カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

ジェンダー の検索結果 標準 順 約 2000 件中 321 から 340 件目(100 頁中 17 頁目) RSS

  • 揺らぐ性・変わる医療ケアとセクシュアリティを読み直す
    • 根村直美
    • 明石書店
    • ¥3080
    • 2007年10月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • お茶の水女子大学21世紀COEプログラム「ジェンダー研究のフロンティア」の研究プロジェクトの一環として、2005年度(平成17年度)から2007年度(平成19年度)に得られた成果をまとめたもの。
  • アイドルについて葛藤しながら考えてみた
    • 香月 孝史/上岡 磨奈/中村 香住
    • 青弓社
    • ¥1760
    • 2022年07月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.57(8)
  • 「恋愛禁止」と異性愛規範、「卒業」制度に表れるエイジズムなど、アイドルというジャンルは演者に抑圧を強いる構造的な問題を抱え続けている。アイドルの可能性と問題性について、手放しの肯定でも粗雑な否定でもなく、「葛藤しながら考える」ための試論集。
  • 概説ジェンダーと法(第2版)
    • 辻村 みよ子
    • 信山社出版
    • ¥2200
    • 2016年10月04日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 「21世紀の最重要課題」である女性が活躍する社会、性別にかかわりなく個性と能力を発揮できる社会の実現のために、「人権とジェンダー」を学ぶ、わかりやすい基本書。夫婦別姓訴訟、性的指向・性的マイノリティー(LGBT)・同性婚、性暴力、ストーカー、マタハラ、デートDV、JKビジネス等々、最新の問題にも言及した、最新の内容を盛り込んだ概説版テキスト第2版。
    はじめに
    1 序論 「ジェンダー」と「ジェンダー法学」
    2 女性の権利の展開と女性差別撤廃条約
    3 世界各国の男女共同参画政策とポジティヴ・アクション
    4 日本の男女共同参画社会基本法と諸政策
    5 日本国憲法の平等原理と性差別の違憲審査基準
    6 政治参画とジェンダー
    7 雇用とジェンダー
    8 社会保障とジェンダー
    9 家族とジェンダー
    10 リプロダクティヴ・ライツ
    11 ドメスティック・ヴァイオレンス
    12 性暴力,ストーカー,セクシュアル・ハラスメント
    13 セクシュアリティとポルノ・買売春
    14 学術・教育分野の男女共同参画
    15 司法におけるジェンダー・バイアスと理論的課題

    資料編
     1 女性差別撤廃条約
     2 男女共同参画社会基本法
     略年表(『ジェンダーと法』関連年表)

    事項索引
    判例索引
  • ジェンダ-で学ぶ宗教学
    • 田中雅一/川橋範子
    • 世界思想社
    • ¥2090
    • 2007年10月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(3)
  • もはやジェンダーの視点なしに宗教を語ることはできない。これまでの宗教学が掲げる客観性や中立性を問題視し、わたしと世界との望ましい関係をつくりだすためのスリリングなテクスト。
  • 東アジアの良妻賢母論
    • 陳じょん湲
    • 勁草書房
    • ¥3850
    • 2006年11月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 儒教文化に基づく女性規範と見なされてきた「良妻賢母」は、近代が生み出した伝統であることを緻密に解明。近代中国女性史に新しい視座をひらく。
  • フェミニン・エンディング
    • スーザン・マクレアリ/女性と音楽研究フォーラム
    • 新水社
    • ¥3850
    • 1997年10月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • オペラにおいて女性と男性が文化としてどのように表現されているか?歴史上のさまざまな時代に欲望と快楽は音楽でどのように構成されてきたか?音楽理論ではジェンダーを内包するメタファーがどのように行き渡っているか?ジェンダーとセクシュアリティの視点からひらく音楽学の新たな地平。
  • スポーツとLGBTQ+
    • 岡田 桂/山口 理恵子/稲葉 佳奈子
    • 晃洋書房
    • ¥2530
    • 2022年09月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.25(6)
  • スポーツはだれのもの?
    「ジェンダー平等」が原理的に困難なスポーツにおいて、その限界がゆえにあぶり出される矛盾や齟齬がセクシュアリティやジェンダーの問題としてどのようにあらわれ、特に性的マイノリティをめぐってどのように変化しているのか。
    今後のスポーツ界のより本質的な多様さと共存に向けた可能性を考える。
    日本の現状について、自らの体験を通じて語った
    下山田志帆氏、杉山文野氏、村上愛梨氏のインタビュー掲載!
  • 広告からよむ女と男
    • 石川弘義/滝島英男
    • 雄山閣
    • ¥2970
    • 2000年04月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 女が主役、男は脇役=広告の世界。現実社会でも女たちは、主役だろうか。-広告から戦後の女と男のありようをとらえ、そこに投影された時代の意識とそれが意味するものをよむ。
  • 教育/家族をジェンダーで語れば
    • 木村涼子/小玉亮子
    • 白澤社
    • ¥1760
    • 2005年08月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 女の子/男の子/母親/父親…『らしさ』の枠をあらためて問う。
  • 小説の生存戦略
    • 大橋 崇行/山中 智省
    • 青弓社
    • ¥2200
    • 2020年04月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(4)
  • アニメ、映画、ウェブサイトーー活字で書かれた小説でなくても、現代文化では様々なメディアを通じて物語が発信され、受容されている。小説が現代の多様な文化のなかで受容者を獲得し拡張する可能性、サバイブする戦略を、多角的な視点から解き明かす。
  • イラクの女性たち
    • 円城由美子
    • 晃洋書房
    • ¥4180
    • 2019年02月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • フセイン政権から女性を「解放」し民主化の実現を掲げたアメリカ主導のイラク戦争から十数年、戦争によってイラク女性は「解放」されたのだろうか。占領統治の女性政策、「民主的」選挙の実情、イスラーム主義勢力の宗派対立と女性の処遇など、様々な側面から女性を通して戦後イラクの実態を分析する。
  • シネマとジェンダー
    • 塚田幸光
    • 臨川書店
    • ¥3080
    • 2010年03月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 第二次大戦やヴェトナム戦争、9・11期にいたる映画のなかの“性”は何を語るのか?『レベッカ』から『真夜中のカーボーイ』、『羊たちの沈黙』まで。
  • 彼らの物語
    • 飯田祐子
    • 名古屋大学出版会
    • ¥3520
    • 1998年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 文学はどのようにして「男の仕事」となったのか。日本近代文学の自立過程は、そのジェンダー化のプロセスでもあった。ホモソーシャルな読者共同体の成立にいたる転換を鮮やかに描き出すとともに、そこにおける漱石テクストの振る舞いを精緻に分析。
  • 倫理学とフェミニズム
    • 金井淑子
    • ナカニシヤ出版
    • ¥2530
    • 2013年06月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 「女/母」の身体性から、いまフェミニンの臨床哲学を拓く。マイノリティ諸当事者の問題に対峙し、フェミニズムのポスト構造主義ジェンダー論からクィア理論の問題意識へと踏み込み、新たな倫理的価値軸と主体像を模索する。
  • 大衆の狂気
    • ダグラス・マレー/山田美明
    • 徳間書店
    • ¥3080
    • 2022年03月31日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.3(16)
  • 世界26カ国で翻訳され、英語版だけで28万部超のベストセラー! 
    英国のAmazon評価6000件、レビュー800件以上の話題作!!


    行き過ぎた「多様性尊重」は、社会をどのように破壊したのかーー
    ダイバーシティ先進国で起きている「不都合な真実」。


    LGBT、フェミニズム、反レイシズム運動などをめぐり、欧米社会で広がる偽善と矛盾、憎悪と対立。おかしいと思っても誰も声に出せない同調圧力の実態とは。

    アイデンティティ・ポリティクス、インターセクショナリティ…新たなイデオロギーはいかにして生まれ、なぜ急速に広まったのか。

    ツイッターやグーグルなど、シリコンバレーが進める機械学習が生み出す歪んだ歴史と新たな偏見。その基底に潜むマルクス主義。

    ……さまざまな事象から問題の本質を見抜き、その複雑な構造を読み解いていく驚きに満ちた快著。

    世界的ベストセラー『西洋の自死』の著者が、圧倒的な知性と知識を武器に新たなタブーに挑む!


    ◎世界で相次ぐ本書への称賛

    「マレーの最新刊は、すばらしいという言葉ではもの足りない。誰もが読むべきだし、誰もが読まなければならない。ウォーク(訳注/社会的不公正や差別に対する意識が高いこと)が流行するなかではびこっているあきれるほどあからさまな矛盾や偽善を、容赦なく暴き出してい
    る」
    ──リチャード・ドーキンス(イギリスの動物行動学者)

    「実にみごとだ。最後まで読んだ瞬間、数年ぶりに深呼吸をしたような気分になった。大衆が狂気に陥っているこの時代に、正気ほど気分をすっきりさせてくれるものはない。刺激的だ」
    ──サム・ハリス(アメリカの神経科学者)

    「アイデンティティ・ポリティクスの狂気についてよくまとめられた、理路整然とした主張が展開されている。興味深い読みものだ」
    ──《タイムズ》紙

    「マレーは、疑念の種をまき散らす社会的公正運動の矛盾に切り込み、大衆の九五パーセントがそう思いながらも怖くて口に出せないでいたことを雄弁に語っている。必読書だ」
    ──《ナショナル・ポスト》紙(カナダ)

    「ばかばかしいエピソードから悲劇的な逸話まで、マレーはアイデンティティ主義者が陥ったさまざまな病理を、冷静さを失うことなく描写している。この本は、政治闘争を呼びかける鬨(とき)の声ではなく、構造的特徴が転々と変わり矛盾が絶えず噴き出すこの奇妙な世界を案内する地図である」
    ──《コメンタリー》誌
  • さまよう子宮ージェンダーバイアスによる医学と神話の大罪
    • エリナークレグホーン/福井久美子
    • ジー・ビー
    • ¥4290
    • 2024年06月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 「情熱と怒りに満ちた歴史」-ザ・タイムス紙
    ギリシャ時代から続くジェンダーバイアスが「女性であるというリスク」をいかに刷り込み、不適切な治療で女性にみじめでつらい思いをさせ、時には死へと追いやってきたか。
  • 2泣くのは男らしくない!? ほか
    • 治部れんげ
    • 汐文社
    • ¥2750
    • 2021年12月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(2)
  • 力仕事は男子がするべき? スポーツが苦手なんて男の子らしくない!? 勉強をがんばるのは「男の子だから」!? 
    若い世代にも根強く残る「らしさ」をマンガで紹介し、自分らしく自由に生きるために大切なことを伝えます。
  • 教養としてのジェンダーと平和2
    • 風間 孝/今野 泰三/金 敬黙/加治 宏基/山口 佐和子/春名 展生
    • 法律文化社
    • ¥2420
    • 2022年04月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 身近なトピックを題材に、教養としてジェンダーと平和にかかわるさまざまなテーマを学び、ジェンダー論と平和学の視点と考え方を身につける。
    序 教養としてのジェンダーと平和 (風間 孝・今野泰三)

    1 教 育
    ◆1-G 性的マイノリティと教育 (風間 孝)
    ◆1-P 転換期を迎える平和教育 (金 敬黙)

    2 記 憶
    ◆2-G 性的マイノリティと寛容 (風間 孝)
    ◆2-P 「平和する」ツーリズム (加治 宏基)

    3 安 全
    ◆3-G セクハラ (山口 佐和子)
    ◆3-P 「脅威」とは何か (春名 展生)

    4 労働・消費
    ◆4-G 就職活動(風間 孝)
    ◆4-P 武力紛争とフェアトレード (今野 泰三)

    5 人 権
    ◆5-G D V (山口 佐和子)
    ◆5-P 国際法と人権:人権は思いやりなどではない (高橋 宗瑠)

    6 差 別
    ◆6-G 賃金格差 (風間 孝)
    ◆6-P 対テロ戦争と中東 (齊藤 優子)

    7 歴 史
    ◆7-G 性規範の変化 (風間 孝)
    ◆7-P 民族紛争という幻想 (金城 美幸)

    8 地 域
    ◆8-G パートナーシップ制度 (風間 孝)
    ◆8-P 地域から問い直す日米安保体制:島嶼防衛に揺れる石垣島から考える (池尾 靖志)

    9 性
    ◆9-G 性的マイノリティとスポーツ (風間 孝)
    ◆9-P 戦争におけるジェンダーの利用 (古沢 希代子)

    10 性暴力
    ◆10-G レイプ (山口 佐和子)
    ◆10-P 慰安婦問題 (梁 澄子)

    11 文 化
    ◆11-G 性的マイノリティの労働環境 (風間 孝)
    ◆11-P アートが紡ぐ平和への希望 (今野 泰三)

    12 メディア
    ◆12-G セクシュアリティ教育 (風間 孝)
    ◆12-P 戦争プロパガンダと平和ジャーナリズム (今野 泰三)

    13 グローバル化
    ◆13-G リプロダクティブ・ヘルス/ライツ (風間 孝)
    ◆13-P 戦争の民営化 (齊藤 優子)

    14 国 家
    ◆14-G 3歳児神話 (風間 孝)
    ◆14-P 難民問題と国民国家 (金城 美幸)

    15 公衆衛生
    ◆15-G 性別役割分業と自死 (風間 孝)
    ◆15-P ユニバーサル・ヘルスを拓く主体 (加治 宏基)

案内