血糖値が気になる人、糖尿病とはじめて診断された人、糖尿病予備軍の人に向けた食事療法の基本書。「糖尿病実態調査」によれば、糖尿病が強く疑われる人は1000万人、可能性を否定できない人を含めると2050万人と推計されている。厚生労働省の「患者調査」によると、糖尿病の患者数は316万6,000人となり、前回調査の270万から46万6,000人増えて増加傾向にある。糖尿病になると、血液中のブドウ糖が増えて高血糖の状態が続き、増えすぎたブドウ糖が血管や神経に影響を及ぼす。糖尿病が怖いのは、その影響により、網膜症、腎症、神経障害、脳梗塞、心筋梗塞を引き起こすこと。ただしい食事により血糖値の上昇を防ぎ、病気の進行を食い止める。そのための正しい食事療法の知識、実践、レシピを紹介。
一般医療機器にも使われる画期的な素材「ミラクルシート」がレッグ&ハンドウォーマーになって登場!
つけるだけで、天然鉱石が全身の不調を改善!
「ミラクルウォーマー」は数種類の鉱石がプリントされた、未来の機能性衣類です。
レッグウォーマー、ハンドウォーマーの両方に使えて、温泉鉱石による温熱効果で全身の血行を促進。
微弱電磁波の作用で自律神経も調整され、心と体の疲れをとります。
冷えだけではなく、ストレスや痛みの緩和、むくみ改善、免疫力アップ、不眠改善などへの効果も期待できる、まさにミラクルな心地よさと温かさを体感ください!
・次世代テクノロジーのすごいウォーマー つけるだけで体の不調が改善!
・リラックス&血流促進効果で、「冷え」しらずの体に!
・一般医療機器にも使われる素材が全身の血行をUP!
・ふくらはぎは“第二の心臓” 手脚から自律神経を整える
・「足元」ぽかぽかストレッチ
・不調を克服した「ウォーマー」活用術[体験談]
累計130万部突破の人気シリーズ「頭のいい子を育てる」から小学生向けの新ラインの第二弾! 前作の「日本史」に続き、待望の「世界史」が登場です。世界各国の「むかしの今日」におこったことを、日づけごとに1日1ページ、366日分を紹介する歴史の本です。1コママンガ・クイズ・間違い探しなど、お楽しみ要素をたっぷり取り入れ、小学生のうちに知っておきたい世界の歴史が楽しく学べるから、歴史が「身近になる!」「 好きになる!」。イラストを眺めているだけでも歴史の基本が身につきます。歴史的・教育的に重要な、歴史上の人物やできごとを抜粋しました。
東京郊外に住むひとりの主婦が、自分の小さな家庭の中から外に向けて一歩踏み出した。学校給食に素性のわかる野菜を納入することから始まり、石垣島白保などの自然保護運動に関わる中で出会った多くの人々や、パートナー・娘たちとの愉快な奮闘記。初版刊行時、大反響を呼びながら長らく品切れとなっていたが、時代が本書の内容に追いついて来た期を捉えての増補改訂版。有機農法をはじめる著者、早期退職して趣味の能を職業としたパートナー、農業の道へ進む子どもをはじめ、AIが台頭する時代だからこそ新鮮に映る登場人物の生き方が眩しい。
※一部縄締めのため難のある商品がございます。カカオ分70%以上の「高カカオチョコ」は、簡単でおいしいから続けやすい、生活習慣病改善の切り札です。本誌では、「いつ・どうやって・どれくらい」食べれば最大の効果を得られるのか、「毎日あきないさまざまな食べ方」、「どんな健康効果が期待できるのか」など、「高カカオチョコの健康長寿力」を解説。
みんなが大好きなチーズケーキは、
濃厚な生地がたまらない「シンプル」、
コクのあるやさしい味わいの「ミルキー」、
しっとりやわらかな「スチーム」と異なるおいしさをたっぷりと。
さらに、サクサクのクッキーやおつまみにもピッタリのサブレ、
ふわふわのマフィンやバットで作れるマドレーヌ。
さらに焼かずに作れるレアチーズケーキまで。
ひとつのボウルにどんどん材料を入れて、
混ぜるだけで作れるレシピを47品掲載。
スーパーで手に入るような身近な素材作ったとはおもえない、極上のおいしさ。
おもわず、だれかとシェアしたくなる焼き上がりに心が弾みます。
お菓子作りに慣れていない方はもちろん、慣れている方にも。
すべての人におすすめの1冊です。
「簡単なのに、びっくりするほどおいしく作れた」
「身近な素材で作れるのがうれしい」と大好評だった
『CHOCOLATE BAKE』のシリーズ第二弾。
はじめに
CHEESE BAKEのこと
CAKE
SIMPLE CHEESECAKE
シンプルチーズケーキ
はちみつレモンチーズケーキ
メープルキウイのチーズケーキ
ブルーベリージャムのチーズケーキ
りんごのアップサイドダウンチーズケーキ
桜と甘酒のチーズケーキ
バジルパインのチーズケーキ
MILKY CHEESECAKE
ミルキーチーズケーキ
コーヒーアーモンドチーズケーキ
あずき入り抹茶チーズケーキ
メープルパンプキンチーズケーキ
ハニーココナッツチーズケーキ
スパイスチャイのチーズケーキ
バスク風チーズケーキ
STEAMED CHEESECAKE
蒸し焼きチーズケーキ
ニューヨークチーズケーキ
ライムミントのチーズケーキ
ピーカンナッツとバナナのチーズケーキ
ベリーチーズケーキ
赤ワインプルーンのチーズケーキ
COOKIE
BAKING SHEET COOKIE
天板クッキー
抹茶とチョコレートの天板クッキー
レモンピスタチオの天板クッキー
しょうがとほうじ茶の天板クッキー
DROP COOKIE
オートミールのドロップクッキー
チョコとバナナのドロップクッキー
白みそとくるみのドロップクッキー
黒糖とごまのドロップクッキー
CHEESE SABLE
チーズサブレ
カレーサブレ
トマトサブレ
ハーブサブレ
CHEESE ROLL PIE
チーズのロールパイ
パクチーチーズパイ
おかか山椒チーズパイ
梅じそチーズパイ
CHEESE MUFFIN
くるみのチーズマフィン
ココアいちじくマフィン
コーヒーラムレーズンマフィン
アボカドとハムのマフィン
CHEESE MADELEINE
チーズ風味のバットマドレーヌ
にんじんのチーズマドレーヌ
黄桃アーモンドのチーズマドレーヌ
アールグレイのチーズマドレーヌ
“NOT BAKE”CHEESE
レアチーズケーキ
オレンジのレアチーズケーキ
チーズアイス
CHEESE BAKE Q&A
材料のこと
道具のこと
カフェのおいしい珈琲を自宅で楽しむための本です。カフェ業界を牽引する第一人者、カフェズ・キッチン学園長の富田佐奈栄さんが、コーヒー豆の選び方、おいしいコーヒーの抽出のやり方を、幅広い好みに合わせて丁寧に紹介します。またアイスコーヒーやエスプレッソコーヒーのつくり方や、アレンジコーヒーの紹介、コーヒーに合うパフェやスイーツレシピまで、とことんコーヒーを楽しむために役立つ知識とアイディアを詰め込んでいます。そのほか、おいしいコーヒーを淹れるための道具や機器も紹介した、自宅でおいしい珈琲を淹れるために持っておきたい保存版の一冊です。
運命は
銃剣と戦略で切り開け!
前世であっけなく死んだ俺は、
戦列歩兵が銃で撃ちあう近世風の異世界に転生した。
「死神クロムベルツ」の異名で疎まれるが、
女性しかいない第六特務旅団の参謀に配属される!!
戦列乙女と死神参謀の進軍が始まる!
◆「こんな本を待っていた!」の声を受けて
抗がん効果抜群のレシピ本、大好評第2弾!◆
がん専門医で大学教授の著者が自信を持ってご紹介する
「作り置きおかず」100レシピです。
【がんに勝つ常備菜】おすすめポイントは……
・10種の抗がん食材は、すべて科学的な根拠あり
・実際のがん患者さんからも、喜びの声多数の身近な食材
・常備菜なら、離れて暮らす老親に作り置き可能
・安いときにまとめ買いして作れるからコスパもいい
がんになるリスクを確実に減らして、
たとえ、がんになっても長生きできるレシピ本です。
ぜひ毎日の食事に取り入れてください。
〜〜目次〜〜
【第1章】がんリスクを上げる食べ物、下げる食べ物
【第2章】長生き常備菜レシピ100
【第3章】がんに負けない食事術
【巻末付録】書き込み式「抗がん10食材シート」
〜〜「はじめに」より〜〜
「“がんの疑いあり”と言われて不安……」
「がん治療を少しでもよくしたい」
「がんを再発させたくない」
「がんにならずに長生きしたい」
この本を手に取った人は、きっとそういった思いを持っていることと思います。
私がこの本で一番伝えたいことは、がんを遠ざける確実な方法があるということ。
そして、たとえ、がんになっても長生きできるということ。
これは、30年間、医師としてがん患者さんと向き合ってきた結論です。
第1章 がんリスクを上げる食べ物、下げる食べ物
【下げる食材】
●キャベツ
●ブロッコリー
●玉ねぎ
●にんにく
●大豆
●きのこ
●脂ののった魚
●海藻
●トマト
●にんじん
【上げる食材】
●ハム、ベーコンなどの加工肉
●パン、パスタなどの糖質の多い食材
●バター、クリームなどの高脂肪乳製品
●スーパーなどで売っている超加工食品
第2章 長生き常備菜レシピ100
●肉の常備菜
●魚の常備菜
●大豆の常備菜
●きのこの常備菜
●海藻の常備菜
●野菜の常備菜
第3章 がんに負けない食事術
●がんに負けずに長生きするにはタンパク質がとても大事
●料理に使ってほしい油、避けたほうがいい油
●がんになりやすくなる意外な飲み物
●“甘党”におすすめのがんリスク下げる甘いもの
●焼肉、カレー、アイスクリーム、がんリスクを下げるのはこれだ
巻末付録 書き込み式「抗がん10食材シート」
●効果をもっと高めたいなら「10食材シート」で食生活をチェック
●コピーして使える「抗がん10食材シート」
●実践者の声「私たち、10食材シートを使ってみました」
初めて明かされるねづっちのなぞかけを整える方程式!芸人たちの生の会話から学ぶ会話力・雑談力。あがらない、気負わない、間がとぎれない会話のシンプルルール。
ファスナーの基礎から応用までをぎっしり詰め込んだ保存版。
作品を作りながら、いろいろなファスナーのつけ方のコツを楽しくマスターできます。基礎編ではファスナーの名称や種類、扱い方を解説。実践編ではポーチやケースの小物から、バッグやリュックの大物、さらには、スカートやパンツのファスナーつけまでを、ていねいに写真でプロセス解説。応用編では、さらにさまざまなファスナーがついた作品を作り方付きでご紹介。掲載作品40点中37点が商用OK! 実物大型紙2枚付き。
基礎編 名称/種類/印つけ/端の始末の違い/縫い方/長さ調節/縫い代の計算方法/ハンドメイドのお役立ち用具・用品 実践編(1) 基本のフラットポーチ L字のフラットポーチ まち付きラウンドポーチ まち付きフルオープンポーチ 側面ファスナーのフラットポーチ つまみまちのスクエアポーチ フリースタイルファスナーのめがねケース ファスナーポケット付きトートバッグ 縦型ファスナーポケットのトートバッグ 窓ファスナー付きトートバッグ 楕円の別まちポーチ リンゴのポーチ 三日月ボディバッグ ナイロンのアウトドア用リュック フラップポーチ 実践編(2) ワークスカート タックスカート クロップドパンツ 応用編 さまざまなファスナーを使ったアイテム全20点 Column 「ファスナーの見え幅」 でき上がりのベストサイズ 角をきれいに出すコツ はぎ目、口、脇をきれいに見せるコツ タックのたたみ方 How to make 作り方
スマホや SNSは、人と人をつなぐとても便利で大切な道具の一つです。
しかし、そのことを逆手にとった犯罪やいやがらせは後を絶たず、いつ自分がトラブルに巻きこまれてもおかしくありません。
この本では、元埼玉県警捜査一課刑事の佐々木成三先生と一緒に、
小学生のうちから知っておいてほしいスマホ・SNSの使い方について学んで行きます。
自分の身を守るためにも、知って楽しい、知らないとこわいスマホとSNSの世界をのぞいてみましょう。
ついにスマホデビュー★ でも、そこには危険がいっぱい!?
基本知識(1) スマホってなにがどう便利なの?
基本知識(2) SNSが人気なのはどうして?
第1章 その人、本当信じてだいじょうぶ? アナタの体が目的のヤバい人
◆知らないとこわい! SNSの世界
◆増えているSNSの性犯罪(SNSゆうかい・児童ポルノ)
◆SNSで性犯罪に巻きこまれないために
◆性被害にあってしまったら……
第2章 顔が見えないから好き放題! 書きこみ攻撃のヤバい人
◆誹謗中傷ってどんなもの?
◆たくさんの誹謗中傷が炎上を引き起こす!
◆誹謗中傷で逮捕される!?
◆誹謗中傷されたらどうすればいい?
◆誹謗中傷に関する相談をしたいとき
◆誹謗中傷しないための心こころがけ
Column(1)“正しい情報”の見極め方
第3章 友だちだと思っていたのに……ネットいじめをするヤバい人
◆ネットいじめってどんなこと?
◆ネットいじめの例〜こんなことされたらどう思う?〜
◆いじめを防ぐ! SNSのルールとマナー
◆ネットいじめをされたらどうする?
第4章 アナタのお金や個人情報をぬすもうとするヤバい人
◆ネットに個人情報をのせるとどうなるの?
◆ワンクリック詐欺
◆高額当選メール(現金プレゼント)
◆フィッシング詐欺
◆ウイルス感染や悪質アプリにも気をつけて!
Column(2) オンラインゲームも注意しながら楽しもう!
第5章 ネットのルール〜アナタがヤバい人にならないために〜
◆友だちとの写真、勝手にアップしないで! 肖像権
◆マンガを写真に撮ってアップするのはダメ! 著作権
◆海賊版サイトには要注意!
◆悪質動画をおもしろがらないで!
第6章 不審者は見ぬけない!? 親子で知っておきたい防犯の新常識
◆クイズ! 危険な場所はどっちだ!?
◆地域安全マップを作ろう!
◆自分でもバリアをつくって警かいしよう!
◆こわい思いをしたときのために知っておいて!
石川遼や池田勇太の活躍、オリンピック種目決定などでますます盛り上がるゴルフは、いつからでも始められて長く楽しめる数少ないスポーツです。そこでゴルフを始めたい、あるいは1から出直したい老若男女すべての人たちに待望の入門書が、このDVDつきの超保存版大型レッスン書です。大きな写真と文字、補助線、ポイント解説などで親切な構成。
いま、カタカムナ(カタカムナ⽂字とカタカムナウタヒ)が多くの⼈の関⼼を集めています。カタカムナ⽂字は、中国から⽇本に漢字が伝わる以前に使われていた⽂字のことです。カタカムナ⽂字の⼀つ⼀つは⼈を癒し、⼼のあり⽅をよい⽅向に変え、意識の次元を上げ、運気を⾼める⼒があるため、多くの⼈に知られるようになってきました。今回、カタカムナに興味があり、カタカムナのパワーそのものを⾃分のものにしたいという⽅が⽂字を練習できる「カタカムナ⽂字練習帳」が完成しました。繰り返しカタカムナ⽂字を書くことで、⽂字の持つパワーを⾃分のものにすることが可能になります。開運の源である神々とも⽂字を書くことで繋がります。ぜひたくさん練習してください。
市川慶一郎、双葉小太郎、椚三波斗、四季涼雅、仮屋瀬さつき、六花清春の6人で結成したメンズアイドルグループ・9bicのファースト写真集。オールカット沖縄で撮り下ろしをし、アイドルらしい海でのさわやかなカットから、普段はなかなか見られない大胆なカットなど、9bicのいろいろな姿が見られる一冊となっております。6人の素顔がわかる9問9答のほか、ロングインタビューも掲載。「ハコイリムスコ」(チャンネル登録者数35.2万人/2022年7月現在)としてYouTubeも配信している彼らの魅力がたっぷり詰まっています。
海の人気者・じんべえさんの優しい世界を描いた絵本第2弾!
いつもゆったりごきげんなじんべえさんは、みんなの憩いの場。新しい仲間も加わって、ますますにぎやかな「のんびりらいふ」が広がります。
春夏秋冬の4コマ、新しい仲間とのお話、ちょっとじーんとする描き下ろしストーリーなどボリュームも読みごたえもたっぷり。
お話にはすべてふりがなつきなので、大人も子どもも楽しめて癒やされる大満足の1冊になっています。プレゼントにもおすすめ。
・のんびりじんべえらいふ 〜春・夏・秋・冬〜
・じんべえさんと不思議ななかまたち
(なないろくらげ・パールいるか・星空ぺんぎん)
・さめさんのお話
・うみうさぎのお話
・さめさんのつぶやき
診断されて最初に知りたい手術や薬物療法について、セカンドオピニオン、入院前後のこと、治療費、食事や再発転移の情報のすべて胃がんになったとき、最初に知りたいことのすべて。胃がんと診断される人は年間およそ13万人。男性で第1位、女性で第3位、年間の死亡者数は5万人だが、死亡率は減少傾向にあり、早期発見早期治療で、罹患率は高いが比較的たちがよく、治りやすいがんとされている。