初めて明かされるねづっちのなぞかけを整える方程式!芸人たちの生の会話から学ぶ会話力・雑談力。あがらない、気負わない、間がとぎれない会話のシンプルルール。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
大人気!すみっコぐらし学習ドリルシリーズに
算数の入学準備ドリルが仲間入り♪
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
文字の読み書きと同様に大切な、
数字の書き取り、数え方、時計の読み方、足し算の基本を、
すみっコぐらしの可愛いイラストを交えて解説。
点つなぎや色塗りといったお遊び系ページを取り入れつつ、
10の束の概念を理解するさくらんぼ計算や一桁のたし算など、
“初めての算数の世界”に楽しく入り込めるドリルです。
『すみっコぐらし学習ドリル 入学準備〜1年のひらがな・カタカナ』と
セットで取り組めば、入学準備はバッチリ♪
スマホや SNSは、人と人をつなぐとても便利で大切な道具の一つです。
しかし、そのことを逆手にとった犯罪やいやがらせは後を絶たず、いつ自分がトラブルに巻きこまれてもおかしくありません。
この本では、元埼玉県警捜査一課刑事の佐々木成三先生と一緒に、
小学生のうちから知っておいてほしいスマホ・SNSの使い方について学んで行きます。
自分の身を守るためにも、知って楽しい、知らないとこわいスマホとSNSの世界をのぞいてみましょう。
ついにスマホデビュー★ でも、そこには危険がいっぱい!?
基本知識(1) スマホってなにがどう便利なの?
基本知識(2) SNSが人気なのはどうして?
第1章 その人、本当信じてだいじょうぶ? アナタの体が目的のヤバい人
◆知らないとこわい! SNSの世界
◆増えているSNSの性犯罪(SNSゆうかい・児童ポルノ)
◆SNSで性犯罪に巻きこまれないために
◆性被害にあってしまったら……
第2章 顔が見えないから好き放題! 書きこみ攻撃のヤバい人
◆誹謗中傷ってどんなもの?
◆たくさんの誹謗中傷が炎上を引き起こす!
◆誹謗中傷で逮捕される!?
◆誹謗中傷されたらどうすればいい?
◆誹謗中傷に関する相談をしたいとき
◆誹謗中傷しないための心こころがけ
Column(1)“正しい情報”の見極め方
第3章 友だちだと思っていたのに……ネットいじめをするヤバい人
◆ネットいじめってどんなこと?
◆ネットいじめの例〜こんなことされたらどう思う?〜
◆いじめを防ぐ! SNSのルールとマナー
◆ネットいじめをされたらどうする?
第4章 アナタのお金や個人情報をぬすもうとするヤバい人
◆ネットに個人情報をのせるとどうなるの?
◆ワンクリック詐欺
◆高額当選メール(現金プレゼント)
◆フィッシング詐欺
◆ウイルス感染や悪質アプリにも気をつけて!
Column(2) オンラインゲームも注意しながら楽しもう!
第5章 ネットのルール〜アナタがヤバい人にならないために〜
◆友だちとの写真、勝手にアップしないで! 肖像権
◆マンガを写真に撮ってアップするのはダメ! 著作権
◆海賊版サイトには要注意!
◆悪質動画をおもしろがらないで!
第6章 不審者は見ぬけない!? 親子で知っておきたい防犯の新常識
◆クイズ! 危険な場所はどっちだ!?
◆地域安全マップを作ろう!
◆自分でもバリアをつくって警かいしよう!
◆こわい思いをしたときのために知っておいて!
特徴1
すみっコぐらしたちが問題に登場!
かわいいすみっコぐらしのキャラクターが、文章問題などにたくさん出てきます。算数がちょっぴり苦手な子も、すみっコたちと楽しく問題を解いているうちに、得意になるかも!?
特徴2
復習にも先取り学習にも使える!
今、学校で習っている単元の演習として使うのはもちろん、2年生なら、1年生で習った内容の復習にも役立ちます。1年生は、2年生で習う内容の先取り学習に使ってみてもいいですね。
特徴3
解き方のポイントをチェックしながら定着!
習ったはずなのに「どうやって解くんだっけ……?」というページがあってもだいじょうぶ! 各ページに解き方のポイントを載せているので、思い出しながら復習・定着できます。
特徴4
計算のつまずきポイントがわかる!
1・2年生で習う計算の単元を学習できるから、どこでつまずいているかが分かります。不安な単元は、「すみっコぐらし学習ドリルシリーズ」の1・2年生の算数ドリルで確認してみましょう。
いま、カタカムナ(カタカムナ⽂字とカタカムナウタヒ)が多くの⼈の関⼼を集めています。カタカムナ⽂字は、中国から⽇本に漢字が伝わる以前に使われていた⽂字のことです。カタカムナ⽂字の⼀つ⼀つは⼈を癒し、⼼のあり⽅をよい⽅向に変え、意識の次元を上げ、運気を⾼める⼒があるため、多くの⼈に知られるようになってきました。今回、カタカムナに興味があり、カタカムナのパワーそのものを⾃分のものにしたいという⽅が⽂字を練習できる「カタカムナ⽂字練習帳」が完成しました。繰り返しカタカムナ⽂字を書くことで、⽂字の持つパワーを⾃分のものにすることが可能になります。開運の源である神々とも⽂字を書くことで繋がります。ぜひたくさん練習してください。
市川慶一郎、双葉小太郎、椚三波斗、四季涼雅、仮屋瀬さつき、六花清春の6人で結成したメンズアイドルグループ・9bicのファースト写真集。オールカット沖縄で撮り下ろしをし、アイドルらしい海でのさわやかなカットから、普段はなかなか見られない大胆なカットなど、9bicのいろいろな姿が見られる一冊となっております。6人の素顔がわかる9問9答のほか、ロングインタビューも掲載。「ハコイリムスコ」(チャンネル登録者数35.2万人/2022年7月現在)としてYouTubeも配信している彼らの魅力がたっぷり詰まっています。
※商品の輸送用外箱に結束による凹み・色抜け(ヤケ)のあるものがございます。予めご承知の上、外箱の汚破損の著しい以外の交換はご容赦ください。肩こり・首・腰痛や冷え・・・。 女子の不調の要因は首姿勢にあり! スマホ首を解消する新世代のストレッチグッズ 成人の頭の重さは約5kg・・・体重のおよそ10%と言われています。まるでボーリングのボールを頭に載せているのと変わりません。
テレビ東京公式キャラクター・ナナナによる「ちゃんと役立つゆるかわレシピ集」。料理初心者でも簡単に作れるバナナスイーツを中心に、美容・健康を気にする女子にぴったりのスムージ、ホームパーティや女子会で使えるカフェ風レシピ、小さな子どもも大喜びのナナナのキャラ弁、流行のジャーレシピなど、ナナナが一押しするバラエティ豊かなバナナ料理を77品を紹介!
石川遼や池田勇太の活躍、オリンピック種目決定などでますます盛り上がるゴルフは、いつからでも始められて長く楽しめる数少ないスポーツです。そこでゴルフを始めたい、あるいは1から出直したい老若男女すべての人たちに待望の入門書が、このDVDつきの超保存版大型レッスン書です。大きな写真と文字、補助線、ポイント解説などで親切な構成。
「数字カードならべ」
育成される能力:着眼力・数のセンス・試行錯誤・場合分け
「あまだれパズル」
育成される能力:試行錯誤・数のセンス・数の合成・分解・場合分け
「たし算パズル」
育成される能力:数の合成・分解・場合分け・着眼力・論理
「数の道じゅん」
育成される能力:見通しを立てる・試行錯誤・数のセンス・ねばり強さ
「切ってずらす」
育成される能力:数の合成・分解・着眼力・場合分け・数のセンス
「どの道を通る?」
育成される能力:見通しを立てる・数の合成・分解・着眼力・試行錯誤
海の人気者・じんべえさんの優しい世界を描いた絵本第2弾!
いつもゆったりごきげんなじんべえさんは、みんなの憩いの場。新しい仲間も加わって、ますますにぎやかな「のんびりらいふ」が広がります。
春夏秋冬の4コマ、新しい仲間とのお話、ちょっとじーんとする描き下ろしストーリーなどボリュームも読みごたえもたっぷり。
お話にはすべてふりがなつきなので、大人も子どもも楽しめて癒やされる大満足の1冊になっています。プレゼントにもおすすめ。
・のんびりじんべえらいふ 〜春・夏・秋・冬〜
・じんべえさんと不思議ななかまたち
(なないろくらげ・パールいるか・星空ぺんぎん)
・さめさんのお話
・うみうさぎのお話
・さめさんのつぶやき
診断されて最初に知りたい手術や薬物療法について、セカンドオピニオン、入院前後のこと、治療費、食事や再発転移の情報のすべて胃がんになったとき、最初に知りたいことのすべて。胃がんと診断される人は年間およそ13万人。男性で第1位、女性で第3位、年間の死亡者数は5万人だが、死亡率は減少傾向にあり、早期発見早期治療で、罹患率は高いが比較的たちがよく、治りやすいがんとされている。
すみっコぐらし7さつめのシールブック。最新テーマのすみっコシールがいっぱい入った大満足なシールブックです。
チャイロイコグマの7周年を記念した描き下ろし絵本の第2弾が登場です。
はちみつの森での暮らしにも慣れてきたチャイロイコグマ。ある日、親友のくまんばちに呼ばれて行ったはちみつ倉庫で事件が……!?
ストーリーにはふりがなが付いているので、小さなお子さまも楽しんで読むことができます。
◆生地はこねずに混ぜるだけ⇒冷蔵庫でらくらく発酵。
なのに、ベーカリーみたいな本格的なパンが、
次々作れるようになる大好評レシピ集・第2弾!◆
生地はこねずに、ただぐるぐる混ぜるだけ! 発酵は、冷蔵庫の野菜室にひと晩入れればOKと手間いらず!!なのに、ベーカリーのように最高においしいパンが作れるようになる、大人気パン研究家・池田愛実さんのミラクルレシピがぎっしり詰まった一冊。
第2弾となる本書で紹介するのは、今巷で大人気の“高加水”もちもちパン!
粉の一部を熱湯で練る「湯種」を作ることで、手軽に、失敗なく、水分をたくさん含んだしっとりもちもちのパンがバラエティ豊かに作れるようになります。
コッペパン、ロールパン、クリームパン、チョココロネ、塩パン、くるみパン、ベーグル、リュスティック、米粉入りカンパーニュ、プチバゲット、ちぎりパン……ベーカリーで人気のそんなパンたちが、家でもカッコよく、最高においしく作れるポイントをたっぷりご紹介。
もちもち食感の憧れの高加水パンが、家庭で手軽に焼けるようになる保存版の最強の1冊です。
基本のこねないもちもちパンを作りましょう(コッペパン)
PART1 型のいらないもちもちパン
PART2 もちもちベーグル
PART3 型のいらないもちもちハード系パン
PART4バットで作るもちもちちぎりパン
子育てをしながら生活費を稼がなくてはいけない状況下でFXと出会い成功した著者、野口健幸。
FXを通じて出会った仲間達と日本で初めてとなる非営利でFX教育を行う「一般社団法人 日本FX教育機構」を2014年3月に立ち上げ、現在、代表理事をつとめる。
タケルベーシックルールRセミナーの参加者の90%以上がこのセミナーに満足と回答。
FX初心者でも自己資金を2倍達成した者が多数おり、最高齢では69歳の女性がいる。
本書では、著者が生み出した「タケルベーシックルールR」の紹介をはじめ、タケルベーシックルールRを実践した7人のFXトレーダーのリアル体験記を記載。
あなたも本書「FXで幸せになる、超カンタン、これだけ!」で人生を切り開く自分に出会いましょう。
世界の国花と四季折々の花が描かれた癒しのぬり絵ブックです。絵ハガキを切り取ったかのような素敵な風景の数々は、まるで小鳥と一緒に花のある風景の中を散歩しているように感じられます。著者がこれまで旅した国の風景を思い出しながら、あるいはいつか訪れてみたい国とともに描いています。そこにはネコ、イヌ、ウサギ、リスなど可愛い動物たちもたくさん登場します。色鉛筆やカラーペンなど、好きな画材で、自由な気持ちで、思うままに塗ってみてください。「キレイに塗らなきゃ」と難しく考えずに、自然を感じながら、リラックスして、楽しんでいただきたいと思います。花いっぱいの「世界の風景」の中をぬり絵で旅をしてみてください。[掲載国:スイス、フランス、スペイン、イタリア、ドイツ、イギリス、オランダ、スウェーデン、フィンランド、ロシア、ペルー、カナダ、ハワイ、タヒチ、ベトナム、中国、日本]