パソコンでいきいきライフ、熟年さんのパソコン物語。
これ1冊で完全マスター!基本から使いこなしまで網羅。基本+上達テクニックで初心者〜中級者までOK。裏ワザ・小ワザのコラムが満載。
ケイタイ、パソコン、メカに関する背すじがゾーッとするようなお話。
★★★計発行部数980万部(※)の大ベストセラー参考書
「ひとつひとつわかりやすく。」から待望の仕事版が登場!★★★
※小学生・中学生・高校生向け全171点の合計発行部数(2024年1月現在)
『仕事×ITをひとつひとつわかりやすく。』は、エンジニア職ではない新入社員や入社を間近に控えた学生など、仕事に必要なITの知識を学びたい方のために、業務に役立つITの基礎知識やビジネスに活用されているITについて、ひとつひとつ解説しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
▼▼本シリーズの3つの特長▼▼
その1・見開き完結でわかりやすい!
本書では、1つのテーマが見開きにまとまっています。左ページではそのテーマのポイントをわかりやすく解説しています。右ページでは、「一目で理解!図解まとめ」があり、図や表を使って関連する情報をまとめています。
その2・ポイントが明白!
各テーマの冒頭には、「ここがポイント!」のコーナーを設けており、そのテーマで特に重要なポイントを紹介しています。解説を読む前にあらかじめポイントをおさえられるので、効率よく学習を進められます。
その3・新人からベテランまで幅広く役立つ仕事の参考書
社会人なら絶対に抑えておきた基礎知識はもちろんのこと、業務に直結するアドバイスや最新情報まで幅広く紹介。就活中の方や新入社員の方はもちろん、ステップアップを目指す社会人の方まで、幅広く役立つこと間違いなしの一冊です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
▼▼本書の主な内容▼▼
第1章 ITはどのように役に立つ?
第2章 パソコンの基本
第3章 パソコンとネットワーク
第4章 情報セキュリティ対策
第5章 ITの活用事例とトピック
知っておきたいIT用語集
よく使う! ショートカットキー
【プログラミング教育の2020年度必修化にあわせて!】国内ナンバー1プログラミング教室を展開する、(株)アーテックと共同商品開発!パソコンを使わないプログラミング学習キットの新定番!
大学生から医学・生物学研究者まで幅広く役に立つ、生物統計の入門書!数式をできるだけ使わず、生命科学の統計解析に必要な基本的知識を、身近な例を挙げてやさしく解説!実際に統計的検定を行う方法を、統計ソフトSPSSの画面を見ながらわかりやすく解説。例題・練習問題(解答付き)が豊富で自信がつきます!「統計的検定を選ぶためのフローチャート」で、自分の実験にどんな統計的検定を選べばいいかすぐわかる。
カラフルで読みやすいワード文書がラクラク作れる。イラストや組織図、テンプレートも豊富に用意。失敗しない印刷、便利なはがき作成テクニックも解説。
表計算ソフトの「エクセル」は、計算だけでなく、表の作成、作図、データの整理・分析、グラフ作成、
文書作成など、数多くの用途で便利に使える“万能工具”です。
しかし、やりたい作業をエクセルのどの機能がこなしてくれるのかを知らなければ、
どこから手を着ければよいかもわかりません。
日経PC21編集部が厳選したワザを、目的別に整理して一冊にまとめました。
巻末の「索引」を引けば、機能の名称から具体的な使用方法を確認することもできます。
ぜひお手元に置いて、日ごろの作業の効率アップにお役立てください。
◆実用148ワザ
使える実例ファイルダウンロード可能
◆まんがで利用シーンがわかる!
◆教えます!
・入力高速化の秘訣
・的確なセル書式の設定
・大量のデータから検索
・グラフを追加する方法 ほか
定番の電子回路シミュレータLTspiceXVIIを用いた電子回路の入門解説書です.付属CD-ROMには全150種類のお手本データが収録されています.電子回路の基本を身に付けたい学生からエンジニアまで,回路設計の実務的な教科書としてお勧めの一冊です.
★目 次
◎パソコン×シミュレータで今すぐ電子回路作りを体験!
●Introduction サイエンス満喫! バーチャル&リアル実験室
●第1章 トランジスタ回路の部屋
●第2章 OPアンプ入門の部屋
●第3章 高性能アンプの部屋
●第4章 スペシャル・アンプの部屋
●第5章 電源回路の部屋
●第6章 フィルタ回路の部屋
●第7章 オーディオ回路の部屋
●第8章 発振回路の部屋
●第9章 基本素子の部屋
★電子回路シミュレータLTspice XVII 公式和訳マニュアル
●イントロダクション
◎回路例からコマンド・ライン・スイッチまで
●第1章 LTspiceの動作モード
◎回路の下書きからシンボルの作成まで
●第2章 回路図の取り込み
◎トレースの選択からカーソル読み取りまで
●第3章 LTspiceの波形ビューワ
◎回路の記述方法から回路素子パラメータまで
●第4章 LTspice XVII マニュアル
◎データ圧縮からインターネット・オプションまで
●第5章 Control Panelへのアクセス
◎インストールからユーザーズ・グループまで
●第6章 よくある質問への回答
◎%HOMEPATH%\Documents\LTspiceXVII\examples より…
●Appendix LTspice XVIIサンプル回路集
CPUの働きから周辺機器、ネットワークの基本まで、イラストで説明、らくらく理解。
最新パーツで自作パソコンを楽しもう
IntelとAMDの対決で革新的なCPUが続々と登場した“当たり年”
自作の常識が一新した今、あらゆる疑問に答える必携の一冊!
最新パーツ選びの基礎知識からトラブル解決方法までを全網羅
本書では、パーツの選び方から、組み立て、設定、アップグレード、
トラブル解決法まで、パソコンの自作で必要となるノウハウをすべて紹介しています。
初めてパソコンを自作する初心者はもちろん、数年ぶりに自作に挑戦するベテランの
人もぜひ、この本を参考に最新パーツを使用した自作に挑戦してみてください。
◎IntelとAMDの最新CPUを完全理解
◎パーツの仕組みと自作のトレンドが分かる
◎絶対に失敗しないアップグレード設定術
◎仮想通貨“マイニング専用”自作PCも
◆自作パソコンなら理想の1台を実現できる
◆パーツ選びの鉄則
CPU&チップセット/マザーボード/メモリー/SSD/HDD/
グラフィックスボード/PCケース/電源ユニット/OS/CPUクーラー/
4K液晶ディスプレイ/キーボード&マウス/サウンド/光学ドライブ
◆組み立ての鉄則
パソコンの組み立て
◆セットアップの鉄則
セットアップの手順
UEFI設定を究める
◆アップグレードの鉄則
グラフィックスボードの取り付け
CPUクーラーを交換する
ケースファンを増設する
ディスプレイを増設する
内部のケーブルを整理する
◆トラブル解決の鉄則
チャートで解決!トラブル脱出への道
◆自作パソコンの基礎知識
PC自作でよく使うコネクター&スロット事典
お役立ち用語集
主要パーツの詳細仕様一覧
主要メーカー・販売代理店 問い合わせ先
オーストラリアから帰ってきたまどかが、風浜でひらいた電子探偵団のオフ会に「ドードー鳥協会」を名乗る謎の2人組が現れる。彼らのねらいは? いっぽう葉村にいたみずきも、謎の「ドードー鳥の数え歌」を聴いて……。2つの出来事はつながるのか!?
祝 パスワードシリーズ15周年!
「ドードー鳥の数え歌」にかくされた謎とは!?
推理パズルと楽しい物語がいっしょにたのしめる! こんな小説があったんだ!
楽しい物語と推理パズルがいっしょに楽しめる「パソコン通信探偵団事件ノート」最新作! オーストラリアから帰ってきたまどかが、風浜でひらいた電子探偵団のオフ会に「ドードー鳥協会」を名乗る謎の2人組が現れる。彼らのねらいは? いっぽう葉村にいたみずきも、謎の「ドードー鳥の数え歌」を聴いて……。2つの出来事はつながるのか!?
※小学上級から
第一章 六角館でのオフ会──風浜(一)
第二章 どじょっ子三人娘とハトのおばさん──葉村(一)
第三章 完全無欠な剥製──風浜(二)
第四章 鳥のなかの鳥──葉村(二)
第五章 青い切手の封筒──風浜(三)
第六章 ジャックの珍事件簿──葉村(三)
第七章 一世紀ぶりの手紙──風浜&葉村(四)
あとがき
画質の良さが人気の高画素高機能デジタル一眼。けれどもその本来の実力をフルに楽しめているユーザーは意外と少ない!? 高画素高機能を活かすために不可欠な、パソコン、メディアカード、プリンターなどの周辺機器を紹介、セットアップまで解説する。
「子どもにどのようにスマホやタブレットを使わせ、どんな力を付けていくのか?」。本書はその指南書です。
スマホを与える? 与えない? という選択肢ではなく、その辺に転がっているスマホ、音楽プレイヤーなどとどう向き合わせるのか? どのように使わせるのか? ということが最重要課題なのです。
第1章では、スマホやタブレットがどのような効果があるのかそして使い方の例を挙げています。
第2章では、実際の教育現場での使用例を紹介し、問題点などを指摘しています。
第3章は実践編です。写真、編集、絵、など様々な実例を通じてどのようにして子供に興味をもたせ、能力を引き上げていくかという具体的な方法を解説します。動画、天体、辞書など子供の能力を高めるのに役立つiOSアプリも紹介します。
新型コロナによる危機は“営業職不要時代"の到来なのでしょうか?
選ばれる営業、選ばれない営業の分かれ道を詳しく解説。
リアルな商談はおろか、アポを求めることも迷惑とされる風潮で、成果もあげられず、活動もできず……。いま多く企業が大きな営業変革を迫られています。今後、新型コロナの第2波、3波が確実視される中、このまま営業が成果を上げられずにいれば、多くの企業が倒産へと追い込まれてしまいます。
この20年の間、営業パーソンの数は2001年から2018年の間に100万人以上減少したといわれます。この新型コロナによる危機は“営業職不要時代"の到来なのでしょうか? 伝説のトップセールスにして、現在は“人材教育の駆け込み寺"として各業界の営業研修、人材教育に力を注ぐ著者は「リモート営業の時代には、真に世に求められる営業職はたった3%になる」と警鐘を鳴らします。
本書はリモート営業の入門書として、リアル営業との相違をレクチャーしながら、これからの時代に選ばれる営業、選ばれない営業の分かれ道を詳しく解説。
また、著者自身が完全リモートでリノベーション物件を完成させた実体験から、施工を請け負った積水ハウスグループのプロジェクトチームとの完成までのプロセスを詳しく紹介し、リモート商談で大切なポイント、「あなたに頼みたい! 」と選ばれる営業パーソンの具体像を明らかにしていきます。
序 章 これからの時代の営業
実録! 積水ハウスグループ協力
こうして私は完全リモートでリノベーション物件を完成させた
・ある日一変した、「働く場所」についての考え方
・総合プロデューサー・加藤雅之さん(積水ハウスグループ)の声
「リモート商談ではクライアントの期待を上回る提案と対等が必要だった」 他
第1章 世界大変革の時代に生き抜く営業パーソンになるには
・あなたには、いくらの価値がありますか?
・営業力は稼ぎ力に直結する 他
第2章 オンライン時代だからこその第一印象の磨き方
・第一印象を制するものが、ビジネスを制する
第3章 オンライン時代の営業力
・なぜ、私は全てのカリキュラムをオンラインにしたのか 他
第4章 コミュニケーションの常識をアップデートする
・オンライン時代の「礼儀正しさ」 他
第5章 結果を出すため「新規開拓」
・ウェブ会議で契約は、取れる? 他
第6章 「あなたから買いたい! 」と言われる自分となれ!
仕事が10倍はかどる!
残業をなくし、ミスをなくし、成果を出すパソコンの使い方!
「パソコン使えるよ」という人はたくさんいますが、そのスキルは千差万別。
同じ資料を作成するにしても、早く正確に仕上げる人もいれば、
その倍以上の時間をかけてもお手上げ……という人もいます。
この違いは、ひとえにパソコンの使い方にあります。
本書では、すばやく正確なデータ入力術、探し物をなくすデータ整理術、
調べたいことがすぐわかる検索術など、「楽に」「すばやく」「便利に」なる
パソコンの仕事術をまとめました。
いくつか実践していただくとすぐ、効率アップが図れるでしょう。
また、パソコンのマナー、性能アップの設定、不具合の解決策もカバー。
自信を持って「パソコン使えるよ」といえるようになるでしょう。
Chapter1 ミスなくすらすらできるデータ入力術
Chapter2 デスクトップも頭もスッキリするデータ整理術
Chapter3 調べたいことがすぐわかる情報検索術
Chapter4 少しの時間も短縮する設定操作術
Chapter5 使えるデータ・資料がすぐできる資料作成術
Chapter6 快適なパソコン環境を保つ管理術
本書はパソコン操作の超入門書で売上No.1のシリーズ、「ぜったいデキます!」のPowerPoint 2021の書籍です。パワーポイントの操作に自信がない人向けに、パワーポイントの操作だけではなく、マウスの操作やキーボードによる文字入力の基本から丁寧に解説します。パワーポイントの操作もめったに使わない難しいものは扱わず、基本操作を身に付けことを目的とします。基本操作と言っても、作りたい資料などは確実に作れるようになります。
第1章 パワーポイントの基本を知ろう
第2章 文字を入力しよう
第3章 文字を装飾しよう・配置を変更しよう
第4章 表を作成しよう
第5章 グラフを作成しよう
第6章 イラストや写真を利用しよう
第7章 図形を作成しよう
第8章 SmartArtを作成しよう
第9章 アニメーションを利用しよう
第10章 プレゼンテーションを実行しよう
第11章 パワーポイントを便利に活用しよう