カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

芸術 の検索結果 レビュー多 順 約 2000 件中 321 から 340 件目(100 頁中 17 頁目) RSS

  • 誰だって芸術家
    • 岡本太郎
    • SBクリエイティブ
    • ¥990
    • 2023年02月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(7)
  • 芸術、即、人生。人生、即、芸術。

    50年も前に書かれたはずなのに、今も新しい。
    岡本太郎の芸術観・世界観・人生観がここにある。

    誰にでも通じる、よりよく生きるための
    「芸術家精神」を語った太郎の原稿を、
    すでに絶版となっている本や、新聞連載としてのみ発表された
    今ではなかなか読めない稀少なものを中心にまとめました。

    推薦:山口一郎(サカナクション)
    プロデュース・構成:平野暁臣(岡本太郎記念館館長)
    序章 そもそも芸術ってなんだ!?
    ・だれでもその本性は芸術家
    ・芸術に見せかけた合言葉にだまされるな
    ・西洋芸術の伝統がなんだというのだ
    ・今日の芸術とは?
    第1章 道なき道をゆく人生こそが芸術だ
    ・生きる絶望を彩ること、それが芸術だ
    ・若き日の情熱と苦痛
    ・人間の存在、その運命全体をつき出す
    ・尊敬するものとこそぶつからなければならない
    ・縄文土器に見つけた「激しいいのち」
    ・オレの人生はおもしろいねえ、だって道がないんだ
    第2章 ほんとうの芸術家精神を持て
    ・猛烈な素人たれ
    ・デザインと芸術
    ・芸術、即、人間。
    ・無目的的から目的的になってしまった芸術
    ・ほんとうの芸術家が出てこない理由
    ・味わってなんかもらいたくない
    ・人間的生きがいを回復するための「ノー」
    第3章 ただ衝動がある、手段はなんでもいい
    ・芸術はなぜ存在するのか
    ・内容は内ではなく外にある?
    ・ただ衝動がある、だからあらゆることをやる
    ・芸術とはエモーションの問題だ
    第4章 つくらなくても芸術家だ!
    ・つくることと味わうこと
    ・受け身で鑑賞してはいけない
    ・わからなくても心配するな
    ・裸でぶつかるということ
    ・どうして抽象画が生まれたのか
    ・芸術に「専門」はない、人生と同じだ
    ・鑑賞は創造とつながっている
    ・つくることだけが創造ではない
    ・あなたはすでに創造している
    第5章 人はどうして芸術に感動するのか?
    ・私は絵が嫌いだった
    ・ピカソの衝撃
    ・人はなぜ芸術に泣けるのか
    ・古代文化に感動する
    ・日本人が忘れてしまった神秘的感動
    ・メキシコで思わされた現代の不幸
    ・芸術はもっと自然でなくてはならない
    第6章 伝統も創造も超えてゆけ
    ・伝統なしの創造はない、創造なしの伝統もない
    ・日本人のコンプレックス
    ・伝統は現在にもある、未来にもある
    ・そんな伝統はウソだ
    ・ほんとうの伝統とは?
    ・私たちは伝統よりも現在に縛られている
    ・伝統を前向きに使え
    第7章 忘れたくない日本の芸術
    ・縄文土器ーー満ちあふれる生命力
    ・甲冑ーーゆたかな想像力
    ・銀沙灘ーーおおらかな抽象芸術
    ・オバケーー世界に誇るイマジネーション
    ・石仏ーーうぬぼれのない無名芸術
    ・光琳ーー時代を超える芸術家
    ・近代建築ーー逞しいダイナミズム
    第8章 私は挑んだ、さて君たちは?
    ・万国博に賭けたもの
    ・ほんとうの調和は対立から生まれる
    ・太陽の塔の誕生
    ・太陽の塔が伝えるもの
    おわりに
  • 和樂 2025年 4月号 [雑誌]
    • 小学館
    • ¥1950
    • 2025年03月01日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(7)
  • <特別付録>
    俵屋宗達の名作・国宝『風神雷神図屛風』が
    横長トートバッグに!
    宗達「風神・雷神」
    マチ付きキャンバストート
    縦30×横38×マチ10cmで
    たくさん入ります!

    新連載
    山下裕二
    「超絶技巧」応援団が行く!
    第1回 並河靖之 七宝という小さな宇宙

    京都の写真家7人がイチ押し
    国宝級の桜舞う、京都
    花の名所へ

    <大特集>
    圧巻の建築、目を瞠る日本美術から至福の食まで、
    名宝を一堂に!
    春爛漫 花の京都で「国宝三昧」!

    彬子女王殿下
    国宝第一号を有する京都最古の寺院、広隆寺へ

    京都で「国宝三昧」建築編
    1000年の都の知恵と技術が生んだ奇跡の空間で、没入体験!
    あっぱれ! 京都の「国宝建築」

    京都で「国宝三昧」建築編1
    漫画家・柴門ふみさん、大興奮!
    大迫力の国宝競演! 
    「二条城」VS「東寺」 

    京都で「国宝三昧」建築編2
    平安貴族が夢見た極楽浄土が眼前に!
    「平等院 鳳凰堂」

    京都で「国宝三昧」建築編3
    建築センセイが詳細解説します
    奇跡のパワー!
    「蓮華王院 三十三間堂」


    京都で「国宝三昧」美術編
    京都国立博物館の松本館長が
    見どころをピンポイント解説!
    和樂イチ推し!
    京都で見るべき国宝美術10選


    京都で「国宝三昧」美食編
    老舗の名物に秘められた
    知られざる物語もごちそうです!
    京都が誇る「国宝級うまいもん」


    京都で「国宝三昧」散歩編1
    地元のほっこり感も贅沢時間も、振り幅が魅力
    「東寺〜三十三間堂」ルート

    京都で「国宝三昧」散歩編2
    平安の雅とお茶の楽しみがあちらこちらに!
    「宇治」満喫ルート

    Kyoto National Treasure Column1
    和樂京都チームも国宝取材ついでにお買い上げ!
    太鼓判! 逸品京都みやげ

    Kyoto National Treasure Column2
    グルメな和樂京都チームも飛びつきました!
    これも国宝級! 美味しい京都みやげ


    たぐい希な宝石と匠の超絶技巧が織りなす、圧巻の美!
    「国宝級ハイジュエリー」が誘う
    華麗なる宝飾芸術の世界


    世界屈指の職人技や上質素材に感嘆!
    尽きない魅力で時を超える逸品を集めました
    日々を豊かに美しく装う!
    国宝級「春名品」11


    蒔絵の最高峰をすべて見られる
    10年に一度のチャンス!
    奇跡の国宝「初音の調度」、
    全件一挙公開!


    大好評にお応えして第2弾!
    美術史家・山下裕二先生と一緒に
    10のキーワードで大冒険!
    ドラえもんと学ぶ日本美術超入門


    その土地の食文化を反映した
    ハレの日のごちそうを大研究
    花見に!雛祭りに!新学期に!
    春に味わう「ちらし寿司」


    <新連載>
    美を磨く匠コスメ1
    千色以上の口紅を手がけた匠が挑む「リップの非常識」
    “透けるマット口紅”
  • 若い芸術家の肖像
    • ジェームズ・ジョイス/丸谷才一
    • 新潮社
    • ¥649
    • 1994年02月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(6)
  • アイルランドの首都ダブリンの中流家庭に生まれ、厳格なカトリックの教育を受けたスティーヴン・ディーダラスだが、大学へと進むにつれ、魂の自由と芸術への欲求は止みがたく、ひとりヨーロッパへ旅立つ…。ギリシャ神話の枠組みの下に、在来の教養小説・芸術家小説を止揚して、次作『ユリシーズ』に接続する半自伝的長編小説。
  • 仁木兄妹長篇全集(1(夏・秋の巻))
    • 仁木悦子
    • 出版芸術社
    • ¥2090
    • 1999年11月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.2(6)
  • 江戸川乱歩賞作家第一号で日本のクリスティーと言われる仁木悦子は、持論の「本格推理小説は謎解きとして面白く、手掛かりはすべて作中に出して、読者が探偵と同じ立場で推理の楽しみを味わえるものでなければならない」という建前を堅持して本格ものに取り組んできた。中でも著者と同名の仁木悦子・雄太郎兄妹の爽やかなキャラクターは、古今東西の魅力的な探偵の中でも好感度No.1であろう。巻末に著者自筆の「作品ノート」と自筆「年譜」を特別収録。
  • 細菌人間
    • 筒井康隆
    • 出版芸術社
    • ¥1650
    • 2000年09月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.83(6)
  • 筒井康隆まぼろしのジュブナイル傑作集30年の時をこえて、ついに登場!いざ、手に汗にぎるなつかしき冒険SFの世界へ!ある晩、キヨシの家の庭に巨大ないん石が落下した。そこから生えてきた人食い植物に巻き付かれて、おとうさんは人が変わってしまう。ガソリンをすすり、恐ろしい形相でキヨシに迫ってくるおとうさん!キヨシはこの危機を脱することが出来るのか?「少年サンデー」に連載されて大好評を博した長篇「細菌人間」をはじめ、宇宙人に奪われた恋人を追って宇宙を駆け回る青年の活躍を描く「10万光年の追跡者」、パラレルワールドに迷い込んでしまった少年と少女の奇想天外な体験談「W世界の少年」など、全5篇を一挙に収録。
  • Cプログラミング診断室改訂新版
    • 藤原博文
    • 技術評論社
    • ¥2948
    • 2003年08月07日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(6)
  • 災い転じて福となす-絶版の危機から不死鳥のごとく甦ったCプログラミングのベストセラー解説書。
  • レゴの本
    • ヘンリ・ヴィンセック/成川善継
    • 復刊ドットコム
    • ¥3080
    • 2004年10月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(6)
  • 世界中の人々を長年にわたり魅了し続けるレゴ・ブロックの世界。その魅力の秘密、ルーツがここにある。
  • 探偵三影潤全集(1(白の巻))
    • 仁木悦子
    • 出版芸術社
    • ¥1760
    • 2005年02月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.75(6)
  • 仁木悦子の名探偵・三影潤の全事件。第一回乱歩賞作家・仁木悦子。著者としては異色のハードボイルドタッチでありながら、本格派作家の本領も存分に発揮した、ユニークな探偵物語。
  • 左手の記憶
    • 新津きよみ
    • 出版芸術社
    • ¥1650
    • 2005年11月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(6)
  • 何気ない日常にじわりと忍びよる恐怖。女性の嫉妬・狂気・愛憎…緻密な描写で不安の心理を描ききった精選15作。
  • 蹴球神髄(続)
    • 岩永修幸
    • 出版芸術社
    • ¥1430
    • 2005年11月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(6)
  • 大好評の『蹴球神髄』第2弾!本書では、技術・戦術のポイント、こだわりといった、プレーそのものについて、またサッカーがもたらす喜び、文化としてのサッカーなどに言及した言葉を多数収録!より深く、より鋭く、より幅広い形で、言葉のキラーパスをお届けします。
  • 赤ちゃんはどこまで人間なのか
    • ポール・ブルーム/春日井晶子
    • 武田ランダムハウスジャパン
    • ¥2200
    • 2006年02月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(6)
  • ヒトはどうやって人になるのか?他人への共感、芸術を理解する心、道徳的な判断力、死体や排泄物への嫌悪感…誰もが持っている「人間らしさ」の源泉を探る。
  • 山荘の死
    • 鮎川哲也
    • 出版芸術社
    • ¥1870
    • 2006年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.75(6)
  • 傑作「達也が嗤う」をはじめ、挑戦小説十四篇を一挙に収録!本格派の巨匠が腕によりをかけて仕掛けたトリックの数々をあなたは見破れるか。
  • いいかげんワールド
    • 眉村卓
    • 出版芸術社
    • ¥2090
    • 2006年07月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.2(6)
  • 老教授がとばっちりでまぎれこんだのは、教え子の空想が生み出した奇妙な異世界。魔法の力は身につけたものの、使い方は当の本人にすらわからない。右も左もわからぬままに、奇想天外な日常に流される暮らしだが…、ま、これも、いいではないか。相棒は猫、参謀はロボット、主人公は…老人。書き下ろしふしぎ小説。
  • 白馬館九号室
    • 鮎川哲也
    • 出版芸術社
    • ¥1870
    • 2006年08月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.67(6)
  • この「謎」が解けますか?解決篇の前に挑戦状が挿まれた中・短篇を集大成!幻のアンソロジー『私だけが知っている』の作品群も完全収録!ある旅館で起こった迷宮入り事件、その犯人とは?「白馬館九号室」。愛人と企てた完全犯罪、一体どこにミスが?「尾行」。死体にかぶせられたお面…奇妙奇天烈な連続殺人事件の驚くべき真相「おかめ・ひょっとこ・般若の面」等、全八篇。
  • ギネス世界記録(2007)
    • クレイグ・グレンディ
    • ポプラ社
    • ¥1980
    • 2006年11月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.83(6)
  • 1955年にはじめて出版された、世界中の世界一記録を集めた本。今では37の言語に訳されて100カ国で発売されている。通算1億冊以上も売れている、驚異の大ベストセラー。
  • 若い芸術家の肖像
    • ジェームズ・ジョイス/大沢正佳
    • 岩波書店
    • ¥1078
    • 2007年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(6)
  • 若さゆえの道化ぶりを随所で演じてみせる主人公。ジョイスは一人の若者の成長過程を、幼年期から青年期にいたる感情と意識の移ろいに合わせ、巧みに文体をあやつって描いた。閉塞状況からの脱却と芸術家としての出発ーこの作品には時として音楽が流れ、『ユリシーズ』等につながる喜劇的精神が息づいている。新訳。
  • 爆笑問題のニッポンの教養(02)
    • 太田光/田中裕二
    • 講談社
    • ¥836
    • 2007年09月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.6(6)
  • 無限の「流動する心」が、私たちの心の奥底で動いている。魂の住処、多摩丘陵のオレンジ色の研究所で、神話、絵画、地形、音楽などを横断し、「はじまりの知性」を探しもとめる。

案内