女性学 の検索結果 標準 順 約 1180 件中 281 から 300 件目(59 頁中 15 頁目) 
- 女性学キーナンバー
- 2000年12月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
女性が置かれている状況をビビッドに伝える数字があります。たとえば「女性の平均賃金は男性の約6割」のような統計数字。「婚姻可能な年齢16歳VS18歳」のような権利や義務をはっきりさせる法制度上の数字。そして「3歳児神話」のような世の中に流布するマユツバものの数字。その数字は何を語っているのか、まず考えてみてください。そこからあなたの女性学が始まります。キーナンバー56個をとおして学ぶユニークな女性学入門。
- 性と生殖の女性学
- 2006年03月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
「女として生きる」とはどういうことか。性と生殖において「女として生きる」ことの諸相ー文学・映画を素材に、女から女へ伝えたい思い・学ぶべき叡智を汲み取る。
- 法女性学
- 東京リ-ガルマインド
- 東京リーガルマインド
- ¥1922
- 1994年04月20日頃
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
- 法女性学への招待新版
- 2000年06月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
21世紀を目前に、女性の人権と男女平等にとって重要な法律が相次いで成立した。男女共同参画社会基本法、児童買春・児童ポルノ禁止法、そして男女雇用機会均等法、労働基準法、労働者派遣法の改正…一方で、経済・社会の構造変化によって、経済の論理と人権との対抗関係がはっきりしてきたことにも、注意すべきである。「規制緩和路線と男女平等の綱引き」で、男女平等に綱をたぐり寄せていくためには、どうすればよいか。新世紀を迎え、女性と法の関係も大きな転換点にさしかかっている。ジェンダーの視点から法と社会を読み解き、新しい方向を提案する。
- 女性学への招待新版
- 1997年08月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
国際的な動きに呼応しながら、女性のエンパワーメント、人権の確保はどこまで進んだか。定評ある女性学入門テキストの新版化。
- 女性学入門
- 2010年10月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
「ジェンダーに関わる多領域をカバーする」「女性の人生の節目を取り上げる」「最新の法律等の情報を盛り込む」ことを基本方針として、女性をめぐる現代社会における問題について、ドラマやマンガ等を用いながら分かりやすく解説した1冊。
- 女性学との出会い
- 2004年05月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 3.0(3)
女性学は、女性の視点の発見に始まった。二十一世紀を迎えた今。それは、男と女を、中心と周辺、公と私、優位と劣位の存在とすることで成り立ってきた、ジェンダーー近代性差社会と文化の構造そのものの虚構を、根本から問い直すにいたっている。本書は、フェミニズム批評を一貫して展開してきた著者が、一九七〇年代初めの女性学の揺籃期から現在までを、女性の時代を共有した人々との出会いを中心にふり返った、興味深いフェミニズムと女性学「私」史である。