簡単に説明すると、CSS組版とはWebページの技術を使って本を作ることで、Vivliostyleはそれを実現するためのソフトウェアです。本書も(カバーを除いて)すべてVivliostyleで制作しています。
本書ではVivliostyle(ビブリオスタイル)を使ったCSS組版について、環境の構築から基本的な内容のハンズオン、実践的なテクニックまで丁寧に解説しています。
Markdown(マークダウン)の書き方やCSS組版のテクニック集、実際に印刷所への入稿データを作る際の注意点など、現場のノウハウが満載の1冊です。
Chapter 1 VivliostyleとCSS組版
Chapter 2 CSS組版ハンズオン
Chapter 3 MarkdownとVFM
Chapter 4 Vivliostyle CLI
Chapter 5 CSS組版テクニック集
Chapter 6 入稿データを作る
Chapter 7 Vivliostyle Pub
企業の競争力や成長性に大きく影響する「資産」こそが、データである。だからこそ、組織内にデータ不足があれば、インターネット上の「Webデータ」を活用することが効果的となる。膨大なWebデータを収集する「Webスクレイピング技術」と収集したデータを可視化・分析するための「BI(ビジネス・インテリジェンス)」、さらに、人工知能などの活用を組み合わせることによって的確なマーケティング施策が可能となり、最適な経営戦略が見えてくる!
Webデザインの基本を短期間でしっかり学習できます!Webデザインの実践に必要な周辺知識を学習できます!いちばんやさしいWebデザインの入門書です!
妊産褥婦・新生児のアセスメントと援助に対する思考過程が理解でき,豊富な写真やイラストがビジュアルでわかりやすいと好評なテキストの改訂版.今改訂では,序章を追加し,ライフサイクルとの関係,さらには世代間の継承も含めた母性看護の長期的な視点を解説.心理・社会的に特別な配慮・支援を必要とする妊産褥婦への支援の章も新設した.退院支援や無痛分娩の解説も充実.新たに動画を多数収載し,技術演習や実習にいっそう役立つテキストとなった.
Webデザイナー イラストレーター 動画編集者 ライターに捧ぐ
稼げるフリーランスになるためのバイブル!
年収1200万円 週休3日を実現する方法を一から徹底解説!
序章 なぜ、フリーランスになりたいの?
1章 有利なスタートを切るための情報収集
2章 稼げるマーケット探しで基礎固め
3章 クライアントに求められるスキルを身につける
4章 クライアントに選ばれる仕組みで案件獲得
5章 広告でクライアントに自分のことを知ってもらう
6章 事業を安定させて運営していこう
7章 より強固な事業基盤を作って発展させよう
熱くなる少女達の「想い」「神作家」無双ラブコメ、沸騰中ッ!!!!
神作家と称される天才高校生・上松勇太。才能とは裏腹に性格は純心そのもの。その魅力に惹かれた美少女、アイドル歌手・アリッサとJK声優・由梨恵は勇太をそれぞれデートに誘い…!?一方、勇太=神作家だという事を信じられない幼馴染・みちるはある作戦を実行するのであった。超絶可愛い娘ばかり登場「神作家」争奪ラブコメ、第2幕。
HTTPキャッシュ、リバースプロキシ、CDNなどWeb開発で大切な「配信」の技術。
重要な技術ながら、現場では知見のあるエンジニアが少なく、なんとなくで運用されていたり、導入が遅れていたりします。
本書では、HTTPキャッシュの基礎から解説し、一冊でしっかり配信が学べます。
速くて落ちないWebサイト/Webサービス/Web APIの実現はもちろん。キャッシュ事故やセキュリティ上の問題を防ぐのにも役立ちます。
「天才神作家」を射止めるのは誰だ!?乱戦必死の無双ラブコメ!!
上松勇太は普通の高校生ではない!!今世紀最大のヒットを記録した大人気WEB小説の著者である。ゆえに周囲には、美人編集者、アイドル歌手や人気声優など彼を溺愛する者ばかり!!そんな彼には想いを馳せる幼馴染が居た。ある日、勇太は告白する事を決意する…。その結果は…。超絶可愛い娘ばかり登場「神作家」争奪ラブコメ、第1幕。
第46回 代田賞決定発表
世界が「新型コロナウイルス感染症」(COVID-19)パンデミックで暗闇に包まれた2020年から3年が経ち、第7波といわれる現在、季節性インフルエンザと同じ5類に格下げも検討される状況になっています。そんな中、あまり表面に出てこないのがLong COVID=罹患後症状です。その症状や愁訴は多岐にわたり、QOLを著しく長期に損なうケースもあり、多職種連携による治療に期待が寄せられています。今号特集ではその治療の一端を紹介しました。キーワードは「治ることを知らずに苦しみ続けないように」です。
あとはとき15号:インターネット上では、一般の方々も医療職も、ほぼ同じ情報を見ることができます。中には怪しい医療情報によって迷子になる方もいるでしょう。あはきの正しい情報を伝えて行くために、発信側に求められるものは何でしょうか?また、業界内での情報共有には何が必要でしょうか?学術・臨床・メディアなど様々な側面からのご意見をお聞きしました。
Webクリエイター&エンジニアの作業がはかどる新しい案件管理手法。ここから始めて、ずっと使える。“Notion”で業務の生産性をアップするやさしい解説書。
動作を改善しようとするすべての臨床家にとって,運動療法の技術向上に不可欠となる関節内運動学の知識を包括的にまとめた.これまで触知によってしか認識することができなかった生体の関節内の動きを,3D・4D-CTを用いて可視化し,Web動画として視聴できる.上肢・下肢・体幹で計82の動画を提示し,書籍内では動画から切り出した画像を用いることで各関節の構造・構成運動をビジュアルに理解することができる.
みみ・はな・のどはQOLに関わる重要な機能をもち、近年悪性腫瘍やめまいが増えている。その疾患、多彩な手術をはじめとする治療、幼児から高齢者まで幅広い患者さんを支える看護を、ぎゅっとまとめて解説したのが本書。ベッドサイドに行く前、外来診療前に「ぎゅっとまとめシート」に目を通そう。Web講義動画付。
ターゲットに刺さるライティングのコツをプロが解説!
SNS、ホームページ、ブログ、動画でも活用できるウェブライティングを文章とイラストと図で分りやすく解説します。
専門用語は極力使わないので、明日から実践しやすい!
・ターゲットを絞る
・キーワードを分析する
・一文は短く
・タイトルをキャッチーに
・「」の魔法
などすぐにできるテクニックやマインドを100テーマ解説します。
1日1テーマずつ読み進めていきましょう。
【目次】
序章 ゼロから始める!マインドを変えよう
第1章 これだけは知っておきたい!WEBライティングの基礎知識
第2章 これだけ押さえれば大丈夫! 成果の受け皿!ホームページ文章
第3章 これで集客できる!アクセスが上がって、反応が出るブログ文章
第4章 確実に集客できる! 実は、効果が早く出るメルマガ
第5章 集客力を爆上げする! SNSのWEBライティングをマスター
読者の「見ない壁」「読まない壁」「行動しない壁」を突破する文章テクニック!
Webライティングは「ネットで稼ぐ」ための必須スキルです。記事執筆の請け負いや販売ページ作成、ブログのアフィリエイト、YouTubeの台本執筆でもライティング技術が役立ちます。文章で読者の興味を引き、読み手の心を掴み、購買行動を起こさせる。それにはロジカルな技術や心理学的要素が必要です。
Web ライティングには前述の「見ない」「読まない」「行動しない」という3つの壁があります。これらを突破するための様々なテクニックを、具体例を交えながら本書で詳解します。また、Webライターとして仕事を受注して稼ぐ方法(クライアントワーク)についても解説します。
ぜひ本書を読んで、ライティングで稼ぐスキルを身につけてください!
第1章 Webライティングとは
01 Webライティングはネットで稼ぐ必須のスキルです!
02 読者を記事に誘導する「コピーライティング」
03 売ることに特化した「セールスライティング」
04 検索結果の順位を上げる「SEOライティング」
第2章 Webライティングテクニック1 ── 記事の全体構成を考える
01 興味を掻き立てるタイトル作成8テクニック
02 魅力的なリード文の作り方
03 心に刺さるメインコンテンツの作り方
04 記事のまとめ方
第3章 Webライティングテクニック2 ── 記事の目的やペルソナ設定
01 記事の目的を考える
02 ペルソナ(想定読者)をイメージする
03 紙媒体とは違うWebライティングの前提ルール
第4章 Webライティングテクニック3 ── 読みやすい文章のコツ
01 文章表現の統一
02 文末表現を豊かに
03 1センテンス・1メッセージ
04 数字で示す
05 こそあど言葉を使わない
06 重複表現をしない
07 二重否定はほどほどに
08 次の見出しの直前に入れるべき1文
09 文章をデザインする
第5章 セールスライティングテクニック
01 読まない壁を突破するセールスライティング
02 信じない壁を突破するセールスライティング
03 行動しない壁を突破するセールスライティング
04 リンクテクニック
第6章 SEOライティングテクニック
01 SEOって何?
02 記事のテーマを検索キーワードで考える
03 タイトルにはキーワードを含める
04 わかりやすく明確なタイトルの作成方法
05 完読率を高めるリード文の作成法
06 検索意図を網羅する見出し構成の作り方
07 有益な外部リンクを使おう
column Webライティングに役立つ心理学3選
第7章 Webライティングで使えるフレームワーク
01 PREP法
02 パラグラフライティング
03 PASONAの法則
04 AIDMAの法則
05 三段論法
第7章 Webライターとして稼ぐ方法
01 Webライターとは
02 Webライターとして稼ぐ手順
03 Webライターのタイムスケジュール
04 Webライターで稼ぐコツ
05 クライアントワークの注意点・トラブル
初版にあたる『AO法骨折治療ーHand and Wrist』を分冊化し、手関節部の骨折治療に特化してリニューアル。部位別に豊富な症例写真とイラストを用い、精緻な構造の手関節部骨折をいかに治療するかを徹底的に解説する。本書掲載のQRコードを読み込めば、AOが提供する教育コンテンツにアクセスすることも可能。AOが有する教育資源を余すところなく詰め込んだ手の外科医のためのAOマニュアル第2弾が完成!
Webサイトで成果を上げるための文章の書き方を、ストーリー形式で学ぶライティングの実用入門書。SEOに強いライティングをストーリー形式で学ぶ!
本書ではWebスクレイピングを、PythonとScrapyフレームワークを利用して行うことをソースコードとともに解説します。Webサイトには多くの情報があり、ブラウザの利用だけでも取得できます。しかし、Webサイトを閲覧するという行為が能動的であり手間と時間を使うことになります。本書はPythonを使って普通のサイトからWebスクレイピングをはじめ、少しづつ難易度を高めていく実践的な内容です。
肺音聴診に必要な部位別の聴診ポイント,正常音・副雑音の特徴など基本的知識のほか,肺音所見から「何を聴き取り,何を疑うべきか」「次の一手は?」といった臨床的要点を凝縮し,わかりやすく解説した入門書.特徴的な肺音所見のほか具体的な症例も実際のWeb音源・動画として多数収載し,実践的な考え方や対応を学べるため,日常診療のスキルアップに役立つ一冊となっている.