江戸そばの真髄、その心と技を語る。東京は浅草の老舗「並木薮蕎麦」の主人故堀田平七郎がそば業界に、そしてそば好きの人々に遺した一冊。
お正月にはお屠蘇を飲み、おみくじを引いては木の枝に結びつけ、厄年には厄払いをする。結婚式は大安を選び、友引の葬式は避け、大晦日には蕎麦を食べる…。われわれ日本人は、ジンクスで不運を避けつつ、縁起を担ぐのが好きだ。どうせ気になるのなら、その由来やルーツを知って上手に縁起を担ごう、というのが本書のねらいである。歴史の試練に耐えた生活の智恵が満載の本。
本当に美味しい東京のそば・うどん店を徹底ガイド!自分でそば・うどんを作るためのアイディアや、製麺所や全国の専門店からお取り寄せ可能な商品のガイド、和麺と酒の関係など。
そば屋のカレーはうまい! 異世界のそば屋カレーは幼児を悲しみから救う!
そば屋のカレーって美味ですよね? 異世界のそば屋カレーはなんと、ひとりの幼児を悲しみから救ってしまう!? そして、そば屋での人気裏メニューは「ビール」! この美酒を求め、ドワーフの女傑も駆けつけて…?
大注目のYouTubeチャンネル「田舎そば川原」の人気メニューをはじめ、
川原恵美子さんの料理の知恵が詰まった初めての著書ができました。
レシピを書きためた料理帖を紐解きながら、
40年以上の料理研究と経験で培ったおいしくなる知恵をおしげもなく伝えます。
季節の食材を使った漬物、常備菜、おかずから、昔懐かしいおやつまで、
作ってみたい60品が丁寧なプロセス入りで掲載。
もちろん、チャンネルに投稿されていない、初公開のとびきりレシピも紹介しています。
また、地元の生産者さんとの交流をはじめ、
田舎で暮らす本当の豊かさや幸せなども織り交ぜて、
川原さんの長年の思いとメッセージがぎゅっと込められた一冊です。
はじめに
「ゆでないそうめん」ができるまで その日採れたものを大事にする暮らし
一、旬の野菜を漬け物や保存食に
酢キャベツ 夏野菜のぬか漬け きゅうりのポリポリ漬け きゅうりのわさび漬け ゴーヤの佃煮 なすのからし漬け なすのしば漬け かぼちゃの浅漬け リーフレタスのキムチ漬け 大根のはりはり漬け 大根の浅漬け ゆず大根の甘酢漬け しいたけの佃煮 いもづるの葉と茎のごまあえ
二、田舎そば川原のこと
「農家民宿 川原」の夜ご飯と朝ご飯
夜ご飯 田舎そば 紅白なます きゅうりのつぼ漬け まこもだけと地元産根菜の煮物 炊き立てご飯をおにぎりに
朝ご飯 半熟目玉焼き 焼き鮭・ゆでブロッコリー・ハム・キャベツ・きゅうり ねばねばあえ わかめときのこのみそ汁
三、自慢料理で献立を楽しく
春・夏 丸ごと玉ねぎのスープ たけのこの煮物 丸ごと卵の巾着煮 鶏のから揚げ 夏野菜とわかめのそうめん きゅうりとわかめの酢の物 きゅうりの炒め物 とうもろこしのシウマイ とうがんとさといもの煮物
秋・冬 なす餃子 さつまいもの薄衣揚げ 揚げなすのポン酢しょうゆ漬け 鶏の照り焼き 丸ごと玉ねぎと鶏手羽元の煮物 ほうれん草のごまみそあえ ふわとろ卵スープ 具だくさんのみそ汁 茶わん蒸し
番外編 鯛の姿焼き
四、まとめて作っておくと便利な手作り調味料あれこれ
和風万能だし にんにくしょうゆ 一味とうがらし マヨネーズ ゆずこしょう2種
ゆずポン酢
五、おやつは笑顔を増やす
はちみつレモン いちご大福 さつまいもの巾着しぼり ぜんざい 甘酒まんじゅう
甘納豆のおはぎ かりんとう 栗の渋皮煮
コラム 私のまんのう町自慢 「田舎そば川原」を支えてくださる方たちのこと …他
おわりに
懐かしい味を香ばしくいただく「ナポリタン焼きそば」、やっぱりお肉がうまい「漬け込みローストビーフ」、みずみずしい春の味わいを「きぬさやクッキング」、意外と手軽に作れる「ポキ丼」など、あったかな気持ちになるメニュー収録!
そば・うどん
新発想のメニュー大特集
年1回発行の「そば・うどん店繁盛BOOK」の20号目となる特別版。
そば・うどん店のメニュー開発に役立つ情報を1冊にまとめた。
現代のお客から支持される新味・新発想のそば・うどんを中心に、
魅力的なランチセットやコース料理、酒肴メニュー等を紹介。
また、メニューをもっと売るための店づくりや店頭演出、ブランディングを有識者に聞く。
加えて、商品力を底上げする自家製粉や製麺の技術も紹介。
そばうどん店の経営から調理技術、歴史、文化に至るまで、そばうどんに関する知識、情報を提供する専門誌の最新号です。
本書は「そば粉」で作るパン・スイーツ・おかずの、初めてのレシピ本です。
なんと、そば粉で、簡単に美味しいパンができるんです!
本書のそば粉パンには、メリットがたくさんあります。
◎ 栄養豊富なそば粉だからからだにやさしい
◎ そば粉は話題の低糖質だから太りにくい
◎ 作業時間はたったの10分!二次発酵なしで混ぜるだけ
◎ ベタつかず、誰でも失敗知らずでふんわり焼ける
◎ 話題のグルテンフリー食。グルテンが粘らないから洗い物もラク
◎ 2枚でざるそば1枚分。少量でお腹いっぱいに
◎ そばは栽培方法が安全な食材
◎ 乳製品、卵、白砂糖不使用だから、アレルギーのある方にも安心
紹介しているレシピ数は67。一例を挙げますと…
・ 基本のそば粉食パン、ドライフルーツの食パン、ナッツの食パン
・ 和風きんぴらパン、洋風ポテサラパン
・ チョコパン、カスタードクリームパン、
・ ココアパンのスコップケーキ
・ フィナンシェ、紅茶味のマドレーヌ
・ さつまいもモンブラン、ラズベリーのカップケーキ
・ りんごのクランブルケーキ
・ うさぎ饅頭、かりんとう、ひとくちどら焼き
・ そばの実グラノーラ、グラノーラチョコバー
・ そば茶アイス、いちごのババロア
・ そばの実のパンピザ
そば粉でで、こんなにさまざまなパンやスイーツが作れるんです!
健康によくて、簡単でおいしいそば粉パン。
本書でぜひお試しください。
◆ 著者について
小池ともこ
1964年東京都東村山市生まれ。
マクロビオティックや自然栽培の野菜豊富なレストラン勤務を経験ののち、そば好きが高じて、食材としての「そば粉」に注目。
2016年2月に自宅の一室を菓子工房とカフェスペースとして、そばの実カフェ「sora」をスタート。
日替わりでのランチの提供、自然食品店やそば店への焼き菓子の卸、「そば粉の実験教室」と題し、グルテンを含まないそば粉のよさを伝える料理教室などを行っている。
2018年江戸ソバリエ取得。
最新ビジネス用語から日本人のしきたりまで、大人ならふまえておきたい常識を完全網羅。これだけで“社会人の鑑”になる。
江戸っ子フォークシンガーなぎら健壱が様々な居酒屋で、お気に入りの酒とつまみを
紹介し、昼間から呑み語るエッセイコミックの廉価版!お店は本当にあるお店です!
安くて美味くて昼から呑める飲兵衛必見の居酒屋マンガ!1冊片手に飲み歩いてみては?