まだまだある!先輩ママたちの目線でベビーと、キッズとのおでかけに「安心」×「大満足」の施設や公園。県内の厳選スポットが全143。
国立科学博物館、トリックアート美術館、日本科学未来館…子どもといっしょに楽しめるおすすめミュージアムがいっぱい。
「恐怖! おばけやしきめいろブック」シリーズが、おでかけに最適な小さなサイズに。地獄よいとこ一度はおいで! 思うぞんぶん、こわがってちょうだい! ドキドキしながら集中力UP!
「今日は素敵なところへ行こう」。お父さんに連れられてバスでお出かけした行き先は…? クリスマス気分たっぷりのラストにはあっと驚く素敵なしかけが入った絵本。
江ノ電は首都圏の観光地(鎌倉〜藤沢)を走る路面電車として、鉄道好きの子供たちにも常に人気を誇っています。本書では、現在走っている全形式の車両を紹介するほか、エリアごとの名所を入れ込みながら、江ノ電の魅力を紹介していきます。また、各写真には簡単なマップも付けて、それぞれの写真がどこで撮影されたかを案内しますので、同じような綺麗な写真が撮れるようになります。また、江ノ電には行先表示に季節ごとのイラストが描かれる車両があるのが特徴ですが、そのすべてを紹介します。
子供だけでなく、大人でも、持ち歩いて江ノ電を見に、そして乗りに行くのが楽しくなるような書籍です。
恐怖いっぱいの冒険譚を楽しみがら、複雑怪奇なめいろが遊べる絵本「恐怖! おばけやしきめいろブック」シリーズのポケット版。絵探しや、クイズ、4こまマンガなどもあって、わくわく楽しみがら脳が活性化されます。
カンタンにできてあけた瞬間、誰もが笑顔!
イベント弁当の決定版
季節ごとの行事別&作りたいお弁当がずらり
[春]我が家の定番花見弁当・これぞ王道! の運動会弁当
[夏]元気を呼ぶ! エスニック弁当・今夜はビールで花火大会! おつまみセット
[秋]しっとりお月見和弁当・大人のワインパーティー向け持ちよりセット
[冬]クリスマス持ちよりパーティーセット・新年「祝」豪華お持たせ弁当 ほか
おひさまきらきら、いいてんき。さあ、おめかししておでかけ。ちょうちょうさん、お花さんにごあいさつ。おやつを食べて……おでかけをジャッキーといっしょに楽しめます。くまのがっこう「ファーストブック」シリーズ。ケース入りの4冊セットもあります。
『キミとアイドルプリキュア♪』より、「プリルンと一緒!おでかけポシェット」が登場?別売りの「おめめぱちぱちプリルン」をいれてお出かけができるポーチです。「おしゃれだいすき♥おしゃべりメロロン」も入れることができます。【対象年齢】:3才〜
【内容】ファッション小物が沢山詰まったアクセサリーパック!カラフルなアイテムでコーディネートを楽しませてくれます。
ブルー、シルバー、ホワイトのファッションアクセサリーには、帽子やネックレス、ハンドミラー、雪の結晶の形をしたキラキラのバッグ、ゴージャスなハイヒールなどが入っています。
【原産国】インドネシア 【対象年齢】3歳〜
【ごっこあそび】ごっこ遊びを通じて、お子様の想像力を育てることで、You Can Be Anything (何にだってなれる)というバービーが届けるメッセージの通り、想像力から将来の夢を描き、将来の“可能性”を広げるサポートをします。
【Brandについて】世界中で遊ばれているファッションドール。
【バービー:Barbie】バービーは世界中で愛されている着せ替え人形(ドール)です。2023年にはグレタ・ガーウィグが監督しマーゴット・ロビーがバービーを演じる、映画『バービー』もついに公開!大人がおしゃれなコレクションとして買い求めるバービーコレクターラインも充実しており、世代を超えて、女性の夢をかなえるファッションドールとして愛されています。バービーは約200種類の職業や、インスピレーションを与える人物像、数えきれないほどのファッションやアクセサリーを通して女の子の”可能性”を提示してきました。女の子の”可能性”を広げる"You Can Be Anything”(何にだってなれる!)のメッセージを発信し、この取り組みを続けていきます。
【プレゼントに最適】お誕生日、クリスマスプレゼント、入園・入学祝いなど記念日でのプレゼントにぴったりです。【対象年齢】:3歳以上【商品サイズ (cm)】(幅×高さ×奥行):10.8×17.8×2.5
シンデレラ、ベル、アリエル、ジャスミンなど大人気の8人のプリンセスのぬりえが12色のえのぐパレットで楽しめちゃう♪
準備するのは少しのお水だけでOKです。
コンパクトなサイズ感でおでかけにぴったり!
絵筆もパレットもついているから、簡単に楽しめます。
初めてのぬりえにおススメです。
対象:3歳以上
大人気の「くまモン」、初の子ども向け絵本!
くまモンが朝起きて、太陽に挨拶したり、おでかけしながら、小鳥さん、阿蘇さん、お友達の動物達と遊んだり、お弁当食べたり、お昼寝したり、のんびり楽しい1日をすごすのを描いた、心がほんわかする絵本。 くまモン用語「おはくまー」「サンキューくま」「いただくまーす」「いってくまーす」が満載で、言葉遊びも楽しい。
「体を思い切り動かして欲しい」
「社会の仕組みを学んで欲しい」
「料理男子になって欲しい」
「“好き”を極めて欲しい」
「好奇心を満たして欲しい」etc.
どうせなら、わが子の可能性を広げたい♪
女の子にもオススメ! こどもの成長に役立つ親子のおでかけプランをコミックエッセイでご紹介!
働く乗り物に興味を持ち始めた子にぴったりな写真図鑑。街で働く身近な乗り物やめずらしい乗り物など、かっこいい働く乗り物が大集合!言葉がけ付きなので、お子さまへの説明もばっちりです。
「胎内記憶」を知ってますか?これは生まれる前の世界のお話です。「多くの子どもたちから私も実際に聞きました。子どもが覚えている“生まれる前の世界"のお話です」--池川明(池川クリニック院長・帯文より)赤ちゃんは生まれてくるとき、どのママの子どもになろうか、選びます。そして、自分で選んだ“プレゼント"を持ってやってきます。この絵本は、誰もが経験しているのに忘れてしまう、「生まれる前の世界」のことを、忘れずにいた女の子が話してくれたお話を、絵本作家・ひだのかな代さんが何度も聞きながら形にしたお話です。
クラフトフェア、マルシェ、ミュージックフェス、アウトドア、しずおかの休日は楽しいが盛りだくさん。家族連れ、友だち同士で盛り上がろう!!
*朝日新聞2024年4月10日付で紹介されました。
*中国でも翻訳出版。大ヒット137万部突破(2024年4月現在)
アントンせんせいは、どうぶつのお医者さん。ある日、ヤギさんから手紙が来ました。手紙には「きょうの よる いえに きてください」とあります。「おやおや なんだろう。からだのぐあいでも わるいのかな?」。心配になったアントンせんせい。ギ〜コ ギ〜コ 自転車で走っていくと、「せんせい ちょっと みてもらえませんか?」と声がします。「だれですか〜?」。うさぎとかけっこをして、足をくじいたカメでした。
アントンせんせいは、どうぶつのお医者さん。ある日、ヤギさんから手紙が来ました。手紙には「きょうの よる いえに きてください」とあります。「おやおや なんだろう。からだのぐあいでも わるいのかな?」。心配になったアントンせんせい。
ギ〜コ ギ〜コ 自転車で走っていくと、「せんせい ちょっと みてもらえませんか?」と声がします。「だれですか〜?」。
うさぎとかけっこをして、足をくじいたカメでした。アントンせんせいはカメを治療して、また先に進みました。すると、また、「せんせい ちょっと みてもらえませんか?」「だれですか〜?」こんどはカメレオンでした。そしてつぎは、さる。
夕方の空がうす暗くなってきます。……ガッシャ〜ン ビュ〜ン ズボッ。
アントンせんせいは、木にぶつかったいきおいで、とばされてしまいました!
おっこちたのはモグラの穴。せんせいは動物たちに助けられ、ヤギのいえに案内されます。
すると……!?