カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

健康 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 301 から 320 件目(100 頁中 16 頁目) RSS

  • 基礎栄養学(改訂第6版)
    • 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所/柴田 克己/合田 敏尚
    • 南江堂
    • ¥3190
    • 2020年03月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 栄養の基本的概念,ならびに各栄養素の代謝とその生理的意義についてわかりやすく解説した好評テキスト.代謝の全体像を概観してから各論に進む構成が学習効果を高める.今改訂では管理栄養士国家試験出題基準(2019年改定),日本人の食事摂取基準(2020年版)に対応.また,紙面デザインをリニューアルし,レベルは維持しながら読みやすい構成とした.
    【主要目次】
    第1章 栄養の概念
     A 食事の意義
     B 栄養の定義と栄養学
     C 栄養と病気のかかわり
     D 日本人の食事摂取基準
     E 栄養と健康増進の医学
     F 栄養素の種類とはたらき
     G 食品,食物,食料
     H 栄養学の歴史
     I 栄養と遺伝子発現
    第2章 栄養素の構造と機能
     A エネルギー産生栄養素
     B 炭水化物の種類と特徴
     C 脂質の種類と特徴
     D タンパク質の種類と特徴
     E ビタミンの種類と特徴
     F ミネラルの種類と特徴
    第3章 栄養素代謝の概要
     A 糖質代謝の概要
     B 脂質代謝の概要
     C タンパク質代謝の概要
     D 生体エネルギー学概要
     E 酵素のはたらきと特徴
    第4章 摂食行動
     A 空腹感と食欲
     B 局所的な栄養感覚
     C 全身的な栄養感覚
    第5章 消化・吸収と栄養素の体内動態
     A 消化器系の構造と機能
     B 消化・吸収の基本概念
     C 管腔内消化とその調節
     D 膜消化・吸収
     E 栄養素別の消化・吸収
     F 栄養素の体内動態
     G 食物繊維・難消化吸収性糖質の作用
     H 生物学的利用度
    第6章 炭水化物の栄養
     A 糖質の体内代謝
     B 血糖とその調節
     C エネルギー源としての糖質の意義
     D 糖質と他の栄養素との関係
     E 難消化性糖質の生理効果
     F 食物繊維の生理効果
    第7章 脂質の栄養
     A 脂質の体内代謝
     B 脂質の臓器間輸送
     C 貯蔵エネルギーとしての作用
     D コレステロール代謝の調節
     E 摂取する脂質の量と質の評価
     F 他の栄養素との関係
    第8章 タンパク質の栄養
     A タンパク質の体内代謝
     B アミノ酸の代謝特性と臓器間輸送
     C タンパク質の栄養価
     D 他の栄養素との関係
     E アミノ酸の代謝系とそれに関連する先天性代謝疾患
    第9章 エネルギー代謝
     A エネルギー代謝の概念
     B エネルギー消費量
     C 臓器別エネルギー代謝
     D エネルギー代謝の測定法
    第10章 ビタミンの栄養
     A ビタミンの構造と機能
     B ビタミンの生物学的利用度
     C 他の栄養素との関係
    第11章 ミネラルの栄養
     A ミネラルの分類と機能
     B 吸収率に影響を与える要因
     C 他の栄養素との関係
    第12章 水・電解質の栄養的意義
     A 水の出納
     B 電解質の代謝
    第13章 遺伝子発現と栄養
     A 遺伝形質と栄養の相互作用
     B 後天的な遺伝情報の修飾と栄養
    参考図書
    練習問題解答
    索引
  • 【バーゲン本】がんに負けない、再発させない101のワザ
    • 健康編集部 編
    • (株)主婦の友社
    • ¥484
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.4(5)
  • 実際にがんから生還した医師と患者に学ぶ、がんに負けない食事や生活術、がんにまつわるお金の話まで101の実践ワザを掲載! 余命宣告を受けたがんの生還者は、がん克服のために何を実践してきたのか。 自己免疫力を高めて体力を底上げする食事療法や食欲がないときにつまめるレシピ、体を温めてがん細胞の活性を抑えるツボ刺激や動作のほか、がんにまつわるお金の話まで、がんに負けない、再発させない、すぐに使えるワザが詰まった1冊。
  • 新しいタンパク質の教科書 健康な心と体をつくる栄養の基本
    • 上西 一弘
    • 池田書店
    • ¥1540
    • 2019年10月23日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(9)
  • タンパク質は筋肉だけでなく、
    髪や肌、ホルモンや酵素、メンタルなど体のさまざまな部分の材料です。

    命をつくる栄養素とも言われ、
    健康、スポーツ、美容、介護など、多くの分野で注目されています。

    現代人にはタンパク質が不足しているといいますが、
    肉や魚だけ食べれば、健康になれるわけではありません。
    栄養はバランスが大切です。

    では、日常生活の中でどのようにタンパク質を摂ればよいのでしょう?

    成長し、老いていく人間に。
    今、私たちに必要な栄養の知識を、タンパク質から読み解いていきましょう。

    ・スポーツ指導者、フィットネストレーナー、介護士、医師など、
    現場を取材しながら厳選した情報を掲載!
    ・歳をとっても筋肉を維持するには? 髪や肌をキレイに保つには?
    一般家庭に必要な知識も!
    ・料理が得意じゃなくてもできる! 簡単でおいしいレシピを掲載
    ・タンパク質をたっぷり摂るための工夫、知識が満載!

    【コレ全部、タンパク質!】
    美肌を生む「コラーゲン」/筋肉をつくる「アクチン&ミオシン」
    毛髪をつくる「ケラチン」/血を貯める「フェリチン」
    酸素を運ぶ「ヘモグロビン」/心を落ち着かせる「セロトニンの材料、トリプトファン」
    肝臓で働く「アルコール分解酵素」/ウィルスと戦う免疫「インターフェロン」
    血糖を下げるホルモン「インスリン」

    ★命をつくる栄養素として大注目!“タンパク質”をやさしく解説しました。★
    プロローグ
    ・戦後まもなくとほぼ同じ量! 現代人の摂取タンパク質量は減少中
    ・筋肉の原料になるだけじゃない! タンパク質はココロもつくる

    ★さまざまな「現場」の問題を解決!タンパク質最前線
    現場1フィットネス/現場2スポーツ(筋肥大)/現場3スポーツ(長距離ランナー)
    現場4医療/現場5高齢者・介護/現場6メンタル治療/現場7一般家庭

    Chapter1 タンパク質の基礎知識
    Chapter2 人のカラダとタンパク質
    Chapter3 タンパク質の性質と機能
    Chapter4 目的別タンパク質たっぷりメニュー
    付録 日常生活に役立つ! タンパク質量リスト
  • 健康 2020年 10月号 [雑誌]
    • 主婦の友社
    • ¥990
    • 2020年09月02日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【大型新連載】
    野村喜重郎先生の体が若返る季節のレシピ

    目の周辺の血流を促して老眼・近視・眼精疲労を改善する 視力回復スープ

    老眼・近視・疲れ目が改善! 目がよくなる写真傑作選

    劇的視力アップ果実 アサイベリーPart1

    かわいい猫ちゃんを撮って視力がアップ!認知症も防ぐ猫カメラのすすめ

    米国生まれの革命的視力回復術 ベイツ・メソッド

    劇的視力アップ果実 アサイベリーPart2

    認知症予防! 安全運転に! トランプ遊びで視野が広がる!脳トレトランプ

    気になる血糖値おいしく・ 楽しく解消するイチ押し教室

    足の裏の治療地図

    髪のボリュームが増した! 黒髪がよみがえった!ザクロ酵素

    【とじ込み付録】足の裏の治療地図

    【連載】
    毒蝮三太夫の笑って100歳!
    10秒×3セット 朝と夜に1日2回!『顔ツボほぐし』胃痛まるごと一冊「目」(視力アップ)特集!
  • 新・自分で治す 気の健康術
    • 早島 天來/早島 妙聴
    • ロングセラーズ
    • ¥1760
    • 2023年11月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 古代中国に生まれた最高の健康法「気の導引術」を紹介しながら「気のパワー」を味方にして明るく健やかに生きてゆける方法を説いた。当社で前に出版しベストセラーとなった『自分で治す気の健康術』をもとに道家を継ぐ著者が最新情報を書き足し、様々な不安が渦巻く現代を元気に生き抜く知恵を教えてくれる。
  • 「健康長寿」の科学
    • サンジェイ・グプタ/桑田健
    • 扶桑社
    • ¥2640
    • 2023年03月22日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • CNN主任医療特派員が徹底取材
    世界放映された名著ついに登場!

    「健康長寿を願うすべての方にとって 素晴らしい人生案内」久保明氏(医療法人財団百葉の会銀座医院院長補佐、 東海大学医学部客員教授)



    「健康で長生きする」には、どうすればいいのか?
    究極の命題にCNNの主任チーフ医療特派員が挑む。
    ロシア、沖縄等々、世界中を取材した知見を網羅。
    がん、記憶力、サプリメント、体力など、気になる問題を徹底解説。
    目からウロコ、読んで楽しく、実践して体に効く名著、ついに邦訳!
  • NHKまる得マガジンMOOK 専門医直伝! 健康のどトレのすすめ
    • 渡邊 雄介
    • NHK出版
    • ¥880
    • 2023年11月25日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • のどの機能「飲み込む・話す・呼吸する」をきたえて、若さと健康をキープしよう!

    のどの力が衰えると、食べ物が飲みこみにくい、むせやすいなどの症状が。また、声が出にくくなると、他の人とのコミュニケーションが取りづらくなるなどの弊害も起きてしまう。のどの力の低下は、すぐに命に関わることはなくても「健康寿命」に大きな影響を及ぼす。
    そこで、のどの専門医が紹介するのは、毎日行いたい手軽なのどのトレーニングやケア。誤嚥を防ぐ首のストレッチや、のど全体をきたえる肩や胸のストレッチ、のどの乾燥を防ぐケアドリンクなど、毎日続けられるもののほか、老け声をつや声に変えるトレーニングや、のどをいためる「逆流性食道炎」を防ぐコツなども多数掲載。YES/NOチャートでおすすめののどトレもチェック!
  • 一生健康! 100歳レシピ
    • オレンジページ
    • ¥1870
    • 2025年02月12日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 人生100年時代を健康に&楽しく生き抜く4つのポイントは「血液」「筋力」「骨」「腸」。本書では「血液」をサラサラにする、「筋力」をアップする、「骨」を丈夫にする、「腸」をスッキリさせる、手軽でおいしいレシピをたっぷり紹介! 毎日の食事で健康になりたい人へ。
    ※本書は、2022〜2024年刊行のムック『腸から免疫力アップ!』『血液をサラサラに!』『たんぱく質で筋力アップ!』『何歳からでも骨は育つ!』を再構成したものです。
  • 健康栄養学 第3版
    • 井上 順/小田 裕昭/加藤 久典/関 泰一郎/西村 直道/細野 崇
    • 共立出版
    • ¥3520
    • 2024年02月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 栄養学の全体像を把握できる1冊。「日本人の食事摂取基準2020年版」に準拠し、最近の分子レベルでの知見や話題を追加。
    応用生物化学、生物資源科学、農芸化学などの農学系、バイオサイエンス系もしくは将来食品企業などに就職する可能性のある学部生を対象に、最新の話題を交えながら栄養化学、栄養生理・生化学、病気と栄養・栄養素の関係を化学的な観点から講義、解説する教科書である。第3版となる本書では、ここ数年で明らかにされてきた腸内細菌と栄養機能を理解するための基礎的な内容を追加、「日本人の食事摂取基準2020年版」に準拠、サルコペニア、ロコモティブシンドローム、フレイル等の概念と栄養学のかかわりを追加した。現在、従来の集団を対象とした栄養学からAIを利用した個別化栄養学へと、大きな転換期を迎えようとしている。未来の栄養学のプロローグとして最先端の栄養学の基礎と応用について学ぶ機会を提供したい。
    第1部では「栄養素の代謝と栄養」について、図表を多く用いて資料集的な構成でまとめた。各種栄養素の所要量については「日本人の食事摂取基準2020年版」に準拠し、最近の分子レベルでの知見や話題も加えた。第2部では「栄養素による生体機能調節」について臓器・組織の構造と栄養素の代謝機能、栄養素による機能調節について解説した。第3部では「栄養素による疾患予防」について、疾患の病因・病態と食習慣・栄養とのかかわり、栄養素・食品成分による病態の改善、予防の可能性について分子・細胞レベルでの知見も加えて解説した。
    初学者向けに索引用語を充実させ、本文中では色文字で強調し、長く手元において辞書のように使える教科書とした。さらに勉強のポイントを提示する目的で、各章末に練習問題を入れた。各章の最後にはQRコードを掲載し、各章2つ目のコラム、引用文献(原著論文など)、参考図書、関連動画などのURL情報を入手できる。本文2色刷り。
    第1部 栄養素の代謝と栄養
    1章 代謝とエネルギー
    2章 糖質の代謝と栄養
    3章 脂質の代謝と栄養
    4章 タンパク質の代謝と栄養
    5章 ビタミンの代謝と栄養
    6章 ミネラルの代謝と栄養
    7章 非栄養素と栄養
    8章 食物繊維,腸内細菌と栄養

    第2部 栄養素による生体機能調節
    9章 消化器系と栄養
    10章 肝臓と栄養
    11章 腎臓と栄養
    12章 脂肪組織と栄養
    13章 筋肉,運動と栄養
    14章 免疫と栄養
    15章 脳と栄養
    16章 皮膚,美容と栄養
    17章 内分泌と栄養素による情報伝達機構

    第3部 栄養素による疾患予防
    18章 メタボリック・シンドロームと栄養
    19章 糖尿病と栄養
    20章 高血圧と栄養
    21章 肥満と栄養
    22章 動脈硬化と栄養
    23章 血栓塞栓性疾患と栄養
    24章 がんと栄養
    25章 骨粗鬆症と栄養
    26章 アレルギーと栄養
    27章 寿命と栄養
    28章 ライフスタイルと栄養
  • 【バーゲン本】あったか体質になる冷え取り健康法
    • 石原 結實
    • (株)ロングセラーズ
    • ¥497
    • 通常3~9日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 生姜で「体温アップ」「免疫力アップ」「血液サラサラ」「体内浄化」。 健康にも美容にもやっぱり生姜が効く!
  • 演習 保育内容「健康」
    • 河邉 貴子/吉田 伊津美
    • 建帛社
    • ¥1870
    • 2019年06月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 領域に関する専門的事項「幼児と健康」および保育内容の指導法に対応するテキスト。事例を中心に保育をイメージしやすい内容で展開。各章冒頭・章末に演習課題を掲載し,事前事後の自発的学習に活用できる。
  • 【バーゲン本】血圧を下げる最強の方法
    • 渡辺 尚彦
    • (株)アスコム
    • ¥715
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • こんにちは。「ミスター血圧」こと渡辺尚彦です。私は自分の血圧を1987年8月から30年以上、24時間毎日測り続けています。私の左上腕には常に血圧計のベルトが巻かれています。自分の血圧の測定データを集め続けてきて、患者さんの診察だけではわからなかった血圧の本当の性質が見えてきました。
  • 健康長寿研究の専門家が教える新しい健康のつくり方 60歳からはこれをやめてこれをやる!
    • 藤原 佳典
    • 新星出版社
    • ¥1540
    • 2023年10月19日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 人生100年時代、60歳は人生の折り返し点を過ぎ、健康面では「ギアチェンジ」が必要なころ。「フレイル対策」で健康づくりを始める時期です。
    健康であれば、10年後も20年後も元気で、好きなことができるでしょう。やりたいことができる健康な体を手に入れるには、まずは生活習慣を整えることが大切です。
    60歳以上の方にとって、たとえば、「年をとったら粗食が一番」「1日一万歩以上歩く」はOK習慣でしょうか。NG習慣でしょうか。
    本書は、古い健康常識をアップデートし、やってしまいがちなNG習慣をOK習慣に転換、健康寿命を伸ばすことができるよう、改善方法や最適な生活習慣をわかりやすく解説します。
    本書の構成
    イキイキと過ごすための7つの習慣
    Part1 60歳からは新たなステージへ
    Part2 その考え方&生活習慣はOK?
    Part3 ポジティブライフのための知識

案内