カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

ダイバーシティ の検索結果 標準 順 約 640 件中 321 から 340 件目(32 頁中 17 頁目) RSS

  • ワークブック国際ビジネス【第2版】
    • 米澤 聡士
    • 文眞堂
    • ¥2750
    • 2018年04月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は、主に国際経営論や多国籍企業論を初めて学ぶ大学生を対象とし、多国籍企業によるマーケティングや人的資源管理をはじめ重要な戦略を網羅した入門書である。本書の特徴は、各章末に読者の理解度を確認するための「Exercise」と、各章で学習した知識をもとに議論するための「Group Discussion」を設け、効果的に学習できるよう工夫した点にある。
    はじめに
    序 章 本書の概要と活用法
    第1章 多国籍企業
    第2章 多国籍企業理論
    第3章 海外直接投資
    第4章 多国籍企業と政府の政策
    第5章 多国籍企業と立地優位性
    第6章 多国籍企業とグローバル・サプライチェーン
    第7章 マーケティング戦略
    第8章 プロモーション戦略
    第9章 サービス・マネジメント
    第10章 人的資源管理
    第11章 ダイバーシティと異文化マネジメント
    第12章 人的資源のグローバル統合
    第13章 インターナル・マーケティングとリテンション・マネジメント
    第14章 戦略提携
    第15章 CSR戦略
    Exercise解答
  • 女性活躍で切り拓く企業の未来
    • 意見発信する投資家の会
    • 中央経済社
    • ¥2750
    • 2024年12月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 女性活躍やダイバーシティは社会課題解決の1つといわれるが、機関投資家が企業価値およびガバナンスの視点をもとに企業が本気で取り組むための方向性を提示する啓蒙書。
  • 企業と社会(下)
    • ジェームズ・E.ポスト/アン・T.ローレンス
    • ミネルヴァ書房
    • ¥4180
    • 2012年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 本書は、アメリカで最もよく読まれている「企業と社会」論に関するテキストの下巻である。上巻では、理論を中心に解説してきたが、下巻ではさまざまな事例研究(ケース・スタディ)を紹介している。グローバル化のなかで、企業の影響力はますます強大になり、ステイクホルダーも多様化している。このような時代に、企業は多様なステイクホルダーといかに関わり、そして、社会活動に参加していくべきなのか?複眼的に「企業と社会」関係を捉えることができるようになる必読のテキストである。
  • ゼロからわかるESG・サステナビリティ法務Q&A
    • 弁護士法人大江橋法律事務所
    • 一般社団法人金融財政事情研究会
    • ¥3520
    • 2024年02月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「ESG・サステナビリティ×企業法務」の見取り図
    ◆法規制・ソフトロー・プラクティスの進展等により、年々複雑さを増すESG・サステナビリティ対応。まず認識しておくべき法務のトピックをQ&A形式で平易に解説。交錯するESG・サステナビリティと企業法務の「これまで」と「これから」を概観する!
    ◆ESG・サステナビリティ情報開示、会社法・コーポレート、ビジネスと人権、雇用におけるダイバーシティ&インクルージョン、カーボンニュートラル、サステナブル・ファイナンス、ESGに関する訴訟など、ESG・サステナビリティと企業法務が深く関係する各分野を取り上げ、基本的な考え方から実務的な対処方法まで解説。
    ◆法務部門担当者に限らず、ESG・サステナビリティに関する業務に携わる人、ESG・サステナビリティに関心のある人など、どなたでも読みやすい1冊。

    【主要目次】
    第1章 ESG・サステナビリティと企業法務
    第2章 ESG・サステナビリティ情報開示
    第3章 サステナビリティと会社法・コーポレート
    第4章 ビジネスと人権
    第5章 雇用におけるダイバーシティ&インクルージョン
    第6章 カーボンニュートラル
    第7章 サステナブル・ファイナンス
    第8章 ESG投資が進むなかで広がった新たな環境訴訟等
    第1章 ESG・サステナビリティと企業法務
    第2章 ESG・サステナビリティ情報開示
    第3章 サステナビリティと会社法・コーポレート
    第4章 ビジネスと人権
    第5章 雇用におけるダイバーシティ&インクルージョン
    第6章 カーボンニュートラル
    第7章 サステナブル・ファイナンス
    第8章 ESG投資が進むなかで広がった新たな環境訴訟等
  • 当たり前の経営
    • 野田稔
    • ダイヤモンド社
    • ¥1760
    • 2014年12月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.2(5)
  • 有給休暇取得率95%、残業1日1時間。「働き方改革」でワークライフバランスを正したら生産性が上がり、増収増益になった!心に訴える経営で、ホワイト企業が生まれる。
  • 社会人の常識
    • 日本経団連出版/中島 豊
    • 経団連出版
    • ¥990
    • 2010年02月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 「仕事をするうえで一番大切な能力とは何か」──それは、コミュニケーション能力であり、話すことや聞くこと、文章を構成する能力、プレゼンのスキルといった知識や技術的なものまで含まれます。このように幅広いコミュニケーション能力の基本はビジネスマナーです。コミュニケーションをとりたい相手を気遣い、快い感情を抱いてもらえるように心配りをするという点で、ビジネスマナーとは、おもてなしの心、サービス精神ともいえます。
     本書では、出社と挨拶から仕事の基本、対人関係、職場の常識、自己啓発などについて、会社生活を新入社員がブログ風につづった日誌をもとに解説しました。今日では、新入社員にとっても重要な多様性(ダイバーシティ)やグローバル化の知識も盛り込みました。これから社会人として第一歩を踏み出す人、新入社員研修の担当者に最適、長年ご好評いただいた『新・フレッシュマンの職場知識』に代わる必携本です。
    第1章 会社へ行く
     ○身だしなみ   ○通勤   ○出社と挨拶   ○立ち寄り、遅刻、欠勤の連絡
    第2章 仕事の基本
     ○報・連・相   ○仕事の基本ーPDCA   ○会議の準備と出席
     ○顧客訪問と出張   ○社内文書と社外文書の作成
    第3章 対人関係の基本
     ○敬語の使い方   ○電話の受け方・応え方   ○来客対応   ○名刺交換
     ○パソコンのビジネスルールと電子メール
    第4章 会社の「常識」
     ○休憩時間と昼食   ○喫煙のマナー   ○遵法意識   ○席順
     ○会食や酒席のマナー
    第5章 帰宅する
     ○退勤前の仕事の整理   ○クリーンデスク・ポリシー   ○退勤と残業
     ○直帰・早退の連絡   ○上司・同僚とのつきあい
    第6章 気力と体力を充実させる
     ○体力づくりと健康管理   ○気分転換と趣味   ○ネットワーキング
     ○情報収集   ○社会貢献、ボランティア活動
    第7章 自己啓発と人生設計
     ○語学の習得   ○キャリア開発への意識づけ   ○MBA取得・留学
     ○生命保険・投資   ○人生設計とフィナンシャルプランニング
    第8章 ダイバーシティと職場の常識
     ○メンタルヘルス   ○障がい者との協働   ○グローバル化
     ○ワークライフバランス   ○女性と職場環境ーハラスメントの防止
    まめ知識 始末書とは 社内呼称 携帯電話のマナー 事業所外労働とみなし残業 ほか
  • 自転車が街を変える
    • 秋山岳志
    • 集英社
    • ¥792
    • 2012年12月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.38(8)
  • エコ、健康志向、低成長時代の価値観の変化、そして災害対応。これらの要因が合わさって、昨今、都市部を中心に自転車利用者・愛好者が急増している。一方で、クルマと自転車のみならず、自転車と歩行者の事故も頻発するなど様々な問題も発生しており、その対策は急務である。本書は、自転車を社会インフラの中に位置づけ、自転車とクルマと歩行者が共存できる都市空間を構築するための方策を、国内やイギリスでの現地取材をまじえて多角的に論じる。
  • 変身TOUR '13@Zepp DiverCity
    • チャットモンチー
    • (株)ソニー・ミュージックレーベルズ
    • ¥4257
    • 2013年11月13日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ヤマアラシのジレンマ (完全生産限定盤A CD+Blu-ray)
    • 学芸大青春
    • VOYZ ENTERTAINMENT
    • ¥6575
    • 2023年09月06日
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • テレビ東京ドラマ「私と夫と夫の彼氏」のオープニングテーマ『ヤマアラシのジレンマ』が遂にCD化。

    ドラマのParavi先行配信に合わせて、4月にドラマオープニングver.の音源を先行配信されていたが、
    5月31日より地上波でドラマが放送開始となり、TikTokでも楽曲が話題となりはじめる。
    6月17日に開催された5th LIVE TOURのファイナル公演ではアンコールでサプライズ生歌唱され、会場が感動に包まれた。
    学芸大青春初のドラマタイアップとなった今楽曲を通して、歌番組のテレビ東京「超音波」含めて複数の地上波テレビ番組にも出演が決定。
    ラジオでは全国3局での6月度パワープレイも決まり、今年の夏から秋にかけては多数のイベントに出演することも決定。
    現在、アニメVer.のMusicVideoが公開となっているが、CD発売前には実写版の新たなMusicVideoも公開となります。
    またカップリングには、仲川蓮作詞作曲の新曲「アイコトバ」を収録。
    完全生産限定盤Aは3月より開催されていた5th LIVE TOUR 'ダンス! ダンス!! ダンス!!!' の
    ツアーファイナルとなるZepp DiverCity(TOKYO)での公演の模様を本編ノーカットで収録したBlu-ray付き!
    コロナ禍以降でライブ活動を本格化させた学芸大青春にとって、
    初体験となった今回の「観客の声出し解禁」ライブツアーのファイナルであり、学芸大青春の真骨頂ともいえる
    「メタバースと現実世界を行き来する」圧巻の演出も見どころの、メモリアルな公演の模様がBlu-ray化。
    ファンのマストアイテムともいえる、商品となっています。
    また、学芸大青春のCD恒例となった「シリアルコード」が今回も全形態に封入されます。

    <プロフィール>
    青春と書いて ‛じゅねす’と読みます!
    メタバースと現実世界を行き来しながら活動する、男性5人組 ダンスボーカルグループ「学芸大青春(ガクゲイダイジュネス)」!
    東京にある学芸大学駅付近の寮で5人で共同生活を営みながら、日本中に「青春」を届けます!
    2019年9月から活動をスタート。2022年秋のグランキューブ大阪&LINE CUBE SHIBUYAにて3周年記念ライブを開催し、素顔を公開。
    2023年2月に3rd Mini Album「Piano Dance」リリース。
    3月からは5th LIVE TOURで全国9都市11公演を開催。
    テレビ東京ドラマ「私と夫と夫の彼氏」のオープニングテーマ『ヤマアラシのジレンマ』が2023年6月に配信。TikTokでも話題に。
  • OBSCURE DIVERSITY
    • SABER TIGER
    • HYPE NATION
    • ¥2363
    • 2018年10月10日
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • グラフィック ヒューマン・リソース・マネジメント
    • 守島 基博/島貫 智行
    • 新世社
    • ¥2860
    • 2023年02月20日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 人材マネジメント論の第一人者である編者と第一線にいる研究者によりまとめられた最新テキスト。左頁の本文解説に右頁の図表・コラムが対応した左右見開き構成により一層の理解を配慮した。見やすい2色刷。

    【主要目次】企業経営とヒューマン・リソース・マネジメント(HRM)/戦略人事/雇用区分制度と社員格付け制度/採用と定着/人材育成とキャリア/人事評価/報酬管理/昇進管理と異動・配置/高齢者と退職管理/労働時間管理とワーク・ライフ・バランス/非正社員と人材ポートフォリオ/国際経営とダイバーシティ・マネジメント/労使関係管理
    企業経営とヒューマン・リソース・マネジメント(HRM)/戦略人事/雇用区分制度と社員格付け制度/採用と定着/人材育成とキャリア/人事評価/報酬管理/昇進管理と異動・配置/高齢者と退職管理/労働時間管理とワーク・ライフ・バランス/非正社員と人材ポートフォリオ/国際経営とダイバーシティ・マネジメント/労使関係管理
  • パラドックス ワールド (CD+Blu-ray)
    • わーすた
    • エイベックス・エンタテインメント(株)
    • ¥5368
    • 2017年10月18日
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • わーすたの4thシングル「最上級ぱらどっくす」&2ndアルバム「パラドックス ワールド」が10月18日に同時発売!!

    2ndアルバム「パラドックス ワールド」のBlu-ray Discの映像は、2017年4月22日、Zepp DiverCity Tokyoにて開催されたワンマンライブの模様を完全収録!
    NEKONOTE BANDのアグレッシブなプレイと、わーすたの全力パフォーマンスの伝説の一夜が映像化!!
    アルバムのCD収録曲は、わーすたのシングルを中心に、昨年の全国ツアーから今年のアイドルFESまで、お披露目された新曲を網羅、全12曲を収録!!
  • サステナブルビジネス
    • 出雲 充
    • PHP研究所
    • ¥1760
    • 2021年01月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(7)
  • サステナブルビジネスとは何か。ユーグレナの創業社長である出雲充氏は、「それは儲かるのか」という判断基準だけでなく、「それは持続可能なのか」と問い、自らビジネスを進めていると述べます。

    そして2025年には、「儲かるのか」を突き詰める金融資本主義から、「持続可能なのか」をまず考えるSustainability First(サステナビリティ・ファースト)へと、価値観が180度変わると主張します。

    このような哲学で経営する出雲氏。第1部では、創業の原点であるバングラデシュでの自身の経験と、そこで出会ったムハマド・ユヌス氏や、ユヌス氏が先駆けて始め世界中に広まっている ソーシャルビジネスを紹介します。

    第2部では、ユーグレナ社が現在取り組んでいるサステナビリティ・ファーストな事業を説明します。ユーグレナ社の考え方や実践事例などを紹介することで、これからサステナブルビジネスに取り組もうとする人たち、現在取り組んでいる人たちにヒントを提供するためです。

    第3部では、「2000年以後に成人したミレニアル世代が時代の主役となることで、サステナブル社会へと大きく舵を切り、未来は明るい方向に向かって進む」という、著者・出雲氏の考えを表明しています。さらに、新型コロナウイルス感染症のパンデミック後、社会がどう変わるのか、についても私見を述べています。

    持続可能な社会の実現に向けて、1人でも多くの人たちの価値観の転換を促し、明るい未来に向かって元気よく歩み始めるための一助となる書です。
  • ハーバード合格基準
    • 佐藤 智恵
    • 講談社
    • ¥1540
    • 2014年05月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.17(7)
  • ハーバード大学経営大学院に合格した日本人というと、どんな「スーパーグローバル人材」を想像するでしょうか?
    生まれつき頭がよくて、テストはいつも満点で、英語でも苦労したことなどない。
    留年なんかしたことがなくて、上司に怒られたこともなく、挫折など経験したことがない……。そんな完璧な人たちを思い浮かべるでしょう。
    ところが、コロンビア大学経営大学院の面接官を10年以上務めた著者は、それは全くの誤解で、完璧ではないからこそ、彼らは「スーパーグローバル人材」になれたと言います。
    挫折、まわり道、地べたをはうような努力。ハーバードという華やかなイメージとは違って、彼らの生き方は意外にも「地味」です。

    国も企業も「グローバル人材が必要だ」と言うけれど、一体、どんな人が「グローバル人材」なのかさっぱりわかりません。
    本書は、ハーバードが認めた日本人グローバル人材9人を徹底取材。「スーパーグローバル人材」の実像を具体的に示した日本で初めての本です。
    どんなに小さなことでも、どんなに若くても、たとえアルバイトでも、リーダーシップを発揮する。そして、そのリーダーシップ経験が失敗だらけでも、未熟でも、とにかく発展途上のありのままの自分を正直に周囲に伝えるーー。
    これこそ、将来リーダーになる可能性を秘めた人材だとハーバードが認める評価基準であり、本当に世界に求められている日本人リーダー像であるとともに、いま一流企業が喉から手が出るほど欲しがる人材であることを、本書は明らかにしていきます。

    ●主な内容
    ・自分の仕事は自分で創る
    ・インターン試験に不合格になった理由をあえてハーバードに伝える
    ・「優等生」から脱却できずに失敗した自分を抱きしめる
    ・勉強会団体存続の危機を問題解決力で乗り越える
    ・「社内官僚」になっていた自分を猛省する
    ・コンペで負けた理由を直接顧客に聞いてみる
    ・二十代リーダーとして現場力で勝負する
    ・「あなたの日本語は失礼だ」と言われた経験をチャンスに変える
    ・完璧ではない自分を受け入れる
    ・内気な自分を努力で乗り越える

案内