カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

横浜 の検索結果 新刊 順 約 2000 件中 321 から 340 件目(100 頁中 17 頁目) RSS

  • Safari (サファリ) 2023年 8月号 [雑誌]
    • マガジンハウス
    • ¥980
    • 2023年06月23日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • スニーカー愛は、とまらない!
    COVER:フレディ・ソープ

    今月の特集
    大人になっても変わらない!
    スニーカー愛は、とまらない!

    夏カジュアルは足元で個性出し!
    毎日、履きたくなる大人レトロなスニーカー

    インディ・ジョーンズみたいに
    冒険とロマンあふれる旅へ!

    2023年に発表されたニューモデル、どれが気になる?
    今、話題の1本で輝ける男になる!

    フランスの豪華客船で、国内をアイランド・ホッピング!
    沖縄の島々へ、冒険クルーズ!

    とっておきの1枚は『Safari Lounge』で!
    Tシャツで真夏を遊ぶ!

    開業1周年を迎えた〈ウェスティンホテル横浜〉に注目!
    横浜に宿泊し、プチ旅気分とウェルネスを体験する至福!

    美しさと力強さを持つ〈ビー・エム・ダブリュー〉の最新Mモデル
    毎日がラグジュアリーになる才色兼備なSUV!

    新連載 今月のSCOOP!
    vol.01 セレブのお気に入りブランドの正体!

    春夏秋冬 季節のトラベラー 8月
    vol.03 雨上がりの虹の彼方に!

    相葉雅紀
    大人の遊び時間! vol.15

    大人の男に必要な超・王道アイテム!
    vol.36 ゴールドネックレス

    アスリートとファッション
    ラグビー選手 根塚洸雅

    美女アスリートとデニム
    基礎スキー選手 秋元日菜子

    アスリートの分岐点
    フリーサーファー 大橋海人

    ほか
  • 時刻表昭和史
    • 宮脇俊三
    • 中央公論新社
    • ¥1100
    • 2023年06月22日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(4)
  • 昭和二〇年八月一五日正午という、予告された歴史的時刻を無視して、日本の汽車は時刻表通りに走っていたのである。昭和八年、ハチ公がいた渋谷駅、一六年、「不急不要」の旅が禁じられた中学生の夏、そして二〇年八月、駅で聞いた玉音放送ー歴史の節目はいつも鉄道とともにあった。関連エッセイ、北杜夫との対談を増補した完全版。
  • 魔王2099 3.楽園監獄都市・横浜(3)
    • 紫 大悟/クレタ
    • KADOKAWA
    • ¥858
    • 2023年06月20日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 統合暦2099年ー奇怪なる未来世界にて、霧消した旧家臣の行方を追う魔王・ベルトールが降り立った次なる大都市は…「判決ー横浜市にて、被告人を、懲役2099年の刑に処する」地殻変動によって陸地から切り離され、絶海の孤島と化した『横浜市』。外界からの干渉を拒絶し続ける“楽園”とも称される疑惑の島に、囚人として潜入したベルトールだったが…「ここは神が管理する箱庭ー世界平和を成す、最後の聖域」魔王が辿り着いたのは“楽園”という名の“監獄”の支配者“父祖”が推し進める、想像を絶する最悪の計画だったー。狂乱怒濤の楽園監獄都市に、魔王の新たな神話が刻まれる!
  • コレモ日本語アルカ?
    • 金水 敏
    • 岩波書店
    • ¥1452
    • 2023年06月19日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(3)
  • 「これながいきの薬ある。のむよろしい。」この台詞から中国人を思い浮かべる人は多いだろう。だが現実の中国人は今、こんな話し方をしない。近代の日中関係のなかでピジンとして生まれたことばは、創作作品のなかで役割語としての発達を遂げ、それがまとう中国人イメージを変容させつつ生き延びてきた。
  • AERA (アエラ) 2023年 6/26号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥510
    • 2023年06月19日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 木村拓哉がAERA表紙と蜷川実花との同学年対談に登場 二人が「トップランナーでいられる理由」をたっぷり語る

    時代を読む「北朝鮮ミサイル連発の背景」/向井康二連載は特別編「Photo Boy誌上写真展」

    6月19日発売のAERA6月26日増大号の表紙には木村拓哉さんが登場します。AERA創刊35周年記念の一環として、本誌表紙フォトグラファーの蜷川実花と「同学年対談」が実現。仕事や人生についてじっくり語り合う対談は、名言続出です。1テーマを掘り下げる「時代を読む」では、ミサイル発射が続く北朝鮮でいま何が起きているのか、狙いは何なのかを探りました。続発する地震についての記事もあります。震度5弱以上が5月だけで6回も起きました。これは何を意味するのか、「次」はどこか、詳報します。連載4年目に突入した「向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン」は、向井さんが日ごろから撮り続けている作品を掲載する特別編「誌上写真展」をお届けします。BTSのSUGAさんが、横浜で行ったソロライブのレポートも収録。会場の熱気をそのまま収めた誌面は保存版です。大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、元格闘家の魔裟斗さんをゲストに迎えた最終回。ほかにも読み応えある記事が詰まった一冊です。

    ●表紙&巻頭対談:木村拓哉さん
    表紙に登場する木村拓哉さんと本誌表紙フォトグラファーの蜷川実花さんは、共に50歳。それぞれの分野でトップランナーとして走り続けています。そんな二人が仕事と人生についてたっぷり語り合いました。木村さんはこれまでを振り返り「“できない感覚”が自分を突き動かしてきた」と話します。そして仕事については、仕事と捉えるよりも「自分と対峙してくれる人たちとのセッションを楽しむ」という思いで続けてきたと言います。これを受けて蜷川さんも「自分で自分をなぞりたくない」という信念が、常に挑戦を続ける原動力になってきたと語ります。次世代へのメッセージも込めた対談は、AERAでしか読めない内容です。そしてその二人が「対峙」した表紙とグラビア撮影。木村さんの強いまなざしに吸い込まれるような写真の数々です。二人の対談も含む巻頭特集は「生み出す原動力」をテーマに、新たな価値を生むビジネスにつての記事もあります。

    ●時代を読む「北朝鮮ミサイル連発の背景」
    1テーマを深掘りする「時代を読む」は、今回、ミサイル発射を繰り返す北朝鮮の狙いと現状について。軍事偵察衛星を搭載したミサイル発射を続ける北朝鮮ですが、その衛星が撮影する写真の解像度は、米国のそれと比べると相当劣っているとみられます。それでも発射を続けるのは、北朝鮮が直面する国内事情も関係しているようです。経済が低迷し、餓死者も出ている状況で、「国防5カ年計画」に失敗できないという切羽詰まった情勢についても詳報しています。金正恩総書記の健康不安なども相まって、複雑な事情が絡み合う北朝鮮情勢を総合的に考えるための記事です。

    ●震度5弱以上が5月に6回 「次」は?
    大きな揺れの地震が次々と起きていることに不安を感じている人も多いでしょう。日本では、震度5弱以上が5月だけで6回ありました。東日本大震災や熊本地震などで本震や余震が集中した時期を除けば、ここ20年の記録にはなかったそうです。阪神・淡路大震災の前年には兵庫県で群発地震が起きていたといこともあり、地震が続くことはさらなる大きな地震の予兆かとの不安もあります。一方で、大地震の前には地震が減る場合もあることが知られており、この状況をどう捉えればいいのか、専門家の見方を詳報しました。地震列島に住む私たちが、どう備えておくべきかも考えます。

    ●向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン【特別編】誌上写真展
    Snow Manの向井康二さんが、Photo Boy として第一線の写真家から撮影や写真の神髄を教わる大好評連載「向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン」が、連載スタートから4年目に突入。今回は特別編として、さらなる進化を遂げつづける向井さんの作品が織りなす世界を、第2回「Photo Boy誌上写真展」としてお届けします。扉は「こんなにカッコつけて撮ったのは初めて」という艶っぽさ満点のセルフポートレート。身近な人々や、日常のなかでふと目を止めた光景、そして、最近「撮るの好きやから」と明かしてくれたものーー写真家の桑島智輝さんが「向井さんが何を見ているかがわかる」「人間性を感じます」とコメントを寄せる貴重な17点は、もちろん本誌独占です。
    併せて、Snow Man初のドームツアーから、東京公演のレポートも写真30点超で掲載。ほかでは見られない、向井さん写真コーナー付きでお届けします。

    ●BTS SUGAソロライブレポート
    BTSのメンバー、SUGAさんが横浜で行ったソロライブの様子を完全レポート。日本でのライブはBTSのファンミーティング以来4年ぶりとあって、会場はこの日を待ちわびたARMYでぎっしりと埋まりました。音楽に対する畏敬の念も詰まったライブの様子や、SUGAさんの言葉を詳報します。会場で見られなかったというファンの方たちにも、その熱気を存分にお伝えします。また、日本では初となるソロでのラジオパーソナリティーを務めた様子も取材しました。

    ●松下洸平 じゅうにんといろ
    松下洸平さんの“憧れの人”である魔裟斗さんをゲストに迎えた対談の最終回。松下さんが「今後、何か挑戦したいことはありますか」と質問することから始まる対談は、結婚や家族の話題にも及びます。先輩として魔裟斗さんから結婚についてアドバイスされると、「その時は相談させてください(笑)」と、松下さん。初対面から始まった対談は、すっかり打ち解けた様子がうかがえます。最後に、松下さんが魔裟斗さんをイメージした「色」は何か、誌面でお確かめください。

    ほかにも、
    ・【独自】「年金繰り下げ」で不平等 妻が先に死んでも「年金が増えた」
    ・戦場ジャーナリスト 伝えたいのは不条理な世界
    ・ミャンマー民主派 自由を奪われ、生活は困窮
    ・強度近視で失明のリスク
    ・オールジェンダートイレ 誰も犠牲にしない
    ・サッカー日本代表 W杯後に見えた課題と進化
    ・多和田葉子 「はじめて」詰まった『白鶴亮翅』の世界
    ・【トップの源流】DeNA・南場智子会長
    ・棋承転結 渡部愛・女流三段
    ・武田砂鉄 今週のわだかまり
    ・大宮エリーの東大ふたり同窓会 ゲスト・高田万由子
    ・ジェーン・スーの「先日、お目に掛かりまして」
    ・現代の肖像 幾田桃子 デザイナー・社会活動家
    などの記事を掲載しています。
  • こっから (初回盤B CD+DVD) (特典なし)
    • SixTONES
    • (株)ソニー・ミュージックレーベルズ
    • ¥1425
    • 2023年06月14日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(10)
  • 上手くいかない 天才でもないでも「こっから」始まんだ!日本テレビ系日曜ドラマ「だが、情熱はある」主題歌

    日本テレビ系日曜ドラマ「だが、情熱はある」主題歌として話題の新曲『こっから』が、2023年6月14日に10thシングルとして発売決定!
    今回も【初回盤A】【初回盤B】【通常盤】の3形態でリリース。

    表題曲「こっから」は、どれだけ上手くいかなくても、天才じゃなくても、「こっから」始めよう!という
    強い決意と情熱溢れる応援歌!熱いラップのマイクリレーが映える【HIP HOP/ブレイクビーツ】×【生バンド】によるミクスチャー・エールソング!
    【初回盤B】には、今年1月に行われたアリーナツアー「慣声の法則」横浜アリーナ公演から、“これぞSixTONES!” と
    大きな話題となった「S.I.X」〜「Outrageous」までの怒涛のメドレーコーナーを、音源・映像それぞれCD・DVDに収録。

    <タイアップ情報>
    日本テレビ系日曜ドラマ「だが、情熱はある」主題歌
  • サイバーセキュリティ戦記 - NTTグループの取組みと精鋭たちの挑戦
    • 横浜信一
    • リックテレコム
    • ¥2420
    • 2023年06月13日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 組織からのアプローチと達人たちの活動から紐解く。セキュアなデジタル社会の実現は、NTTの企業ミッションの一部だが、社会を構成する全ての企業、個人、自治体等と一緒に取り組むことが不可欠だ。この考えに沿い、本書では敢えて「手の内」を明かすことにした。

案内