「おかね」の価値を学ぶ機会が少なくなりつつある現在、実体験を通して学ぶことは、幼児期の脳の発達に非常に重要。楽しく金銭感覚を育て、実生活につながる「計算の意味」を深く理解できる1冊。「おかねシール」「おかねカード」つき。
トイ・ストーリーのなかまと、時計をよんでみよう! 実際に手で針を動かせる時計つき! 楽しみながら時計の読み方を学べます。
おきる じかんは?
あそぶ じかんは?
おでかけの じかんは?
おもちゃたちの楽しい生活をのぞきながら、遊び感覚で時計の読み方を覚えることができます。
「ロボットは 何台?」
「この おもちゃの 名前は?」
など、クイズもついているので、飽きっぽいお子さまにもおすすめ。
時計盤は、分の目盛り入り。
短針と長針は色を変え、違いを分かりやすくしています。
プレゼントや、入園・入学準備にもぴったりの一冊です。
フルカラー、8見開き
対象:3歳以上
【特集】2019年ブランド別新作情報[バーゼル編]堅実さのなかで一点の輝きの創造に臨む
転換期を迎え、出展社数の激減や、それによる会場のレイアウトの変更など、多くの変化が見られたバーゼルワールドですが、世界各国の時計ブランドにとっては重要な新作発表会であることは変わりません。ブランド別に主な新作の概要を見ていきます。
【特集】TIME TO MOVE 未来を見据えて一歩、前に踏み出すときがやってきた
バーゼルワールドへの出展を取りやめたスウォッチ グループのなかの6ブランド、すなわちブランパン、ブレゲ、グラスヒュッテ・オリジナル、ハリー・ウィンストン、ジャケ・ドロー、オメガは5月半ばにスイスでプレスに向けて新作を発表をしました。6ブランドの新作をご紹介します。
【注目の新作を掘り下げる】
ルイ・ヴィトンの“タンブール スピン・タイム エア”、“ラドー トゥルー シンライン”、ハミルトンの“ベンチュラ・バットマン”など、すでに発売となっている今年の新作をご紹介します。
千駄木すずらん通りの一番端にある、四代続くトトキ時計店。店番の十刻藤子は、仕事のあとで専門学校に通うほど時計に興味を持つようになった。そのきっかけを作ったのは、スイスから来た時計師・ジャンとアキオ。ジャンは有名な時計師一族の御曹司で、通訳兼世話係のアキオと共に兄弟と偽ってお忍びでやってきたのだ。半年ぶりに戻ってきたふたりとともに、様々な日常の謎をラグジュアリーな時計と高度な時計の知識で解決していく、書き下ろし下町ミステリー。シリーズ第二弾!
五十年後の日本をどうするのか
東日本大震災以後の日本を再生させるものは何かーー。最先端科学から宗教、歴史に至るまで、現代最高の知性が思索しつづけた軌跡。
2019年度版全機械式腕時計カタログ
遊んで学べるドリルシリーズ「学研わくわく知育ドリル」から、子どもたちの大好きなトミカとプラレールがいっぱいのドリルが登場!消防車やパトロールカー、新幹線に特急列車など、人気ののりものといっしょにおけいこができちゃいます。線なぞりやシール貼りなど楽しい問題ばかりで、はじめてのドリルにもピッタリ! 1ページできるごとに「できたねシール」を貼れば達成感もアップ! 数のかぞえかた、数字のかきかた、時計の読みかたなどを、楽しく遊びながら身につけられる一冊です。
スモークチーズ、ベーコンなどの定番レシピから本格派ロースハムまでこの1冊で全部つくれる!
完全保存版!
YouTubeで人気の「燻製職人」服部弘による、本格燻製レシピ集。
燻製づくりのイロハから大型の肉塊や魚に対応するスモーカーづくりのノウハウまでを収録する。
本格的な燻製づくりを始めたい人、アウトドアクッキングやジビエに興味がある人にピッタリ!
■内容
序章 服部式燻製の基本の基本
PART1 王道メニューをつくる
基本のベーコン+アレンジレシピ/ショルダーベーコン、カナディアンベーコン、パンチェッタ、ほか
基本のスモークチーズ+アレンジレシピ/いろんなスモークチーズ
基本のスモークサーモン+アレンジレシピ/ホットスモークサーモン、ほか
基本の鶏ハム+アレンジレシピ/いろんな鶏ハム
PART2 肉の燻製
ロースハム、ベリーハム、ビーフジャーキー、ささみの燻製、スモークラム、生ハム、チャーシュー、黒毛和牛の燻製、パストラミビーフ、豚レバーの燻製、豚トロジャーキー、ほか
PART3 魚介の燻製
ニジマスの燻製、刺し身燻製盛り、いかくん、タコくん、エビくん、漬けマグロ燻製、筋子の燻製、ウナギの燻製、アユの燻製、ほか
PART4 総菜・野菜の燻製
練り物各種、いぶりがっこ、豆腐、柿ピー、ポテトフライ、枝豆、そら豆、納豆、玉こんにゃく、ほか
PART5 チャレンジ燻製
猪ベーコン、猪ハム、マグロのカブト、生卵、ネギトロ、ほか
PART6 スモーカー(燻製器)大研究
オーブン燻製器徹底解説、スモーカーのDIY(段ボールで/一斗缶で/バケツで/鍋で)
PART7 燻製ABC(基本の解説)
おまけ 燻製なんでもQ&A
ジャケ・ドロー ブランド新戦略 “ジャケ・ドロー 8・0 ディスラプティブ・レガシー” ---真の時計愛好家のために原点に立ち返り、大きく舵を切る
ジャケ・ドローはレギュラー・コレクションを廃止し、ブランドの特徴であるオートマトンやメティエダールを生かしたオーダーメイドを中心に製作する、という大きな方向転換を打ち出しました。その概要をご紹介します。
H.モーザー 2012~2022 --- “VERY RARE”を基軸に独自の道を歩む
2005年にスイスのシャフハウゼンで再興を果たしたH. モーザーは2012年にMELBホールディングス傘下となり、経営の立て直しと製品の改良を行いました。それと同時にユニークな製品を市場に送り出し、10年の間に大きな発展を遂げました。エドゥアルド・メイランCEOに10年を振り返り、また今後の展望について伺いました。
いま目を向けたい良質にして良心的な価格の時計たち
高級ブランドに人気が集まる昨今ですが、機械式時計の魅力を伝える個性豊かにして良心的な価格帯の時計ブランドも数多くあります。30万円台から50万円台を中心とするボール・ウォッチ、フォルティス、ユンハンス、ルイ・エラール、モーリス・ラクロア、オリス、クロノトウキョウを取り上げます。
2022-2023新作
2022年秋から2023年初めまでに発表されましたパテック フィリップ、オーデマ ピゲ、A.ランゲ&ゾーネ、ローマン・ゴティエ、グランドセイコーなどの新作の概要をご紹介します。
2024年ブランド別新作情報 PART 1
未来に繋ぐための安定と着実な成長を目指して
2024年4月9日から同15日まで開催された「ウォッチズ&ワンダーズ ジュネーブ」をはじめ、春に発表された36ブランドの主要な新作を取り上げます。
伝説的時計師と若きアルチザンの二人三脚 ルノー・ティシエ
2017年にセイコーエプソンと完全な経営統合を果たしたオリエントは、セイコーエプソンが持つ多岐2023年にスイスのニヨンに誕生した独立系のマイクロ ・ ブランド、“ルノー・ティシエ”。 伝説的な時計師のドミニク・ルノー氏と若い時計師のジュリアン・ティシエ氏のふたりが機械式時計の基礎に新たな風を吹き込むことを目指し、開発を行っています。ブランド誕生の背景と、彼らのデビュー作の“マンデー”をご紹介します。
カシオ ドリームプロジェクト第2弾“G-D001”---若手の力が完成させた「未来への幕開け」
昨年12月に行われたチャリティ・オークションで約5800万円という価格で落札された“G-D001”。この開発に携わった3人を取材し、製品誕生の背景を探ります。
ルイ・ヴィトン ハイ・ウォッチ・メイキング 装飾工芸を凝らしたアーティスティックな新作に見る発展
手作業による工芸技法の伝統の継承に力を入れるルイ・ヴィトンからエナメルや彫金、象嵌などの細工を駆使した新作が登場しました。3部作から成る“エスカル キャビネット オブ ワンダーズ”など、アート作品ともいえるモデルを見ていきます。
そのほかオーデマ ピゲ、ブルガリ、オメガ、ロンジン、アジムース、コーネルウォッチなどの新作を取り上げます。
ミッキー、おはよう!いい てんきだね!
ミッキーが おきたのは なんじでしょう?
あさごはんの じゅんびをしています。
ミッキーの あさごはんは なんじ?
そとで あそんだら おなかが すきました。
みんなで いっしょの おひるごはんは なんじ?
ミッキーの りょううでが とけいの はりのように
うごきます。
おはなしに あわせて とけいを うごかしてみましょう!
オーデマ ピゲ “ロイヤル オーク”--- 激動の時代に生まれ、50周年を迎えたアイクニック・モデル
今日、高い人気を誇る“ロイヤル オーク”は1972年に発売され、今年で50年目を迎えました。オーデマ ピゲのアイコンに成長したこのモデルの誕生の背景を探ります。またオーデマ ピゲが力を入れる音楽とアートへの支援をご紹介します。
2022年ブランド別新作情報 パート2(WPHH/TIME UNITED/その他)アーカイブの発掘、機構開発、カラーリング・・・新作にみる個性づくりのアプローチ
フランク ミュラーとクストスが新作を発表したWPHH、輸入代理店8社が集まり、初めて東京で開催されたTIME UNITEDなど、23ブランドの新製品をご紹介します。
【時計も未来を考えるIII】 海洋プラスチック問題の解決に向けて動き出した腕時計
SDGsの14番目の目標である「海の豊かさを守ろう」のために動きだしたパネライ、ユリス・ナルダン、モーリス・ラクロア、ボーム&メルシエを取り上げます。
【注目の時計】
アクリヴィア “レジェップ・レジェピ クロノメトル・コンテンポラン II”、ローマン・ゴティエ “コンティニュアム チタン エディション ワン”、“コンティニュアム チタン エディション ツー”、ヴァン クリーフ&アーペル “レディ アーペル ユール フローラル ウォッチ”など、話題の新作の詳細をご紹介します。
ディズニーキャラクターと一緒に遊んで学べる知育ドリル。ディズニーキャラクターに関連した問題とシールで楽しくとけいの読み方が身に付く。お子様の積極的な学習を促し、自然と学習習慣が定着します。オールカラー&シール100枚・とけいボードつき!
☆「芸能界最強占い師」が送る「開運の手引き」が超パワーアップ! 累計400万部突破大人気シリーズの2021年版は、これまで金と銀を同時収録していた6冊をそれぞれ二つに分け全12分冊に。一冊まるごと自分の本として使える! 毎日読んで運気UP! UP! UP!
時間に追われている人へ!
いま生活を変えないと、人生を失う!
医者から「このままでは急死する」といわれた著者が、自ら編み出した「時計簿」!現代人は生きるために働き、時間をお金にしてきた。何でもお金で買える時代の中で、長時間労働が加速、慢性的な睡眠不足から心身に不調を来たす人の増大、先進国で最低の国民幸福度という社会になってしまった現状。
多忙を極める記者生活を20年あまり続けてきた著者が、命の危険を感じ、残業を減らし、お金中心の生活を転換。お金の代わりに自由な時間が増えた。しかし時間はみるみるなくなっていく。人生最大の資源「時間」をどう生かすか。試行した末に編み出したのが、「時計簿(じけいぼ)」。時計簿で自分の時間を充実させ、何に時間を投資すればいいか、幸福になれるかを明らかにする。
第1章 時間がない中年病にかかっていないか
第2章 「真水時間」という人生の大きな資源
第3章 幸福時間を増やす生き方
第4章 自分の「時計簿」をつくる
第5章 時計簿で人生が楽しくなる
このドリルでは、子どもたちが時間を理解し、時計の00時と30分を読めるようになることを目指します。カラフルなイラストと簡単な問題で、時計の読み方を楽しく覚えられます。
同級生の謎めいた言葉に翻弄され、担任教師の不可解な態度に胸を痛める翠は、憂いを抱えて清海の森を訪れる。さわやかな風が渡るここには、心の機微を自然のままに見て取る森の護り人が住んでいる。一連の話を材料にその人が丁寧に織りあげた物語を聞いていると、頭上の黒雲にくっきり切れ目が入ったように感じられた。その向こうには、哀しくなるほど美しい青空が覗いていた……。ミステリ作家・光原百合のデビューを飾った心やさしい物語。著者あとがき=光原百合/解説=石黒達昌