カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

コンビニで の検索結果 標準 順 約 600 件中 321 から 340 件目(30 頁中 17 頁目) RSS

  • 改革・改善のための戦略デザイン 小売業DX
    • 宮里隆司
    • 秀和システム
    • ¥1650
    • 2022年10月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(2)
  • 小売業のためのDXの解説書となります。小売企業がデジタルトランスフォーメーション(DX)に取り組む場合に不可欠な基本的視点を提供するとともに、計画検討の参考となる先進的な企業の取り組みを数多く紹介し、成功するための具体的な進め方を解説します。
    失敗する根本的な原因である理解不足を解決し、合理的な考え方と実行方法を身に付けることができます。

    1章 DXの概要と意義、必要性
    2章 業界の現状分析と改善の視点設定
    3章 導入事例、改善・成功事例
    4章 成功するDXの進め方
    5章 戦略的DXのための現実的未来像
    1章 DXの概要と意義、必要性
    2章 業界の現状分析と改善の視点設定
    3章 導入事例、改善・成功事例
    4章 成功するDXの進め方
    5章 戦略的DXのための現実的未来像
  • 明日から使えるウクレレ!超ウケソング大全集改訂版
    • ケイ・エム・ピー
    • ¥2200
    • 2021年06月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 1:正露丸
    2:かに道楽
    3:セブンイレブン、いい気分
    4:あなたとコンビニファミリーマート
    5:目覚めーネスカフェゴールドブレンドのテーマ
    6:ピッカピカの一年生
    7:ミスタードーナツ
    8:サッポロ一番塩ラーメン
    9:日清出前一丁
    10:日清チキンラーメン
    11:クロネコヤマトの宅急便
    12:必殺!
    13:明治チョコレートテーマ
    14:積水ハウスの歌50周年バージョン
    15:いいもんだな故郷は
    16:ただいまのあとは
    17:きのこの山
    18:たけのこの山
    19:日立の樹
    20:ロート製薬テーマソング
    21:ヤン坊マー坊の歌
    22:ヨドバシカメラの歌
    23:富士サファリパーク
    24:日本文化センター
    25:きのこの唄
    26:こんこん昆布つゆ
    27:まあるいいのち
    28:ハトヤの唄
    29:青雲のうた
    30:仰げば尊し
    31:バンバンバン
    32:ウイスキーが、お好きでしょ
    33:また君に恋してる
    34:おもちゃの兵隊の行進
    35:きょうの料理テーマ
    36:世界の車窓から
    37:徹子の部屋テーマ
    38:エトピリカ
    39:ゲバゲバ90分!のテーマ
    40:笑点のテーマ
    41:でんでらりゅうば
    42:アンパンマンのマーチ
    43:タイガーマスク
    44:ドラえもんのうた
    45:ルパン三世のテーマ
    46:ラジオ体操の歌
    47:太陽にほえろ!のテーマ
    48:渡る世間は鬼ばかり
    49:サザエさん
    50:鉄腕アトム
    51:ゲゲゲの鬼太郎
    52:北の国から〜遥かなる大地より〜
    53:ガラモンソング
    54:ゴジラのテーマ
    55:あゝ人生に涙あり
    56:暴れん坊将軍旧オープニング曲
    57:にんげんっていいな
    58:赤田首里殿内
    59:港のヨーコヨコハマヨコスカ
    60:かっぱの唄
    61:お嫁サンバ
    62:魅せられて
    63:んふんふんふんふ
    64:RPG
    65:あたりまえ体操
    66:ジェニーはご機嫌ななめ
    67:風に吹かれて・・・
    68:天才バカボン
    69:なんとなくなんとなく
    70:大塚美容形成外科
    71:勇気のしるし
    72:日本全国酒飲み音頭
    73:だから毎日おもしろい
    74:VC-3000のど飴
    75:ポリンキーの秘密
    76:森のこびと
    77:デンセンマンの電線音頭
    78:しらけ鳥音頭
    79:WATER CROWN
    80:CIELLO ESTRELLADO
    81:JR-SH2
    82:JR-SH3
    83:2億4千万の瞳ーエキゾチックジャパンー
    84:UFO
  • 外食・コンビニ・惣菜のミニガイド
    • 香川明夫/竹内 冨貴子
    • 女子栄養大学出版部
    • ¥880
    • 2017年07月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ダイエットや食事療法でカロリーを気にしているとき、外食などでなにを選べばいいか迷うことはありませんか?
    そんなとき役に立つのがこの1冊。
    外食やコンビニ食品、デパ地下などのデリカテッセン、市販食品を「カツ・フライ」「コンビニのおにぎり」「菓子パン」などのジャンルに分け、カロリーの低い順に写真とデータで紹介。
     どうしても揚げ物を食べたい時、なにを選べばいいかがひと目でわかります。かきフライとアジフライ、選ぶならどっち? 手軽に持ち運べる文庫サイズなので、外で食べるとき、選ぶときの強い味方になります。腎臓病などで食事制限を受けている方にも役立つたんぱく質やカリウム、リン、塩分の情報も入っています。
    ◆外食編
    〇外食を賢く楽しむ食べ方ガイド
    ・和風定食
    ・カツ・フライ
    ・そば
    ・うどん
    ・すし
    ・洋風定食
    ・ハンバーグ・ステーキ
    ・カレー・ハヤシライス
    ・パスタ
    ・中国風定食
    ・中華めん
    ・ファストフード
    ・カフェ ほか

    ◆コンビニ・惣菜編
    〇コンビニ弁当を賢く楽しむ食べ方ガイド
    ・惣菜・デリ
    ・デリバリーピザ
    ・宅配弁当
    ・コンビニ・スーパー
     弁当/丼/めん/おにぎり/おでん/菓子パン/サンドイッチ/チルドデザート ほか

    ◆市販食品編
     主食/飲料/お菓子
  • 改訂版 英語で話す力。
    • 長尾和夫/アンディ・バーガー
    • 三修社
    • ¥2640
    • 2025年03月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 各種英語検定試験(TOEIC®TEST、TOEFL®IBT、TEAP、英検など)のスピーキング対策は、この1冊で完璧! 「賛成」「反対」「中立」など、異なった視点から自分の意見を論理的に述べられるようになることを目指す。第1章ではキーフレーズと例文で基礎学習を、第2章では実際に自分の意見として表現する方法を学習。
    フードロス、EV、AI、遺伝子操作、ワクチン、リモートワーク、投票年齢、ベーシックインカムなどの新しいテーマに関するスピーチを追加。
    さらに本書を購入してくださった方に限定で、授業にも独学にも使えるワークシートのDL特典付き。
  • コンビニ商法 契約の罠 -ファミマ元オーナーの体験記
    • 新藤正夫
    • 本の泉社
    • ¥1100
    • 2019年05月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 今、コンビニ商法をめぐる問題が噴出しています。残酷な二四時間営業の強要、たとえ赤字経営でも本部が莫大な上納金を吸い上げるコンビニ会計、契約・解約をめぐるトラブル…力関係で圧倒的な優位に立つ本部だけがもうけを増やす仕組みのコンビニ商法の暗部が露呈しているのです。本書が、コンビニ商法に潜む問題を知る一助になれば幸です。(「はじめに」より抜粋)
    はじめに/プロローグ/第1章 まやかしだった「共存共栄」/第2章 コンビニ乱立でトラブル激増/第3章 無視される公取委ガイドライン/第4章 拒否された店舗改修費負担/第5章 “コンビニ会計”の正体/第6章 解約時に初めて知る高いリスク/第7章 リース契約の落とし穴/第8章 強者の横暴に泣くオーナー/第9章 コンビニ訴訟から見えてきたもの/第10章 求められるフランチャイズ規制法/あとがき/〈資料集〉東京地裁平成一〇年(ワ)一六七八号 精算金請求事件 判決文・フランチャイズ規制法要項〈抜粋〉・フランチャイズ契約の解約に関する契約書・契約更新(再契約)に関する覚書
  • 実践韓国語トレーニング 初級編
    • 専門学校 デジタル&ランゲージ 秀林/金貞妸
    • 三修社
    • ¥2420
    • 2023年06月02日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 4技能を豊富な語彙と練習問題でしっかり勉強できるように構成しました。繰り返し練習することにより、ネイティブの自然な表現を身につけることができます。文法解説だけでなく、「語彙プラス」やコラムなどで補足してあります。別冊1「発音のルール」別冊2「解答例、聞く練習のスクリプト、本文の日本語訳」と無料音声ダウンロード付き。
  • ハワイのスーパーマーケット
    • 永田さち子/宮澤拓
    • 実業之日本社
    • ¥1870
    • 2015年07月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • ハワイのスーパーマーケットはお買いもの天国!楽しすぎる!ほしいものがいっぱい!ハワイのスーパーマーケットをギュッとまるごと1冊に。ホールフーズ、ドンキはもちろん、ローカル系、オーガニック系、マニアックな店から、ドラッグストア、コンビニ、ファーマーズマーケットまで!滞在中の活用はもちろん、お土産選びも!
  • あいすくりーむとじょし
    • イガリシノブとあいすくりーむとじょし委員会
    • 講談社
    • ¥1650
    • 2017年04月14日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 【内容】・表参道、広尾、恵比寿、代官山ほかあいすくりーむSHOPクルーズ・浅草あいすブラリ旅・中央線各駅停車あいすの旅・あいすくりーむとイガリ的じょしメイク・あいすくりーむとリップの関係・古関れん&柴田ひかりの「ちんかめ」・純喫茶の達人・難波里奈監修「純喫茶とあいすくりーむ」・お取り寄せあいす大集合・コンビニあいすパラダイス


    1967年、寺山修司という偉いひとがこんな名言を残した。
    「書を捨てよ、町へ出よう」と。
    それにならって、半世紀後の2017年、この本はこう宣言をしたい。
    「女子よ、メイクをして、あいすくりーむを食べに街へ出よう」と。

    アイスクリームは女子のもの。だから、あいすくりーむ。
    悩める時も悲しい時も、食べた途端に、きゅんと冷え、
    世界が甘く幸せに一瞬で変わる魔法の食べもの「あいすくりーむ」を
    一年中堂々と食べよう、と。

    さらにそれはもちろんいおうちでひっそり食べても幸せなんだけど、
    できればメイクをして、街や公園、ストリートやお店、つまり外で堂々と、
    その食べる自分を見せつけながら食べよう。

    だって、あいすくりーむを食べる女子の口元は世界一可愛く、無敵だ。
    だから可愛い自分を世界に見せつけよう。

    部屋でひとりで食べるあいすくりーむよりも、
    どんな奇跡や偶然が待ってるかもしれない街であいすくりーむを食べよう。

    どんな悩みも忘れるくらい美味しいあいすくりーむを探しに行こう。
    それに似合う完璧なメイクをして。

    【内容】
    ・表参道、広尾、恵比寿、代官山ほかあいすくりーむSHOPクルーズ
    ・浅草あいすブラリ旅
    ・中央線各駅停車あいすの旅
    ・あいすくりーむとイガリ的じょしメイク
    ・あいすくりーむとリップのおいしい関係
    ・古関れん&柴田ひかりの「ちんかめ」
    ・純喫茶の達人・難波里奈監修「純喫茶とあいすくりーむとじょし」
    ・お取り寄せあいす大集合
    ・コンビニあいすパラダイス ほか
  • 皮膚疾患クエスチョン100プラスα
    • 岸本和裕
    • 中外医学社
    • ¥8360
    • 2018年10月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 病態を見抜く眼イーグルアイ、的確で無駄のない思考法、実用的な対処法。100超の良問に取り組むことで、臨床に欠かせない3つの実践能力が身につく。
  • 図解 すごい立地戦略
    • 榎本 篤史/植井 陽大
    • PHP研究所
    • ¥1650
    • 2023年09月25日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.33(5)
  • なぜ、その店に人は吸い込まれるのか?
    いつも繁盛しているお店には、人間の認知機能・心理・クセを巧みに利用した
    「つい、人が動いてしまう」驚くべき仕掛けがある。

    秘密は、「立地戦略」にある。
    ・高級住宅街に、激安コンビニを出店する理由
    ・なぜ、コメダ珈琲店はロードサイドを中心に出店するのか
    ・飲食店に向かない立地とは?
    意図や理由がわかると、「バカな!」「なるほど!」と驚いてしまう秘密が満載だ。

    本書は、カフェやそば屋、サロンなど、出店を考えている人はもちろん、
    企業の店舗開発担当者、店舗出資者を対象に、立地の基本が学べる「入門書」である。
    新型コロナウイルスの影響、値上げラッシュ、人口減少……こうした現状をふまえ、
    資本力に頼らなくても、立地戦略を駆使して生き残る方法を解説する。

    3万件の調査実績を持つプロが伝授する、
    貴重な資金を数カ月で溶かさないための「失敗しない出店戦略」とは?
  • 【新】100円のコーラを1000円で売る方法
    • 永井孝尚
    • KADOKAWA
    • ¥1760
    • 2025年04月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(4)
  • シリーズ60万部のマーケティングのベストセラー本『100円のコーラを1000円で売る方法』をゼロから書き起こした最新刊

    ・キーエンスの給料だけが高いのはなぜか? (付加価値の最大化)
    ・チョコザップに”筋トレおじさん”がいない理由 (STPと4P)
    ・「深川から一歩も出るな」を徹底したセブンーイレブン (TAM)
    ・50倍巨大なコンビニ連合に勝ったミスタードーナツ (集中戦略・弱者の戦略)
    ・反対派だらけのAirbnbが大成功した理由 (顧客開発モデル)

    といった身近な商品や企業の実践ケースをふんだんに取り入れながら最新のマーケティング理論&マーケティングの真髄がわかる1冊。
    またストーリー形式なので初心者でもわかりやすく楽しんで学べる入門書です。

    新作の本書では、登場人物、ストーリー、紹介するマーケティング理論をすべて一新しました。理由は次の三つです。
    理由1 この10年で、新たなマーケティング理論が次々と登場した 
    理由2 この10年で、古くなったマーケティング理論や誤解もある
    理由3 この10年で、日本がデフレ経済から普通の市場経済に戻った
    日本全体のマーケティング偏差値を底上げするために、「初心者の新たな定番本」として書き上げました。(「おわりに」より)
    Prologue マーケティング界のロックスター?
    Story1 「市場が飽和したから成長できない」は単なる言い訳 - レビットのマーケティング論
    Story2 新技術がなくても、イノベーションはできる -イノベーションの誤解と本質
    Story3 反対派だらけのAirbnbが大成功した理由 -顧客開発モデル
    Story4 日本人は創造的模倣を恐れている -新規事業立ち上げのポイント
    Story5 チョコザップに”筋トレおじさん”がいない理由 - マーケティング戦略 STPと4P
    Story6 新100円のコーラを1000円で売る方法 -利益を決める価格戦略とサブスク戦略
    Story7 「深川から一歩も出るな」を徹底したセブンーイレブン -TAMから始めよ
    Story8 強者の勝ちパターンを知れ -ミート戦略
    Story9 40倍巨大なコンビニ連合に勝ったミスタードーナツ -集中戦略・弱者の戦略とAPIエコノミー
    Story10 広告ではブランドは作れない -コミュニケーション戦略
    あとがき 「アニマルスピリット」を発揮せよ
    巻末特典 本書で取り上げたマーケティング理論
  • 方言の日本地図ーことばの旅
    • 真田 信治
    • 講談社
    • ¥858
    • 2002年12月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.6(11)
  • 方言は日本語の原点! 75の地図で易しく解説!!  日本人の心に響き、心を揺さぶる方言が今、絶滅の危機に瀕している。まだまだ、各地方では、個性的で豊かな方言が息づいている。日本語は決してひとつではない!!


    方言は日本語の原点! 75の地図で易しく解説!!

    日本人の心に響き、心を揺さぶる方言が今、絶滅の危機に瀕している。まだまだ、各地方では、個性的で豊かな方言が息づいている。日本語は決してひとつではない!!

    ●伝統方言が強く残る県別ランク
    ●雪国ならではの方言・ゆきやけ
    ●「方言周圏論(しゅうけんろん)」の落とし穴
    ●地図で楽しむ各地方言の旅
    ●藩領の境界と方言が一致する
    ●ヒをシと訛る地域
    ●自然境界と方言・浜名湖の場合
    ●若者語「チガカッタ、ナニゲニ」
    ●コンビニ、ファミレス用語
    ●消滅の危機に瀕した方言

    方言語形の残存率がもっとも高いのは沖縄で、96.7%の平均分布率です。これは沖縄の歴史、琉球王国の経緯からして当然のことなのかもしれません。そして、以下、11位までを九州と東北の県が占めています。九州および東北地方は、地理的に中央から遠く隔たっているためその影響を受けにくいものと見られ、それだけ固有の方言を残しやすく、標準語が浸透しにくい地域であると考えられます。12位から北陸地方が加わってきます。そして、16位からは中国・四国地方が加わります。メディアでよく耳にする関西弁ではありますが、関西地方が加わるのは22位からです。なお、全国でもっとも方言語形の平均分布率が低いのは東京ですが、その東京でも方言は38.4%の残存率となっています。
    第1章 日本方言の分布パターン
    第2章 地図で楽しむ各地方言の旅
    第3章 老人、幼児、若者語、学校、コンビニ・ファミレス用語
    第4章 方言の底力を信じつつ
  • 小学社会のなぜ?が1冊でしっかりわかる本
    • 深谷 圭助
    • かんき出版
    • ¥1540
    • 2024年07月31日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 暗記では身につかない「自分で考える力」がぐんぐん伸びる!

    ー「つまらない」もののことを「くだらない」と言うのはなぜ?
    ー降水量が多い沖縄で、どうして水不足になるの?
    ー鉄道の駅は昔のまちのどのあたりにつくられたの?

    小学校で学ぶ社会科のくらし・地理・歴史・政治・国際の内容について、
    「なぜそうなったの?」というクイズ形式で出題。
    問いの理由とあわせて、関連するポイントまで理解を深められます。
    クスっと笑えるマンガも満載で、社会が好きになることうけあいです。

    <この本の5つの強み>
    その1 暗記では身につかない本質的な理解力がつく!
    その2 「なぜ?」を切り口にしたクイズで深く学べる!
    その3 重要事項がギュッとひとまとめに!
    その4 クスっと笑えるマンガが導入だから、楽しく読める!
    その5 用語集として使える「意味つき索引」つき!
    [くらし]
    ◇スーパーやコンビニで、必要なものがいつもそろえられているのはどうして?
    ◇水道料金は市町村によって違うの?
    ◇「ライフライン」にはどんなものがあるの?
    ◇なぜ、スーパーのレジ袋が有料になったの?……など

    [地理]
    ◇日本の秋の味覚「さんま」の値段が高くなったのはなぜ?
    ◇降水量が多い沖縄で、どうして水不足になるの?
    ◇なぜ、日本では桜の花がさくとニュースになるの?
    ◇日本の高速道路にトンネルが多いのはなぜ?……など

    [歴史]
    ◇邪馬台国の卑弥呼は、どのように国をまとめていたの?
    ◇1950年よりも前に、1〜3月生まれの人が多いのはなぜ?
    ◇平安時代、藤原氏はどうやって権力を大きくしたの?
    ◇大阪や京都は「府」なのに、どうして奈良は「府」じゃないの?……など

    [政治・国際]
    ◇オリンピック・パラリンピックは何のために行われるの?
    ◇ロボットが働く現場はどんなところが多いの?
    ◇ガソリンの値段はなぜ上がったり下がったりするの?
    ◇赤十字社は、イスラム教の国では何とよばれているの?……など
  • はじめまして!中国語(解答なし)
    • 喜多山幸子/鄭幸枝
    • 白水社
    • ¥2530
    • 2009年03月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 中国語を初めて学ぶ学生のための初級教科書。週1コマ、1年間で、初歩的なコミュニケーション能力を身につけ、基本的な中国語の文法を理解できるように作られています。
  • 地主の相続財産は店舗用不動産と法人化で残す
    • 甲斐浩一
    • 幻冬舎メディアコンサルティング
    • ¥880
    • 2017年10月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 課税額を減らしながら相続税の納税資金もどんどん貯まる末代まで財産を守り抜く最強スキーム。
  • 一杯の水に人生を捧ぐ
    • 草間 茂行
    • 幻冬舎
    • ¥1760
    • 2025年01月31日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • たかが水、されど水ーー

    奇跡の温泉水に魅せられ
    半生を捧げた男の物語。

    水資源が豊富な日本では、長らく「水を買う」という習慣は一般的ではありませんでした。しかし1980年代後半以降、健康志向の高まりとともに国内外のさまざまなミネラルウォーターが販売されるようになると、産地や含まれるミネラル成分などを意識して水を選ぶという新しい価値観は次第に私たちの生活に浸透していきました。
    そうした時代の流れの中、起業家としてそれまでさまざまなビジネスに取り組んできた著者は偶然訪れた展示会で、ある水との運命的な出会いを果たします。そこで目にしたのは鹿児島県・垂水市で湧き出る温泉水で、世界的にみても希少なpH9.9という高いアルカリ性をもつ超軟水でした。それまで水には何の特徴もないと思っていた著者は、その温泉水が持つ整腸作用や美容効果などさまざまな効能に衝撃を受けました。
    この水の素晴らしさを確信した著者はその魅力を広めるために、まったく経験のなかった水ビジネスに挑戦することを決意します。しかし、その後の道のりは決して平坦なものではありませんでした。社員からの猛反対、販売が軌道に乗り始めた直後に起きた商品回収騒動、そして経営危機……。それでも決して諦めることなく、「この水の素晴らしさを伝え、必要とする人々に届けたい」という強い信念を胸に、品質管理の徹底や効能の科学的証明、地道なマーケティングを続けてきた結果、著者の販売する「温泉水99」は全国的な知名度を得、大手コンビニチェーンでも販売されるまでになりました。
    本書では、垂水の温泉水と出会い魅せられた著者が、それをビジネスとして成功させるまでの挑戦の軌跡を辿っています。
    奥の深い温泉水の魅力とともに、普段飲む水が人の健康にとっていかに重要であるかを考えさせてくれる一冊です。
  • 札幌のカラス
    • 中村眞樹子
    • 北海道新聞社
    • ¥1540
    • 2017年10月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.75(11)
  • 「やられた!」の前に…基礎知識から珍しい行動まで知っておきたい48の気になるギモン。
  • 体験できるPC技術
    • 豊田 淳
    • 工学社
    • ¥2200
    • 2022年07月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「最新技術」と言うと、「PCパーツ」「電子工作」「プログラミング」など難しい技術や、操作を覚えるのも大変な「ビジネス・アプリケーション」などが思い浮かび、体験しようにも、ハードルが高すぎて物怖(ものお)じしてしまうでしょう。
     しかし、世の中には、難しい技術だけでなく、初心者が気軽にかつ簡単に、「見」たり、「体感」したり、「挑戦」したりできる技術がたくさんあります。

     本書は、「ゲーム制作」や「ロボット製作」で技術を楽しんでいる著者が、誰でも簡単に体験できる「仮想空間」の技術を紹介しています。
    ■仮想空間
    ・メタバース
    ・VRリラクゼーション
    ・新幹線で「Oculus Quest」やってみた
    ・「Oculus Quest」で不要不急の外出してみた
    ・フォトグラメトリ
    ・バーチャル散歩
    ・テレプレゼンス
    ・VRダイエット
    ・VRムービー
    ・英会話アプリ

    ■ゲーム
    ・「クラウドゲーミング」の夢は終わらない
    ・Roblox
    ・MRゲーム
    ・Xbox cloud Gaming
    ・The Sandbox
    ・プログラミング・ボードゲーム

    ■動画配信
    ・YouTubeで「ライブ配信」やってみた
    ・「解説動画」を作ってみよう
    ・「VTuber」をやってみた

    ■プログラム・アプリケーション
    ・マインクラフト教育版
    ・MakeCode Arcade
    ・Notion

    ■最新テクノロジー
    ・片手キーボード
    ・無人コンビニに行ってみた
    ・肩乗りロボット
    ・電動キックボード
    ・個性派自販機
    ・アウトドアワーキング

案内