ー
勉強・ダイエット・貯金・目標達成…は習慣化が10割
仕事、ダイエット、健康管理、勉強、目標達成…すべて成功のカギは「習慣化」にあります。
しかし間違った習慣を身につけてしまったらその代償は大きくなってしまいます。
何をどう習慣化すればいいか、そのために重要になるのが「エビデンス」です。
・もし「A」をしたら「B」をすると、あらかじめ決めておく
・選択肢は必ず「3つ」用意しておく
・常にポジティブな言葉を使うーつらさに対する耐性が高まる
・52分間作業して、17分休憩するー生産性が高まるetc.
本書は、ハーバード、スタンフォード、オックスフォード…などの研究機関において証明されたテクニックを100個紹介。
見開き図解入りでわかりやすい。気になったテクニックからはじめられ、情報収集のためにも役立ち、また読みものとしても楽しめる一冊です。
【AIと人類を巡る超巨弾エンタメ小説が文庫化】
今日も働く、人類へ
至高のAI『タイタン』により、社会が平和に保たれた未来。
人類は≪仕事≫から解放され、自由を謳歌していた。
しかし、心理学を趣味とする内匠成果【ないしょうせいか】のもとを訪れた、
世界でほんの一握りの≪就労者≫ナレインが彼女に告げる。
「貴方に≪仕事≫を頼みたい」
彼女に託された≪仕事≫は、突如として機能不全に陥った
タイタンのカウンセリングだったーー。
アニメ『バビロン』『HELLO WORLD』で日本を震撼させた
鬼才野崎まどが令和に放つ、前代未聞の超巨大エンターテイメント。
猪木は最後に何を語り、何を伝えたかったのか?
知られざる逸話で綴る「燃える闘魂」の真実!
病床の本音、好敵手たちの残光、名勝負の記憶……
稀代のプロレスラーは人生の「ファイナルカウントダウン」に何を残そうとしたのか?
晩年の猪木を取材してきた著者が、その生の声から闘魂最後の日々を描く!
本人と関係者の証言で綴る、燃える闘魂ファイナル!
2022年10月1日、長い闘病生活の果てに遂に旅立っていった「燃える闘魂」アントニオ猪木。
病と闘う姿を臆することなくメディアにさらしてきた最後の数年間は、この稀代のプロレスラーにとって極限まで燃え尽きるまでの伝説的なピリオドだった。
いったい猪木は何を考え、伝えようとしていたのか?
晩年の猪木を取材してきた『アントニオ猪木』(新潮新書)、『さよなら、プロレス』(standards)の著者が、本人や関係者の証言から最後の数年の生の姿を描き出す、渾身のプロレス・ノンフィクション。
第一部 最後の闘魂 アントニオ猪木、終局への日々
「『元気ですか?』と聞いたけど、反応がなかった」(主治医)
〜酷かった病状〜
「アントンをどんどん、表に出してあげて」(最後の妻・橋本田鶴子)
〜病床の本音〜
「あの試合に、プロレスのすべてが詰まってる」(棚橋弘至)
〜アリ、馬場、ベイダー……好敵手たちの残像〜
「彼は……強いですよ!」(モハメッド・アリ)
〜真の強さを求めて〜
「月に1、2回、夫妻で食事をしてましたね」(藤波辰爾)
〜猪木夫妻vs藤波夫妻 晩年の様態〜
「恩義が昇華されて、愛に変わっていきました」(猪木)
〜最後の妻との2年間〜
第二部 永遠の闘魂 激闘62年の秘史
#01 vs力道山 「お前、今、1人か? じゃあ、上がって来い」(力道山)
#02 新団体旗揚げ 「早くやれってんだよ!」(観客)
#03 世界への挑戦 「まったく、猪木は“カミカゼ”だ」(ドリー・ファンク・シニア)
#04 大物日本人対決 「すべては、マットの上で終わったんだよ」(猪木)
#05 vs病魔 「猪木、左足切断か?」(新聞記事)
#06 倍賞美津子 「アントンを、頼むわ、お願い」(倍賞美津子)
#07 語り部 「東京は下町の曇りガラス越しに見た、ママレモンのシルエット!」(古舘伊知郎)
#08 東京ドーム進出 「恐かった。俺の力も衰えたということだな……」(猪木)
#09 プロレスラー初の国会議員に 「やっぱり、やるからには、当選してほしいからな」(ジャイアント馬場)
#10 愛弟子 「藤原でございます! 猪木さんに、命、預けます!」(藤原喜明)
#11 引退 「文字通り、人柱になった人だったのだと思います」(前田日明)
これから教育実習に臨む学生に向けて、知っておくべき基礎知識や「よりよい授業づくり」を目指した学習指導案・単元指導計画作成を自学自習できるように編集された教科書。
1.教育実習の基礎知識
2.教育実習生が知っておくべき今どきの学校事情
3.教育実習期間中の過ごし方
4.成功する教育実習の授業づくり
5.プロ教師に学ぶ「学習指導案」の作り方
【単元指導計画】小学校:国語・社会/中学校:数学/小学校・特別支援学級:国語
【学習指導案】小学校:国語・理科・算数/中学校:音楽・理科・社会・保健体育/高等学校:保健体育/特別支援学校:算数
カーペンターズ、ダイアナ・ロス、サイモン&ガーファンクルなど往年の洋楽スタンダードポップスを、ピアノ1本の伴奏で歌い映え、聴き映えのするボーカル&ピアノアレンジで1冊にまとめました。
森田花央里氏によるオリジナル編曲で、音源のイメージを踏襲しつつも、ピアノ1本の伴奏だからこそできる、Jazzの要素を含んだAcousticな音楽を堪能できる内容となっています。
ピアノ伴奏CDがついているので、伴奏者がいない、ピアノがないといった方でも気軽にお楽しみいただけます。練習に、発表の場にぜひご活用ください。
「女声のための 洋楽スタンダード」は、女性が歌いたい女性アーティストの曲はもちろん、男女問わず歌いたい名曲も歌いやすいキーで収載しています。
同時発刊の「男声のための 洋楽スタンダート」には男性アーティストの曲をメインに収載。2つの楽譜集には同アレンジの曲が数曲収載されていますが、キーをそれぞれ変更して収載しています。
[編集担当より]
アーティストや、キーを「女声」「男声」に分けてみましたが、男女問わず、ご自身で歌いたい曲、キーを選択して輝き続ける洋楽スタンダードを存分にお楽しみいただければと思います!
【収載曲】
[1] イエスタデイ・ワンス・モア/カーペンターズ
Key:A(最高音:C#(ド#) / 最低音:A(ラ))
[2] 遙かなる影/カーペンターズ
Key:B♭(最高音:D(レ) / 最低音:G(ソ))
[3] イフ・ウィ・ホールド・オン・トゥゲザー/ダイアナ・ロス
Key:D(最高音:E(ミ) / 最低音:A(ラ))
[4] 君の友達/キャロル・キング
Key:B♭(最高音:D(レ) / 最低音:F(ファ))
[5] 明日に架ける橋/サイモン&ガーファンクル
Key:B♭(最高音:E♭(ミ♭) / 最低音:B♭(シ♭))
[6] 素直になれなくて/シカゴ
Key:G(最高音:E(ミ) / 最低音:B(シ))
[7] ならず者/イーグルス
Key:C(最高音:E(ミ) / 最低音:G(ソ))
[8] オネスティ/ビリー・ジョエル
Key:F(最高音:F(ファ) / 最低音:F(ファ))
[9] ダニー・ボーイ
Key:C(最高音:F(ファ) / 最低音:A(ラ))
[10] アメイジング・グレイス
Key:E♭(最高音:F(ファ) / 最低音:B♭(シ♭))
日本証券アナリスト協会が2024年よりスタートした「資産形成コンサルタント」資格の取得を目指す方のためのテキスト。
金融機関において顧客から資産形成・運用に関する相談を受ける職員の方々を主な対象として、顧客との信頼関係を構築し、顧客一人ひとりのライフプラン上のゴールの設定を手助けし、その実現に資するポートフォリオ提案を行うための知識とノウハウの習得を目指します。
おうちの人がいない時間は…ミニカーたちが主役♪
家の中を、ミニカーたちが走り回り、探検します。
もしかしたら、あなたがいない時には、ミニカーたちが自由に室内を走っているのかも…?
こどもたちが大好き!ミニカーの絵本。
「森の中にエビフライ?」
秋から冬にかけて見かけるエビフライそっくりのマツボックリの食痕が、リスの仕業であることが知られるようになりました。
著者の飯田さんが長年全国をめぐり、採集してきたマツボックリのエビフライコレクションから、どんな針葉樹を好んで食べるのか、リスの種類や生態、森の環境にまで目を向けるきっかけをあたえてくれます。
どうして、どうやってエビフライになるの? 森のエビフライから一歩踏み込んで観察してみると、身近な自然、そこに暮らす生き物たちや環境など、探究心を引き出す発見がありました。
森のエビフライを探して歩いていると、普段見過ごしがちな場所に自然や動物たちを感じられるところが、実は多くあることに気づくかもしれません。
この本と一緒に、リスのエビフライを探しに出かけてみませんか?
1:■【LESSON 1】 1曲弾けるようになろう!
2:ウクレレのパーツについて
3:4弦を張り替える
4:チューニングについて
5:ウクレレの持ち方
6:左手の使い方
7:右手の使い方
8:ダイアグラムとTAB譜について
9:「Happy Birthday To You」を弾こう
10:「Happy Birthday To You」の解説
11:Happy Birthday To You
12:■【LESSON 2】 基本的な練習をしよう!
13:左手のトレーニング その1
14:左手のトレーニング その2
15:右手のトレーニング その1
16:親指でコードを弾く その1
17:親指でコードを弾く その2
18:スケールの練習
19:■【LESSON 3】 ウクレレ気分なソロを弾こう!
20:アメイジンググレイス ▼<レベル Easy>
21:グリーンスリーブス
22:荒城の月
23:おぼろ月夜
24:ふるさと
25:ゆりかごの歌
26:埴生の宿
27:なんとなくなんとなく
28:四季の歌
29:旅愁
30:大きな古時計
31:すべての人の心に花を
32:蛍の光 ▼<レベル Normal>
33:聖者の行進
34:涙そうそう
35:浜辺の歌
36:亜麻色の髪の乙女
37:きよしこの夜
38:さとうきび畑
39:夏祭り
40:花の首飾り
41:The Water Is Wide
42:アロハオエ
43:少年時代
44:島唄
45:上を向いて歩こう
46:翼をください
47:お嫁においで
48:夜空ノムコウ ▼<レベル Hard>
49:元気を出して
50:ひまわりの約束
51:いとしのエリー
52:たしかなこと
53:旅立ちの日に
54:情熱大陸
55:マリーゴールド
56:366日
57:■[ダイアグラム表]
ニュー・ウェーブ・オブ・ブリティッシュ・ヘヴィメタルブームの中で秀でた存在だったタイガース・オブ・バンタンの2ndアルバム。天才、ジョン・サイクスの加入により楽曲のみならずテクニカル的にもクオリティ・アップしたセカンド・アルバム。(1981年発表)
世界は「グラフ」でできている。ソーシャルネットワーク、交通ネットワーク、タンパク質の相互作用など、身の回りの様々な現象は、ノード(頂点)とエッジ(辺)から構成されるグラフによって記述することができる。本書はこのグラフを深層学習(ディープラーニング)に適用した「グラフ深層学習」を、初学者にも分かりやすく解説した入門書である。グラフ理論や深層学習の基礎からはじめ、グラフニューラルネットワーク(GNN)の理論的な側面やその実践的な応用例を幅広く取り上げている。自然言語処理、画像処理、データマイニング、生化学・ヘルスケアなど、様々な分野でのGNNの活用が理解できるようになってる。GNNに興味を持つ学生や研究者、さらには実際の業界でGNNを応用したいと考えている専門家にとって、理解の手引きとなる一冊である。
第1章 グラフ深層学習:イントロダクション
第1部 基礎
第2章 グラフ理論の基礎
第3章 深層学習の基礎
第2部 手法
第4章 グラフ埋め込み
第5章 グラフニューラルネットワーク
第6章 GNNの敵対的ロバスト性
第7章 GNNのスケーラビリティ
第8章 複雑グラフ上のGNN
第9章 GNNの枠を超えて:その他のグラフ深層学習モデル
第3部 応用
第10章 自然言語処理分野におけるGNN
第11章 画像処理分野におけるGNN
第12章 データマイニング分野におけるGNN
第13章 生化学・ヘルスケア分野におけるGNN
第4部 発展
第14章 GNNにおける発展的な話題
第15章 GNNにおける発展的な応用例
夢中で生きていたら、ステキな恋がやって来た!?
■アジアが誇るスターとファッションリーダーが新たな魅力を発揮!
ヨンウンには、アジアを中心として絶大な人気を誇るスーパー・エンタテインメントグループSUPER JUNIORのリードボーカル、イェソン。
さくらには、人気女性誌の専属モデルをはじめ、女優としての活躍が著しい佐々木希。
■上質なエンタテインメントを送り続ける・朝原雄三監督の最新作
第61回サン・セバスチャン国際映画祭正式招待作品『武士の献立』、
第40回ブリッュッセル国際映画祭出品作品『愛を積むひと』が、国内外で高く評価され、
登場人物たちの心の機微を丁寧に描き出し、家族の物語としても見ごたえのあるエンタテインメントに仕上げた。
■恋に仕事に頑張るあなたに届ける、ロマンティック・ストーリー
恋に悩むくらいなら今のままで十分楽しい。映画やドラマと違って、
現実には運命の恋なんてないと思っているあなたにこそ見てほしい、恋から<いちばん遠い>ところにいた二人が、
世界で<いちばんステキな>恋と出会うまでを描くラブストーリーが誕生。
<収録内容>
【Disc】:DVD1枚
・画面サイズ:16:9 LB
・音声:ドルビーデジタル5.1chサラウンド
▽映像特典
劇場予告編
※収録内容は変更となる場合がございます。
パナソニック史上No.1長もち※1!長もち性能10%アップ※2!長期保存後の長もち性能アップ!10年後のエネルギー保持率20%アップ!※3 銀の力でガスを削減する「液もれ防止※4製法Ag+」採用!※12017年3月1日現在、パナソニック製アルカリ乾電池、IECにおける全放電モードの平均値より。※2乾電池エボルタ(LR6EJ)比、IEC基準における全放電モードの平均値より。250mA1日1時間放電終止電圧0.9Vなど(温度20℃±2℃ 相対湿度55%±20%)。※3乾電池エボルタ(LR6EJ)比、10年相当保存後のエネルギー保持率の比較において。試験条件:特定条件での保存(加速テスト)後、IECデジカメモードでの放電試験において。※4乾電池を誤使用された場合は液もれする場合があります。
北極と日本を行ったり来たりする探検家のもとに誕生した、客観的に見て圧倒的にかわいい娘・ペネロペ。その存在によって探検家の世界は崩壊し、新たな世界が立ち上がった。なぜ、娘にかわいくなってもらいたいのか。なぜ、娘が生まれて以前より死ぬのが怖くなったのか。......娘を観察し、どこまでも深く考察していった、滑稽で純真で感動的な記録。
『トイ・ストーリー』や『モンスターズ・インク』など、ディズニー&ピクサーを代表する珠玉のアニメーションが
プラチナカラーの限定アートのコレクターズ・エディション(数量限定)で新登場!
◆ディズニー&ピクサーの珠玉のアニメーションが創立100周年で作られた
限定アートのコレクターズ・エディション(数量限定)で新登場!
●『トイ・ストーリー』や『モンスターズ・インク』など選りすぐりの全5作品が、100周年のアニバーサリーに作られた
プラチナカラーの限定アートを使ったDisney100 エディション(数量限定)であなたのものに。
豪華ケースにアートカードも封入されている永久保存のマスターピース。
<収録内容>
●ブルーレイ 1枚
●DVD 1枚
●スマホで本編視聴(デジタルコピー)
●MovieNEX ワールド
※収録内容は変更となる場合がございます。