糖尿病の方にも!ダイエット&生活習慣病の方にも!143レシピ。
ちょっと頼みがあるんだが
俺と結婚してくれないか
アレンの突然の提案に、シャーロットはじめ固まる一同。ゴウセツが代表して曰く、婚姻というのは地獄の果てまで寄り添い合うという尊い覚悟を示す契約、場当たり的プロポーズなど言語同断ということで、アレンはプロポーズのやり直しを宣言! 人生をかけてシャーロットを大切にする、その覚悟をちゃんと伝えるために、いちから手順を踏む大魔王。親へ挨拶し、妹・ナタリアを説得し、一筋縄ではいかない面々を納得させ、今度こそムード満点のシチュエーションでシャーロットに結婚を申し込んでみせる。全てはシャーロットを、世界一幸せにするため。大魔王決死のプロポーズ編、開幕!
「作りおき」の知りたいことベスト3は1正しい保存法と長持ちのコツ2作りおきに向くレシピ3短時間で調理する方法(2024年6月主婦の友社調べ)。本書は、これらの要望をまるっと引き受けて解決しちゃいます! マンガは食品の保存方法にも造詣の深い料理研究家の沼津りえさんが、「作りおき」に再挑戦するファミリーをサポートするストーリー。読んでいくうちに、調理や保存のコツ、作りおきしておくと活用度が高いレシピ、おいしく食べきれるアレンジ法までを知れるというしくみ。「作りおき」を実践中の人にもこれから始める人にも、きっとお役立ていただけます。
鶏むね肉はパサパサして味気ないけど、安いしローカロリーだから食べる……といった人に、食べてビックリ!衝撃的においしい鶏むね料理を紹介する1冊です。
著者は長年銀座の料理教室で校長を務め、現在米国カリフォルニア州在住の料理研究家・中村奈津子先生。一般に欧米では、もも肉よりむね肉のほうが人気が高く、上品な味わいが評価されています。疲労回復・ストレス解消に効果がある鶏むね肉と新鮮な野菜を組み合わせて、ほかのお肉よりもおいしく食べる習慣が根付いているそう。そんな最高においしい鶏むね肉レシピを、本書で約80品紹介しています。
むね肉料理は世界中に多く、アメリカにもチキンナゲットやケイジャンチキン、サラダチキンなど有名なものが多数。本書ではもちろんこれらも掲載していますし、むね肉の淡白な味わいは、和食、中華、エスニックどんな味つけにもよく合ので、チーズや卵などを合わせて味に深みを与えたり、香味野菜でアクセントをつけたメニューも紹介。
カリフォルニアに住んだ影響で、MLB・エンゼルスの大谷翔平選手の試合観戦にも熱が入り、大谷さんはじめアスリートにおすすめの高たんぱく・低脂肪のメニューもこの本で提案しています。カリフォルニアで人気のチキンブランチも!
鶏もも肉派が鶏むね肉派に変わるほどの絶品レシピの数々を、ぜひご家庭で。
ヘアカタログを活用すれば、運命のヘアスタイルに出会えるって知っていましたか!?レングス別で見やすいこのヘアカタログに掲載されているヘアスタイル数は、なんと1500体!人気のスタイルだけを厳選し、どこよりも多い数をご紹介しています。「可愛い」「やってみたい」と思えるヘアスタイルが見つかるのはもちろん、「こんなスタイルが好みです」と美容師さんとのイメージ共有に役立ちます。好き・苦手を明確に伝えられるので、失敗することなく理想の髪型になれるはず!カウンセリングで使いやすく、サロンで参考にしやすい1冊なので全国の美容師さんにもおすすめです!
かつては400店舗あったが、現在は20数店舗まで減少して「絶滅危惧種」と言われているハンバーガーチェーン「ドムドムハンバーガー」。
しかし2018年に藤崎氏が社長に就任して以来、「丸ごとカニバーガー」など話題商品を連発し、勢いを取り戻している。
彼女は39歳まで専業主婦でありながら、その後、109のショップの店長となり、売上を倍増。
さらに新橋の居酒屋の女将となり、予約困難な人気店に育て上げるなど、異例の経歴の持ち主だった。彼女の破天荒すぎる人生がテレビ朝日「激レアさんを連れてきた」で紹介され話題になっている。
「普通の主婦」でも、いや「普通の主婦」だからこそ、社長になっても輝ける。
波乱万丈の人生と、そのなかで培ってきた仕事術を1冊にまとめ、日本中の女性、そしてコロナで苦しむ飲食業界に勇気を与える本にしたい。
ドムドムハンバーガーは「絶滅危惧種」と言われるほど小さくなったチェーンだが、このところ人気が復活している。
浅草花やしきや市原ぞうの国に開店した新店舗が人気爆発。
マスクやバッグなどの小物物販も人気で、ビームスやロフトからもコラボの話が舞い込んでいる。
その人気の立役者である藤崎社長も注目されており、「激レアさん」以外にも、「週刊女性」「エコノミスト」「日経トップリーダー」などで特集が組まれている。
なぜ彼女の手がける店は人気になるのか? その秘密に迫る。
マジで難しい。だからこそ、挑戦する価値がある!
あの有吉弘行さんもラジオ番組で「めちゃめちゃ難しい。でも、逆に面白い」と語った、日本経済新聞日曜版「NIKKEI The STYLE」の連載「Challenge!CROSSWORD」の書籍化第2弾!
超難問ぞろいの60問を収録しており、きっと検索などで調べなければ、解けないはず。でも、その「調べる」作業で新たな知識を得ることは脳の活性化にも!
「クロスワードを解くことで老化による記憶力の低下が抑止されることが判明している」と語る、銀座内科・神経内科クリニックの霜田里絵院長のコラムも収録。
ちなみに、第1問の問題(タテのカギ)は……
1.ボードリヤールが消費社会や情報社会の特徴を分析するのに用いた、オリジナルのない記号、模像のこと
2.カンブリア紀?ペルム紀(二畳紀)に至る地質年代
3.中国料理でスープのこと
4.現存するキリスト教建築物としては日本最古、長崎の○○○○天主堂
6.ユーラシア大陸最西端に位置する、ポルトガルの○○岬
8.自動車、自転車で、車輪の外周の枠
9.著書『経営の統一理論』などで知られる、米の経営学者
11.低カロリーの人工甘味料が採れることで知られるキク科の植物
13.奈良時代に称徳天皇の発願によってつくられた、百万塔○○○
15.ワーグナーの行進曲『双頭の○○の旗の下に』
17.学名はニッポニア・ニッポン
ぜひ、この悪戦苦闘必至のクロスワードに挑んで、脳を若々しく保ってください。
被爆から六十年目の夏に、この物語は生まれました。ある小学校で実際に行われた、平和を考える授業。そこで語られた一枚の写真にまつわるお話です。
★がん治療では日本で最も権威のある病院のひとつ、国立がん研究センターの医師と栄養士が監修したレシピ本。★抗がん剤・放射線治療をしている人は、食欲不振、吐き気&嘔吐、味覚変化、口内炎&食道炎、下痢、便秘などの副作用に悩み、食事がままならないことが多い。ただ、患者本人や家族は食事の重要性がわかっており、なんとか食べたいor食べさせたいと切に願っている。そんな方々に向け、治療中におこりやすい6つの副作用別におすすめの献立&主食・主菜・副菜などの単品レシピを提案。さらに、副作用のしくみや食事を食べやすくする工夫なども詳しく紹介。★治療と仕事を両立していたり、子育て中で忙しい毎日を送っている人のために、つくりおきレシピを充実。冷凍きのこミックスを使用したレシピ、つくりおきのポトフをさまざまなメニューに変身させるアレンジレシピなど、従来のレシピ本で人気の手法を取り入れたメニューも充実させた。
お花や植物、動物、星やハートや雪、季節のモチーフなど、心がときめく「大人かわいい」おりがみがいっぱい。さらに、折った作品を使って、室内やテーブルを飾るもの、カード,、ギフト、ちょこっとアクセサリー、季節のイベントを盛り上げる雑貨などのアイデア&作り方も掲載。ちょっとむずかしめのおりがみは、細部まで確認できる折り方動画も見られ、すいすい折れます。折っても飾っても楽しめ、贈って喜ばれる作品ばかり。Part1:バラ、マグノリア、ラナンキュラス、ひなぎく、すいせん、マーガレット、やまぶきそう、フリルフラワー、はっぱ、十字の茎、パイナップル、かぼちゃ、ことり、ちどり、ちょうちょ、サンタ、天使、星、ゆき、ハート、ダイヤモンドなどPart2:壁飾り、吊るし飾り、プレゼント飾り、リース、ブーケ、カード、お祝い袋、ポチ袋、テーブル飾り、フレーム飾り、ブローチ、髪飾り、おまもり、ラッピングチャームなど
■おひとりさまだからこそ、早めの準備が必要です■このエンディングノートは、これから夢と希望を持って生きていくためのノートです■エンディングノートは、必ず「おひとりさまのピンチ」を回避します
美しい字体で人気のお手本をなぞるだけで、きれいな字を書けるようになる便利な練習帳。日常のシーン別に、よく使う文例を豊富に集めた。上手になりたいシーンから順に始めてもOK。小さな字でも練習できるので実践的。
「大人はなんでこんなにまずいものを!」
子どものころ、味見してみたお酒の味に、こう衝撃を受けた人も多いはずです。
しかし大人になるにつれ、「ひと口目のビールはたまらない」「仲間とワイワイ飲むのは楽しい」「ワインが好き」など、少しずつ感覚が変わってくる。そのうち、帰宅途中に購入し、一人でも飲むように──。
このように、最初は興味がなかったものが、徐々に生活の中心となる。そして、自分では制御できなくなる状態を「依存症」と呼びます。アルコールだけでなく、薬物、ギャンブル、痴漢行為といった、特定の物質や行為が、生活の最重要事項となってしまうのです。
依存症はその人の趣味嗜好や性質ではなく、れっきとした病気ですが、やっかいな点は、本人よりも先に周囲が気づき、心配し始めることです。本人は自分が依存していることに気づかず、何度も「もう大丈夫」「どうせしない」と言っては問題を先送りにします。
依存症の克服には、精神科医を始めとした専門機関の力が必要ですが、患者の周囲の人が依存症の本質を捉え、彼らが「見ている世界」を理解し、本人が治療に向かうようつきあい方を変えることも重要です。
また、患者の周囲の人が、患者をただ責めるのではなく、自分の人生を大切にすることも、患者を依存から遠ざける手立ての1つでもあります。
本書は、これまで7000件以上の症例を手掛けてきた依存症専門医による「薬だけに頼らない精神科医療」の具体的な方法と、患者本人と周囲の人たちに向けての幸せの創り方を紹介する内容となっています。
字は、ペンをどのように持ち、動かしたかで大きく変わります。ペンと人さし指の間にすき間がありませんか? 人さし指や親指で、ペンをグイグイ押さえつけていませんか? 正しい持ち方に変えると、手の動きが変わり、字がすぐに変わることに驚くはず。誰でも、何歳からでもすぐにできます。正しい持ち方をマスターして、今日から見違えるほどきれいな字を書きましょう。
いろんな分野で活躍している、9名のおしゃれな方々が「今、着たい服」を提案し、CHECK&STRIPEが形にしました。ブラウス、シャツ、ワンピース、ジャケット、パンツ、ジャンパースカート、コートのレシピ。
デザイン提案(50音順)
河村奈穂さん(sahanji+)、須長みちよさん(NATUR terrace)、田中麻衣さん(GARAGE)、葉田いづみさん(グラフィックデザイナー)、引田かおりさん(ギャラリーフェブ)、福田春美さん(ブランディングディレクター)、福田里香さん(菓子研究家)、松本妃代さん(女優)、LULU大澤弘美さん(布作家)
A 丸衿ブラウス
B-1 ギャザーブラウス
B-2 ギャザーブラウス
C Vネックブラウス
D ボウタイブラウス
E バルーン袖ワンピース
F-1 ロングシャツ
F-2 ロングシャツ
G-1 ラグラン袖ワンピース
G-2 ラグラン袖ワンピース
H フリルワンピース
I 後ろあきワンピース
J-1 ノーカラージャケット
J-2 ノーカラージャケット
K コーデュロイジャケット
L コーデュロイパンツ
M マリンパンツ
N-1 ジャンパースカート
N-2 ジャンパースカート
O-1 アトリエコート
O-2 アトリエコート
INTERVIEW「あのひとの装い」
SHOP LIST
HOW TO MAKE
本書は、資金繰り、キャッシュフローに焦点を当て、資金繰りの基本から資金繰りに関係する各種経営分析、キャッシュフロー計算書の見方、「事業計画書」から「資金繰り予測表」を作成する方法などについて具体的に解説しています。
新型コロナウイルスの影響により、売上が激減し、賃料も払えず、資金がショートするなどの危機に直面している企業が増加しています。
政府や民間による融資や助成金などの支援策も次々と出されていますが、
・借入金はどのくらい必要なのか
・資金がショートするまでの期間はどれくらいか
・来期以降、借入金を返済していけるか
など、自社のお金の流れを把握し、対策を講じていくことがこれまで以上に重要になっています。
本書では、予測不可能な事態が起こったときにも対応できるよう、資金繰り予測表を変更するケースや、融資を受けてからの資金繰り表の活用法なども取り上げています。
本書を参考に、金融機関からの借入時にも困らない、しっかりした資金繰り表やキャッシュフロー計算書を作成してください。
購入者特典として、資金繰り表、事業計画書、資金繰り予測表などのExcelデータをダウンロードできます。
無人島での生活に順応してきた風斗たちに驚きのミッションが現れる! なんと、クリアした暁には日本への帰還の権利が与えられるというのだ。初めての帰還者に沸く生徒たちだが、同時に焦りを感じる者も……。そして、ボスの行動によりさらに深まるXの謎、風斗は危機を乗り越えみんなを救えるのか!? 冴えない少年が知略とアプリで英雄となる、無人島ハーレム奇譚第三弾!!
俳優・梅津瑞樹のファースト写真集。オール屋久島ロケでの撮りおろしに加え、本人執筆のコラムも掲載されるファン必携の一冊。