【伝え方】次第で、人生だって変わる!
「さては人生3周目だな」編
【髭(夫)×軍曹(妻)】の最強夫婦がストレスいっぱいの
現代社会をポジティブに渡り歩くためのエッセンスを贈る。
全世界の頑張る人の“自己肯定感の底上げ”を請け負う、
痛快コミックエッセイがついに刊行!
欲しい言葉が見つかる一冊!
★一緒に頑張ろうか 踏ん張ろう!
★簡単か難しいかの基準は、人によって変わるから
★悲しいことを上書き保存しに、今からデートだな
<こんな時にこそ、読んで欲しい!>
元気が欲しい時・自分を見失いそうな時・人間関係につまずいた時
ポジティブに伝えたい時・新しい挑戦をする時・壁にぶつかった時
全編フルカラー、新規書き下ろし作品10作品以上を収録。
#ぜんぷら #ZENPRA
人気のガストン・ソーシャルスキル絵本シリーズ、第二弾。好評の『かっても まけても いいんだよ』の姉妹本として。今回のガストンは、いとこの失敗を許すことができずに、怒ってしまうお話。自分も同じ失敗をしてしまうことで、ようやく相手の気持ちに気づくことができます。パパの会話のなかで、「しっぱいしても大丈夫」「人の気持ちになって考える」「あやまること」と「ゆるすこと」を、ガストンといっしょに学ぶことができます。小学校入学までに身につけたい社会のルール
奴隷買ったら、また王子なんですけどぉぉ!?!?
辺境伯令嬢レイテ・ハンガリアは極悪である。
魔物を食用にして喰らい(※領民の栄養状態絶好調!)革命を逃れた第一王子を建設現場でコキ使う(※現場の神として崇められてる上に、建築スピードむっちゃ上がった)という極悪ぶり。
領地に油田が湧いたのに浮かれて、褐色奴隷をまとめ買いすると──
(今度は先の戦争で滅ぼされたはずの隣国の王子とか、王都にバレたら超全力で大軍勢を差し向けられるに違いないわよぉぉ──!)
プロローグ
第1話 再び、奴隷商が来たわよ!
第2話 奴隷買ったら、また王子様なんですけどおおおおおおおおおおお!?!?!?!?
第3話 媚びたら許してくれないかしら!?
第4話 おいでませ、ハンガリア領観光!
第5話 決着ッ、領地自慢対決!
第6話 魔獣狂乱
第7話 何を勘違いしてるんだレイテちゃん!!!!
第8話 新技術到来!
幕間 シャキールくんとヴァイスくん!
第9話 大発展のハンガリア領!!!!
第10話 青年王シュバール、友情の日々
第11話 世界大戦の未来
第12話 突然の襲撃者!
第13話 やけっぱちのセツナ
第14話 交渉無双わよレイテちゃん!!!!
幕間 オーブライト領の一夜
第15話 処刑
第16話 再、ブチキレレイテちゃん──!
第17話 続ッ、ブチキレレイテちゃんwithハンガリア領民!
第18話 終ッ、ブチキレレイテちゃん!!!!!
第19話 幼馴染の覚悟
幕間 終わりゆく王都
第20話 聞かなきゃよかったクソガキさん!
第21話 頑張れハンガリアキッズたち!!!
第22話 解禁の朝イベント
第23話 幸福の忠誠/破滅の予兆
第24話 地獄の王子キャンプ!!!
第25話 開かれし暗闘
第26話 天楼雪獄
第27話 焼け堕ちる白
第28話 成長のハンガリアキッズたち!
第29話 もどかしい男たち
第30話 毒の林檎
幕間 闇は蠢く
第31話 迫る脅威
第32話 いってらっしゃい
エピローグ 暖かな腕と獣の腕
あとがき
神の力を得た少年は
己が「国」を描き始める──
「谷の神」の憑代として、雑兵から「加護持ち」へと成り上がった少年カイ。豚人族の大戦士を討ち、小人族と鹿人族の帰依を受けたことで、谷には小さな国が生まれようとしていた。しかし大僧院から遣わされた真理探究官ナーダが、谷の神を人族のものとすべく暗躍する……。そしてカイは、「調停者」として種族を超えた戦いに巻き込まれていくのであった。
開放的な空気の中で弾ける笑顔、賑わう街を楽しむ素の表情、歴史に触れての神妙な面持ち……DISH//3冊目の写真集は、沖縄を満喫する4人の等身大の姿を丸っと収録しました。ほかにもメンバーそれぞれが撮影した記念写真、「全国47都道府県を巡る旅 最終章」ツアーカットなどなど盛りだくさんの“沖縄定食”、お腹いっぱいになるまで“うさがみそ〜れ〜!”
俳句を始めようと思っている人、上達のコツを知りたい人に向けた、徹底的にやさしい俳句入門。日々、俳句ビギナーとふれ合い、初心者の句を添削している著者のアドバイスは、わかりやすく実践的。十七音で思いをどう伝えるか、世界をどう表現するか、基本のルールからステップアップのポイントまで、すぐに参考になるヒントがぎっしり。楽しみながら上達の手ごたえがつかめ、俳句がさらにわくわくするものになります!⚫江戸時代の有名句から最近の句まで、例句が豊富。それらも参考に、具体的な作句方法・ブラッシュアップの仕方のイメージがつかみやすい。⚫「わかりづらい」「説明しすぎ」「「思い込み」「ありがち」など、ビギナーがやりがちな失敗をズバリ。「自分の句のどこが良くないのかわからない」というミスがなくなる!⚫人気イラストレーターの影山直美が描く柴犬たちが案内役。日本の四季にぴったりな和のワンコたちの絵に心なごみます。
口腔内トラブルや肌荒れも、適切な乳酸菌を摂取することで、体の免疫力や自然治癒力を高めて、改善することが最新の研究でわかってきました。乳酸菌とひと言で言っても、350種類近くが存在しています。その中でも重要なのが「EF2001乳酸菌」(動物性乳酸菌)「HJ1乳酸菌」(植物性乳酸菌)の2つ。そして乳酸菌は生きていても死んでいても効果に変わりありません。
【最新版・新NISA対応】「銀行に預けっぱなし」「お金や数字が苦手」「投資ってこわそう」…そんな投資ビギナーに向けたゼロからのNISA入門。NISAでお金を増やすための知識と実践法が一冊に。マンガや図版でわかりやすい!●「NISAって何?」「損しない?」といった開始以前の情報から。どう始めるか(金融機関選び・口座開設)、どう続けるか(商品選び・買い方・運用)、終わりはどうするか(売り方・出口戦略)など、スタートからゴールまでの情報を網羅。iDeCoもわかる!●ベストセラー『今さら聞けないお金の超基本』著者の坂本綾子先生(1級ファイナンシャル・プランニング技能士)監修。●パート1<知識編>NISAの基本を知っておく パート2<準備編>NISA口座を開いてみる パート3<実践編>NISAで買ってみる パート4<運用編>NISAを自分らしく続ける パート5<番外編>iDeCoのことも知っておく
新進気鋭の本格ミステリ作家・阿津川辰海による、自身初の“子どものためのミステリ小説”。海辺の町・うみねこ町で、奇妙な盗難事件が相次ぐ。盗まれるのはこわれたおもちゃ、出しっぱなしのこいのぼり、使い古しの太鼓のばち……一見「価値のないもの」ばかり。いったいなぜ? そしてどうやって? うみねこ町に伝わる伝説の怪盗、「うみねこ」が犯人!? 小学6年生のケン、ヒサト、カオリが、怪盗うみねこの正体に迫る。果たして彼らは真相にたどりつけるのか? 数々の事件の謎は解き明かされるのか?
ふきん1枚を手に取り拭いてみる。
たったそれだけのことで、僕の暮らしがこんなにも豊かになるなんて、思ってもみませんでした。
僕は「拭く活」を何年も続けていますが、きっかけはささいなことでした。夜型の生活を改善したくて早起きをするようになり、朝の時間にやってみようと思い立って家じゅうを拭いてみたところ、気持ちが本当にすっきりしたんです。起床した妻がきれいな状態になっているのに気づき「朝から、ありがとうね」と喜んでくれてたのも、うれしかった。
その気持ち良さから、ときどきだった拭き掃除の頻度は徐々に増えていきました。すると、無心になって拭くようになり、雑念が払われて楽観的になったり、ものの捉え方が変わったりと、心に変化が生まれたのです。不思議なもので、周囲の人との関係が楽になり、今でも人脈が広がっています。
僕にとって拭く時間は、単なる掃除の時間ではなく福を呼ぶ時間です。
だから「拭く=福」。
そして、周りの人たちにも拭く時間で得られる気持ち良さを知ってほしくて、拭き掃除に「拭く」と「福」をかけた「拭く活」という名前を付けました。
拭くことを掃除と考えると、億劫になる方も多いと思います。でも、「拭くことで福が来てくれたらいいな」と思いながらやると、単なる拭き掃除をするのとは心持ちがまったく違います。
「拭く活」は「福活」
そんなふうに、拭くことを前向きに捉えて、気楽にはじめてみてください。
「拭く活」はとても簡単にはじめられます。ふきん1枚あればよいのですから。
1日1ケア、顔の筋肉を動かすだけ。
あなたのコンプレックスを松田さんが解消します!
元祖・美容系整体師、YouTube『松田さんの毎日セルフケア』で人気の松田さん、待望の書籍がついに発売!
顔の老化の敵は「重力」と「自分」。顔についた脂肪は重力によってたるみ、顔の骨格も変化し、見た目を変えます。顔を覆っている表情筋を鍛えて対処しないと、「顔」にまつわるいろんな問題が生じてきます。でも、がんがん鍛えればいいのかというと、それはNG。ただの筋トレだと筋肉量もアップするので、顔のケアには不適切なのです。大切なのは、筋肉をやわらかくすること。すなわち、「やわ筋」。やわらかな筋肉は適度に重力に逆らい、顔の輪郭を整え、目・鼻・口のパーツを引き締めます。
頬太り、エラ張り、面長などの「小顔」に関する悩みからはじまり、目の大きさ、蒙古ひだ、豚鼻&団子鼻、ほうれい線、タラコ唇、しゃくれなどなど。「それって整形じゃないと無理でしょ」というような悩みだって、本書で解決できるんです!
顔の筋肉をやわらかくすることが「小顔」への第一歩
ケアを始める前に自分をチェック
表情筋を意識してセルフケア
顔の骨を意識してセルフケア
セルフケアを始める前に
1章 「やわ筋」セルフメソッドで”小顔”になる!
死ぬほど頬やせで小顔に
エラ張りを解消して小顔に
面長を解消して小顔に
頭の形を整えて小顔に
ゆがみを矯正して小顔に
あごをシャープに短くして小顔に
2章 顔のパーツのコンプレックス解消
目のたるみをとる
目をパッチリ大きく見せる
蒙古ひだを目立たなくする
豚鼻&団子鼻を解消
鼻の穴を小さく整える
鼻をシュッととがらせる
ほうれい線を消す
口回りの脂肪を落とす
タラコ唇を解消
耳からあごのラインを短くする
しゃくれを改善
Eラインをつくって横顔美人
平顔の悩みを解消
老けて見える頬こけ解消
顔のむくみをとる
3章 プラスのボディメンテで顔を引き立てる
もっこり首、首太を解消
ストレートネックを解消
巻き肩・猫背を正して姿勢改善
肩コリを解消
だるだる二の腕をスリムに
ふくらはぎのモミやせ
脚をきれいに太ももすらり
カエル足でお腹やせ
絶対やせる!最強の腹筋をつくる
眠気をとばして集中力アップ
骨盤矯正で代謝をアップ
4章 理想の顔にセルフ整形プログラム
ケアを継続するコツとポイントは?
[一か月プログラム]筋肉の柔軟性の変化を感じて!
[半年〜1年の長期プログラム]ゆがみ・柔軟性の矯正を定着!
ゴール(未来)を想像して理想に近づく
[顔のタイプ別プログラム1]「四角形」のフェイスラインを矯正
[顔のタイプ別プログラム2]「ベース形」のフェイスラインを矯正
[顔のタイプ別プログラム3]「ダイヤ形」のフェイスラインを矯正
[顔のタイプ別プログラム4]「たまご形」のフェイスラインを矯正
没落回避の条件は婚約者のフリ!?
借金まみれの実家を救うため玉の輿を狙う男爵令嬢・ブリアナ。王子に声をかけられ喜んでいたら、それは王子の側近・ナディルの策略で、恋人を妬かせるための当て馬に使われただけだった!!
借金返済の期限も迫り、もう金持ちジジイの後妻になるしか……というとき、ナディルから「俺のニセ婚約者役をこなしたら借金をチャラにしてやる」と持ちかけられて!?
没落寸前の崖っぷち令嬢と策略家こじらせ御曹司の駆け引き胸キュンラブコメディ!
それぞれの事情で故郷の酒蔵を継ぐことになった五人の蔵元は、「どうせダメになるなら、本当にいい酒を造りたい」と、自分の手で酒を造りはじめる。ゆきの美人、白瀑(山本)、福禄寿(一白水成)、新政、春霞…二〇一〇年四月、その五人が「NEXT5」という名のグループを立ち上げた。五人が同じ方向を向いて、酒造りを研究し、共同醸造酒を造る。その活動は、やがて一つのブランドとなり、右肩下がりで苦境に直面していた多くの酒蔵に刺激を与えていく。日本酒界を牽引するムーブメントを起こした蔵元集団の軌跡。
「うそはくるしい」はずなのに、平気でうそをつく人がいる。大きな声でうそをつき、しらを切り通す人もいる。うそをくり返したら、ほんとうになるのだろうか。この世はほんとのことより、うそであふれている。うそをつかない人なんて、この世にはいないだろう。でも、どうして人はうそをつくのだろうか。ついついてしまったうそ。ごまかすためのうそ。自分を守るためのうそ。相手の幸せを願ってつくうそ。そもそも[ついていいうそ]と[ついてはいけないうそ]、[いいうそ]と[悪いうそ]ってあるのだろうか。あるとすれば、その違いはなんだろう。いい・悪い、軽い・重いの基準で測れるものだろうか。この絵本は、詩人・谷川俊太郎さんが1988年に発表した詩「うそ」に、イラストレーター・中山信一さんが絵を描き、構成した一冊。ある男の子がうそについていろいろと思い、考える。心の奥深いところまで届く、時おり読み返したくなる宝物のような一冊。
職を失い絶望していた社会人櫻野秀一郎は、お金に困り毒のある雑草を食べようとしたところを、動画配信で生計を立てる女子高生、高葉向日葵に救われる。そんな奇妙な縁から出会ったふたりは互いに惹かれ合い、結婚することに。
幸せな結婚生活を送る中、向日葵をいじめていた同級生、井上マリナの身に危険が迫る! 複雑な相手に対して向日葵が出した結論とは──
さらに、社会人と高校生という関係からあと一歩踏み込めない秀一郎の目に信じられない光景が!?
配信者JK×社会人の歳の差純愛ラブコメ第2弾!!
その日も、果てもなく
殺し合いが続いていた。
灰猿人(マカク)、豚人(オーグ)……亜人種らと人族の、長きにわたる戦いの日々。土地神の力をその身に宿した「加護持ち」と呼ばれる強力な戦士たちがせめぎ合う戦場で、一介の雑兵にすぎない少年カイの脳裏に、突如、前世の記憶が浮かび上がる。それを契機として世界の『仕様』に気付きを得たカイは、神・亜人・人類が交わる戦乱の世を生き延びるため、その力を磨いていく──。
東大あかちゃん研究員が好奇心いっぱいに見つめた「いないいないばあ」ばかり!ママ・パパとのコミュニケーションで完成する絵本
セリーを仲間に加え、加賀道夫の迷宮探索は進んでいった。ある時、道夫に冒険者としての依頼が舞い込む。冒険者の移動魔法を使った災害救助活動への参加要請だ。道夫は、ロクサーヌとセリーに休暇を与え、ハルツ公領での活動に参加する。そこでハルツ公爵や公領騎士団長のゴスラーと面識を持った。ロクサーヌは休暇で髪をとくブラシを購入し、道夫は、それを見て鏡も必要かと思う。セリーによれば、ベルマスクで作られる鏡は品質がよく、貴族の贈答品にも使われるほどだという。ベルマスクは、チェックが厳しく、道夫が入るには問題があった。貴族からの委任状が必要なのだ。はたして、道夫は委任状、そして鏡を手に入れられるのかー。
NHKの人気番組「あさイチ」で放送した、「血流」と「代謝」に関する放送回をまとめた1冊。血管若返りの簡単ストレッチから、たった10分で冷え症が改善するリラックス法、冷え知らず体質になるたんぱく質生活など、血流アップワザが満載。
特別収録として、朝のたんぱく質量を簡単にチェックできる「特製朝たんぱく質カード」全86枚を収録。
さらに、加齢や冬に落ちがちな代謝の簡単アップワザも収録。運動が苦手な人でもできる「代謝をよくする」暮らしワザをご紹介。
巻末には、体を芯から温めてくれる極うまポカポカ汁物レシピも掲載しています。
あさイチ流「温活」生活を始めてみませんか。
(収録予定内容)
第1章 <冷え症改善! 血管若返り!「血流」をよくする暮らし>
●冷え症の人は動脈硬化の危険も! 血管年齢若返り! 血管のばしストレッチ
【実践1】太もも血管のばし
【実践2】ひざ裏血管のばし
【実践3】ふくらはぎ血管のばし
【実践4】もも裏血管のばし
【実践5】前すね血管のばし
●10分で9割の冷え症が改善! 座ったまま“スーハー”リラックス法
●冷え知らず! たんぱく質“ちょこちょこ”食べ
●あったか! 重ね着&インナー選びのコツ
第2章 <冷え改善! すっきり目覚め、疲れがとれる! 朝たんぱく質しっかり生活>
●朝、しっかりとれば、すっきり目覚めて、睡眠の質もアップ!
●アスリートも大注目! 魚肉たんぱく質食品が疲れにきく
忙しい朝にもおすすめ 時短&しっかりたんぱく質レシピ
魚肉たんぱく質についてのQ&A
<特別収録>
●朝たんぱく質カードで朝のたんぱく質量を簡単チェック
●めざせ! たんぱく質20g以上! 特製朝たんぱく質カード 全86枚
第3章 <運動が苦手な人でもできる! 「代謝」をよくする暮らし>
●作戦1 “冷たい刺激”で褐色脂肪を活性化!
●作戦2 1分の運動×3で、糖代謝をアップさせる!
●作戦3 “ゾンビ体操”で、筋肉をムダに動かす!
第4章 <寒い季節を乗り切る! 極うまポカポカ汁物レシピ>
●ご飯が進む! おかずになる最強豚汁レシピ
●うまみたっぷり! 粉末スープ活用レシピ
●だしいらず! めんつゆ&ウーロン茶活用濃厚スープレシピ
●から旨! 韓国タッケジャンスープレシピ
●のりのだし活用ワザ
<特別収録>冷蔵庫の余りがちな小袋調味料アレンジ活用レシピ