カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

ジェンダー の検索結果 標準 順 約 2000 件中 301 から 320 件目(100 頁中 16 頁目) RSS

  • 上野千鶴子〈おんな〉の思想
    • 上野千鶴子(社会学)
    • 集英社インターナショナル
    • ¥1650
    • 2013年06月26日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.4(7)
  • フェミニズムの賞味期限はすぎたのだろうか?血となり肉となったことばたち。
  • 肉体のジェンダーを笑うな
    • 山崎 ナオコーラ
    • 集英社
    • ¥1760
    • 2020年11月05日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.65(37)
  • もし夫の胸から「母乳」ならぬ「父乳」が出たら!?
    PMS(月経前症候群)を体験できるサーフボードがあったら?
    旧来的な性別役割をユーモラスにひっくり返す、想像力にあふれた小説集。

    【著者略歴】
    山崎ナオコーラ(やまざき・なおこーら)
    1978年福岡県生まれ。2004年「人のセックスを笑うな」で第41回文藝賞を受賞し、作家としてデビュー。著書に『浮世でランチ』『ニキの屈辱』『昼田とハッコウ』『反人生』『美しい距離』『偽姉妹』『リボンの男』などがあり、近年はエッセイ集『母ではなくて、親になる』『ブスの自信の持ち方』なども話題に。
  • 争点としてのジェンダー
    • 江原由美子/加藤秀一
    • ハーベスト社
    • ¥2860
    • 2019年10月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • フェミニズムとレジリエンスの政治
    • アンジェラ・マクロビー/田中東子/河野真太郎
    • 青土社
    • ¥2640
    • 2022年09月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • ネオリベラリズムが蝕む女性たちの生
    「仕事も家庭もあきらめないで、すべてを手に入れましょう」「欠点を受け容れ、粘り強く立ち直りましょう」「福祉に頼るのはだらしなさの証拠です」「あんなふうにはなりたくないでしょう?」--映画、雑誌、テレビにSNSと、至るところから絶え間なく響く呼びかけに駆り立てられ、あるいは抑えつけられる女性たちの生。苛烈な「自己責任」の時代を生きる女性たちに課された幾重もの抑圧をさまざまな文化事象の分析を通じて鋭く抉り出す。一九九〇年代以後のフェミニズム理論を牽引してきた著者の到達点にして、待望の初邦訳書。
  • 女性のエンパワメントと教育の未来
    • 天童睦子
    • 東信堂
    • ¥1100
    • 2020年06月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は「だれのための知識か」という根本的問いを、フェミニズム理論、教育社会学、批判的教育学の展開をふまえて読み解いていく。また「女性学になにができるか」を考える例として、メディアが描くプリンセス像の変容、災害と女性のエンパワメントを取り上げる。性別カテゴリーの枠を超えて、ローカルとグローバルをつなぎ、現代社会の課題をジェンダーの視点から照らし出していこう。
  • グローバル経済史にジェンダー視点を接続する
    • 浅田進史/榎一江/竹田泉/山本千映/仲松優子/坂本優一郎
    • 日本経済評論社
    • ¥4730
    • 2020年09月07日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • なぜグローバル経済史にジェンダー視点は欠かせないのか。新旧の論点・論争をふまえ、18世紀から現代までの世界各地の事例から問う。
    序 章 グローバル経済史にジェンダー視点を接続する
    第1部 産業革命・グローバル史・ジェンダー
     第1章 産業革命とジェンダーーーアレン=ハンフリーズ論争をめぐって
     第2章 18-19世紀イギリスの綿製品消費とジェンダーーーグローバル史の視点から
     第3章 18世紀フランスにおけるプロト工業化とジェンダー
     コラム1 工業化期イギリスの女性投資家 坂本優一郎
    第2部 19世紀グローバル化のなかのジェンダー
     第4章 ハワイにおける珈琲業の形成ーーグローバル・レイバーヒストリーの試み
     第5章 市場の表裏とジェンダーーー20世紀初頭南部アフリカにおける還流型移民を中心に
     第6章 ドイツ植民地に模範的労働者階級を創造するーー青島の事例を中心に
     コラム2 家事労働の比較経済史へ向けて
    第3部 グローバル経済の現段階とジェンダーの交差
     第7章 生産領域のグローバル化のジェンダー分析ーーバングラデシュの縫製産業を事例に
     第8章 ポスト国際分業期におけるフィリピン女性家事労働者ーー市場と権力に揺れ動くジェンダー
     コラム3 グローバル経済史とジェンダー史の交差の可能性
  • 結婚と離婚
    • 長沢 栄治/森田 豊子/小野 仁美
    • 明石書店
    • ¥2750
    • 2019年11月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(2)
  • 「結婚相手は親が決めるの?」「女性から離婚することができないって本当?」世界のイスラーム教徒の様々な結婚・離婚事情を、実際のエピソードも交えつつわかりやすく紹介。イスラーム法の伝統と、時代とともに変わりゆく慣習が織りなす多彩な世界を活写する。
     「イスラーム・ジェンダー・スタディーズ」シリーズ刊行にあたって
     序ーー「変わるもの」と「変わらないもの」

    第1部 結婚・離婚をめぐる法と手続き、慣習

    第1章 結婚までのプロセスーーエジプトの例[竹村和朗]

    第2章 ムスリムの離婚ーーエジプトの例[嶺崎寛子]
     コラム1 離婚しなかった姉、離婚した妹ーーエジプト[嶺崎寛子]

    第3章 多民族社会シンガポールにおけるムスリムの宗教間結婚[市岡卓]
     コラム2 花婿の誓いーーインドネシアの「条件付き離婚」「離婚への取り決め」[小林寧子]

    第4章 旧ソ連ムスリムの結婚と離婚ーーウズベキスタンの例[和崎聖日]
     コラム3 越境する花嫁ーーパキスタン系移民のグローカルな結婚ネットワーク[嶺崎寛子]
     コラム4 日本におけるイラン法解釈の一例[浦野修平]

    第2部 歴史の中の婚姻とイスラーム法

    第5章 古典イスラーム法の結婚と離婚[小野仁美]
     コラム5 シャリーアとイスラーム法[小野仁美]

    特論1 歴史に見るムスリムの婚姻契約ーー19世紀から20世紀初頭にかけての結婚
     1 20世紀初頭のシリアの結婚[大河原知樹]
     2 19世紀イランの婚姻契約文書に見える婚資[阿部尚史]
     3 19世紀から20世紀初頭のロシアにおけるムスリムの婚姻と法[磯貝真澄]
     コラム6 「カイラワーン式婚姻」--チュニジアの伝統的な一夫一婦制[小野仁美]

    特論2 近代家族法の誕生
     1 トルコの家族法[村上薫]
     2 エジプトの「家族法」[後藤絵美]
     3 イランの家族保護法[森田豊子]
     コラム7 アタテュルクの離婚[宇野陽子]
     コラム8 カッザーフィー体制下の女性と結婚[田中友紀]

    第3部 現代社会の変化と多様な結婚の形

    第6章 インドネシアにおける結婚ーー一夫多妻婚、秘密婚、異教徒間の婚姻[大形里美]
     コラム9 エジプトのウルフィー婚ーー個人的経験から見た信仰心のジレンマ[鳥山純子]

    第7章 映画に見る現代の結婚事情ーー『エジプトの二人の娘』から[後藤絵美]
     コラム10 変化する一時婚制度[森田豊子]

    第8章 現代イランにおける様々な「結婚」--女性の高学歴化に伴う晩婚化と若者に広がる「白い結婚」[山崎和美]

    第9章 イトコ婚と遺伝病[細谷幸子]

     参考文献
     用語解説
  • 【謝恩価格本】ジェンダー法研究第3号
    • 浅倉 むつ子
    • 信山社
    • ¥3080
    • 2016年11月30日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 実務と研究を架橋し、新たな共生社会への展開をはかる、待望のジェンダー法学の研究雑誌。既存の法律学との対立軸から、オルタナティブな法理を構築。第3号は特集「複合差別とジェンダー」と題し、2016年2月のCEDAWの日本政府リポートに対する審査結果を受けて、マイノリティ女性に対する差別や偏見という複合差別問題と日本がどう向き合っていくべきかという9本の論稿を収録。
  • 災害・支援・ケアの社会学
    • 板倉有紀
    • 生活書院
    • ¥4180
    • 2018年11月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 災害時要援護者・災害弱者というカテゴリーでは拾えない「曖昧なニーズ」の典型としての「災害とジェンダー」。自然災害の被害とニーズを、地域単位の災害対応における被災者ニーズへの対応(=被災者ケア)という問題に即して検討し、保健師という職能の持つ可能性を提起する。
  • 犯罪報道におけるジェンダー問題に関する研究
    • 四方 由美
    • 学文社
    • ¥6050
    • 2014年10月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 女性が犯罪報道の当事者となった場合、犯罪報道の「問題」がより深刻になる、
    男性の場合と異なる問題が生じたりする事象を対象に研究。
    ジェンダーとメディアという視点から考察を行うことにより、
    犯罪報道が「ジェンダー」あるいは「女性」の概念の産出にどのように関与しているかという点に言及。
    女性被害者や女性被疑者に対して、報道においてどのようなラベリングが行われているか、
    そのラベリングはジェンダーとメディア研究とくに構築主義的な立場からみるとどのように解釈できるかをまとめる。
  • 江戸の女性たちはどうしてましたか?
    • 春画ール
    • 晶文社
    • ¥1980
    • 2021年12月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(4)
  • 「江戸期はみな性愛におおらかで情愛に満ちていた」--なんてことはなかった⁉
    「幸せなカップルの営み」も「性暴力」も描かれる「春画」。
    江戸期の春画をジェンダーで読み替えると見えてくるものとは。

    当時の生理用品を再現し、謎のお香を調合、御呪いも試してみたり……
    江戸の性文化を実際に「やってみ」ながら
    その背景を探る、令和的探求録。

    【江戸期のオナホ、試してみたら、すごかった!】

    ・なぜ、セックスのときに「イク」と言っちゃうのか?
    ・不完全燃焼のセックスを避けるには?
    ・江戸期のおっぱいはエロくなかったのか?

    などなど、今も昔も変わらない「性愛の悩み」を
    春画と性典物(当時の性愛マニュアル)に探る!

    【目次】
    ・いまなぜ「春画」なの? わたしたちの「性」を考える春画の世界へようこそ 
    ・江戸期のムラムラするお香は、本当にムラムラしちゃうのか? 
    ・「性器はその人の第2の顔」? 江戸から伝わるアソコと外見の関係 
    ・もし江戸期にコンドームがあったなら? 根拠のない6つの避妊法 
    ・恋をしたら「ねずみのきんたま」を陰干し……? 江戸期からみんな願掛けが好き 
    ・なぜ日本人はキスをするのか? 「キス」を紐解く
    ・江戸期の生理用品「御馬の折り方」再現し使用してみた 
    ・江戸期もセックスの痛みに悩んでいたーーむかしの潤滑剤をつくってみよう 
    ・江戸期に手マンを追求した本がある 
    ・セックスの「イク」とはどこへ行く?--性と死の関係性を添えて 
    ・なぜアソコに締まりの良さを求めるのか?--江戸期の秘薬を試してみた 
    ・相手をメロメロにするには? 江戸期に性のハウツー本が広まった背景 
    ・江戸期のインスタントおもちゃを再現してみた 
    (ほか)
    ・いまなぜ「春画」なの? 私たちの「性」を考える春画の世界へようこそ 
    ・江戸期のムラムラするお香は、本当にムラムラしちゃうのか? 
    ・「性器はその人の第2の顔」? 江戸から伝わるアソコと外見の関係 
    ・もし江戸期にコンドームがあったなら? 根拠のない6つの避妊法 
    ・恋をしたら「ねずみのきんたま」を陰干し……? 江戸期からみんな願掛けが好き 
    ・なぜ日本人はキスをするのか? 「キス」を紐解く
    ・江戸期の生理用品「御馬の折り方」再現し使用してみた 
    ・江戸期もセックスの痛みに悩んでいたーーむかしの潤滑剤をつくってみよう 
    ・江戸期に手マンを追求した本がある 
    ・セックスの「イク」とはどこへ行く?--性と死の関係性を添えて 
    ・なぜアソコに締まりの良さを求めるのか?--江戸期の秘薬を試してみた 
    ・相手をメロメロにするには? 江戸期に性のハウツー本が広まった背景 
    ・江戸期のインスタントおもちゃを再現してみた 
    (ほか)
  • ジェンダーで考える教育の現在
    • 木村 涼子/古久保 さくら/堀内 真由美/井谷 惠子/土田 陽子/今田 絵里香
    • 部落解放・人権研究所
    • ¥2200
    • 2008年12月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 教育基本法改定、新しい学習指導要領の公示など、ジェンダーの公正と公平を求める教育は大きく揺れている。本書は、ジェンダーをめぐる状況を整理し、多様な子どもたちの状況を踏まえて、新たなフェミニズム教育学を構想する。
    刊行にあたって  古久保さくら

    第1部 ジェンダー化された学校教育
    第1章 ジェンダーの視点でみる現代の教育改革ー性差をめぐる難問木村涼子
    第2章 男女共学制は進歩の砦?-イギリスの共学点検から見た日本の学校堀内真由美
    コラム「やってみよう!教室観察」
    第3章 学校体育とジェンダー 井谷惠子
    コラム「試してみよう」

    第2部 ジェンダー化された学校を生き抜く子ども
    第4章 男の子の多様性を考えるー周辺化されがちな男子生徒の存在に着目して土田陽子
    コラム「調べてみよう・比べてみよう」
    第5章 女子高校における女性性利用型成功志向今田絵里香
    第6章「男子は4周を目標に」-体育授業の性別カリキュラムと男女生徒への性差別片田孫朝日
    コラム「話し合ってみよう」
    第7章 学校の中の「見えない/見える」セクシュアルマイノリティ今井貴代子・山田公二
    コラム「自分の性と向き合おう」
    第8章 障害をもつ女子の「ジェンダー化」と教育松波めぐみ

    第3部 ジェンダーの視点からの教育理論・実践の検証と展望
    第9章 メディア・リテラシー教育の可能性ー中学校・地域・NPOとの連携による実践例からジェンダーにつなぐ西村寿子
    コラム「行ってみよう」
    第10章 ジェンダーの視点で考える男女平等教育の課題と可能性ー教育実践のパラドックスの視角から日野玲子
    コラム「考えてみよう」
    第11章 ジェンダー変容期におけるジェンダー平等教育の課題古久保さくら

    おわりに ふたつの「わたしたち」から、ひとつの「わたしたち」への物語木村涼子
  • 【POD】トランスジェンダー サトミの新宿日記
    • 小谷 理美
    • デザインエッグ株式会社
    • ¥1699
    • 2024年03月20日頃
    • 通常3~7日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • トランスジェンダーの著者が、昭和末から平成の時代に新宿の女装バーへ通った日々の日記小説。性的マイノリティーへの理解が乏しかった時代に、苦しみ、悩みながらも仲間と出会い、自らの心のままに生きてきた体験をもとに書き上げた作品。偏見に満ちた世間の目をかいくぐりながらも、性をトランスすることでバイタリティーをもって、したたかに生きてきた人々がかつて存在したことを知ってほしい。
  • これまでの経済で無視されてきた数々のアイデアの話
    • カトリーン・キラス=マルサル/山本 真麻
    • 河出書房新社
    • ¥2310
    • 2023年08月29日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(14)
  • なぜ車輪の発明からスーツケースにキャスターがつくまで5000年も要したのかーこれは名だたる経済学者・思想家も思案してきた謎だ。「男性はかばんを自力で持つべき」「女性の長距離移動は制限されるべき」こうした社会のジェンダー感に変化が起きた時、スーツケースは転がり始めた。男らしさ・女らしさに関する支配的な通説がどうして、今からすれば「単純な」発明を妨害できるほど強固だったのだろう。いったいどうして、お金を稼ごうとする市場の欲望より頑固だったのだろう。そしてこんな乱暴な考えが、業界を世界規模で変えるであろう製品の可能性を見失わせるのはなぜなのか?このような疑問が、本書の核である。私たちは、ジェンダーの観点からイノベーションについて考えることに慣れていないのだ。
  • ジェンダー白書(8)
    • 北九州市立男女共同参画センター
    • 明石書店
    • ¥1650
    • 2012年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • マンガ、アニメ、ゲーム、ケータイ、ネット、ポップス、ファッションなどの面から現代の日本と海外の若者像を浮き彫りにする。
  • 【バーゲン本】フロイトにおけるジェンダーと宗教
    • ジュディス・ヴァン・ヘリック
    • (株)三交社
    • ¥2242
    • 通常3~9日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 臨床的有効性としてではなく文化理論における試みとして女性性と願望充足、男性性と断念を結びつけることで見えてくるフロイト宗教理論の批評的根拠。フロイトの女性蔑視が果たす知的機能ー。フロイトはなぜ、キリスト教徒女性性は心理的・文化的にもっとも価値が低く、理想
  • 大人になる前のジェンダー論
    • 浅野富美枝/池谷寿夫
    • はるか書房
    • ¥1650
    • 2010年04月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • この本では、男/女ということにこだわりながら、友だちづきあい、容姿とモテ、セックス、恋愛、家族、仕事と将来、などの問題をとりあげ、大人になるための作法と予備知識を提示する。
  • 学校文化とジェンダー
    • 木村涼子
    • 勁草書房
    • ¥2970
    • 1999年10月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(2)
  • 平等幻想の影で作られる「女らしさ」。教室観察や進路希望のデータなどから見えてくる現実。男が主・女が従という「かくれたカリキュラム」の構造を解く。
  • クリエイティブであれ
    • アンジェラ・マクロビー/田中 東子/中條 千晴/竹崎 一真/中村 香住
    • 花伝社
    • ¥2420
    • 2023年02月27日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 「クリエイティブであれ(ビー・クリエイティブ)」という呪縛が生み出す、
    現代の“終わりなき労働”とその構造──

    「自由」や「自己実現」と巧みに結びついて若者を魅了するクリエイティブな世界。劣悪な労働環境を甘受し、マルチタスク化に対応する「新しいミドルクラスの女性」は、いかにして作り出されるのか?

    クリエイティブ経済の絶頂期を、フェミニズムの視座から批判的に捉える。
    序章 教育を通じた出会いとクリエイティブな経済
    第1章 「クラブ」から「企業」へ
    第2章 クリエイティブ労働のポリティクスを紐解く
    第3章 人的資本としての芸術家
    第4章 ポストフォーディズムのジェンダー
    第5章 ファッション・マター・ベルリン
    第6章 やりたい仕事を成功させる?
    結論 ヨーロッパの展望

案内