カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

思春期 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 281 から 300 件目(100 頁中 15 頁目) RSS

  • 思春期の子どもの心をつかむ生徒指導
    • 垣内秀明
    • 明治図書出版
    • ¥1936
    • 2013年10月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 学級で起きる問題行動、生徒が起こす問題行動は無限にあり、全てが同じ対応で解決できるわけではない。しかし、方法は様々でも、共通する「考え方」はある。本書では、生徒にどう関わり何を語るのかについて、その「考え方」を軸にした、10の心得と具体的な50の場面別対応方法を綴っている。
  • アニメと思春期のこころ
    • 西村則昭
    • 創元社
    • ¥2530
    • 2004年07月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.8(8)
  • 「エヴァ」とは何であったのか?なぜ思春期の子どもたちは、アニメに夢中になるのか?本書は、子どもたちのゆれる心の真実を、アニメを素材にしながら理解しようと試みた画期的な深層心理学的アニメ論であり思春期論である。
  • DVD>思春期と性
    • 岩室紳也
    • 大修館書店
    • ¥17600
    • 2013年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 思春期サバイバル
    • ここから探検隊
    • はるか書房
    • ¥1540
    • 2013年09月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(4)
  • 自分は「フツーだ」と思ってる人も、「フツーじゃない」と感じている人も、この生き難く悩み多い10代を自分らしく、かつ楽しくサバイバル。10代のココロとカラダ、生と性を考える全く新しいスタイルの本!
  • 思春期ブス
    • 甘糟りり子
    • 集英社
    • ¥523
    • 2008年04月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.0(2)
  • 「フィンガー5」に夢中になり、「銀座NOW!」のために走って帰宅した放課後。江ノ島の海とあの頃のヒット曲…。かつても愛車「白鳥号」(ただし自転車)を駆っていた鎌倉のおてんば娘、アマカスリリコは、バブルの時代、アパレルメーカーのダメ社員から、マスコミ業界へー。知力と体力、そして強運で時代を泳ぎきり、いまや小説家として要注目の著者がつづるちょっとせつない、爆笑・純情・青春エッセイ。
  • きれいなシワの作り方
    • 村田沙耶香
    • マガジンハウス
    • ¥1320
    • 2015年09月17日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(42)
  • 思春期なんてとっくに卒業……と思いきや!? 追いかけてくる自意識の罠。

    あぁ、こんな大人になるはずだったのだろうか? そんな悶々とした気持ちの吐露に共感必至。自分だけじゃなかったという安心感、ななめ過ぎる視点に大笑い、でも減り続ける友だちを思う気持ちにほろりとしたりと、七色の感動が込められた珠玉のエッセイ集。

    気になるテーマは、・初めての結婚願望 ・大人のパンチラ考 ・おひとりさまの年末年始 ・謙遜をサボる女 ・大人の恥ずかしいゴミ ・紫外線と女の本気 ・ちゃんとおばさんする ・鞄がもげる夏 ・「着ない服」愛好会 ・おろおろインターネット 他。

    読んだら誰かに話したくなる!
  • 思春期の子どもとつながる学級集団づくり
    • 赤坂真二
    • 明治図書出版
    • ¥1870
    • 2015年08月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • やんちゃ坊主や高学年女子に向き合う!つながり方と居場所づくりの極意。高学年女子は付き合いづらいと決めつけるな!「つながりポイント」を徹底解説。投げかけた言葉と子どもの反応を再現したエピソードで具体的な指導の流れがわかる!力技だけじゃない!思春期の子どもとの「コミュニケーション&指導の極意」
  • わからなくても、こころはある
    • 山登敬之
    • 日本評論社
    • ¥1980
    • 2019年12月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 発達障害、不登校、思春期の子どもたちの対応に悩むすべての人へ! 支援の極意と臨床のコツをベテラン精神科医がやわらかく伝授。
    ◎発達障害を診る
     1 なぜやらない? そこがわからない
     2 「発達障害」と診断することの難しさについて
     3 発達障害の精神療法
     4 ADHDと治療薬に関する疑問
     5 発達障害の子をもつ親のために

    ◎子どもを理解する
     6 子どもが悩みを言葉にするまで
     7 不登校の子の「つらさ」について
     8 こころの病気? 脳の病気?
     9 思春期の危機を乗り越えるーうつ病、双極性障害、思春期妄想症
     10 子どもたちはどう変わったか

    ◎診察室を出て考える
     11 オープンダイアローグ・ワークショップ体験記
     12 聞きかじりオープンダイアローグー演劇で学ぶ多職種連携
     13 そして患者になるーケースプレゼンテーションの新しい試み
     14 しゃべれなくても言葉はある、わからなくてもこころはある
  • 親子で乗り越える思春期の発達障害
    • 塩川宏郷
    • 河出書房新社
    • ¥1540
    • 2016年01月21日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 自閉症スペクトラム・ADHD・LDの特性を理解し支援できること。家庭、学校、友だち、進路…将来の不安を減らす本。
  • 思春期のストレス対処力SOC
    • 山崎 喜比古/戸ヶ里 泰典
    • 有信堂高文社
    • ¥2530
    • 2011年12月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 人生究極の健康要因として提案されたSOCの,最も重要だがナイーブな形成期にある一有名私立大学附属高校に通う1500名の男女高校生を対象に,親子を視野に収めた3か年の追跡調査を実施。そのデータをもとにSOCの形成のされ方,形成の促進・阻害要因を示唆。
    序章 ストレス対処力SOCとは
    第1章 調査の目的・概要と本書の構成
    第2章 思春期のSOCは形成途上にあるーー高校3年間のSCOの変化
    第3章 高校生の学校帰属感覚および学校ウェルビーイングとSOC
    第4章 高校生の生活習慣とSOC
    第5章 高校生を取り巻く人間関係とSOC
    第6章 小・中学生時の経験は高校生のSOCに関係するのか
    第7章 親のSOCと子のSOCの関係
    第8章 高校生のSOCと幼い頃の家族の習慣
    第9章 地域社会のあり方および地域とのかかわり方が親子のSOCに関連するか
    終章 今後の課題と提言
    資料 「高校生の健康と生きる力につながる生活探しの調査」調査票
  • 思春期・青年期用 長所活用型指導で子どもが変わる Part5
    • 藤田和弘/熊谷恵子/熊上崇/小林玄
    • 図書文化社
    • ¥3080
    • 2016年09月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 日本版KABC-2の発刊に合わせて,ティーンエイジャーを対象にした、認知処理様式を生かすライフスキルの支援を提案。
    思春期の問題行動の事例も収録。
    はじめに 〜KABC-2の発刊に寄せて

    第1部 解説編

    第1章 青年期の特徴と発達課題  
    第2章 青年期にみられる逸脱行動 
    第3章 長所活用型指導とは 
    第4章 指導の前提としての面接技法 
    第5章 ICT機器の活用  


    第2部 実践編 

    第1章 基本的なソーシャルスキルの指導  
    1TPOに合わせた挨拶  
    2上手な話の聴き方  
    3グループでの話し合いの仕方 
    4自分とは意見が違う人への対処 
    5上手な断り方 

    第2章 日常生活の指導 
    1毎朝の支度  
    2定期考査までの学習計画  
    31日の時間の使い方 
    4お小遣いの管理 
    5バーチャルなお金の仕組み 
    6ゲーム課金の仕組み 
    7時間を決めてゲームをする 
    8アダルトサイトの危険性  
    9夜遊びへの指導 
    10月経前症候群への対処法 


    第3章 友人,異性,家族との関係 
    1上下のない対等なつき合い方  
    2相手との距離の取り方  
    3異性へのアプローチの仕方  
    4仲直りの方法  
    5けんかやトラブルへの対処  
    6メールやLINEでのコミュニケーション  
    7SNSでのコミュニケーション  

    第4章 触法行為・違法行為の指導  
    1暴力 -被害者の気持ちを考えるー  
    2暴力 -イライラした時の対処法ー  
    3万引き -窃盗罪の理解ー  
    4万引き -店の被害を考えるー  
    5無免許運転 -責任の理解ー  
    6無免許運転 -誘いを断るー  
    7薬物 -危険ドラッグー
    8性 -異性への接近ー  
    9性 -性の関心への適切な対処法ー  
    10危険物 -興味関心と法律ー  


    第3部 事例編

    逸脱行動のある子どもをどう理解し,どう指導するか  

    事例1 対教師暴力のあった中学生A君の事例  
    事例2 異性に性的なメールを繰り返し出していた高校生B君の事例  
    事例3 ゲームセンターに入り浸っていた高校生C君の事例  
    事例4 校内で不良グループをつくっていた中学生D君の事例  
    事例5 生活が乱れ万引きを繰り返していた中学生Eさんの事例
  • 思春期で倦怠期でバカな彼氏へ
    • 紗織
    • 集英社
    • ¥440
    • 2014年01月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(3)
  • 1年前に彼女ができました。素直じゃないけどとても可愛い彼女でした。しかし、君は変わった。笑顔も消え、怒ってばかり。2人の間にもう愛なんて無い。だから俺は、君を捨てる──…。別れを切り出した俺に、彼女が突きつけて来た条件は、「新しい彼氏をつかまえてくること」!? ちょっぴりいびつ、だけど純粋な恋を描く著者初の読みきり集。
    【収録作品】崩壊するテトラゴン/怪獣がやってくる/ピエロの鼻/孤独なトナカイ
  • ニワトリと卵と、息子の思春期
    • 繁延 あづさ
    • 婦人之友社
    • ¥1595
    • 2021年11月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.59(20)
  • ■親なんて、いつも子どもにはかなわない

    「友だちが持ってるからゲーム買って!」という思春期の息子。
    面倒が増えるからと取り合わない母。どこの家でもくり広げられる親子のいさかい。
    そんな繁延家で、長男が「ゲームの代わりにほしい」と言ったのは、なんとニワトリだった。
    実現に向けて奔走する息子と、著者である母の葛藤。
    親子が迎えた成長の季節に、ニワトリのいる新しい風景が加わったーー。
  • 思春期ルネサンス! ダビデ君 3
    • 黒木 雄心
    • 集英社
    • ¥484
    • 2019年06月04日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • ヴィーナスさんと過ごす夏もラストスパートでダビデ君はお近づきになれるのか!? が最大の課題な3巻!! 新学期にはイケメン・ナル様の登場で三角関係に!? や、VS暴君との絶対に負けられぬ体育祭!! とか。(エロスな読切第2弾・「もめるひと NEXT!!版」も収録!!)

案内