カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

蕎麦 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 301 から 320 件目(100 頁中 16 頁目) RSS

  • 木枯らしの朝
    • 千野隆司
    • 角川春樹事務所
    • ¥754
    • 2012年11月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.25(6)
  • 元南町奉行所の同心で、今は屋台の蕎麦売りの菊薗平次郎は、同心時代に捕らえ死罪になった男の遺児・長太郎の逆恨みに遭い、妻と娘を殺害された。しかし二人を殺害した後、江戸を出奔したはずの長太郎がどうやら江戸に姿を現したらしい。最愛の二人を殺した男に対し、真っ当な人生を歩んでいるのならば、もう咎める事はしないと考えた平次郎。だが、長太郎の周囲では非道な盗賊の姿がみえはじめ、平次郎は探索を始める事にー。今際の際に遺された妻からの言葉を胸に、平次郎は恨みの連鎖を裁ち切る事ができるのか!?大好評シリーズ、堂々の完結。
  • 御蔵入改事件帳
    • 早見 俊
    • 中央公論新社
    • ¥792
    • 2021年09月22日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(2)
  • 町奉行所や火付盗賊改が取り上げない訴えや未解決事件を探索する御蔵入改。元長崎奉行でサーベルの遣い手・荻生但馬をはじめ、必殺剣を持つ一徹者の元定町廻り同心、六尺棒を振り回す将棋好きの元臨時廻り同心、長い薬指でどんな財布でもすり取る洗い髪が艶やかな女すり、桃色地の小袖と真っ赤な股引姿で愛想を振りまく禿頭の幇間という、個性豊かな五人組だ。


    南町奉行所元臨時廻り同心の大門武蔵は、御蔵入改の同僚である幇間・喜多八に唆され、蕎麦の大食い大会に出場することになった。大会は薬種問屋が軒を連ねる日本橋本町の蕎麦屋で開催され、賞金は十両。蕎麦っ食いとして有名な「蕎麦圭」こと薬売りの圭太郎、薬種問屋太田屋の放蕩息子・伊之助、薬種問屋大塚屋の看板娘・お千津らと対決することになった武蔵だったが……(「しくじり蕎麦」)。


    表題作を含む痛快&人情時代小説全四篇。文庫書き下ろし



    【目次】


    第一話 しくじり蕎麦


    第二話 しくじり幇間


    第三話 しくじり忠臣蔵


    第四話 しくじり同心
  • 江戸そば一筋
    • 堀田平七郎
    • 柴田書店
    • ¥1601
    • 1995年07月31日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 江戸そばの真髄、その心と技を語る。東京は浅草の老舗「並木薮蕎麦」の主人故堀田平七郎がそば業界に、そしてそば好きの人々に遺した一冊。
  • 江戸ソバリエ
    • 神田雑学大学/吉田悦子
    • マキノ出版
    • ¥1430
    • 2004年05月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 日本人の「縁起」と「ジンクス」
    • 北嶋広敏
    • PHP研究所
    • ¥565
    • 2007年11月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.33(3)
  • お正月にはお屠蘇を飲み、おみくじを引いては木の枝に結びつけ、厄年には厄払いをする。結婚式は大安を選び、友引の葬式は避け、大晦日には蕎麦を食べる…。われわれ日本人は、ジンクスで不運を避けつつ、縁起を担ぐのが好きだ。どうせ気になるのなら、その由来やルーツを知って上手に縁起を担ごう、というのが本書のねらいである。歴史の試練に耐えた生活の智恵が満載の本。
  • めん喰い読本
    • エイ出版社
    • ¥1026
    • 2010年08月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本当に美味しい東京のそば・うどん店を徹底ガイド!自分でそば・うどんを作るためのアイディアや、製麺所や全国の専門店からお取り寄せ可能な商品のガイド、和麺と酒の関係など。
  • そば屋幻庵
    • かどたひろし/梶研吾
    • リイド社
    • ¥437
    • 2016年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • そば屋幻庵
    • かどたひろし/梶研吾
    • リイド社
    • ¥437
    • 2016年11月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • そば学大全 日本と世界のソバ食文化
    • 俣野 敏子/松島 憲一
    • 講談社
    • ¥968
    • 2022年08月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 日本が誇る伝統食にして健康食、そば。しかし、植物であると同時に作物でもあるソバの文化は、日本だけのものではない。ソバの本場・信州で研究を積んだ農学者が、世界のソバ食文化を探訪して日本のそばの魅力を再発見する。さらにその栄養と味覚、健康食品としての機能や、品種改良についても解説。
    江戸の農書に表れる「ソバめくそ」「めくそ飯」とは何か? 「普通種」よりも収量が多くて安定しているダッタンソバ、ニガソバは、なぜ日本で栽培されなかったのか? なぜ「手打ちそば」が上等なのか? 朝鮮半島のシミョン、カルクッス、中国の「猫の耳たぶ」マオアルドウ、ネパールのソバの腸詰、ウクライナのソバカーシャ、スロベニアのソバ団子、フランスのガレットに、イタリアのポレンタ・・・各地のソバ食レシピをみれば、日本の「そば切り」を本流とする麺食ばかりがソバではない。縄文時代から親しまれる、ソバをもっと楽しむ本。〔原本:平凡社、2002年刊〕
    序 章 ソバとの出会いーー私の研究歴

    第一章 植物としてのソバ、作物としてのソバ
    植物としての基本的性質
    食糧も農地も不足していた時代の工夫
    飽食の時代、農地あまりの時代に
    品種をつくるむずかしさ

    第二章 日本のソバとそば
    日本のソバの歴史
    そば切りの誕生と発展
    商いの方法の変化
    そば切り成長の要因

    第三章 世界のソバ食文化紀行
    朝鮮半島
    中国大陸
    ヒマラヤの国々
    ロシア、ウクライナ、キルギスタン
    ポーランド
    スロベニア
    フランス
    イタリア

    第四章 ソバの栄養と健康
    ソバ粉の予備知識
    ソバ粉の一次機能ーー栄養など
    ソバ粉の二次機能ーー味覚など
    ソバ粉の三次機能ーー健康とのかかわり
    セリアック病ーーパンの国のグルテンフリー

    第五章 日本「再発見」
    伝統のソバ料理の数々--外から見た日本
    ハレとケ(ご馳走と日常)を分けたのは
    ソバ料理の可能性を広げて楽しんでみませんか

    あとがき
    解説 ソバは言うことを聞かない子供の様で可愛げがある……松島憲一
  • そばうどん2019
    • 柴田書店
    • 柴田書店
    • ¥2750
    • 2019年04月17日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • そばうどん店の経営から調理技術、歴史、文化に至るまで、そばうどんに関する知識、情報を提供する専門誌の最新号です。
  • 時そば
    • 和田はつ子
    • 角川春樹事務所
    • ¥607
    • 2009年12月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.36(16)
  • 日本橋塩梅屋に、元噺家で、今は廻船問屋の主・長崎屋五平が頼み事を携えてやって来た。これから毎月行う噺の会で、噺に出てくる食べ物で料理を作ってほしいという。季蔵は、快く引き受けた。その数日後、日本橋橘町の呉服屋の綺麗なお嬢さんが季蔵を尋ねてやって来た。近々祝言を挙げる予定の和泉屋さんに、不吉な予兆があるという…(第一話「目黒のさんま」)。他に、「まんじゅう怖い」「蛸芝居」「時そば」の全四話を収録。美味しい料理と噺に、義理と人情が息づく人気捕物帖シリーズ、第六弾。ますます快調。
  • あそびあそばせ 6
    • 涼川りん
    • 白泉社
    • ¥660
    • 2018年06月29日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.29(8)
  • 7月よりTVアニメ放送開始!! 3バカ美少女が、変顔爆発で動きまくる!? 話題騒然間違いなしの、超ハイテンションお遊戯コメディ最新6巻!!
    2018年6月刊。
  • つごもり淡雪そば 冬花の出前草紙
    • 有馬美季子
    • 祥伝社
    • ¥792
    • 2021年12月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 心あたたまる江戸人情料理帖、開幕
    母一人、子一人。かじかむ心をほっこり包む、美人女将のおもてなし!

    「この子を預かっていただきたいのです」冬の夜、日本橋本船町の料理屋〈梅乃〉に女が現われて告げた。連れていたのは僅か二歳の男の子。三年後、齢二十六の女将冬花は、引き取った子の鮎太を自らの手で育て、平穏に暮らしていた。ところが、冬花が出前を届けたその日に弁当を食べた役者が舞台上で血を吐いて倒れたことから、毒を盛った疑いが〈梅乃〉にかけられ……。

案内