UNIXマシンとWindowsネットワークを仲良くさせるためのテクニカルチュートリアル+リファレンスガイド+HOW-TOマニュアル。
Linuxに興味を感じながら、実際に使ってみることにはためらいを感じている方も多いのではないでしょうか。たしかに、Linuxシステムを自由に操作できるようになるのは、それほど簡単なことではありません。第1に、UNIXのさまざまな概念や操作方法を覚える必要があります。それは多くの初心者にとってとっつきにくく、謎に満ちたものに見えるでしょう。せっかくLinuxをインストールしても、さてその後一体どうしたらよいのか、途方にくれてしまうユーザーも少なくないはずです。本書はそうしたユーザーのために、ログイン方法や基本的なコマンドの使い方、Xウィンドウシステム、エディタの操作方法など、Linuxシステムの基本的な操作方法を解説しました。操作方法の多くは、一般的なUNIXシステムで共通のものなので、ユーザーは手元のパソコンを使って、本格的なUNIX環境を体験できます。
世界で一番やさしいLinux管理の入門書。Q&A形式であなたの疑問にやさしく答えます。
現在、情報技術分野で最もホットで進展が著しいのが「Linux」です。いま、このLinuxについて学ぼうとすることは、いわば1994年においてインターネットを学習するようなものです。しかも、他者に先行して自己の知的資産としておけば、個人事業主であれ、会社員であれ、今後の事業展開やキャリアプランに非常に有利に働くはずです。つまり、Linuxは、お金と時間を投資する対象としては、いままさにうってつけの素材なのです。本書では、以上の主旨から、単なるLinux礼賛ではなく、いい面も悪い面も含め、あらゆる面からLinuxについて解説しています。
WindowsからLinuxへ。OSの世界にパラダイムシフトが起きようとしている。シリコンバレー神話を作り上げたSGI(旧シリコングラフィックス)が21世紀に向け再び動き出した。激動のコンピュータ市場で「間違いなく勝てる」という自信の裏にある秘策とは何か。名門SGIの復活劇を検証する。
本書では、日進月歩のPC UNIXの世界で変わりにくいであろうことに絞って、話を進めた。読者が日本語環境を構築するための足がかりとなることに、ふれるようにしている。
文字集合、エンコーディング、国際化の問題、実装の考え方、規格、今後の方向性など、日本語処理の基本について詳細に解説するとともに、目的別に各種アプリケーションについて日本語を使うための設定や使い方、トラブルシューティングを取り上げます。自分のニーズに合った快適なLinux環境を作るための選択肢と設定のノウハウを提供する一冊です。
TCP/IPのセキュリティについて基礎から実践までを、図解とプログラムによる実験を用いて解説。ネットワークセキュリティについて実際に体感しながら、視覚的・感覚的に理解を深めることができます。基礎にあたる1、2章ではTCP/IPやセキュリティの用語解説・基礎知識について触れています。実践となる3章以降は、不正アクセス技術、リモート端末アクセスにおける脅威と対策、電子メールにおける脅威と対策、Webにおける脅威と対策-について解説しています。
本書は、理工系の学生が高品質なLinuxの数値計算ツール(具体的にはOctaveとScilab)に習熟できるよう解説を加えることを目標に書かれている。Linuxの数値計算ツールの優れたものは、非常に簡単にかつ高速、高精度に問題が解けるように設計されており、信じられないほど使い勝手がよい。したがって、本書の前半は実際に問題を解きながら、それらのツールについて学んでいくという方針を取っている。また、後半では、数値計算で求めた結果がどれだけの誤差を含んでいるかを品質保証する問題を扱っている。
本書は、UNIXおよびCまたはC++の知識を所有する方を対象に、UNIXからLinuxへC、C++のプログラムの移植を実施する際の技術的参考書となることを目的として作成。本書に記述している内容は、NTTコムウェアがUNIXで開発した商用システムをLinuxに移植検証した際に得たノウハウである。
本書はコンピュータ科学を学ぶ学生があらゆるレベルでLinuxを理解するためのオペレーティングシステムの教科書です。初心者からシステム管理者、アプリケーションプログラマー、システムプログラマーなどのためのあらゆLinuxの情報を1冊にまとめました。パートごとにレベルアップしていくように構成してあります。
パケットアナライザの作成からその応用まで、この一冊でネットワークの監視ができる。パケット解析の決定版。
誰でも自由に変更を加えたり、カスタマイズしたりできる「オープンな」オペレーティングシステムを作って、無償配布するーこんなごくシンプルな思いつきが、後に巨大企業をも脅かす一大ムーブメントへと発展していくことを誰が予測できただろうか?本書は、ソースコードの隠ぺいを罪とし、恥じずべき行為だと信じた世界中のソフトウェアハッカーたちの「オープンな」物語である。
本書は、DNS(Domain Name System)の仕組みを解説し、設定方法を解説したものである。
Linuxシステムを高性能で低コストのネットワークルータとして使用するための解説書です。ハードウェアやソフトウェア、ツールの選択方法、コンフィギュレーション、日常的な維持・管理の方法、トラブル処理など、ルータ機能別にLinux導入とネットワーク設計の実践的な解説をしています。SOHOおよび一定規模の企業でも適用できるLinuxネットワークシステムガイドです。
本書は、パケットフィルタリングによるファイアウォールの設計から実装までの基本的な手順を示し、システムレベルのセキュリティやモニタリング、侵入検出の方法もあげながら、小規模なLinuxシステムのセキュリティの構築方法を解説しています。
本書は、Linuxカーネルを最小のリスクで習得するための実習書である。これに沿ってLinuxの学習を進めることで、他のカーネルにも通用する技術を段階的に習得できるようになっている。
Linuxのボトルネックの発見法からチューニング法、キャパシティ計画まで、幅広い知識をコンパクトにまとめて解説。カーネル2.4系にも対応。
ADSLを使ったブロードバンド常時接続回線とRed Hat Linuxを使って、自分だけの「Myサーバー」を手に入れるための本。付属CD-ROMからRed Hat Linux 7.3特別版をインストールすれば、必要なものはすべて揃う。インストールから各種設定まで、Linuxの本にありがちなコマンドは使わず、なるべくマウスを使った操作で説明しているので簡単にサーバーが作れる。