カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

自己紹介 の検索結果 ベストセラー 順 約 1880 件中 301 から 320 件目(94 頁中 16 頁目) RSS

  • ちっこいMyojo 2024年 5月号 [雑誌]
    • 集英社
    • ¥750
    • 2024年03月22日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • こちらはコンパクトサイズの、Myojo 5月号増刊「ちっこいMyojo」です。

    [表紙]美 少年
    [ピンナップ]松田元太&松倉海斗/橋本 涼&井上瑞稀
    [厚紙カード]この顔がスキ+未公開カット
    [厚紙カレンダー]Snow Man/美 少年
    [巻頭16P大特集!]新生活応援スタートBOOK
    [連載6P!]なにわ男子写真館・大西流星

    5月号は1冊まること新生活スタートダッシュ号。
    巻頭の大特集では、Myojoに登場する人気アイドルたちが
    自己紹介の極意や、第一印象がアップするヘアメイク術などを伝授します!

    King & Princeは、こんな親友と出会いたい!と思わせるふたりのバディ力を検証。
    SixTONESは、自らの経験を振り返りながらアオハル座談会を展開。
    Snow Manは、メンバーの得意分野をいかした9時間の授業を行います。
    なにわ男子は、7人の応援エピソードから元気をもらっちゃおう!
    Travis Japanは、ヘアスタイルで大胆なイメチェンをしてくれました。

    ※表紙、ピンナップ、厚紙カード、厚紙カレンダーは、通常版と写真&デザインが異なります。
  • 医学のあゆみ 遺伝統計学の新潮流─新規創薬・個別化医療への挑戦 2024年 288巻13号 3月第5土曜特集[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥6600
    • 2024年03月29日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・一細胞解析に象徴される新しいオミクス技術が、大規模ヒトゲノム配列との統合を経て生命現象の解釈を可能にしつつある。ゲノム個別化医療・創薬の重要性は広く一般認識されるに至った。
    ・遺伝統計学も古典的な遺伝ー形質関連解析から脱皮し、分子細胞生物学、情報学、数理科学、疫学、臨床医学と自在に組み手を行う、さながら総合格闘技のような学問へと進化した。
    ・情報伝達技術の世界規模の普及は、サイエンスの変革も急速に加速した。ヒトゲノム研究をめぐる状況は特に著しい。本特集が新時代に立ち向かう若い研究者の一助になれば幸いである。


    ■第5土曜特集 遺伝統計学の新潮流ーー新規創薬・個別化医療への挑戦
    ・はじめに
    ●遺伝統計学の理論と実践
    ・遺伝統計学の基礎理論
    〔key word〕遺伝統計学、集団遺伝学、ゲノムワイド関連解析(GWAS)、メンデルランダム化解析(MR)
    ・Polygenic risk scoreとゲノム個別化医療
    〔key word〕個別化医療、ゲノム、ゲノムワイド関連解析(GWAS)、一塩基多型(SNP)
    ・ヒトオミクスデータと深層学習
    〔key word〕深層学習モデル、Transformer、Attention機構、Enformer
    ・シングルセル時代のシステム生物学ーーシングルセルマルチオミクスによる遺伝子制御ネットワークの推定
    〔key word〕システム生物学、遺伝子制御ネットワーク、シングルセルマルチオミクス
    ・ロングリードシークエンス技術と難病ゲノム解析
    〔key word〕ロングリードシークエンス(LRS)、構造多型(SV)、リピート伸長変異、Pacific Biosciences(PacBio【○R】)、Oxford Nanopore Technologies(ONT)
    ・ロングリードシークエンス技術と集団ゲノム解析
    〔key word〕ロングリードシークエンス、構造多型(SV)、基準ゲノム配列、Telomere-to-Telomere(T2T)アセンブリ、パンゲノム
    ・アジアにおけるゲノム医学研究ーーGenomeAsia 100K Project
    〔key word〕アジア人、ゲノム医学、遺伝的多様性、集団遺伝学
    ・琉球諸島の人々における集団ゲノム解析
    〔key word〕琉球諸島、集団遺伝学、ゲノム、遺伝的多様性、集団形成過程
    ・縄文人由来変異が解き明かす縄文人と渡来人の混血過程
    〔key word〕縄文人由来変異、ancestry marker index(AMI)、Jomon allele score(JAS)、集団平均ポリジェニックスコア(PA_PS)
    ・便中ヒトゲノム情報からの個人情報の再構築
    〔key word〕腸内微生物叢、メタゲノムショットガンシークエンシング、ヒトゲノム由来配列、個人情報
    ●遺伝統計学と疾患オミクス研究
    ・眼科疾患における大規模ゲノム解析
    〔key word〕眼科形質、多因子疾患、多遺伝子リスクスコア(PRS)、遺伝性網膜ジストロフィ(IRD)、遺伝子治療
    ・アルツハイマー病ゲノム解析の現状
    〔key word〕アルツハイマー病(AD)、APOE遺伝子、ゲノムワイド関連解析(GWAS)、レアバリアント、ポリジェニックリスクスコア(PRS)
    ・整形外科疾患で最も注目される変形性関節症の大規模ゲノム解析
    〔key word〕変形性関節症(OA)、大規模ゲノム解析、ゲノムワイド関連研究(GWAS)、シングルセルRNA解析(scRNA-seq)
    ・痛風・高尿酸血症の大規模ゲノム解析
    〔key word〕尿酸値、尿酸輸送体、ゲノムワイド関連解析(GWAS)メタアナリシス、遺伝率、機能解析
    ・原発性アルドステロン症の遺伝的背景と高血圧への寄与
    〔key word〕原発性アルドステロン症、ゲノムワイド関連解析(GWAS)、高血圧、Wnt/β-カテニン経路
    ・希少難治性疾患・間質性膀胱炎の遺伝的背景
    〔key word〕間質性膀胱炎(IC)、ハンナ型IC(HIC)、ゲノムワイド関連解析(GWAS)、HLA遺伝子
    ・中枢神経胚細胞腫の多層的オミクス解析
    〔key word〕胚細胞腫、ゲノム解析、メチル化解析、ジャーミノーマ、ノンジャーミノーマ
    ・炎症性皮膚疾患における単層および多層的オミクス解析
    〔key word〕アトピー性皮膚炎(AD)、乾癬、ゲノム解析、マイクロバイオーム解析、多層的オミクス解析
    ・自己免疫疾患の多層的オミクス解析
    〔key word〕ゲノム、エピゲノム、RNA-seq、eQTL解析、B細胞受容体
    ・ゲノム解析による発がんメカニズムの探索
    〔key word〕クローン進化、系統樹解析、発がん
    ・がん種・人種横断的なゲノムワイド関連解析
    〔key word〕ゲノムワイド関連解析(GWAS)、遺伝的相関、乳がん、前立腺がん
    ●遺伝統計学とシングルセル解析
    ・シングルセルRNAシーケンスーー宿主と病原体の複雑な相互作用を明らかにする
    〔key word〕感染症、細菌、シングルセルRNAシーケンス(scRNA-seq)、サルモネラ菌
    ・シングルセルレベルの空間トランスクリプトーム解析の新潮流
    〔key word〕空間トランスクリプトーム解析、シングルセル解像度、シーケンス、イメージング
    ・1細胞解像度の細胞アイデンティティの定量とシミュレーション
    〔key word〕モデリング、シミュレーション、遺伝子制御ネットワーク
    ・循環器疾患におけるシングルセル解析研究の実際
    〔key word〕循環器疾患、シングルセル解析、分子病態
    ・がん領域におけるシングルセル解析
    〔key word〕腫瘍微小環境、がん免疫療法、がん細胞、T細胞、シングルセルシークエンス
    ・リウマチ・膠原病疾患におけるシングルセル解析
    〔key word〕シングルセル解析、関節リウマチ(RA)、全身性エリテマトーデス(SLE)、抗好中球細胞質抗体(ANCA)関連血管炎(AAV)
    ・新型コロナウイルス感染症におけるシングルセル解析
    〔key word〕新型コロナウイルス感染症(COVID-19)、シングルセル解析、ゲノムワイド関連解析(GWAS)、expression quantitative trait locus(eQTL)、
    ・自然免疫応答の遺伝的多様性を単一細胞分解能で理解する
    〔key word〕シングルセル、ガウス過程、発現量・量的形質座位(eQTL)、自然免疫、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)
    ・脂肪組織のシングルセル解析はインスリン抵抗性の概念をどうアップデートするか
    〔key word〕snRNA-seq(single nucleus RNA-seq)、脂肪細胞・脂肪前駆細胞の多様性、核ライブラリの特性、統合シークエンス解析
    ・Human Cell Atlasプロジェクトの軌跡と今後の展望
    〔key word〕Human Cell Atlas(HCA)、バイオロジカルネットワーク、データエコシステム
    ●遺伝統計学とゲノム創薬
    ・大規模オミクス解析時代のゲノム創薬
    〔key word〕ゲノム創薬、ゲノムワイド関連解析(GWAS)、オミクス解析、薬剤転用
    ・人工知能を活用した創薬研究
    〔key word〕創薬、人工知能(AI)、低分子医薬品、中分子医薬品
    ・製薬業界におけるゲノム創薬の活用
    〔key word〕ゲノム創薬、臨床試験の成功確率向上、バイオバンク、eQTL(expression quantitative trait locus)、pQTL(protein quantitative trait locus)

    本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。
  • 医学のあゆみ 不整脈学の新潮流─基礎研究・医工連携からAIの社会実装まで 2024年 289巻1号 4月第1土曜特集[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥2970
    • 2024年04月05日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・現在の不整脈学は、AIの応用、非侵襲的生体信号計測、遠隔モニタリングなどの医工連携を中心にした新技術により近年大きな変革を遂げている。
    ・これらの不整脈学の新潮流は、不整脈専門医のみならず、多くの先生方の日常診療を変える可能性を秘めており、今後、健康診断への応用なども期待される。
    ・本特集では、医工連携による不整脈学の新展開を中心に、基礎研究の進歩から、カテーテルアブレーション技術の進歩などについて、先端を走っている先生方に執筆いただく。

    ■第1土曜特集 不整脈学の新潮流ーー基礎研究・医工連携からAIの社会実装まで
    ・はじめに
    ●基礎研究
    ・ゲノム解析からみえてきた疾患関連遺伝子とその機能
    〔key word〕ゲノム、遺伝的多型、心房細動、ゲノムワイド関連解析(GWAS)
    ・心外膜脂肪は心房細動の元凶か?
    〔key word〕心房細動、心外膜脂肪組織、炎症性心房線維化
    ・ヒト心房組織から心房リモデリングを考える
    〔key word〕心房細動、心房心筋症、心房生検、心房リモデリング、線維化
    ・遺伝子改変動物モデルによる病態生理へのアプローチ
    〔key word〕ゲノム編集、不整脈、遺伝子改変動物、遺伝性不整脈
    ●医工連携研究:新規デバイスの開発と臨床応用
    ・サステナブル心電図モニタリングの技術的進歩ーー非接触(布類を介した)就寝検査の確立に向けた医工連携
    〔key word〕非接触心電図、シート電極、心房細動、容量結合、長期就寝検査
    ・家庭用心電計が変える自己管理
    〔key word〕家庭用心電計、高血圧、心房細動、自己管理、早期発見、早期治療
    ・パッチ型心電計郵送とリアルタイム心電図モニタリングを活用した不整脈疾患における遠隔診療の実践
    〔key word〕オンライン診療、パッチ型心電計、リアルタイム心電図モニタリング、心電計郵送、カテーテルアブレーション
    ・Apple Watch外来が循環器内科診療に与えるインパクト
    〔key word〕Apple Watch、ウェアラブルデバイス、心房細動
    ●不整脈領域におけるAIの発展と社会実装
    ・12誘導心電図の未来ーー深層学習がもたらす新たな価値
    〔key word〕12誘導心電図、深層学習、ニューラルネットワーク
    ・ホルター心電図の自動診断におけるAIの開発と社会実装
    〔key word〕ホルター心電図、ニューラルネットワーク、説明可能AI、心房細動、徴候検出
    ・ウェアラブルセンサと心拍変動解析による心房細動スクリーニングAIシステム
    〔key word〕心房細動(AF)、ウェアラブルセンサ、心拍変動解析、人工知能(AI)
    ・心房細動の早期発見を目指したAI心電図の社会実装
    〔key word〕心房細動、AI心電図(AI-ECG)、社会実装、健診
    ●不整脈治療におけるイノベーション
    ・パルスフィールドアブレーションは不整脈治療を変える?
    〔key word〕パルスフィールドアブレーション(PFA)、心房細動、非熱性アブレーション、電場
    ・高精細マッピングがもたらす頻脈性不整脈カテーテルアブレーションの進歩
    〔key word〕3Dマッピングシステム、高精細マッピング、心内心電図、カテーテルアブレーション
    ・AIは心房細動の治療標的を示せるか
    〔key word〕心房細動(AF)、カテーテル・アブレーション(ABL)、多電極マッピング、人工知能(AI)
    ・心不全モニタリングにおける植込み型心臓不整脈デバイスの有効性と展望
    〔key word〕植込み型心臓不整脈デバイス(CIED)、遠隔モニタリングシステム(RMS)、心不全、遠隔診療、早期診断

    本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。
  • 月刊 陸上競技 2024年 5月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥1200
    • 2024年04月12日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • パリ五輪特集:北口榛花、単独インタビュー/塩尻和也/太田智樹/日本選手権10000mとT&Fシーズン展望/旅立ちの春:三浦龍司、村竹ラシッド、永原颯磨/セケラック・コーチインタビュー/全国高体連強化合宿&トレーニング/インターハイ路線特集/中学シーズン/箱根駅伝2025青学大“新”黄金時代へ/トレーニング/パワーポジション・跳躍編/

    ●パリ五輪特集!北口榛花インタビュー
    塩尻和也、太田智樹 10000m特集
    今夏に行われるパリ五輪。大きな注目を集める女子やり投世界女王の北口榛花(JAL)のインタビューをお届け。チェコで暮らし、五輪への思い、トレーニングなどを語る。また、パリ五輪選考会の日本選手権10000mを前に、塩尻和也(富士通)、太田智樹(トヨタ自動車)の声をお届けする。

    ●学生長距離 箱根王者・青学大を特集
    “新”黄金時代へ!
    学生長距離特集は箱根駅伝を制した青学大にフォーカス。原晋監督や田中悠登主将らへの取材で新チームの現状や展望、1年生への期待などをお伝え!好記録が続出したこの時期のトピックスもまとめた。

    ●高校生シーズン到来!
    全国合宿&各地区見どころチェック
    毎年恒例の全国高体連強化合宿では高校トップ選手のインタビューやトレーニングを紹介!いよいよ始まるインターハイ路線に向けて、各地区別の注目選手をピックアップした。連載のトレーニング企画も充実で自己ベスト更新のヒントが満載だ!

    【パリ五輪イヤー開幕特集】
    ・北口榛花インタビュー
    ・塩尻和也、太田智樹
    ・日本選手権10000m展望
    ・T&F開幕 橋岡が標準突破
    ・2024年T&Fシーズン展望
    ・日本陸連強化委員会 座談会

    【大会Review&特集】
    ・春に飛び立つアスリート
    順大・永原颯磨、慶大、立命大ほか
    三浦龍司、村竹ラシッド ほか
    ・デイヴィッド・セケラック(北口榛花・専任コーチ)インタビュー
    ・Rising Star Athlete
    町 亮汰(新潟アルビレックスRC)
    ・JMCアワード
    ・世界クロスカントリー選手権
    ・東京六大学/全日本競歩能美大会/北陸実業団

    【高校生特集】
    ・月陸イチ推しアスリート
    落合晃(滋賀学園3滋賀)
    ・シーズン地区PREVIEW
    ・新年度リスト
    ・全国高体連強化合宿
    SPECIAL CROSS TALK 男子200m
    注目種目 男子八種競技
    月陸の推しトレ「バウンディングのススメ」(福島千里先生)/「ペアで行う補強運動」(原田隆弘コーチ)
    ・有力選手ミニインタビュ
    ・中学シーズン開幕!!
    ・全中参加標準記録突破指定大会一覧

    【学生長距離】
    ・Road to Hakone Ekiden 2025
    青学大
    ・学生長距離トピックス

    【トレーニング&技術】
    ・パワーポジションを考える。跳ぶ編
    ・トレーニング講座/トレーニング講座上級編/トレーニング講座中学編/Let's リクジョ 女性アスリート向上計画/Monthly自己新メシ

    【海外情報】
    ・エマニュエル・ワニョニイ(ケニア)
    ・ワールドトピックス
    ・国際陸上競技評論
    ・THE SCENE 世界が震えたあの瞬間

    【Topics】
    ・「世界挑戦」と「駅伝戴冠」を両立するトヨタ自動車陸上長距離部
    ・國學院大學 厳しいトレーニングを可能にするコンディショニングへのこだわり
    ・Team SEIKEI 2024 大阪成蹊大学 輝く未来へ探求の3年目開幕。

    【好評連載】
    ・アスリート群像 大松由季(女子100mH)
    ・TEAM FILE
    東海大諏訪高校(長野)/滝沢中学校(岩手)
    ・月陸コラム
    木村文子 ハードルは笑顔で/アルビRC大野社長のスポーツビジネス論
    ・My Privacy
    前田陽向(環太平洋大/男子800m)
    ・陸上つわもの列伝
    ・アメリカ大学スポーツの参考書
    ・レコードライブラリー

    【情報コーナー】
    ・進学就職情報 中学トップ編
    ・NEWSフラッシュ
    ・インフォメーション
    ・げっかんカレンダー
    ・4団体情報(実業団・学連・高体連・中体連) ほか
  • 医学のあゆみ がん微小環境の統合的解明と治療への応用 289巻3号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1650
    • 2024年04月19日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・現在、がんそのものを標的とするだけでなく、がんを取り囲む微小環境を標的とした治療法の開発が盛んに行われるようになってきている。
    ・近年、腫瘍組織に含まれる免疫細胞・間質細胞との相互作用や、細菌叢を含めた臓器連関などによる腫瘍増殖誘導機構が次々に解明されており、改めて腫瘍増殖におけるがん微小環境の重要性がクローズアップされている。
    ・本特集では、がん微小環境に関する最新の知見とその知見に基づいた治療法開発の現状と今後の展望について、技術的な面も含め、第一線で活躍されている専門家の方々に解説いただく。


    ■がん微小環境の統合的解明と治療への応用
    ・はじめに
    ・がん微小環境における制御性T細胞の新たな機能と治療標的としての可能性
    〔key word〕制御性T細胞(Treg)、がん免疫療法、新規標的治療の可能性
    ・自然免疫によるがん微小環境の制御
    〔key word〕自然免疫、免疫制御、サイトカイン、炎症
    ・腸内細菌関連因子の肝移行による肝がん微小環境の変化
    〔key word〕腸内細菌代謝物、デオキシコール酸(DCA)、リポタイコ酸(LTA)、短鎖脂肪酸
    ・腫瘍間質制御によりがん免疫療法の効果改善を目指す治療戦略
    〔key word〕がん関連線維芽細胞(CAFs)、がん微小環境(TME)、がん免疫療法、マルチキナーゼ阻害薬
    ・臓器連関から紐解く腫瘍進展機構の解析
    〔key word〕腫瘍進展、臓器連関、organ-on-a-chip(OOC)、生体模倣システム
    ・がん微小環境の再構築と薬剤スクリーニング
    〔key word〕がん微小環境(TME)、三次元(3D)細胞培養、間質細胞、細胞外マトリックス(ECM)、薬剤スクリーニング
    ●TOPICS 薬剤学
    ・核酸・mRNAのドラッグデリバリーシステムと製剤化
    ●TOPICS 呼吸器内科学
    ・中皮腫における薬物治療の現況と今後の展望
    ●連載 臨床医のための微生物学講座(9)
    ・クラミジア
    〔key word〕オウム病、肺炎クラミジア、クラミジア・トラコマチス
    ●連載 緩和医療のアップデート(4)
    ・進行性疾患患者の呼吸困難の緩和
    〔key word〕呼吸困難、緩和ケア、薬物療法、非薬物療法
    ●FORUM 世界の食生活(17)(最終回)
    ・カラハリ砂漠に暮らす先住民サンの食
    ●FORUM 死を看取るーー死因究明の場にて(10)
    ・死亡診断2
    ●FORUM 数理で理解する発がん(10)
    ・進化論の基礎
    ●速報
    ・SLEなど自己免疫性疾患血清中に頻繁に検出されるリポ蛋白リパーゼの自己抗体検査法の問題点

    本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。
  • じぶんの話をしよう。
    • 大澤 正彦
    • PHP研究所
    • ¥1760
    • 2024年05月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • ドラえもんを本気でつくる人工知能研究者提唱。就職、転職、起業、営業、雑談、プレゼンー自己紹介さえできれば全部うまくいく!素直に自分を売り込むメソッド。
  • 月刊 陸上競技 2024年 6月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥1369
    • 2024年05月14日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【別冊付録】
    学生駅伝ガイド 2024 春
    全国40大学のチーム紹介&長距離部員名簿
    学生長距離界の1年、幕開けーー。


    パリ五輪イヤーのトラック&フィールドシーズン開幕、泉谷駿介が五輪代表内定、北口榛花、世界リレー、日本選手権10000m、日本GPシリーズハイライト/女子マラソン五輪代表・前田穂南インタビュー/落合晃が800m高校新/インターハイ都府県大会注目種目/中学もシーズン開幕/岡林結衣/新入生向けトレーニング特集

    ●別冊付録/学生駅伝ガイド 2024 春
    箱根王者・青学大はじめ、今季注目校の戦力や選手をピックアップ。マネージャー特集やルーキー企画、全国40大学のチーム紹介や部員名簿など盛りだくさん

    ●2024トラック&フィールド始動!
    ダイヤモンドリーグ厦門大会110mHで泉谷駿介(住友電工)が参加標準突破し、パリ五輪代表内定。世界女王・北口榛花がシーズンイン。世界リレーでは男子2種目で、世界競歩チーム選手権では混合リレー2枠目のパリ行きをゲット。さらに三浦龍司ら注目選手が出場した日本グランプリシリーズや、日本選手権10000mの模様をお届けする。

    ●パリ五輪特集!前田穂南インタビュー
    大阪国際女子マラソンで日本新記録を打ち立て、パリ五輪代表に選出された前田穂南にインタビュー。挫折を乗り越え、2度目の大舞台に挑む心境に迫る。

    ●高校生特集
    男子800mの高校新などトップ選手が好記録。インターハイ都府県大会で激烈な種目を占う。今季注目の選手&チーム。どこよりも早い福岡インターハイのタイムテーブルも!

    ●新入生向けのトレーニング企画
    月陸の推しトレは新入生企画! 東海大翔洋からは動的ストレッチ、東学大トレーナーブロックからはケアの方法を伝授! 連載最終回を迎えたMonthly自己新メシは特別版

    【大会Review】
    ・日本選手権10000m 葛西&五島がV
    ・ダイヤモンドリーグ 泉谷初戦で13秒17、北口は劇的V!
    ・日本GPシリーズ ハイライト
    ・世界リレー 男子4継&マイルでパリ五輪切符!!
    ・世界競歩チーム選手権は男女混合リレーでパリ出場権2枠ゲット
    ・U20アジア選手権
    ・ジュニア陸上・チャレンジカップ東京  

    【特集&ニュース】
    ・Route de Paris 2024 前田穂南(天満屋)
    ・Rising Star Athlete 柳井綾音(立命大
    ・パリ五輪標準突破&世界ランク上位選手
    ・新潟アルビレックスRCがサトウ食品と契約!

    【高校生&中学生特集】
    ・落合 男子800mで高校新!!
    ・月陸イチ押しアスリート!木梨光菜(倉敷中央3岡山)&東海大翔洋(静岡)
    ・都府県大会注目種目をピックアップ
    ・福岡インターハイ タイムテーブル
    ・中学生Feature 岡林結衣(大津3高知)
    ・三好が11秒79! 中学も好記録続出

    【学生長距離】
    ・ADIZERO ROAD TO RECORDS 2024
    ・学生長距離トピックス

    【トレーニング&技術】
    ・東海大翔洋高 練習準備のための動的ストレッチ
    ・パワーポジションを考える。跳ぶ編
    ・東学大トレーナーブロックがケアの方法を伝授!
    ・トレーニング講座/トレーニング講座上級編/トレーニング講座中学編/Monthly自己新メシ(最終回特別版)

    【海外情報】
    ・女子マラソン、男子棒高跳&円盤投で世界新!
    ・ティグスト・アセファ(エチオピア)
    ・海外マラソン ロンドン&ボストン
    ・ダイヤモンドリーグ ハイライト
    ・ワールドトピックス
    ・国際陸上競技評論
    ・THE SCENE 世界が震えたあの瞬間

    【Topics】
    CHRONO INX NEO JAPAN ミズノの最速スパイクに厚底高反発タイプ誕生部
    日本女子長距離界のホープ 山本有真のコンディショニング
    立命館大学 もう一度、輝ける場所へ。
    ダイソー女子駅伝部 新メンバー加えて6年目始動
    FIT-EASY 五感で楽しめる24時間型アミューズメントフィットネスクラブ

    【好評連載】
    ・アスリート群像 宮畑さくら(女子三段跳)
    ・TEAM FILE
    佐伯鶴城高校(大分)/玉城中学校(三重)
    ・月陸コラム
    木村文子 ハードルは笑顔で/サトウ食品アルビRC大野社長のスポーツビジネス論
    ・My Privacy
    松下美咲(中大/女子七種競技)
    ・陸上つわもの列伝
    ・アメリカ大学スポーツの参考書
    ・レコードライブラリー

    【情報コーナー】
    ・進学就職情報 中学トップ編
    ・NEWSフラッシュ
    ・インフォメーション
    ・げっかんカレンダー
    ・4団体情報(実業団・学連・高体連・中体連) ほか
  • DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 2024年 6月号 特集「企業はどうすれば成長を続けられるのか」[雑誌]
    • ダイヤモンド社
    • ¥2400
    • 2024年05月10日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • |特集|企業はどうすれば成長を続けられるのか●最適な速度・方向性・方法をどう見極めるか自社の身の丈に合った成長を実現する法ハーバード・ビジネス・スクール 教授 ゲイリー P.ピサノ●製品・サービス頼みになっていないか持続的成長を遂げる企業には優れた「仕組み」があるPwC米国 プリンシパル ポール・ブラーゼPwC米国 プリンシパル ポール・レインワンド●予測、適応、レジリエンス成長を止めないために投資すべき3つの組織能力ベイン・アンド・カンパニー パートナー ダニガン・オキーフベイン・アンド・カンパニー パートナー カレン・ハリスベイン・アンド・カンパニー チーフエコノミスト兼バイスプレジデント オースティン・キムソン●[インタビュー] 世界の顧客に支持され続ける理由YKKは経営哲学の力で持続的成長を実現するYKK 代表取締役社長 大谷裕明|HBR翻訳論文|【意思決定】●ミッションやバリューだけでは不十分困難な決断を下す時こそプリンシプルに従いなさいブラックホーン・ベンチャーズ 運営パートナー ジャック・フックスNEA 会長兼CEO スコット・サンデルスタンフォード大学経営大学院生 ビクラム・シャンカー【広告】●広告の投資効果をどう高めるかブランド構築は「顧客との約束」から始まる元 トロント大学 ロットマンスクール・オブ・マネジメント 学長 ロジャー L.マーティンリンクトイン B2Bインスティテュート シニアグローバルディレクター ヤン・シュワルツリンクトイン B2Bインスティテュート 欧州・中東・アフリカ・中南米地域担当責任者 ミミ・ターナー【イノベーション】●「逸脱したアイデア」の実現可能性を高める3つの方法人的ネットワークの活用がイノベーションを成功に導くトロント大学 ロットマンスクール・オブ・マネジメント 教授 ビル・マケビリーインペリアル・カレッジ・ビジネススクール 准教授 アンネ・テル・ヴァル【問題解決】●5つの「E」で課題をとらえ直す問題解決は「問題のフレーミング」から着手せよIMD 教授 ユリア・ビンダーIMD 教授 マイケル D.ワトキンス【サステナビリティ】●「無名のヒーロー」が果たすべき役割サステナビリティ戦略の真の担い手はミドルマネジャーであるサステナビリティストラテジスト アンドリュー・ウィンストン元 ユニリーバ CEO ポール・ポルマン元 ユニリーバ 最高サステナビリティ責任者 ジェフ・シーブライト|Idea Watch|●多様なメンバーがワークスタイルを変化させる●好感度が高くて覚えやすいキャッチフレーズをつくるのは難しい●自己紹介文は実績を強調し、そして温かさを伝えよう『ハーバード・ビジネス・レビュー』/編●AIがどのように機能するのか知らないほうが、そのAIを信頼するのかもしれないジョージタウン大学 特任准教授 ティモシー・デステファノ|EI[Emotional Intelligence]|●仕事にエネルギーを集中させる5つの方法パラヴィス・パートナーズ 共同創業者 エイミー・ジェン・ス|Life's Work|●ソプラノ歌手 ルネ・フレミング
  • 医学のあゆみ 骨格筋の再生・維持・適応メカニズムの新知見ー最先端研究がもたらしたパラダイムシフト 289巻10号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1650
    • 2024年06月07日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・筋衛星細胞が筋再生を担う筋系譜の幹細胞とされている。筋制御転写因子群や筋衛星細胞特異的なマーカー分子などの発見により、筋衛星細胞の単離・培養法や多能性幹細胞からの分化誘導系の開発へと発展してきた。
    ・筋再生研究の行き着く先のひとつは医療への応用であろう。しかし、それには筋再生が真に求められる状況を科学的根拠に基づき見極める必要がある。
    ・骨格筋の再生、維持、適応の各局面で重要となる細胞群の役割や、運動適応に関する新知見、筋研究領域における医療応用の最前線について、それぞれの専門家が詳説する。


    ■骨格筋の再生・維持・適応メカニズムの新知見ーー最先端研究がもたらしたパラダイムシフト
    ・はじめに
    ・幹細胞ニッシェを中心とした骨格筋幹細胞の制御機構
    〔key word〕骨格筋幹細胞、幹細胞微小環境(幹細胞ニッシェ)、筋再生、サルコペニア、加齢変容
    ・免疫細胞による筋再生制御
    〔key word〕マクロファージ、骨格筋、再生
    ・間葉系間質細胞による筋維持機構
    〔key word〕間葉系間質細胞、筋再生、制御機構
    ・遅発性筋痛(いわゆる運動後の筋肉痛)はどこまでわかったか
    〔key word〕遅発性筋痛(DOMS)、機械痛覚過敏、伸張性収縮、神経栄養因子、イオンチャネル
    ・非再生性の筋形成メカニズムと筋制御因子の役割
    〔key word〕筋サテライト細胞(MuSC)、筋再生、筋肥大、筋萎縮
    ・筋疾患に対する細胞治療
    〔key word〕iPS細胞(人工多能性幹細胞)、骨格筋幹細胞、間葉系間質細胞
    ・筋オルガノイド収縮力評価系の開発と応用
    〔key word〕生体模倣システム(MPS)、筋オルガノイド、収縮力、バイオアッセイ
    ●TOPICS 細菌学・ウイルス学
    ・ABCF因子による病原性グラム陽性細菌の薬剤耐性化
    ●TOPICS 循環器内科学
    ・脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)からみた心不全
    ●連載 臨床医のための微生物学講座(14)
    ・インフルエンザウイルス
    〔key word〕遺伝子再集合、インフルエンザウイルス、抗原変異、呼吸器感染症、人獣共通感染症
    ●連載 緩和医療のアップデート(9)
    ・非がん慢性呼吸器疾患:エビデンスアップデート
    〔key word〕非がん慢性呼吸器疾患、緩和ケア、呼吸困難、オピオイド
    ●連載 自己指向性免疫学の新展開ーー生体防御における自己認識の功罪
    ・はじめに
    ●連載 自己指向性免疫学の新展開ーー生体防御における自己認識の功罪(1)
    ・免疫システムにおける自己認識機構の解明に向けた有機化学的取り組みーー可視光応答性光触媒を利用した近接依存性ラベリング技術
    〔key word〕分子間相互作用、細胞ー細胞間相互作用、有機化学、可視光応答性光触媒、近接依存性ラベリング
    ●FORUM 死を看取るーー死因究明の場にて(15)
    ・死亡診断7

    本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。
  • 医学のあゆみ 脂質多様性の生物学と疾患制御 289巻11号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1650
    • 2024年06月14日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・脂質の多様性を明らかにするノンターゲットリピドミクス、脂質の空間分布を可視化するイオンモビリティ質量分析イメージング技術の進歩は、“リピドームアトラス”の構築に大きく貢献している。
    ・これら解析技術の進歩から、新たな創薬シーズの発見や、早期診断・治療などの医学応用につながる可能性があり、また、未知の脂質機能が新たに発見される可能性もある。
    ・本特集では、生体内で脂質多様性やその局在を作り出し、調節・認識する仕組み、その破綻による疾患を解明する研究について、若手を中心とした第一線の研究者が紹介する。

    ■脂質多様性の生物学と疾患制御
    ・はじめに
    ・加齢に伴う脂質代謝変容とその生物学的解釈
    〔key word〕加齢変容、脂質代謝、ノンターゲットリピドミクス
    ・脂質多様性の解明や定量化を可能にする最先端リピドミクス技術
    〔key word〕リピドミクス、超臨界流体クロマトグラフィー、質量分析、電子励起解離
    ・リピドームアトラス構築のための空間リピドミクス解析
    〔key word〕脂質多様性(リポクオリティ)、質量分析イメージング(MSI)、空間リピドミクス、マトリックス支援レーザー脱離イオン化法(MALDI)、ノンターゲットリピドミクス
    ・脂質修飾タンパク質の網羅的なプロファイリング技術
    〔key word〕脂質修飾、ケミカルプローブ、生化学的分画、プロテオミクス
    ・脂質多様性を生む脂肪酸不飽和化酵素
    〔key word〕FADS(fatty acid desaturase)1、FADS2、ステロイドホルモン、双極症(双極性障害)、癌
    ・健康と疾患を制御する脂質栄養
    〔key word〕食事性脂質、オメガ(ω)3脂肪酸、腸内細菌、アレルギー、炎症性疾患
    ・細胞外小胞から産生される機能性脂質
    〔key word〕分泌性ホスホリパーゼA2(sPLA2)、リン脂質、細胞外小胞(EV)、脂質メディエーター、関節炎、B細胞リンパ腫、アレルギー
    ●TOPICS 輸血学
    ・赤血球製剤の使用期限延長がもたらすもの
    ●TOPICS 免疫学
    ・CD45による2型自然リンパ球の抑制および気道炎症と肺線維症の軽減
    ●連載 臨床医のための微生物学講座(15)
    ・単純ヘルペスウイルス
    〔key word〕単純ヘルペスウイルス(HSV)、潜伏、再発、DNA、ヘルペスウイルス
    ●連載 緩和医療のアップデート(10)
    ・非がんの肝疾患ーー最近の動向
    〔key word〕非がん、肝疾患、肝硬変、緩和ケア
    ●連載 自己指向性免疫学の新展開ーー生体防御における自己認識の功罪(2)
    ・リソソーム核酸蓄積病から学ぶ自己指向性免疫応答
    〔key word〕リソソーム、Toll様受容体(TLR)、自然免疫
    ●FORUM 死を看取るーー死因究明の場にて(16)
    ・看取りの場での工夫1
    ●FORUM 数理で理解する発がん(12)
    ・適応的進化

    本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。
  • 話し上手50章
    • 大和出版(文京区)
    • ¥1100
    • 1986年04月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • “生きた”話し方で生活をより充実させるために。この本からみなさん方にぜひつかんでいただきたいのは、話すということが人間相互の関係の中でどのように働き、その働きがさらに、そのときの人間関係にどのような作用をするかという、その基本原理なのです。本書が主張する話し方は、アナウンサー学校で教えているような、話し方の一側面としてのアクセントやイントネーションの問題でもなければ、固定化された表現方法でもありません。いったい、話すということはどういうことなのだろうか。また、話すということが、どういう人間関係を、わたくしたちの現実の中につくりだすのだろうか。-こういったことを分析して、どうしたらそれらを身につけることができるか、具体的な方法論としてそれを握っていただき、実際の生活場面で応用できるまでになっていただきたいのです。
  • 次世代タンパク質コラ-ゲン
    • 久保木芳徳
    • 講談社
    • ¥598
    • 1986年05月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • コラーゲンが次世代タンパク質といわれるわけ-近未来、バイオスキンや細胞組み込み型の人工臓器は確実に実現する。また、ガンや肝硬変などの難病も克服される可能性がみえてきた。その主役がコラーゲン。このタンパク質が地球上に登場して十億年にもなるが、その構造や機能が研究・解明され始めたのは最近のことである。私たちの体内に一番多く存在するタンパク質、コラーゲンの基礎から応用までを解説する。
  • ビジネス英語感覚
    • 実務教育出版
    • ¥1430
    • 1987年05月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 日常必須の基本表現から、ビジネス上の生きたやりとりをする応用表現まで、〈話す・聴く・書く・読む〉の使える英語力を磨く本。

案内