カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

女装 の検索結果 標準 順 約 1040 件中 301 から 320 件目(52 頁中 16 頁目) RSS

  • 途上国における乳幼児期の子どもの発達
    • 神谷 祐介
    • 日本評論社
    • ¥5940
    • 2024年03月13日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 開発途上国における乳幼児期の子どもの発達(ECD)に関する国際潮流と分析枠組みを整理。なかでもラオスの現状と課題を詳細に分析
    第1部 乳幼児期の子どもの発達に関する国際潮流と分析枠組み
    第1章 途上国における乳幼児期の子どもの発達に関する国際潮流[神谷 祐介]
    第2章 乳幼児の全人的発達を支援するための戦略ーーNurturing Careの国際潮流[野村真利香]

    第2部 ラオスにおける乳幼児期の子どもの発達
    第3章 ラオスの乳幼児期の子どもの発達における保健セクターの役割[堀内 清華]
    第4章 ラオスにおける就学前教育の教員のモチベーションと教育環境[矢野 泰雅]
    第5章 ラオスにおける就学前教育と家庭での働きかけの効果検証[神谷 祐介]
    第6章 母親の自律性と子どもの発達阻害ーービエンチャン都郊外におけるフィールド調査より[神谷 祐介]
    第7章 ラオスにおける飲料水と衛生設備が子どもの低栄養と下痢症に与える影響[神谷 祐介・岸田 隆明]
    第8章 ラオスのEarly Childhood DevelopmentにおけるUNICEFの取り組み[小島 梨沙]

    本書のまとめ[神谷 祐介]
  • サン=サーンス 序奏とロンド・カプリチオーソ
    • ジェラール プーレ/川島 余里
    • 音楽之友社
    • ¥1980
    • 2015年12月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 数あるヴァイオリン・レパートリーの中でも最も人気の高い作品のひとつである。ヴァイオリンの名手サラサーテのために作曲され、ヴァイオリン独自のさまざまな技巧が盛り込まれた難易度の高い曲ではあるが、華やかで舞台映えする曲のため、演奏会や発表会で取り上げられる機会も多い。原曲は管弦楽伴奏でコンチェルト的色彩の強い作品だが、ジョルジュ・ビゼーによりピアノ伴奏版に編曲され、この形式の演奏でもよく知られている。フランス・ヴァイオリン界の巨匠ジェラール・プーレ氏により考え抜かれたフィンガリング、ボウイングによる校訂版。2011年に刊行された版に修正・加筆がされた新訂版となる。

    序奏とロンド・カプリチオーソ
  • 仲間で話そう中国語
    • 徐送迎
    • 朝日出版社
    • ¥2420
    • 2019年01月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ヨーロッパ私法・消費者法の現代的課題と日本法
    • 中田 邦博/若林 三奈/松岡 久和
    • 日本評論社
    • ¥8140
    • 2025年03月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ヨーロッパ私法・消費者法とドイツ私法の展開を分析し、日本の消費者契約法やデジタル世代の消費者保護に関する課題を明らかにする。
  • 危機の政治的余波と危機管理の管理
    • 児玉博昭
    • 日本評論社
    • ¥4950
    • 2019年03月12日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 自治体の危機管理における議会や議員の役割とは何か。大災害を契機により意識が強まった非常事態と自治体の政策過程を考察する。
    第1章 問題の所在と分析の枠組み
     第1-1節 問題の所在:危機の政治的余波
     第1-2節 分析の視点:危機管理の政治問題化
     第1-3節 先行研究の検討
     第1-4節 危機管理の定型アプローチ
     第1-5節 危機管理の非定型アプローチ
     第1-6節 小括:統制型と参加型の危機管理

    第2章 足銀破綻をめぐる栃木県の対応
     第2-1節 金融危機対応の制度
     第2-2節 栃木県の地域状況
     第2-3節 足銀の経営悪化と増資協力、ペイオフ対策
     第2-4節 足銀の一時国有化と地元株主の保護
     第2-5節 足銀の受け皿選定と新生足銀への出資
     第2-6節 小括:政治問題化した受け皿選定

    第3章 拓銀破綻をめぐる北海道の対応
     第3-1節 北海道の地域状況
     第3-2節 拓銀の経営悪化と道銀との合併延期
     第3-3節 拓銀の経営破綻と地元企業への緊急融資
     第3-4節 北洋銀等への営業譲渡と債権の引継ぎ
     第3-5節 道銀の経営悪化と地元企業の増資協力
     第3-6節 小括:政治問題化しなかった受け皿選定

    第4章 福島第一原発事故をめぐる栃木県の対応
     第4-1節 震災・原発事故対応の制度
     第4-2節 栃木県の地域状況
     第4-3節 地域防災計画の作成と放射性物質事故・災害対応
     第4-4節 福島第一原発事故の発生と風評被害の払拭
     第4-5節 放射性物質の除染と指定廃棄物の処理
     第4-6節 地域防災計画の修正と防災条例の制定
     第4-7節 小括:政治問題化した指定廃棄物処理

    第5章 福島第一原発事故をめぐる宮城県の対応
     第5-1節 宮城県の地域状況
     第5-2節 原子力災害計画と震災対策アクションプラン
     第5-3節 福島第一原発事故の発生と風評被害の払拭
     第5-4節 放射性物質の除染と指定廃棄物の処理
     第5-5節 地域防災計画の修正と震災の検証記録
     第5-6節 小括:政治問題化した指定廃棄物処理

    第6章 危機管理の政治学的分析
     第6-1節 危機管理の関与性に関する分析
     第6-2節 危機管理の非線形性に関する分析
     第6-3節 危機管理の主観性に関する分析
     第6-4節 結論:危機管理の不確実性と政治利用
     第6-5節 含意:多元的相互調節による危機管理
  • 戦前期アジア留学生と明治大学
    • 高田 幸男
    • 東方書店
    • ¥3520
    • 2019年03月31日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 明治期から第二次世界大戦までの日本は、アジア各地からの留学生を多数受け入れてきた。なかでも明治大学は留学生を受け入れた主要大学の一つであった。本書では、「民主化」と「留学経験」をキー概念として、留学生が明治大学において何を修得し、何を故郷にもたらしたのか。また、受け入れた側に対して何を残したのか。「アジア留学生」という全体像を、中国政治・日本近代社会思想史・東南アジア史・中国文学・日本法制史・中国近現代史、各分野の専門家たちによって、明らかにしようとするものである。
    まえがき(高田幸男)

    第1部 総論
     近代アジアの日本留学と明治大学(高田幸男)

    第2部 留学経験の諸相
     第1章 清末・民国期の中国人の「留学経験」と政治・社会の民主化ーー汪精衛と宋教仁、胡適と林語堂、湯良禮と周化人ーー(土屋光芳)
     第2章 師尾源蔵と経緯学堂(山泉 進)
     第3章 中国人留学生と神田神保町「中華街」の形成と特徴ーー明治末期を中心にーー(鳥居 高)
     第4章 胡風の日本留学体験(鈴木将久)
     第5章 日治期台湾における台湾人弁護士の誕生(村上一博)
     第6章 1930、40年代朝鮮・台湾人の明治大学「留学経験」(高田幸男)

    付録:韓国・台湾インタビュー記録
    あとがき
  • 持続可能な農地利用のための農地法制の比較研究
    • 楜澤 能生/文 元春
    • 成文堂
    • ¥4999
    • 2023年04月14日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 持続可能社会に適合的な農地利用・所有の在り方とその法制度化を、比較法を通じて考察しようとする論文集。早稲田大学比較法研究所叢書43『持続可能社会への転換と法・法律学』、同叢書45『持続可能な世界への法』の続編。
  • コンフィデンシャル:国際共助捜査
    • イ・ソクフン/ヒョンビン/ユ・ヘジン/イム・ユナ/ダニエル・ヘニー/チン・ソンギュ/ファン・サンジュン/イ・ソクフン
    • ギャガ(株)
    • ¥1100
    • 2025年07月02日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「愛の不時着」のヒョンビンが再び日本中を虜にする!
    本国で5週連続No.1大ヒットの韓国エンタメ上陸!!
    3国捜査タッグで逃亡犯と消えた10億ドルを追え!

    ★初廉価Blu-ray&DVDリリース!

    ※収録内容は変更となる場合がございます。
  • 市民社会と立憲主義
    • 中野 勝郎
    • 法政大学出版局
    • ¥3300
    • 2012年03月08日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 国家と区別される領域としての市民社会は、どのように歴史的に形成され、今日いかなる役割を果たしているのか。権力を制約する原理としての立憲主義の来歴と、その現代的意義は何か。市場経済のグローバル化のなかで、政治的なものの再定義が迫られている。規範的な政治哲学と実証的な現状分析とを組み合わせ、政治の現在について多面的に検討する共同研究の成果。
     第1部 主権・立憲主義

    第1章 憲法制定権力と主権──ネグリ、シュミット、アレント (高橋和則)

    第2章 護憲論者ジェイムズ・マディソン (中野勝郎)

    第3章 尾高朝雄の現象学的一般国家学 (細井 保)

    第4章 日本国憲法前文は誰が書いたか──行為遂行性と事実確認性の間 (鵜飼健史)

    第5章 フィリピンにおける直接民主主義制度 (小林丈人)

     第2部 福祉国家・自由主義

    第6章 自由化原理の適用をめぐる問題──チュルゴーとネッケル、二人の偽政者像を中心に (安藤裕介)

    第7章 近代における「個人」あるいは「個人主義」の思想的意味について──新自由主義的「個人主義」批判ならびにアントニオ・グラムシの「個人主義」認識 (谷本純一)

    第8章 D・G・グリーンの『市民社会の再創出』──一九一一年を転換点と位置づける福祉史観を中心に (山本 卓)

    第9章 敵対性はどこにあるのか──シャンタル・ムフ『政治的なものについて』をめぐって (杉田 敦)

     第3部 社会・倫理

    第10章 共感の機能と諸問題 (蜂谷 徹)

    第11章 貨幣と社会性──E・レヴィナスにおける犠牲の論理 (高浦 一)

    第12章 社会的希望としてのナショナル・アイデンティティ──ガッサン・ハージの議論を基点に (栗林 大)

    第13章 近代期朝鮮の知識人における儒教とキリスト教の相克そして超克──丸山眞男の国民主義論議との比較的視座をめぐって (崔 先鎬)

    第14章 国際政治の「規範化」と国内政治の「脱規範化」? (川崎 修)

     あとがき
  • 消費者法の現代化と集団的権利保護
    • 中田邦博/鹿野菜穂子
    • 日本評論社
    • ¥8250
    • 2016年08月30日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • はしがき 中田邦博
    第1部 消費者法の現代化
    第1編 日本における消費者法の現代化
    1 消費者法制と法典の在り方 鹿野菜穂子
    2 民法(債権関係)の改正と格差契約・惹起型錯誤の取扱い 鹿野菜穂子
    3 医療契約の特質及び構造と消費者保護 高嶌英弘

    第2編 ヨーロッパにおける消費者法の現代化
    <EU法>
    4 リスボン条約と消費者法へのその影響 クリスタ・ドブラー著、カライスコスアントニオス訳
    5 ヨーロッパ不正競争防止法ーー消費者保護の平準化、競争者保護の多様性 アンスガー・オーリー著、
    原田昌和訳
    6 アンスガー・オーリー講演「ヨーロッパ不正競争防止法」の質疑応答 寺川 永
    7 ヨーロッパ契約法の平準化ーー[K1]特に消費者法に重点を置いて ノルベルト・ライヒ著、寺川 永訳
    8 ヨーロッパ共通売買法規則提案ーー消費者保護のための正しい方向性か シュテファン・ヴルブカ
    9 ヨーロッパ共通売買法における追完制度についてーー紹介と批判的検討 古谷貴之
    <各国法>
    10 フランスにおける消費法の法典化 ストフェル・マンク著、山城一真訳
    11 ドイツにおけるEU消費者権利指令の国内法化 寺川 永
    12 ドイツ法における撤回権の現在ーー消費者権利指令の国内法化 クリスティアン・フェルスター著、寺川 永訳
    13 イタリア消費法典の成立をめぐって 谷本圭子
    14 ルクセンブルクにおける訪問販売の規制ーー訪問販売お断りステッカーを中心に(消費者契約法・悪
    質商法) カライスコス アントニオス
    15 諸外国におけるDo-Not-Call制度と日本法への示唆ーー電話勧誘拒否登録制度の導入への議論に向け
    て カライスコス アントニオス=薬袋真司
    第2部 消費者の集団的権利保護
    <日本法>
    16 集合訴訟制度と消費者の権利ーー消費者訴訟特例法の意義と影響 鹿野菜穂子
    <ヨーロッパ法と各国法>
    17 ヨーロッパ集団訴訟への道程 ハンス=W・ミクリッツ、ノルベルト・ライヒ著、中田邦博訳
    18 欧州共同体における集合訴訟 ハンス=W・ミクリッツ著、カライスコス アントニオス訳
    19 集団的権利救済 インゴ・ゼンガー著、宗田貴行訳

    第3部 外国への発信
    20 Consumer Law and Civil Law--Focusing on the Reform deliberations of the Japanese Civil Code Naoko Kano
    21 Recent Developments of Consumer Law and the Reform of Civil Code in Japan Kunihiro
    Nakata
    22 Recent Developments in the Regulation of Unfair Contract Terms in Japan Antonios
    Karaiskos
    23 New Developments of Collective Legal Protection in Germany and Japan Takayuki Soda

    資料
    24 「2011年10月25日の消費者の権利に関する欧州議会及び理事会指令」 寺川 永=馬場圭太=原田昌和

案内