これを読んだら、今晩、家の扉をひらくのが怖くなる、かもしれないーー
内見したマンションはおしゃれな街のおしゃれな造り、環境も間取りも条件も申し分ない。ここに決めてしまおうか?
しかし白い壁に小さな穴を見つけたキヨコは、そこからじわじわと“イヤな感じ”が広がっていくのを感じるのだった……。
片付かない荷物、届かない段ボール、ヤバい引っ越し業者、とんでもない隣人ーー
きっとアナタも身に覚えがある引っ越しにまつわる6つの恐怖。
ベストセラー『殺人鬼フジコの衝動』の著者にして“イヤミスの女王”、真梨幸子が
引っ越しにまつわる不気味さと、じわじわくる恐怖を描いた出色のサイコミステリ!
「扉」「棚」「机」「箱」「壁」「紐」「解説」
引っ越しとは「戦」である!
誰も引き受けたくない超面倒な役職「引っ越し奉行」--
それに選ばれたのは、書庫に引きこもっていた気弱な侍・片桐春之介だった。
「失敗したら切腹!」と脅され、金も人手も不足するなか、奮闘する春之介。
国を挙げての大事業、知恵と知識で乗り越えられるのか!?
『超高速!参勤交代』の著者・土橋章宏氏のコミカル時代劇を、気鋭の新人・永田狐子が大胆にコミカライズ!
【編集担当からのおすすめ情報】
傑作コミカル時代小説『引っ越し大名三千里』、待望のコミカライズ第1巻発売です! 原作小説は、2019年8月に『引っ越し大名!』のタイトルで、星野源主演による実写映画の全国公開が決定しており話題沸騰中! コミカライズ版は、原作小説とも映画とも異なる展開で、ぐいぐいと引き込まれること間違いなし! ぜひご一読ください!
★仕様/特典
■ジャケット:「風の谷ナウシカ」「天空城ラピュタ」「となりのトトロ」「魔女の宅急便」は発売当時のLPジャケットを縮小し、内封物まで完全再現した紙ジャケット仕様。高音質HQCDでプレス。
■特典CD「魔女の宅急便ミニ・ドラマCD」:1989年徳間書店刊「月刊アニメージュ」の付録として作られた貴重な音源。
■ブックレット:徳間書店から発売されている各作品の「ロマンアルバム」より久石譲イタビューと、宮崎駿作品CDカタログを掲載。
ジブリファンが待っていた・・・!! 久石譲が手掛けた宮崎駿監督映画のサウンドトラック12作品が[豪華BOX]セットで発売!
<収録内容>
01.風の谷のナウシカ
久石譲による宮崎駿監督作品最初のサウンドトラック盤。イメージアルバム「鳥の人・・・」、シンフォニー「風の伝説」を基に新たに録音された映画用BGMを収録。
1984年2月録音。「レクイエム」のヴォールは当時4歳の麻衣が担当している。
02.天空の城ラピュタ
映画本編で使用されたBGMを収めたサントラ盤。挿入歌「君をのせて」も収録。ラピュタは4chドルビーステレオを初めて採用した宮崎作品であり、
音楽もそれにふさわしく壮大なスケールの内容になった。1986年6~7月かけて制作。
03.となりのトトロ
映画で使用されたBGMを収録したサントラ盤。「ナウシカ」「ラピュタ」とは一味違った、ほのぼのとした温かさをもつ久石音楽が心ゆくまで楽しめる。
オープニング主題歌「さんぽ」、エンディグ主題歌「となりのトトロ」収録。 録音は1988年2 ~3月。
04.魔女の宅急便
映画本編で使用された全楽曲を収録したサントラ盤。高畑勲が本作では音楽演出を担当している。録音は1989年6~7月ソロアルバムの作業で渡米していた久石の帰国直後に行われた。
CDとLPのジャケットは同一。荒井由実の挿入歌2曲も収録。
05.紅の豚
映画本編で使用された楽曲を収録したサントラ盤。アコースティックなサウンドにこだわり、ほぼ70名のフルオーケストラで録音。収録は1992年5~6月に行われた。加藤登紀子の歌2曲も収録。
06.もののけ姫
東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団のフルオーケストラによるサントラ盤。録音は1997年5月。映画本編の楽曲を米良美一の主題歌も含め完全収録。
本作の主題歌で久石は日本レコード大賞作曲賞を受賞。アルバム自体も企画賞を受賞している。
07.千と千尋の神隠し
映画本編の楽曲を収録したサントラ盤。新日本フィルハーモニー交響楽団のフルオーケストラによりサントラでは初めて、コンサートホールでライブ収録された。
指揮・ピアノも久石が担当。録音は2001年5月。木村弓の主題歌も収録。
08.ハウルの動く城
新たに作曲されたテーマ「人生のメリーゴーランド」を中心に構成された映画本編の楽曲を収録。新日本フィルハーモニー交響楽団の演奏で今回もホールでライブ収録された。
指揮・ピアノも久石が担当。録音は2004年6月。倍賞千恵子の主題歌も収録。
09.崖の上ポニョ
映画本編の楽曲を収録。新日フィルハーモニー交響楽団の演奏に加え、本作では栗友会合唱団による大編成のコーラスが加わり“海と生命"をダイナミックに表現している。
録音は2008年5月。林正子、藤岡藤巻と大橋のぞみの主題歌も収録。
10.風立ちぬ
読売日本交響楽団によるフルオーケストラ演奏ほか、バラライカ・マンドリン・バヤン・アコーディオ等の民族楽器での楽曲も印象に残るサウンドトラック。
荒井由実の歌う主題「ひこうき雲」も収録。録音は2013年5月。
11.天空の城ラピュタ(USAヴァージョン)
ディズニーが2003年に北米でリリースした「ラピュタ」の英語吹替版用に久石自らが、ハリウッド映画音楽のオーケストラを率いて壮大なスケールと迫力あるサウンドで再録音したニュー・サントラアルバム。
一部書き下ろしの新曲も含まれている。
12.「ラ・フォリア」パン種とタマゴ姫(ジブリ美術館公開)
三鷹の森ジブリ美術館映画「パン種とタマゴ姫」のサウドトラック。宮崎監督がこの映画を製作している時にずっと聴いてたという、
ヴィヴァルディの「ラ・フォリア」という曲を素材に、宮崎監督の映像が与えてくれるインパクトに沿う形で、古典曲を現代的なアプローチで再構築した作品。録音は2010年10月。
13.魔女の宅急便ミニ・ドラマ「元気になれそう」(詩:宮崎駿/ナレーション:高山みなみ)
自分の手で自分の家を建てるーーこれこそ「男のロマン」ではないか!
フリーカメラマンの阪口克氏はある日、本屋で偶然、ログハウスの本を手にしたことをきっかけに自分で自分の家を建てるという夢にとりつかれます。まずは妻を説得し、その勢いでさっそく土地探しを始めました。東京、埼玉、千葉とめぐり、手に入れたのは埼玉・長瀞で見つけた288坪の土地。ところが、素晴らしい土地を手に入れたものの、そこではたと立ち止まってしまいます。実は阪口氏、大工経験ゼロで、最後にのこぎりを持ったのはいつだったか、というくらいDIYにも縁がない。なんで自分で家を建てるなんて考えてしまったのか、いったい俺は何から始めればいいのだろう……、貯金をはたいて買った土地を前に途方にくれるばかり。
しかし、このタイミングで待望の娘が誕生しました。こうなると途方にくれている暇はありません。娘のためにも新しい家を建てなくては、考えていても家は建たない、とにかく動くしかない、と阪口氏は自らを奮い立たせ、家の設計、電気水道の設置、材木店での材木購入、材木の加工と手さぐりで進んでいきます。
周囲の人たちの力も借りながら2年をかけてなんとか棟上げまでたどりつきますが、素人の工事がそんなにうまくいくはずもなく、ここからはトラブルの連続。屋根の断熱材が強風で何度もとばされて心が折れそうになったり、配管工事の溝掘りを失敗し、雨中の堀り直しで泥だらけになったり、記録的な大雪に見舞われ、完成前なのに家崩壊の危機を迎えたり……。娘はすくすくと成長していきますが、工事は遅々として進まず。いったいいつになったら家族は新居に入れるのか? 妻からも娘の小学校入学までには、と急かされますが、難題は次々と現れます。
家をセルフでビルドしたい、と思い立ってしまったアラフォー大工素人カメラマンが、6年の歳月を費やし、試行錯誤悪戦苦闘の末、ついにマイホームを自力で完成させるまでを綴りました。汗と笑いと涙の建築記であり、家はどうやって作られるのかを知ることができる実用書であり、ひとりの男が夢をかなえる年月を追体験できるノンフィクションです。
ウィズコロナ・アフターコロナは、中小企業にとって「コア人材」や「優秀な若手人材」を採用できる絶好のチャンスです。
本書は、採用定着支援の専門家である採用定着士®が、このタイミングだからこそ「未来志向の中小企業の経営者」に向けて、採用と定着の圧倒的ノウハウとメッセージを共同執筆しています。
経営者の方だけでなく、社労士や行政書士、税理士などの先生業の方もぜひお読みいただきたい一冊です。
第1章 コロナ時代の採用戦略
1.自社の立ち位置を知る
2.ビフォーコロナの社会
3.コロナ禍の社会
4.アフターコロナの社会
5.ウィズコロナ時代の採用戦略
6.アフターコロナ時代の採用戦略
第2章 スマホ時代の求人の探し方
1.求人はスマホで探す時代
2.求職者視点のお仕事の探し方
3.検索結果で全て分かる!!
4.今さら聞けないIndeedとは? Googleしごと検索とは?
5.今後の求人はYouTube!?(YouTubeの普及とYouTubeの求人事例)
6.スマホ時代の求人、実践してみましょう
7.では、これがスマホ時代だとどうなるのか
第3章 欲しい人材が応募せずにはいられない求人原稿の作り方
1.いい求人原稿とは何か?
2.採用ブランディング
3.求人原稿づくり
第4章 スマホ時代の応募が来たら、さあどうする?
1.スマホ求人の現状
2.面接当日も大事
第5章 面接は口コミされるから、ファン化が大切
1.面接は何のために行うのか?
2.見抜く面接の前に
3.ファン化面接の実施
4.見極め面接
5.フィードバックの重要性
6.内定の伝え方
第6章 定着・活躍に必要な準備
1.定着に必要なものは何か?
2.採用を指導したお客様の感想 - 引越し会社の事例ー
第7章 先生業は採用定着支援が熱い
1.本業だけでは感動されない
2.掛け算で独自のポジショニングを!
3.採用定着支援をお勧めする理由
4.採用定着士の活躍事例
5.顧問先のミッション・ビジョンの実現に貢献する
栗坂まもりは、イケメンだけどベランダ菜園マニアの亜潟葉二とお隣さんで恋人どうし。
葉二と出会って2度目の秋。なんと、まもり達のマンションに大規模修繕が行われることに。綺麗になることを素直に喜ぶまもりだが、まさかのベランダ菜園も全部撤去しなきゃダメ……って、無茶ですよね葉二さん!?
さらには、まもりにマンションの部屋を貸してくれているあの人が突然現れてーー?
お隣どうしの二人の恋に、ベランダに、波乱の風が吹く大人気シリーズ5巻!
戦後・日本の市販アマチュア無線機を網羅した名鑑シリーズの第3弾です。『日本アマチュア無線機名鑑』では600機種超,『日本アマチュア無線機名鑑2』では1000機種超のアマチュア無線機を紹介していますが、3作目となる本書はそれらの機器の歴史や背景,回路・機構などについて時代を追って解説しています。解説は無線機器のみにとどまらず、日本のアマチュア無線界の歩みについても細かく触れています。名鑑シリーズの3作目として、前2作と併せてお楽しみいただける内容となっています。
友だちってどうやってつくるんだろう。みんなといるのに一人ぼっちなのは、一人でいて一人ぼっちなのよりうんとさびしい。小さな胸にそんな思いを抱えるけいくんに、がっこうかっぱは「気づかないうちになってるのが、友だちさ」といい、「きみががんばってるとき、さびしいのをがまんしているとき、わらっているとき、ないているとき、だれかがきみを見ているよ」と伝えます。うまく自分を出せない子たちの背中をそっと押す物語。
リタイア後、田舎に移住したいという夫と考えが合わず悩む成実の前に、移住のアドバイザーとして登場したのはー(「あこがれの人」)。家賃の安い「告知事項あり物件」に引っ越すことになった詠斗は、挨拶に訪れた隣の部屋で、衝撃の出会いを果たすー(「告知事項あり」)。お引っ越しによる、出会いと別れ。その節目に、不思議なぬいぐるみと出会ったら。心震える三編を収録。
引っ越しは戦でござる! 失敗すれば、即、切腹!
引きこもり侍が国の存亡をかけて挑む、一世一代の城ごと引っ越しプロジェクト!
江戸時代の姫路藩。
書庫にこもって本を読んでばかりの引きこもり侍・片桐春之介(星野源)は、突然【引っ越し奉行】に任命される。
引っ越し奉行とは、すべての藩士とその家族全員で別の国に引っ越し(国替え)をする際の総責任者である。
突然の大役に怖気づく春之助は、幼馴染で武芸の達人・鷹村源右衛門(高橋一生)や前任の引っ越し奉行の娘である於蘭(高畑充希)に助けを借りることに。
こうして前代未聞の引っ越し準備が始まった!移動人数10,000人!距離600Km!予算なし・・・!
果たして春之助は、この超難題プロジェクトを知恵と工夫で無事に成し遂げ、国を救うことができるのか?!
■主演:星野 源、共演:高橋一生、高畑充希、及川光博、小澤征悦、濱田 岳、向井 理ほか、超豪華キャスト競演!
■監督:犬童一心、原作・脚本:土橋章宏、振付・監修:野村萬斎、主題歌:ユニコーン、ナレーション:立川志らく、スタッフ陣も超豪華!
■現代サラリーマン社会にも通じる、斬新なエンターテインメント時代劇!ど迫力のアクションも見どころ!
■豪華版(初回限定生産・2枚組)には特典映像をたっぷり約70分収録(予定)!
<収録内容>
【Disc】:DVD1枚
・画面サイズ: 16:9LB ビスタサイズ
・音声:ドルビーデジタル5.1chサラウンド/ドルビーデジタル2.0ch
・字幕:バリアフリー日本語字幕
▽特典映像
・予告集
※収録内容は変更となる場合がございます。
<キャスト>
出演:星野 源
高橋一生
高畑充希
小澤征悦
濱田 岳
西村まさ彦
松重 豊/及川光博
中村靖日
矢野聖人
鳥越壮真
斉藤 暁
丘みどり(特別出演)
立川志らく(ナレーション)・向井理(友情出演)
原作・脚本:土橋章宏「引っ越し大名三千里」(ハルキ文庫刊)
監督:犬童一心
音楽:上野耕路「引っ越し唄」振付・監修:野村萬斎
主題歌:ユニコーン「でんでん」作詞:川西幸一/奥田民生 作曲:奥田民生(Ki/oon Music)
©2019「引っ越し大名!」製作委員会
イケメンなお従兄ちゃんとの、ドキドキいっぱいの同居生活! お庭で海水浴ごっこをしたり、昔のアルバムを一緒に見たり。お従兄ちゃんの洗濯物のパンツが気になっちゃったり…? 性癖の歪んだお従兄ちゃんは、従弟を愛でるあまり従弟の友達にまでご迷惑をおかけすることに…? ピュアな気持ちが弾けて妄想が暴走する! 恋する乙女の笑えてキュートなラブコメディー第3巻!