カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

ダイバーシティ の検索結果 標準 順 約 620 件中 341 から 360 件目(31 頁中 18 頁目) RSS

  • 経営組織論のフロンティア
    • 高橋 正泰
    • 文眞堂
    • ¥2970
    • 2022年11月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は、「経営組織論は複雑すぎてよくわからない」や「経営組織論の最新の理論は何?」という学生や院生に向け、気鋭の研究者がその領域の先端の研究内容を紹介している。経営組織論のメソドロジー、イノベーション論、社会問題、クリティカルマネジメントスタディ、ジェンダー、社会物質性、リアリティショック、キャリアマネジメント、トップマネジメントチーム、組織学習、PBLと拡張的学習、表象など近年の経営組織論でよくとりあげられるトピックスが詰まった一冊となっている。
     第1章 意味と価値の世界としての組織(高橋正泰)
    第一部 近年の組織研究の潮流
     第2章 保守的で適応的な企業変革の思想についての初期的な考察(宇田川元一)
     第3章 危機的状況下における組織のアイデンティティ変容ー豊島事件の政治プロセスを踏まえてー(木全 晃)
     第4章 ワーク・アイデンティティの社会物質性(伊藤真一)
     第5章 クリティカル・マネジメント研究とジェンダー(中村暁子)
    第二部 組織におけるヒトの問題
     第6章 新規参入者の組織社会化過程における職場の社会的サポートと役割成果(竹内倫和)
     第7章 日本における自律型キャリア意識の現状(鄭 有希)
     第8章 経営幹部におけるダイバーシティが与える影響はどのように説明されてきたのかー既存研究のレビューと今後の展望ー(谷川智彦)
    第三部 さまざまな組織研究の視点
     第9章 意味の学習としての組織研究パースペクティブ(鈴村美代子)
     第10章 組織学習と「遊び」(寺本直城)
     第11章 既存の学習論の限界とプロジェクトベースドラーニングの有効性ー拡張的学習の視点からー(岡田天太)
     第12章 経営戦略のコミュニティ・ベースト・アプローチ(星 和樹)
     第13章 表象と組織研究(高木俊雄)
  • 経営者を育てるハワイの親・労働者を育てる日本の親
    • イゲット千恵子
    • 経済界
    • ¥1430
    • 2017年04月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • 多くの一流芸能人が子どもを連れて、「ハワイ移住」している理由が今、明らかに!ハワイで出産・起業。今も現地で活躍する著者が教える「最先端の経営者教育」とは?これが「世界で稼げる子」の新基準。
  • マネジメントのリスキリング
    • 大久保 幸夫
    • 経団連出版
    • ¥2750
    • 2024年10月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 働く人々や働き方の多様化、「人的資本経営」への関心の高まりなどを受けて、日本企業は今、従来のマネジメントのあり方を大きく変革する必要に迫られています。また、そのために、マネジャーのマネジメントスキルの再開発・再教育が喫緊の課題となっています。
    マネジメントの役割は、「他者を通じて業績を上げる」ことです。本書は、マネジメントの基本技術である32の「ジョブ・アサインメント」(日常のマネジメント行動)の解説を中核に、マネジメントのポイントをテーマ別に整理し、ジョブ・アサインメントの各項目とつないで詳しく説明しています。
    マネジメント研修のサブテキストとして、また多面観察評価後の内省機会における思考の整理におすすめの一冊です。

    【主な内容】
    第1章 キャリアとしての「管理職(マネジャー)」を考える
    第2章 マネジメントには黄金法則がある -ジョブ・アサインメント32の行動
    第3章 業績を高める -目標達成支援のマネジメント
    第4章 人を育てる -キャリア支援のマネジメント
    第5章 やる気を引き出す -エンパワーのマネジメント
    第6章 効率を高める -仕事と時間をデザインするマネジメント
    第7章 価値を生み出す -人的資本経営のマネジメント
    第8章 テレワーク普及で求められるリモート・マネジメント
    第9章 ダイバーシティの深化で求められる配慮のマネジメント
    第10章 マネジメントの経験学習 -多面観察評価を活かす
  • new life wave
    • SOROR
    • COCONOE RECORDS
    • ¥2546
    • 2018年03月14日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【先着特典】Almost There Tour extra show at Zepp DiverCity 2024.03.28(通常盤)【Blu-ray】(Almost There Tour 記念チケット)
    • GRAPEVINE
    • ビクターエンタテインメント
    • ¥7001
    • 2024年09月25日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 最新アルバム「Almost there」ツアー追加公演を全曲収録!


    2023年9月にリリースされた18thアルバム『Almost there』レコ発ツアーの追加公演ファイナルを完全収録。
    ツアーで磨きあげられたアルバム全11曲と、アナログ盤へも追加収録した最新曲「Loss(Angels)」、
    そしてアップデートされた新旧楽曲を収録し、進化を続けるライブバンドGRAPEVINEの今を完全パッケージ。
  • なぜ、あの会社は女性管理職が順調に増えているのか
    • 麓幸子/日経BPヒット総合研究所
    • 日経BP
    • ¥2035
    • 2015年04月10日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 今国会で成立が見込まれる「女性活躍推進法」。
    それが成立すると301人以上の企業に女性活躍のための数値目標や行動計画作成が
    義務付けられることが予測されます。「女性活躍、待ったなし!」の状態なのです。
    あなたの企業はその準備ができているでしょうか?
    本書はそのベスト・プラクティスをご紹介します。

    また、「日経WOMAN女性が活躍する会社ベスト100」ランキング企業20社の女性育成・登用に関する戦略と
    具体的な施策をまとめました。女性活躍の先進企業が実際行っている効果の高い施策をご紹介します。

    女性が離職せずに働いてもらうためには何が必要か、女性管理職を増やすためにはどんな研修をしたら
    いいのか、女性役員を誕生させるための秘策はあるのか、母親社員のモチベーションを上げるのは
    どうしたらいいのか……など、女性活躍に関する様々な疑問に具体的な事例でお答えします。

    【第一章】 ダイバーシティマネジメントと組織の変革
     ダイバーシティマネジメントと女性の活躍の場の拡大
     女性の活躍を進めるために企業は何をすべきか
    【第二章】 ベンチマーク企業のダイバーシティ施策とその効果
     資生堂 住友生命保険 日本IBM パソナグループ ANA セブン&アイ・ホールディングス
     イオングループ 高島屋 ジョンソン・エンド・ジョンソン JTBグループ 損害保険ジャパン
     三菱東京UFJ銀行 野村証券 アクセンチュア KDDI 住友化学 日立製作所 日産自動車
     カルビー サトーホールディングス

    ※上記内容は変更になる場合がございます。
  • THE GATE Live at ZeppDiverCity
    • ヤなことそっとミュート
    • クリムゾン印刷
    • ¥5041
    • 2019年05月01日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • なぜかサイフが開く! 市場の魔法
    • 野地かず枝
    • みらいパブリッシング
    • ¥1650
    • 2023年07月24日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 商売のキホンに気づく、市場式の売り場づくりと接客法。「生き馬の目を抜く」海鮮市場で販売のノウハウを磨き、7県16店舗の人気店に育てた女性社長の「売る技術」を、市場(いちば)発の「売り場攻略本」として、一冊にまとめました!
    ◎市場には、消費者心理をくすぐる仕掛けが無数にある。活気のある市場には、五感の刺激、バンドワゴン効果、返報性の法則など、消費者心理をくすぐる仕掛けが無数に潜んでいます。著者は水産加工品の製造・販売で直営店「海道屋」を7県16店舗展開する人気店の社長。本書の市場式の売り場作りと接客法に「商売のキホン」があることに気付くでしょう。

    特に、接客のコツは実例をふまえて伝授しています。客とラポール (信頼関係)を瞬時に築くノウハウは 、どんな商材でもすぐに応用可能です。「売上が伸びない」「売り場に活気がない」という悩みは、「市場式売り場攻略」で解消しましょう。
    第1章 市場で流行っている店がやっていること
    第2章 なぜ市場に行くと財布の紐が緩むのか?
    第3章 突然降ってわいた「社長業」に就くまで
    第4章 「売れる空気」を作るコミュニケーション術
    第5章 「市場」の存在意義と可能性
    第6章 市場に見るダイバーシティ
    第7章 売り場作りが楽しくなる7つの裏技
  • 隣の協同組織金融機関
    • 古江 晋也/田口 さつき
    • 一般社団法人金融財政事情研究会
    • ¥1980
    • 2022年04月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 地域銀行を取り巻く経営環境はきわめて厳しく、コロナ禍も加わったことで、抜本的なビジネスモデルの見直しを迫られている。そのなか、一貫して「地域密着」で業務を展開してきた協同組織金融機関のビジネスモデルやガバナンスのあり方に注目が集まっている。地域の人々の喜びや悩み、苦しみに耳を傾け続ける信用金庫、信用組合、労働金庫、農業協同組合、漁業協同組合それぞれの業態の業務特性、歴史、経営指標、取引先支援、地域支援、ダイバーシティ経営について、53の具体的事例を紹介。足繁く取引先のもとを訪問し、対話を重ね続けることでしか提供できない地域に寄り添った金融サービス提供のあり方を提示する。
    第1章 協同組織金融機関の業務特性
    第2章 協同組織金融機関の歴史
    第3章 協同組織金融機関の経営指標の推移
    第4章 協同組織金融機関の取引先支援
    第5章 協同組織金融機関の地域支援
    第6章 ダイバーシティ経営と協同組織金融機関

    ●事例紹介の金融機関●
    新発田信金/観音寺信金/津山信金/東京消防信組/東浴信組/広島市信組/共立信組/新潟労金/松任市農協/鳥取中央農協/東日本信漁連静岡支店(旧静岡信漁連)/全信組連/農林中金/労金連合会/秦野市農協/大阪商工信金/奈良中央信金/水戸農協/奄美信組/信組横浜華銀/古川信組/あいち知多農協/佐波伊勢崎農協/えちご上越農協/なぎさ信漁連和歌山支店(旧和歌山信漁連)/富山信金/広島県信組/川崎信金/巣鴨信金/のと共栄信金/横浜信金/東京むさし農協/市川市農協/大東京信組/東京証券信組/但陽信金/八幡信金/静岡労金/北郡信組/三條信組/東京都職員信組/福島信金/石巻商工信組/東日本信漁連岩手支店(旧岩手信漁連)/相双五城信組/糸魚川信組/青い森信金/小浜信金/京都中央信金/三島信金/長崎県央農協/銚子信金
  • ザ・ベロシティ
    • ディー・ジェイコブ/スーザン・バーグランド
    • ダイヤモンド社
    • ¥1760
    • 2010年11月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.64(53)
  • あえて「ムダ」は残せ。なぜ、ムダをそぎ落とし、バランスの取れたシステムが機能しないのか。なぜ、「過剰な」生産能力が重要なのか。本当に絞るべきムダとは何か。どこに集中して、何を変えて、そして何に変えればいいのか。21世紀版『ザ・ゴール』誕生。
  • グローバル組織開発ハンドブック
    • ピープルフォーカス・コンサルティング
    • 東洋経済新報社
    • ¥3080
    • 2016年11月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 多くの日本企業がグローバル化を加速している。
    しかしグローバル化に向けた取り組みは、いまだ「人材のグローバル化」に留まっている企業が多い。
    人材育成を超えた「組織のグローバル化」を実現できなければ、せっかく育成したグローバル人材を生かすことはできない。
    それどころか、グローバル化しきれない組織に愛想をつかして出て行かれてしまう。
    本書では、真のグローバルな組織とは「優れたリーダーシップにより統率され、効果的なチームワークにより支えられ、多様なメンバーが価値観を共有しながら一体となって、変革を推進し、継続的に成功するグローバルな組織」と定義。
    「リーダー」「チーム」「ダイバーシティ」「チェンジ」「バリューズ」の5つの視点すべての分野において、グローバルな文脈と観点から組織作りが必要であることを提唱する。
    さらに、グローバルな取り組みの難しさ、複雑性をCSP(C=Cultural:文化的な複雑性 S=Structural:制度的な複雑性 P=Physical:物理的な複雑性)の3つの観点から整理し、事例とともに、グローバル組織開発の考え方、進め方、スキルやノウハウを伝授する。

    ○日本企業はチームワークが得意というのは誤解
    ○ダイバーシティがうまくいかないのは同化を求めるから
    ○海外拠点での優秀人材確保には「マイノリティ」活用戦略を
    ○日本企業は、「日本」「日本人」ではなく「我が社」を主語にすべき
    ○プロジェクト策定から多様性のあるメンバーを参画させ、各層・各拠点の事情に対応
    ○真のグローバルリーダーに必要な知識やスキルの8割は日本でも学べる
    ○リーダーとしての学びのサイクルは、「経験」「客観視」「内省」「学習」という4つのプロセスで構成
    ○国内外を問わない最適な人材に「学びのサイクル」を回す機会を与えることが何より重要
    はじめにーーなぜいま「グローバル組織開発ハンドブック」を書いたのか?

    組織開発とは何か(「組織開発ハンドブック」から再掲)

    序 章 日本企業に必要なグローバル組織開発

    第1章 グローバル組織開発とは

    第2章 グローバル「チーム」をつくり運営する

    第3章 「ダイバーシティ」をグローバルに活かす

    第4章 グローバルに「バリューズ」を浸透させる

    第5章 グローバル「チェンジ」を推進する

    第6章 グローバル「リーダー」になる/「リーダー」を育てる

    おわりに

案内