カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

言語学 の検索結果 新刊 順 約 2000 件中 301 から 320 件目(100 頁中 16 頁目) RSS

  • 私らしい言葉で話す
    • SHOWKO
    • CCCメディアハウス
    • ¥1540
    • 2023年05月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.4(5)
  • 言葉で考え、言葉で分かち合う私たち。言葉を磨くことは、感性を磨くこと。『感性のある人が習慣にしていること』のアーティストによる言葉と向き合うレッスン。
  • イン/ポライトネス
    • 滝浦 真人/椎名 美智
    • ひつじ書房
    • ¥3740
    • 2023年04月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • ディスることに発揮される創造性?本音と建前が交錯する、わりきれない言葉とコミュニケーションに、言語研究者らが挑む。
  • ことばの教育と平和
    • 佐藤 慎司/神吉 宇一/奥野 由紀子/三輪 聖
    • 明石書店
    • ¥2970
    • 2023年04月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 優しいコミュニケーション
    • 村田 和代
    • 岩波書店
    • ¥1034
    • 2023年04月24日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.4(6)
  • ビジネス会議ではなぜ雑談が大事?会話での相槌にはどんな意味が?日常の会話やビジネス会議、オンラインの話し合いやリスクコミュニケーションを、社会言語学の視点から分析してみると、コミュニケーションを成り立たせる条件がみえてくる。誰も排除しない社会に向けた「人に優しい話し方・聞き方」のヒントがここに。
  • 象の鼻から言語学
    • 牧 秀樹
    • 開拓社
    • ¥2200
    • 2023年04月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は、三上章(1960)『象は鼻が長い』を出発点として、言語学の問題「主語・目的語って何だ?」に取り組みます。調査の結果、日本語の主語も目的語も、「カメレオン」でした。カメレオンが周囲の色に応じて体の色を変えるように、主語も目的語もさまざまな助詞をかぶって変装しています。さらに、小・中・高の国語・英語の教科書も調査し、「主語・目的語の教科間の揺らぎ」や形容詞・副詞の謎も明らかにしていきます。
  • しゃべるヒト
    • 菊澤律子/吉岡乾
    • 文理閣
    • ¥3278
    • 2023年04月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • Software Design (ソフトウェア デザイン) 2023年 5月号 [雑誌]
    • 技術評論社
    • ¥1342
    • 2023年04月18日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • [内容紹介]
    【第1特集】AI・機械学習の理解が進む
    Python×数学 ブートキャンプ
    必須4分野の基礎を徹底的に固めよう

     「エンジニアに数学は必要か?」たびたび論争の的になる話題ですが、みなさんはどうお考えでしょう。実際、さほど数学の知識が必要ない分野もありますし、優秀なライブラリを使えば中身を理解せずともさまざまなプログラムを組むことができます。ですが、数学を避けては通れない分野もありますし、何より数学の知識を持っていて損をすることはありません。
     そこで本特集では、とくに数学の知識が必要となる機械学習やAIを理解するうえで重要になる4分野について学んでいきます。どの章も基本的な知識を中心に解説しており、適宜Pythonコードで理解を深められるようにしているので、数学が苦手な方もぜひこの「ブートキャンプ」に参加してみてください。


    【第2特集】ブラウザでOSが動かせる!?
    WebAssemblyの可能性を探る
    環境に依存しないアプリケーションを作るしくみ

    WebAssemblyが盛り上がっています。Docker、Rubyの公式対応や、PostgreSQLのWebAssembly化例も公開されるなど、アツい技術です。そんな今だからこそきちんと基礎から学びたい、あなたのための特集です。
    本特集では、まずWebAssemblyの基礎知識を解説し、WebAssemblyのテキスト形式であるWebAssembly Text Formatの使い方を実践的に紹介します。さらに、C++アプリケーションのWebAssembly化まで踏み込みます。
    歯ごたえはありますが、千里の道も一歩より。しっかりかみくだいて身につけましょう。


    [目次]
    ■特集
    【第1特集】Python×数学 ブートキャンプ
    序章 機械学習/AIと数学の関係/中井 悦司
    第1章 確率・統計/北村 友和、小島 諒介
    第2章 微分・積分/辻 真吾
    第3章 線形代数/中井 悦司
    第4章 集合・位相/北村 友和、小島 諒介

    【第2特集】WebAssemblyの可能性を探る
    第1章 WebAssemblyでできること、できないこと/山本 悠滋
    第2章 動かしてわかるWebAssembly/福岡 秀一郎
    第3章 挑戦! アプリケーションのWebAssembly化/こーのいけ

    【一般記事】
    ソフトウェアのセキュリティ&品質管理の新要件SBOM/小保田 規生
    [短期連載]Denoで始める サーバサイドTypeScript開発/ゴリラ(監修:日野澤 歓也、田中 優亮)

    ■連載
    ITエンジニア必須の最新用語解説/杉山 貴章
    平林万能IT技術研究所 2ndシーズン/平林 純
    結城浩の再発見の発想法/結城 浩
    ハピネスチームビルディング/小島 優介
    オンラインホワイトボード「Miro」徹底活用術/今村 恭子
    エンジニアのためのやる気UPエクササイズ/えくろプロテイン
    分解教室/清水 洋治
    メールセキュリティ対策の現場/中村 成陽
    Google Cloudを軸に実践するSREプラクティス/小森 裕介、(監修)キャディ株式会社Platformグループ
    three.jsでお手軽3Dプログラミング/可児 亘
    なるほど納得Go言語/崎原 晴香(H.Saki)
    最強の開発環境 探求の道/中山 慶祐
    ひみつのLinux通信/くつなりょうすけ
    リソースから考えるBCPの手引き/角道 淳平、中村 勝敏
    楽しいFlutter〜しくみがわかるともっとハマる〜/杉本 真二
    AWS活用ジャーニー/武田 隆志
    魅惑の自作シェルの世界/上田 隆一
    Pythonでネットワーク自由自在/小澤 昌樹
    [Ansible]現場を支えるPlaybook/中村 洋介
    こんなときどうする? エンジニアも知っておきたい法律知識/弁護士 山口 宏和
    あなたのスキルは社会に役立つ〜エンジニアだからできる社会貢献〜/Pen、辰己 学、徳永 美紗、福島 健一郎
  • 数の語呂合わせ遊び つぶやき三四郎
    • 水本 志郎
    • 講談社エディトリアル
    • ¥770
    • 2023年04月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • トンチなら一休さんにかなわぬが語呂合わせなら老輩勝負。
  • 病いのレジリアンス
    • 大塚 公一郎
    • 金剛出版
    • ¥5280
    • 2023年04月13日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「心の病いにとって治療とは何か?」精神病患者の語りに耳を傾け、患者の苦悩の内的世界を再構築し、現代における精神疾患の病理を問う。「虚偽主題」「ナラティヴ・アプローチ」「レジリアンス」等の鍵概念を解明しながら、現象学的精神医学の再生を目指す臨床的試み。
  • アイデンティティと言語学習
    • ボニー・ノートン/中山 亜紀子/福永 淳/米本 和弘
    • 明石書店
    • ¥3080
    • 2023年04月13日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 言い換えで、人生が変わる。
    • 中谷彰宏
    • 青春出版社
    • ¥1452
    • 2023年04月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(2)
  • いくつになっても求められる人が無意識に使っている言葉151選。
  • 言語オタクが友だちに700日間語り続けて引きずり込んだ 言語沼
    • 堀元見/水野太貴
    • あさ出版
    • ¥1650
    • 2023年04月07日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.15(65)
  • ことばの面白さは、フェルマーの最終定理と同じ!?知っているようで知らない言語にまつわる話が満載。第3回JAPAN PODCAST AWARDベストナレッジ賞/リスナーズチョイスW受賞!

案内