何の役にも立たない知識は、こんなに面白い。雑学キングが教える史上最強のネタ本。
物忘れがひどい、人の名前が出てこない、なかなかものが覚えられない…。こんな心当たりはありませんか?しかし、「記憶」や「脳」の仕組みを知れば、ものを覚えるコツがつかめます。記憶力をアップさせる性格や考え方、記憶力のカギとなる右脳の活用方法、脳を元気にする食べ物、お酒やタバコの影響などを、一挙に解説。
「使いたいことば」にこだわった135グループ5,500ワード&フレーズ。あらゆる場面を想定したポルトガル語会話マニュアル。「気持ちを伝える」ための入れ替え単語を多数掲載。
飲み物だけ頼みたい、料理も注文したい、ギャルソンと会話したい、TABACで買いたい、etc…カフェの楽しみ方いろいろ。ギャルソンと仲良くなれるフレーズ集、メニューの単語早分かり表付き。
小学生にとって身近な単語や文が言えるようになる!毎日学習する習慣をつけながら、単語と文をセットでおぼえる効率的な小学生用・英語ドリル。
フツーの人の目線から見た環境問題。フツーの人が考えた身の回りのこと。できそうなことから少しずつ始めてみよう。等身大のエコライフ。
動物・植物・食べ物・季節・生活にスポーツ…。この本は、はじめから終わりまでなぞなぞでいっぱい!みんなでなぞなぞをだし合って、楽しく遊びましょう。そして、じっさいに自分でも作ってみましょう。なぞなぞを通じて、ことばの意味の広がりやおもしろさにきっと気づきます。そうしたら、きみもなぞなぞの王様。
前作『2つの違い、わかりますか?』よりもさらにディープな世界にまで分野を広げ、「2つの違い」を解説。「ちょっとエッチな2つの違い」、さらには「3つの違い」「4つの違い」といった新しい疑問にまで深く潜入した続篇。
グルジア語の日常会話・旅行会話が学べる本。日本語・グルジア語・英語を対照させながら、場面別に会話表現を紹介。カタカナとローマ字による発音併記。
毎日がんばる、おつかれ現代女子におくる。癒しとキレイと元気が詰まった、夜のお飲みもの。明日を迎えることが、もっと楽しくなる、優しい気持ちになれるヒントがいっぱい。人気サイト「E・recipe」「レシピブログ」で好評連載・Kaeさんが提案する飲みものと夜時間の過ごし方。
「おいしい」だけでなく、人にも環境にも「やさしい」コーヒーとは?いまや世界最大のコーヒー生産国、ブラジルに渡った日本人移民が直面したコーヒー生産の実態とは?コーヒービジネスの仕組みから日本のコーヒー事情まで、コーヒーを心から楽しみ「賢く快適に暮らす」ために必要な100の知恵を伝授します。
英会話上達のカギは質問力だった!どんどん質問すれば、どんどん会話がはずむ。
日常生活の中でよく使われる基本的な英単語が、クイズを通して楽しく身につくように工夫。また、単語や慣用表現を学ぶことにより、英語圏の文化や生活習慣にも親しむことができる。
仕事・余暇・家庭など社会生活に必要な英語表現が使える。コミュニケーションに役立つ基本の英単語を毎日少しずつ。
身近なテーマを、キーフレーズと豊富な例文&語彙できちんと学べる「発信型・中国語」練習帳。基礎からしっかりおさらいしたい人も、中検3級レベルからさらに上をめざす人にも好適な一冊。
お店に外国人が来るとあせってしまう。そんなあなたのための本です!中学レベルのかんたんな英語!すべてフリガナ付!耳で確認できるCD付!各お店でよく使うフレーズをお店別に紹介。
私たちの生活の中にカタカナで定着している英語の言葉は案外多いもの。でも、その語源や由来は、知っているようで知らないことも多いはず。たとえば、キオスク、ビキニ、マグカップの由来は?などなど紹介。