ってずらす」
育成される能力:数の合成・分解・着眼力・場合分け・数のセンス
「どの道を通る?」
育成される能力:見通しを立てる・数の合成・分解・着眼力・試行錯誤
「なぞる」から「点をつなぐ」──
これが「美文字」習得の新スタンダード!
【脳科学的観点から開発された最新の練習法】
1.「点つなぎ」「文字の大きさを変える」をポイントに練習
↓
2.付録の「美文字シート」を使って自己添削
↓
3.もっとも効率よく、かつ自分自身の美文字が書ける!
現在、美文字を習得するには「手本文字をなぞる」練習法が一般的となっています。ただ、この反復トレーニングでは習得に時間がかかるうえ、手本文字をトレースするだけになるというデメリットがあります。文字の形、バランスを正しく改善し、自分自身の美文字を身につけるには、「脳」をきちんと働かせることが必要なのです!
今回、日本一売れている書家と、一万人以上の脳の治療・診断をした医師が新たな「美文字」習得法を発案。大事なのは、手と脳を同時に動かして「文字」を脳内で再現すること。そうすると、手は無意識に動くようになり、あなた自身の美しい文字を習得できます。
もちろん、脳を活性化させる「脳トレ」としても効果的です!
【ココが脳科学1】文字の開始点と終点をイメージして点をつなぐ
文字の要所要所に点が入っているので、文字の形、バランスを意識しながら点をつなぐ練習をします。続けることで、メンタルローテーション(頭の中で物体を回転させて別の角度から物を見る能力)が向上し、文字の形を正確に捉えられるようになります。
【ココが脳科学2】文字の大きさを変えて練習
大、中、小と文字の大きさを変えて練習することで微細運動(指先を使う細かい作業)の調整能力がつき、空間認知能力を鍛えることができます。
「なぞる」だけでは身につかない!? 「美文字に書ける」脳に鍛える!
インプット・アウトプット 両方の脳を働かせることが大事
[美文字脳になるポイント1]文字の開始点と終点をイメージ
[美文字脳になるポイント2]文字の大きさを変えて練習
[基本のきほん]正しいペンの持ち方と姿勢
「美文字脳」LESSON1 ひらがな
「美文字脳」LESSON2 カタカナ
「美文字脳」LESSON3 漢字(基本点画)
「美文字脳」LESSON4 漢字(字形)
「美文字脳」LESSON5 漢字(部首)
「美文字脳」LESSON6 数字(漢数字・算用数字)
「美文字脳」LESSON7 ひらがな・漢字の組み合わせ
「美文字脳」LESSON8 地名・名前
「美文字脳」LESSON9 日常・手紙でよく使われる一文
アノ筋トレ体操番組で話題の異色弁護士は、筋肉より頭脳が超絶スゴい人だった!!東大現役合格⇒引きこもり留年⇒無職&実家寄生⇒法科大学院首席⇒司法試験一発合格の著者が教える超実践学力トレーニング67。
「他にも美味しい雑草たくさんあるので……一緒に探しましょう!」
人生どん底の社会人・櫻野秀一郎が出会ったのは動画配信者でもある女子高生・高葉向日葵。
彼女は日々の食材を現地調達しているそうで秀一郎も強引に誘われ手伝うことに。
雑草を天ぷらにしたり、ナマズを獲ったり、向日葵を通じて秀一郎の世界が少しずつ広がり……?
美味しい「野食」も必見!歳の差純愛ラブストーリー、開幕!!
日常的に見慣れた花でも、その名前や咲く季節や特徴を意外と知らないもの。サクラやチューリップ、パンジーくらいまでは知っていても、シャクヤクとシャクナゲ、スイセンとスイレンのとなると、見分けが怪しくなってしまいます。いつも歩いている散歩道、公園や庭で見かける花から花屋さんや園芸店に並ぶ花まで、本書はふだん見かける機会の多い花188種を集めて、その名前や特徴をコンパクトにまとめました。花の和名や英名、流通名がひと目でわかり、名前の由来や花言葉、誕生花など知っていると楽しい情報を盛りだくさんに詰め込んだ便利帳です。開花期や流通期、花色のバリエーション、宿根草と一年草の区別、草丈などの実用情報も充実して、オールシーズンの花にくわしくなる、便利な1冊です!
小学2、3年生用。すごろくゲームやじゃんけん、折り紙をやるうちに、最高レベルの思考力が身につきます!
ゴルフにはこまかい公式ルールがたくさんあって、ややこしい。多くのルールの中から、初心者がスムーズにプレーするため知っておきたい基本のルール142を厳選。これ1冊で必要なルールが丸わかり! ビギナーでもゴルフが楽しめる!! ●2023年ルール改訂完全対応。●全項目オールカラーイラスト・図解入り。ややこしいルールも見るだけでわかる! ●はじめてでも恥をかかない! ゴルフ流エチケット術がわかる。●検索型目次で調べたい内容にすぐ飛べる。●ゼロからわかる用語解説つき。
どういうことだ!?
25歳まで独り身で、冬熊とまで揶揄されたこの俺に……
こんな可愛い嫁が来るなんて!!!!!!!!
モテない男代表・ティドロス王国の第三王子サリュに突然舞い込んだのは
隣国で婚約破棄された令嬢シトエンとの婚約話!
噂とは異なる彼女の美貌に慌てふためき、よからぬ妄想を繰り広げるサリュは、
はたして半年後に行われる結婚式まで可愛い嫁に手を出さずにいられるのか!?
心の声デカめな第三王子と謎めいた令嬢の
異世界ドタバタラブコメディ開幕!!!!!!!!
一家に1冊、あれば一生困らない!人気ロングセラーに最新情報を加えた決定版。
秋元康氏がプロデュースするアイドルグループNGT48荻野由佳のファーストフォトブック。
糖尿病の方にも!ダイエット&生活習慣病の方にも!143レシピ。
長年現役として日本サッカー界の第一線を行く長友佑都選手。衰えるどころかチームの主軸として活躍、年々パフォーマンスがアップする彼の強さの秘密は専属シェフ・加藤超也氏のレシピにあるらしい。週数回の食事のサポートをしており、常に意識しているのが「高たんぱく、良脂質」であるかどうか。これこそが怪我の回復力はもちろん持久力の高い体を手に入れる2大要素だった。今回はそんな長友佑都選手が実践する「超回復めし」55品を、近頃お疲れ気味のみなさんに向けてより一層作りやすいレシピに落とし込んでご紹介。長友選手との秘話、栄養学に基づいたシェフからのアドバイスなど、読んで作って食べて納得! の情報が盛りだくさん。
「ガラスの天井」を突破せよ! 世界一厳しい街・ニューヨークで、13年間チャレンジし続けて夢を叶えた現役ブロードウェイ俳優が教える、選ばれなくても折れないメンタルの作り方。幼少期に出会ったミュージカルで、英単語1つしか理解できなかった少女は、いかにしてブロードウェイの舞台に立ったのか? 日本人でありながら現役のブロードウェイ俳優として活躍し続ける著者が、地方からアメリカに渡るまでの困難、アメリカのショービズ界で経験した挫折、88回目のオーディションで初めて掴んだ俳優としての仕事、そして日本に戻って劇団四季で過ごした日々から、再びニューヨークに渡ってブロードウェイの舞台に立つまで。夢を叶えるために必要なメンタルは、いかにして作られたのか。日本人がまだ知らない、「ポジティブ」の本当の意味とは。失敗を恐れず、チャレンジを続けるために、今日から始められるマインドシフトの習慣をあなたに。
神の力を得た少年が、亜人種たちとの戦乱の世を駆け抜ける! 異世界転生ダークファンタジー第9弾。
謎の赤子「ユーリ」を救出し【神聖国レジオン】に辿り着いたハルカ達。ダークエルフを破壊の神の使徒と思い込む学生達に絡まれてしまう。子供相手の模擬戦でハラハラしていたハルカだったが、なぜかしもべ(?)ができることに!
さらに、面倒な貴族のお坊ちゃんから依頼を受け、新たな街を目指す一行の目的地は世界中の強者がひしめく武闘祭!
曲者揃いの大会で、ひとり闘いに挑むアルベルトは勝ち残れるのか!?
人間関係を諦めたおじさんが、新しい自分として異世界で心を成長させていく、歪だけど王道な冒険の物語第2弾!!
毎日のごはん作りでもっとも面倒な洗い物を最小限にする、救済アイテム「ポリ袋」。少ない調味料でもしっかりと食材に味をしみ込ませることができたり、作りおきするときは冷蔵室のスペースをとらないなど、ほかにも便利なポイントがたくさん。本書のレシピはポリ袋を使うならではのよさをいかしたレシピをご紹介。下味と食材を入れてもみ込んだり、なじませれば下準備完了。あとは焼くだけ、煮るだけ、盛り付けるだけという超手軽なラインアップです。肉と魚のメインおかず、サブおかず、おやつの4パターンで、計100品掲載。料理の負担がうんと少なくなり、むしろ楽しくなることうけあいです。
節約しながら、糖質オフが同時にできる!
家計もボディもシェイプアップ。
毎日作ってもかぶらない、366レシピ集めました。
___________________
「糖質オフダイエットは、肉やこってり味のおかずを食べてOKなのはうれしいけれど、お金がかかる!」
「消費税率もアップして、家計が心配」
そんなお悩みに効く1冊。
お得食材を活用して作る、低糖質のレシピ集です。
お財布にもやさしい糖質オフの料理を366品紹介。
消費税率アップ分は、食事作りでとり戻したい!
この機会に家計もボディもダイエットしてみませんか?
<この本の特徴>
★毎日作ってもかぶらない、たっぷり366レシピを掲載。
★どのおかずも糖質たったの20g以下、材料費100円台以下!
★全レシピに材料費、糖質量、エネルギー、調理時間の表示つき
<内容例>
●もやし、卵、とうふ、鶏むね、豚こま=「5大お得食材」活用の糖質オフおかず
●保存がきくから安いときに買いだめできる、低糖質のストック食材レシピ
●特売肉&魚で糖質ダウン
●低糖質の野菜で作る節約おかず
その他、糖質オフのスープ、おやつも掲載。
妊活メディアのパイオニア『赤ちゃんが欲しい』が責任編集する全国のクリニックを網羅した”妊活パーフェクトガイド”。あなたの街のあなたにぴったりの病院が見つかる決定版です。特集は、2022年から施行された保険適用後の不妊治療の今を徹底取材。実際いくらかかったのか? 負担が軽くなったの?という疑問に応えるべく、徹底取材!Contents ●ガチで結局いくらかかった?