本書は、会話を通して、患者さんや家族の思いを理解し、医療者として伝えなければならないことを伝える10の場面を設定し、ロールプレイ演習が行えるようにその方法を解説したものです。医療者が模擬患者に扮する場合の注意点にも言及しています。患者さんと医療者とのコミュニケーションを充実させるため、演習を行った後に、付録のWeb動画でのロールプレイ例をご覧いただければ、より演習を進化させることができるでしょう。
本書のテーマはWebサービスの実践的な設計。まず良いWebサービス設計の第一歩として、HTTPやURI、HTMLなどの仕様を歴史や設計思想を織り交ぜて解説。そしてWebサービスにおける設計課題、たとえば望ましいURI、HTTPメソッドの使い分け、クライアントとサーバの役割分担、設計プロセスなどについて、現時点でのベストプラクティスを紹介。
PHPにおいて遭遇しやすい問題とその解決方法をまとめたレシピ集!
PHPを使う上で、約140の遭遇しそうな問題とその解決策をまとめたレシピ集です。PHPの基本的な文法から、暗号化、エラー処理、デバッグ、パフォーマンスチューニングといった重要な概念、型システム、非同期処理まで、効率的でモダンなWebアプリケーションを構築するためのレシピを網羅しています。PHP開発者のリファレンスとして、常に手元に置いておきたい一冊です。PHP8対応。
ウェブアプリケーション開発技術学習の定番書、待望の第3版!
本書は、ウェブの基礎となるプロトコルHTTPと、その関連技術を解説する学習書の改訂版です。第3版では、初学者向けの導入となる「ブラウザは何をしているのか?」、近年のウェブアプリケーションのプラットフォーム化を踏まえた新章を追加するなど、より充実した内容に改訂。ウェブのエンジニアとして最低限知っておきたいHTTPに関する知識を、歴史的な経緯を踏まえて解説する書籍です。
本書では、Kotlin製の軽量Webフレームワークの「Ktor」とモダンフロントエンドフレームワークの「Nuxt.js」でWebアプリケーション開発の基礎を学ぶことができます。
他にもDocker、PostgreSQLやHerokuについても触れており、GitHubにサンプルコードもありますのでハンズオン形式で学ぶことができると思います。Kotlin・KtorやNuxt.jsの言語仕様については掲載していませんが、本書をきっかけにKotlinやNuxt.jsに触れて、ステップアップしましょう。
採用テストの中でも多くの企業で採用されている「玉手箱」について、わかりやすく解説。
1日目・2日目では、例題や練習問題で出題のポイントや解き方を身につけ、3日目では本番を想定した「実力模試」にチャレンジ。「最短3日」で対策できる。
「実力模試」は、別冊の解答・解説を用意。
答え・ポイントを隠せる赤シート付き。
◇ 本書を使って最短3日で『玉手箱』を攻略!
◇ はじめに
◇ 本書の特長と使い方
【1章】 玉手箱について
● Webテストとは?
● Webテストの種類
● 玉手箱とは?
【2章】 計算テストの解法のコツ
[計算テスト] 四則逆算 頻出問題と解法のコツ
● 練習問題
[計算テスト] 図表の読み取り 頻出問題と解法のコツ
● 練習問題
[計算テスト] 表の穴埋め 頻出問題と解法のコツ
● 練習問題
<コラム> C-GAB や C-GAB plus への対策
【3章】 言語テスト&英語テストの解答のコツ
[言語テスト] GAB形式 ポイントと解答のコツ
● 練習問題
[言語テスト] IMAGES形式 ポイントと解答のコツ
● 練習問題
[言語テスト] 趣旨把握形式 ポイントと解答のコツ
● 練習問題
[英語テスト] GAB形式 ポイントと解答のコツ
● 練習問題
[英語テスト] IMAGES形式 ポイントと解答のコツ
● 練習問題
【4章】 実力模試にチャレンジ
[計算テスト] 四則逆算
図表の読み取り
表の穴埋め
<コラム> Webテストを受検する際の注意点
[言語テスト] GAB形式
IMAGES形式
趣旨把握形式
[英語テスト] GAB形式
IMAGES形式
WordPressを起動から操作のすべてを解説します。WordPressはオンラインでWebページの作成・編集ができるオープンソースのソフトウェアです。Webの深い知識がなくても誰でも簡単にはじめられ、高品質なデザインが豊富に用意されており、カスタマイズ性に優れ、本格的な商業ページの運用も格安でできます。
バージョン6では従来のバージョン5までと機能が変わっていることから、新しい機能の解説を追加しました。
ブログに触るのは初めてという人から、会社や個人ショップの立ち上げをしたい人まで、あらゆる読者に対応しています。
Chapter0 自分の夢を発信するために
Part1
Chapter1 そうだ! WordPressがあるじゃないか
Chapter2 WordPressでブログをしてみる
Chapter3 これってどうやったらできるの
Chapter4 Webのビジュアルデザインを勉強しよう
Part2 主婦だってブログで情報発信するわよ
Chapter5 スマホユーザー向けのブログサイトをつくろう
Chapter6 セキュリティをしっかりしたら訪問者を増やそう
Part3 入社2年目の新米が事務所のサイトをつくる
Chapter7 ビジネスサイトをつくるぞ
Chapter8 Webサイトでビジネスする
Chapter0 自分の夢を発信するために
Part1
Chapter1 そうだ! WordPressがあるじゃないか
Chapter2 WordPressでブログをしてみる
Chapter3 これってどうやったらできるの
Chapter4 Webのビジュアルデザインを勉強しよう
Part2 主婦だってブログで情報発信するわよ
Chapter5 スマホユーザー向けのブログサイトをつくろう
Chapter6 セキュリティをしっかりしたら訪問者を増やそう
Part3 入社2年目の新米が事務所のサイトをつくる
Chapter7 ビジネスサイトをつくるぞ
Chapter8 Webサイトでビジネスする
今や避けては通れないWeb面接(オンライン面接)突破の鍵を、就職アドバイザー・才木弓加氏が伝授します。
Web面接の対策のため必要なのは、特徴を「理解」し、正しい「準備」を行うこと!
スマホで面接を受けても大丈夫?
カメラの位置はどこにすればいい?
画面が暗くなってしまわないようにするには?
対面での面接との違いは?
手元に何を用意する?
Web面接における注意点とは?
毎年4,000人もの学生の就職指導を行い、何百というWeb面接に関わってき才木弓加氏が、
豊富な経験に裏打ちされた情報をもとに、Web面接に対するあらゆる疑問に答えます。
また、面接で重要となる自己分析のポイントや、
自己PR動画の注意点も徹底解説!
これ一冊で、Web面接のすべてがわかります!
2022年11月末、Linux Professional Institute(LPI)より、Web Development Essentials日本版がリリースされました。Web Development Essentialsは、Web 技術を使用したソフトウェア開発の入門プログラムであり、学習後の受験により、合格認定がされます。本プログラムは、これからソフトウェア開発を始める学習者を対象とし、Webベースのアプリケーションを開発するために必要な基本的な概念、HTML、CSS、JavaScript、Node.js、SQLなどの基礎的なレベルで構成されています。
本書は実施団体LPI公式認定の試験対策教材です。各章末の演習問題と最終章の模擬問題で、学習の総仕上げができます。
第1章 ソフトウェア開発とウェブ技術
1.1 ソフトウェア開発の基礎
1.2 ウェブアプリケーションアーキテクチャー
1.3 HTTPの基礎
第2章 HTMLドキュメントマークアップ
2.1 HTMLドキュメントの仕組み
2.2 HTMLの意味とドキュメントの階層
2.3 HTML参照と埋め込みリソース
2.4 HTMLフォーム
第3章 CSS コンテンツ スタイリング
3.1 CSSの基礎
3.2 CSSセレクタとスタイルの適用
3.3 CSS スタイリング
3.4ボックスモデルとレイアウト
第4章 JavaScript プログラミング
4.1 JavaScriptの実行と文法
4.2 JavaScriptデータ構造
4.3 JavaScriptの制御構造と関数
4.4 ウェブサイトのコンテンツとスタイリングのJavaScriptによる操作
第5章 Node.jsサーバプログラミング
5.1 Node.jsの基礎
5.2 Expressの基礎
5.3 SQLの基礎
第6章 Web Development Essentials 模擬試験問題
Webサイトに関わる仕事を始めるにあたり必要となるのは、どんな知識でしょうか。「レンタルサーバ、VP、クラウドのどれを選べば?」「ドメインはSEOと関係があるの?」「SSL証明書にはどれくらいお金がかかる?」といった業務の知識でしょうか。「そもそも『サーバ』って何?」「DNSってどんなしくみ?」「SSLで何が守られるの?」などの技術の知識でしょうか。答えはどちらもです! 本書ではWebサイト周りの基本的な知識を、業務・知識の両面からお伝えします。会社のWeb担当1年めの方、情シス1年めの方をはじめ、これからレンタルサーバを借りてWordPressで簡単なWebサイトを作ろうと思っているWeb制作1年めの方にお勧めの本となっています。
主要なWebテスト(玉手箱、TG-WEB)に対応した問題集。
本誌掲載の問題や解答・解説のほかに、付属のCD-ROMを使って本試験さながらにテスト対策を行えるのが最大の特長。別冊の詳しい解説で解法パターンをマスター。制限時間のメッセージや、テストごとの結果画面も表示できる。
答えを隠せる赤シート付き。
この1冊で「玉手箱」「TG-WEB」を完全攻略!
「電源ボタンを押せばBASICが起動して、即プログラミング!」
という時代もありました。ところが、最近のプログラム言語は肥大化し、入り口である「環境の構築」も、初心者にとっては難関になっています。
本書は、「プログラミング環境の構築」や「取りかかり」の解説を中心に、数あるプログラム言語の中から、定番の「Python」や、「Webサイト」や「ドキュメント」を作るためのスクリプトの記述を、分かりやすく解説しています。
プログラミングのはじめ方
●スムーズにプログラミングをはじめるために
●プログラミング言語のトレンド
●「プログラミングの基礎知識」の身につけ方
●「開発環境」なしで、“即プログラミング”
Pythonの使い方
●なんでもできるPythonの魅力
●「Python」をはじめてみよう!
●「AIプログラム」が出来るまで
Webサイトやドキュメントの作り方
●「Webサイト」を作れるようになるまで
●「マークアップ」と「マークダウン
変形性膝関節症の治療法として注目の膝周囲骨切り術。本書ではそのスペシャリスト達が豊富な経験から生み出した手術の創意工夫を34本の動画付きで解説しています。
本書は、Webシステムの「フロントエンド」と「バックエンド」を、一冊でまるごと(=フルスタックで)作り上げる書籍です。サンプルアプリケーションの開発を通じて、フロントエンドとバックエンドをどのように連携させるか、データ構造・マスタデータをどのように管理するか、リポジトリを効率的に管理するにはどうするか、といったポイントを、手を動かしながらひとつひとつ学習できます。分業化の進む現代的なWeb開発の現場で、あなたが自分の担当外の開発領域についてきちんと理解ができていないと感じるなら、本書は最適の学習書になるはずです。本書を読めば、フロントエンド/バックエンドそれぞれの動作原理や開発テクニックはもちろん、開発のさまざまな工程で効率化を図るためのノウハウを習得できます。
すべての不安を解決!
台本を準備する? しない?/仮想背景? 普段の部屋?
スマホとパソコンなら、どっち?/挨拶のお辞儀はどうする?
回線トラブルになったら? 沈黙してしまったら?
今の就活・転職はネット特有のテクニックで決まる
◎相手に伝わるカメラの位置
◎きれいに見える座り方
◎表情が明るくなる照明
◎聞きやすい声の出し方など 徹底解説
対面面談でも緊張するのに、ウェブ面接では
相手にどのように伝わるのかが一層不安になります。
その不安を解消するのが本書です。
自分の声をうまく伝える方法、表情をよく見せるコツ、
オンラインに合った挨拶の仕方、自分の強みの伝え方、
IT機器の上手な使い方など、
オンライン面談の細かな疑問にすべて答える1冊です。
本書は、春夏秋冬、南天のすべての星座を網羅し、詳しく解説したWeb連動のビジュアル星空大全です。星座、星の名前の発祥と由来、星座の神話と文化などを、大判の美しい写真やグラフィックで、余すところなく紹介します。また、Webでは、本文と関連した全星座の星雲・星団や重星などの天体観測の見どころを取り上げます。本文の全ての星座にQRコードをつけて、Webと緊密に連動しています。Webはパソコン、スマホ両対応で楽しむことができます。
はじめに
本書連動Webサイトについて
■春の星座
1 おおぐま座
2 こぐま座
3 うしかい座
4 りょうけん座
5 やまねこ座
6 かに座
7 しし座
8 こじし座
9 おとめ座
10 かみのけ座
11 ろくぶんぎ座
12 ポンプ座
13 うみへび座
14 コップ座
15 からす座
16 ケンタウルス座
17 おおかみ座
■夏の星座
1 てんびん座
2 りゅう座
3 かんむり座
4 ヘルクレス座
5 さそり座
6 いて座
7 へびつかい座
8 へび座
9 たて座
10 こと座
11 わし座
12 はくちょう座
13 こぎつね座
14 や座
15 いるか座
16 みなみのかんむり座
■秋の星座
1 やぎ座
2 みずがめ座
3 みなみのうお座
4 つる座
5 ケフェウス座
6 カシオペヤ座
7 けんびきょう座
8 ペガスス座
9 こうま座
10 アンドロメダ座
11 うお座
12 くじら座
13 ちょうこくしつ座
14 ほうおう座
15 とかげ座
16 さんかく座
17 おひつじ座
18 ペルセウス座
■冬の星座
1 エリダヌス座
2 おうし座
3 きりん座
4 ぎょしゃ座
5 オリオン座
6 うさぎ座
7 はと座
8 ろ座
9 ふたご座
10 いっかくじゅう座
11 おおいぬ座
12 ちょうこくぐ座
13 こいぬ座
14 旧アルゴ座(とも座、りゅうこつ座、らしんばん座、ほ座)
■南天の星座
1 さいだん座
2 みなみじゅうじ座
3 みなみのさんかく座
4 くじゃく座
5 インディアン座
6 きょしちょう座
7 みずへび座
8 かじき座
9 とびうお座
10 カメレオン座
11 はえ座
12 ふうちょう座
13 ぼうえんきょう座
14 コンパス座
15 レチクル座
16 とけい座
17 がか座
18 テーブルさん座
19 はちぶんぎ座
20 じょうぎ座
参考文献
星座一覧
索引