カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

今の状況 の検索結果 高価 順 約 440 件中 341 から 360 件目(22 頁中 18 頁目) RSS

  • Harper's BAZAAR (ハーパーズ バザー) 2020年07・08月合併号
    • 講談社
    • ¥730
    • 2020年05月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●わが家はドリームランド
    自粛が続きなかなか外に出たり旅をしたりできない日常だから、
    家の中で楽しむアイデア、自分をケアする方法などを提案します。
    小さな喜びを大切に積み上げて、ハッピーなおうち時間を作っていきましょう。


    ●2020-21秋冬コレクションリポート
    フェミニニティの新たな定義がざまざまな形で示された秋冬。
    大きな時代の転換点である今、過去に学んで未来を切り開くようなクリエイションにも注目だ。


    ●思索を楽しむ女、レア・セドゥ
    大作からインディーズ作品まで幅広く出演し、ルイ・ヴィトンのアンバサダーとしても
    多くの人を魅了するレア・セドゥ。『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』でスワン役として
    再登場することになった彼女が、ショービズ界、演技、そして家族について語る。


    ●「性と生殖の健康と権利」を考える
    「SRHR」という言葉を聞いたことがあるだろうか。
    世界で今、盛んに叫ばれているワードだが、“性と生殖の話”となると殊のほか立ち遅れる日本。
    今回、このテーマについてじっくり考えてみたい。


    ●日本の美を支える地方創生コスメ
    日本には地方性を特徴づける固有の植生が豊かに存在する。
    しかしそんな地方に限って過疎化や限界集落といった問題を抱えている。
    その状況を打開すべく、今、地方性を生かした化粧品が彩り豊かに花開いている。


    ●バッグは女の代弁者
    伝説の名女優の名を冠したタイムレスな逸品や、権力を持つ女性政治家の愛用品が
    周囲へ与える心理的プレッシャーなど、ハンドバッグといアイテムには、
    それを持つ女性たちのイメージを作り上げる力がある。
    ロンドンのヴィクトリア&アルバート博物館で開催予定の「Bags: Inside Out」展は、
    歴史を彩ってきたアイコニックなバッグたちが持つそれぞれのストーリーをひも解いている。
    今、あらためてバッグという永遠のステートメントアクセサリーの魅了を探ろう。


    ●プリンセスの一日
    「メグジッド」が世界を騒然とさせ、ロイヤルの定義があらためて問われる今、
    4人の現代的な“プリンセス”たちの一日のタイムラインから見えてくるのは、称号以上の自由なマインドだ。


    ●大倉忠義・成田凌 瞳を濡らす恋をした
    身を引き裂かれるような恋のうねりに寄り添い描かれた映画『窮鼠はチーズの夢を見る』。
    パーソナルな感情のドラマに、ふたりはどう身をゆだねたのだろうか。
  • Harper's BAZAAR (ハーパーズ バザー) 2020年 09月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥730
    • 2020年07月18日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●世界を照らすクリエイティビティの力
    私たちが大好きなアーティスト、デザイナー、作家たち32人が
    逆境からインスピレーションを受け、世間から切り離された状況の中で制作した
    オリジナル作品を集めたポートフォリオ。豊かな感性が、光と希望のありかを示す。


    ●6人の女たちが歩む希望の道
    ほんの数カ月のあいだに、新型コロナウイルス感染症によるパンデミックは
    これまで当たり前だった私たちのシステムやルーティン、そして生活のすべてを覆してしまった。
    けれども実は、ずっと以前に変わるべきだった多くの問題が露呈したのも確かだった。
    クリスティ・ターリントン・バーンズは世に希望を与える5人の女性たちと対話を持った。
    オリンピックの金メダリスト、アリソン・フェリックス。アメリカ合衆国下院議員、ローレン・アンダーウッド。
    公衆衛生の専門家、リアナ・ウェン医師。モデルのアシュリー・グラハム。ニューヨーク州知事補佐官のメリッサ・デローサ。
    それぞれが新型コロナウイルス感染症後の世界に対するヴィジョンを持っている女性たちだ。
    彼女たちの意見に共通するのは、誰にとっても公平で、正しく、安全な世界を目指すこと。
    そして、それはこれまでの日常を切り離し、新たな異なる世界へと向かう道筋になる。


    ●メイクアップで元気になる!
    “メイクセラピー”という言葉があるように、メイクアップは見た目だけではなく、気持ちに働きかける効果もある。
    世界中が自粛ムードの今、8人のメイクアップアーティストがそれぞれの思いをぶつけた、
    今シーズンだけのスペシャルフェイスチャート。


    ●私に愛をくれるもの
    一輪の花、純粋無垢な子どもの笑顔……。
    『ハーパーズ バザー』を彩ってきたクリエイターたちの心を豊かにするものとは?
    彼らの日々の細部に宿る愛すべき存在についてパーソナルな思いとともに語ってくれた。


    ●毎日の笑顔を大切に!心が躍るおしゃれリマインダー
    これまでとは違う、新しい生活様式が日常にもたらされた今。
    混沌とした世界に、希望や喜び、そして夢を与えてくれるのがファッションのちから。
    新シーズンの訪れは、創造性を最大限に生かして“New Normal”を謳歌しよう。


    ●美しいものはすぐそばに
    日常の意味が加速度的に変わる今。4名の女性フォトグラファーが“現在の日常”を撮影。
    彼女たちから届いたのは、家族や友人、そして自分自身のポートレート。
    その等身大の姿は見るものを、引き付ける。モデルとは違う魅力。
    身近な絶景。希望も幸せも、求めているものは変わらない。全部一番近くにある。


    ●お気に入りは変わらない
    ドレスよりもセンシュアルにタキシードを纏う。フリルを楽しむ大人の余裕。
    優雅さ漂うツイードのセットアップ……
    クラシカルは時を超えて、なりたい!着たい!を刺激する。


    ●空想の世界、私のユートピア
    グッチのキャンペーンも手がけるアーティスト、アレックス・メリー。
    『ハーパーズ バザー』のために描き下ろしたイラストをはじめ、
    ファンタジックな世界観を表現した作品の背景に迫る。
  • ELLE JAPON(エル・ジャポン) 2020年09月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥730
    • 2020年07月28日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●ファッションの力 
    私たちを取り巻く状況は決して明るいものばかりではないけれど
    いつだって夢と希望を与えてくれるもの、それはファッション!
    そこで今回は、ファッションに関わるさまざまな人々からエル・ジャポンに届いたメッセージを紹介。
    デザイナーの決意表明、クリエイターやモデル、インフルエンサーたちが考える、創造力の無限のエネルギー、
    チームが生み出すファッションの奇跡を生むケミストリー。
    ファッションのすばらしさに、改めて気づきを与えてくれる106の言葉。
    心に響くメッセージを存分に受け取って!


    ●名品ミュージアムへようこそ
    10年、20年、場合によっては100年以上。長い間愛され続け、この先も受け継がれていくものだけを所蔵した
    ELLE的名品ミュージアム。ファッション、インテリア、ビューティetc・・・
    今だけの流行では終わらない、時代を超越した永遠のマスターピースをここで紹介!


    ●オンライン会議も攻略!トップス&アクセ必勝法
    オンライン会議やリモート飲み会など、画面越しに人とコミュニケーションする機会が増えた今。
    印象を決定づけるトップスと顔まわりを飾るアクセサリーの上半身おしゃれを徹底解剖!


    ●緊急リポート! コロナ危機の愛の行方
    新型コロナウイルスという想定外の危機がもたらした影響は、恋愛や結婚といった愛のかたちにまで及んでいる。
    世界中で隔離や自粛生活を余儀なくされテレワークが急速に進むなか、共に過ごす時間が増えたパートナーとの関係や、
    ソーシャルディスタンスによりリアルな出会いが遠のいたシングル市場で、何が変わって、何が変わらないのか、緊急リポート!


    ●【CLOSE UP】映画界のニューヒロイン フローレンス・ピューの陽気な素顔
    今年日本でも公開され話題を呼んだ『ミッドサマー』『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』に出演し、
    新世代のヒロインとして一躍脚光を浴びたフローレンス・ピュー。秋にはマーベル作品『ブラック・ウィドウ』の
    公開を控え、快進撃を続ける24歳の彼女の肯定感あふれる飾らない魅力に迫った。


    ●自然を感じる旅へ!
    今、旅をするなら安心して深呼吸できる大自然を目指したい!Stay Homeで希薄になっていた自然環境との繋がりを取り戻し
    人間も生態系の一部だと肌で理解する。そんなとっておきデスティネーションを旅の達人が紹介。


    ●気持ちにスイッチ!秋冬トレンドメイク
    メイクがもたらす効果は、単に外見を美しくするだけではない……そう語るのは世界を代表するメイクアップアーティストたち。
    メイクがもつ真の力、そして今こそトライしたいメイクについて、改めて考えてみよう。
  • 週刊ダイヤモンド 2020年 8/22号 [雑誌] (エンタメ&スポーツ消滅)
    • ダイヤモンド社
    • ¥730
    • 2020年08月17日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(2)
  • コロナにより日本のエンタメとスポーツ業界は壊滅的な影響を受けています。それは、どちらも「多くの人が動くこと」を前提としているからです。プロ野球とJリーグは全チームが赤字の見通しで、債務超過の可能性すらあります。また、映画館には前年比5%の客しか来ませんでした。映画以外でも50%以下に観客席を間引く興行も多く、収益は大打撃です。さらに、「創れない」問題も深刻です。アニメは制作がストップして100本以上が公開延期。密接した演技が魅力だった宝塚や小劇場の関係者は頭を悩ませ、映画の撮影も大きな影響をうけています。今の状況が続けばあと少しで消滅してしまうのではないか…。ビジネスモデルを進化させ新しい収益源を見つけることはできるのでしょうか。プロ野球、Jリーグ、音楽、フェス、アニメ、映画、演劇、宝塚、美術館、動物園、水族館、オーケストラの苦しい状況を総力取材しました。【特集】エンタメ&スポーツ消滅激震! コロナvsプロスポーツ動画配信 DAZNに通信各社、アマゾンも参戦か 動画配信を巡る仁義なき戦い(Interview)木村洋太●横浜DeNAベイスターズ副社長新収益源 スポーツ賭博、投げ銭、ボールパーク化 コロナ禍の新しい稼ぎ方(Interview)木村弘毅●ミクシィ代表取締役社長(Interview)木村正明●日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)専務理事アニメ 計100本超、エヴァもコナンも公開延期 超「アナログ制作現場」の憂鬱(Interview)塩田周三●ポリゴン・ピクチュアズ社長ゲーム 任天堂危うし!? 新勢力勃興 進む「静かなる主役交代」(Interview)松田洋祐●スクウェア・エニックス社長映画 映画館「客席50%」時代の衝撃 コロナで大作依存へ逆戻り(Interview)別所哲也●俳優(Interview)行定 勲●映画監督演劇 コロナで俳優輩出機能は壊滅的か!? 搾取で成り立つ演劇界の末路宝塚 ”3密回避”で存在意義が揺らぐ 宝塚歌劇が迎える正念場動物園・水族館 コロナ危機で動物たちはどうなる? 入場料以外の金脈探しが急務美術館 暗礁に乗り上げた大型企画展の事業モデル 収入源の「美術展」に大問題漫画 「少年ジャンプ+」「LINEマンガ」に見る マンガアプリ勝利の方程式クラシック 「コロナでも困らないオーケストラ」のなぜ オケにより明暗分かれる理由YouTuber 「おじさん」こそユーチューバーになるべし?  動画配信で稼ぐ極意とはコロナは音楽を殺すのか? 紙がなくなり超高額席も登場!? コロナが変えるライブチケットの常識BTS、NiziU、中国テンセント・ミュージック、Fortnite… 世界の最新事情に学ぶ「アフターコロナの音楽産業」(Interview)中西健夫●コンサートプロモーターズ協会会長、ディスクガレージ会長(Interview)山中宏之●NHKエンタープライズ東京JAZZ統括プロデューサー(Interview)黒岩克巳●エイベックス代表CEO、エイベックス・エンタテインメント代表(Interview)清水直樹●クリエイティブマンプロダクション代表【News】(1)Close Up 凄惨決算が迫る旅客業の構造転換 航空・JR新卒採用に異変(2)Close Up コロナ禍で追い風吹く通信3社 スマホ減もテレワーク需要が拡大【ウォール・ストリート・ジャーナル発】マイクロソフトのTikTok買収交渉、その舞台裏【人物】オフの役員 大澤晶子●日本生命保険執行役員イノベーターの育ち方 近藤雄太郎●NOMAL取締役、Reme事業責任者新社長 北尾 裕一●クボタ「Market」(株式市場 透視眼鏡)予想より進展早いワクチン開発 売られた景気敏感株に投資機会●居林 通(金融市場 異論百出)世界大戦で生じたインフレ懸念が「コロナ戦争」で高まらない理由●加藤 出「Data」(数字は語る)0.7% 黒田東彦・日銀総裁就任後10年間の実質GDP成長率の年平均見通し●須田美矢子、他コロナにより日本のエンタメとスポーツ業界は壊滅的な影響を受けています。
    それは、どちらも「多くの人が動くこと」を前提としているからです。

    プロ野球とJリーグは全チームが赤字の見通しで、債務超過の可能性すらあります。
    また、映画館には前年比5%の客しか来ませんでした。
    映画以外でも50%以下に観客席を間引く興行も多く、収益は大打撃です。

    さらに、「創れない」問題も深刻です。
    アニメは制作がストップして100本以上が公開延期。
    密接した演技が魅力だった宝塚や小劇場の関係者は頭を悩ませ、
    映画の撮影も大きな影響をうけています。

    今の状況が続けばあと少しで消滅してしまうのではないか…。
    ビジネスモデルを進化させ新しい収益源を見つけることはできるのでしょうか。
    プロ野球、Jリーグ、音楽、フェス、アニメ、映画、演劇、宝塚、
    美術館、動物園、水族館、オーケストラの苦しい状況を総力取材しました。



    【特集】エンタメ&スポーツ消滅

    激震! コロナvsプロスポーツ
    動画配信 DAZNに通信各社、アマゾンも参戦か 動画配信を巡る仁義なき戦い
    (Interview)木村洋太●横浜DeNAベイスターズ副社長
    新収益源 スポーツ賭博、投げ銭、ボールパーク化 コロナ禍の新しい稼ぎ方
    (Interview)木村弘毅●ミクシィ代表取締役社長
    (Interview)木村正明●日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)専務理事

    アニメ 計100本超、エヴァもコナンも公開延期 超「アナログ制作現場」の憂鬱
    (Interview)塩田周三●ポリゴン・ピクチュアズ社長
    ゲーム 任天堂危うし!? 新勢力勃興 進む「静かなる主役交代」
    (Interview)松田洋祐●スクウェア・エニックス社長
    映画 映画館「客席50%」時代の衝撃 コロナで大作依存へ逆戻り
    (Interview)別所哲也●俳優
    (Interview)行定 勲●映画監督
    演劇 コロナで俳優輩出機能は壊滅的か!? 搾取で成り立つ演劇界の末路
    宝塚 ”3密回避”で存在意義が揺らぐ 宝塚歌劇が迎える正念場
    動物園・水族館 コロナ危機で動物たちはどうなる? 入場料以外の金脈探しが急務
    美術館 暗礁に乗り上げた大型企画展の事業モデル 収入源の「美術展」に大問題
    漫画 「少年ジャンプ+」「LINEマンガ」に見る マンガアプリ勝利の方程式
    クラシック 「コロナでも困らないオー
  • 週刊 東洋経済 2020年 10/17号 [雑誌]
    • 東洋経済新報社
    • ¥730
    • 2020年10月12日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ビジネスリーダー必読の本格派総合経済誌企業に対して70歳までの就業機会確保を努力義務とする、通称「70歳定年法」が来年4月から施行されます。その先に待つのは「定年消滅」です。働ける人は何歳になっても働き続けるという生涯現役社会に備え、今何をすべきでしょうか。

    80歳まで働ける制度を設けた家電量販店のノジマなどシニアが大活躍する企業の事例や、これまでに培ったスキルを起業や転職で生かすための知恵などを満載しました。


    【特集】定年消滅

    PART1 定年がなくなる日
    健康なシニアは働く時代へ 70歳定年法の留意点
    Q&A 70歳定年法開始前に 企業が準備することは?
    家電量販店ノジマが衝撃の決断 「80歳まで働ける」を宣言
    何歳まで働いてもいい 働き続けることが幸せに ●ノジマ社長 野島廣司
    マクロ経済状況から徹底解説 定年消滅を促す3つの要因
    [INTERVIEW]立命館アジア太平洋大学(APU)学長 出口治明
    「定年制は今こそ廃止を シニアこそ起業すべきだ」

    PART2 いつまでもこの会社で
    貴重な戦力をどう活用するか 定年後も働きたい職場
    〈流通 サミット〉元店長が店舗で魚をおろす
    〈流通 カインズ〉70歳以上のベテランが大活躍
    〈金融 大和証券グループ本社〉何歳でも働ける営業へ
    〈金融 明治安田生命保険〉定年延長で要望の多様化に対応
    〈異色企業 ファンケル〉アクティブシニアが若手を育成
    〈異色企業 ラックランド〉実質生涯雇用で既存事業支える
    〈建設業〉即戦力が欲しい! シニア争奪戦
    「政府による定年延長は 百害あって一利なしだ」●CEAFOM代表 郡山史郎
    お金のプロが分析します! 70歳現役社会のマネープラン
    [INTERVIEW]伊藤忠商事名誉理事・元駐中国大使 丹羽宇一郎
    「定年なんて要らない 仕事と努力は永遠に続く」
    美術家 横尾忠則が答える「生涯現役」Q&A

    PART3 会社には頼らない
    会社員時代の経験と人脈を生かす リスク抑えるシニア起業
    ガス設備点検、中小企業の経理業務・・・ シニアの求人ここにあり
    コロナ禍で需要動向に変化の兆し 即戦力人材は引く手あまた
    50歳からでも間に合う 在宅で稼ぐ!デジタル学習法
    サイト制作からWebアプリ開発まで 中高年が挑むプログラミング
    「お金」と「時間」の課題を解消するプログラムも 再出発のための学び直し
    “引退宣言”した人気ライターが提言 貧乏くじ世
  • Harper's BAZAAR(ハーパーズ・バザー) 2021年 01月02月合併号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥730
    • 2020年11月19日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • ●彼女たちの声が時代を動かす
    2020年は人類が経験したことのないほどの劇的な変化が世界を覆った。
    そのような状況にあっても、未来を動かすのはポジティブで力強い声だ。
    激動の時代を切り拓く、勇気ある女性たちの言葉に耳を傾けよう。


    ●2021春夏コレクションリポート
    コロナ禍で、これまでと違うデジタルでの発表も多かった春夏シーズン。
    新しい生活に向けてデザイナーがコレクションに込めたメッセージとは?
    大きな転換期ともいえる今季を、ジャーナリストたちの分析も加えて総括する。


    ●各国バザー・エディターが選んだベスト・コスメ
    パンデミックによりライフスタイルも新製品スケジュールも変化を余儀なくされた2020年。
    そこで今回は新作・定番にかかわらず、溺愛コスメを9の国と地域のエディターたちが厳選。
    国は違っても思いは同じ、コロナ禍に役立つセレクションだ。


    ●YOSHIKI、変わらない愛のために
    どんなときもひたむきに芸術を追い求めてきたアーティストYOSHIKI。
    世界が大きく変わろうとしている今、彼は何を感じているのか。
    LA から届いた愛のバラードをおくる。


    ●今、必要なエレメントを香りで補う
    万物は土・風・火・水の四つの元素から構成される──
    古代ギリシャより脈々と息づく「四元素」の概念に基づき、新作フレグランスを分類。
    取り巻く環境が大きく変化した今季、あなたが必要としているエレメントを持つ香りを選んでみては。


    ●女性たちが結んでいくアートの輪
    世界的に活躍するアーティスト、美術史家、ディレクターなど11人がアート界の新星に期待を込めた
    メッセージを贈る。そこには師弟関係にも似た、クリエイションへの共通の熱意と互いへの信頼が見てとれる。


    【別冊付録】JEWELRY & WATCH 輝くジュエリーはいかが?
    ジュエリーラバーに贈る10のギフト/美しきジュエリーのブーケ/豊潤な輝きは、神様のギフト/
    アートのようなゴールドはいかが?/ある素晴らしい一日/
    ホリデーの喜びを胸に、心ときめくイマジネーション


    ●Bから始まる物語
    バーバリーのブランドアンバサダーを務める、ダンスボーカルグループEXOのベクヒョン。
    リカルド・ティッシによる秋冬コレクションをまとい、イノセントななかに強さを秘めた新たな一面を見せてくれた。
  • Harper's BAZAAR(ハーパーズ・バザー) 2021年 01月02月合併号増刊 ベクヒョン特別版 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥730
    • 2020年11月19日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • ●彼女たちの声が時代を動かす
    2020年は人類が経験したことのないほどの劇的な変化が世界を覆った。
    そのような状況にあっても、未来を動かすのはポジティブで力強い声だ。
    激動の時代を切り拓く、勇気ある女性たちの言葉に耳を傾けよう。


    ●2021春夏コレクションリポート
    コロナ禍で、これまでと違うデジタルでの発表も多かった春夏シーズン。
    新しい生活に向けてデザイナーがコレクションに込めたメッセージとは?
    大きな転換期ともいえる今季を、ジャーナリストたちの分析も加えて総括する。


    ●各国バザー・エディターが選んだベスト・コスメ
    パンデミックによりライフスタイルも新製品スケジュールも変化を余儀なくされた2020年。
    そこで今回は新作・定番にかかわらず、溺愛コスメを9の国と地域のエディターたちが厳選。
    国は違っても思いは同じ、コロナ禍に役立つセレクションだ。


    ●YOSHIKI、変わらない愛のために
    どんなときもひたむきに芸術を追い求めてきたアーティストYOSHIKI。
    世界が大きく変わろうとしている今、彼は何を感じているのか。
    LA から届いた愛のバラードをおくる。


    ●今、必要なエレメントを香りで補う
    万物は土・風・火・水の四つの元素から構成される──
    古代ギリシャより脈々と息づく「四元素」の概念に基づき、新作フレグランスを分類。
    取り巻く環境が大きく変化した今季、あなたが必要としているエレメントを持つ香りを選んでみては。


    ●女性たちが結んでいくアートの輪
    世界的に活躍するアーティスト、美術史家、ディレクターなど11人がアート界の新星に期待を込めた
    メッセージを贈る。そこには師弟関係にも似た、クリエイションへの共通の熱意と互いへの信頼が見てとれる。


    【別冊付録】JEWELRY & WATCH 輝くジュエリーはいかが?
    ジュエリーラバーに贈る10のギフト/美しきジュエリーのブーケ/豊潤な輝きは、神様のギフト/
    アートのようなゴールドはいかが?/ある素晴らしい一日/
    ホリデーの喜びを胸に、心ときめくイマジネーション


    ●Bから始まる物語
    バーバリーのブランドアンバサダーを務める、ダンスボーカルグループEXOのベクヒョン。
    リカルド・ティッシによる秋冬コレクションをまとい、イノセントななかに強さを秘めた新たな一面を見せてくれた。
  • 週刊ダイヤモンド 2020年 12/19号 [雑誌] (高利回り商品 総点検)
    • ダイヤモンド社
    • ¥730
    • 2020年12月14日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 高利回りを当てにして投資したのに期待を裏切られるケースが相次いでいます。代表的なのが高配当株やJリートです。急落相場でも下値不安が少ないという定評がありましたが、日経平均株価が29年ぶりの高値でも、戻りが鈍い状態が続いています。日本株、米国株、投信、リート、不動産投資。「週刊ダイヤモンド」12月19日号では、人気の高利回り商品や投資先を対象にコロナ禍の投資環境、注目銘柄などを徹底的に調査しました。【特集】高利回り商品 総点検「Prologue」低成長・低金利下で人気の高利回り商品 コロナ感染拡大で異変!「Part 1」日本の高利回り商品安心して持てる高配当株 5つのチェック項目を伝授直近10期の実績で選んだ下値不安の小さい高配当株買っていいのか、売るべきか 注目高配当株23を激辛診断個人投資家に人気の株主優待株 売りか買いかをズバリ診断元本保証で利率1000倍! 退職金専用定期預金の活用術「Part 2」米国の高配当株ダウ平均史上初3万ドル突破! 今こそ狙い目の米国高配当株証券会社選びは手数料に注目 ゼロから始める米国株投資「Part 3」リート&投信高利回りが魅力のリートは苦戦中の「オフィス型」に注目(Interview)鳥井裕史●SMBC日興証券シニアアナリストたこ配だらけの毎月分配型投信 エセ高利回りにだまされるな「Part 4」不動産投資100億円フルローンの達人も 三者三様の投資手法と共通点賃貸物件の「NGエリア」はどこ? 空室率、敷金・礼金の状況などでチェック都心のマンション投資の落とし穴 初心者は「高利回り物件」に要注意賃貸経営の資金繰りで利益よりも重要なキャッシュフローとは? 【特集2】大学3年生が選んだ就職人気企業ランキング 2020年夏 2022卒早期調査コロナ禍で激変する新卒採用マーケット【News】(Close Up)ドコモ「値下げ」で表面化したNTTグループ”本気”の総力戦(Close Up)「市場の番人」公取委vsコンビニ 値引き販売を巡り神経戦(Close Up)地震保険金が10倍変わる認定基準数値 保険業界が公表しない理由【人物】(オフの役員)三上智子●日本マイクロソフト執行役員コーポレートソリューション事業本部長(チェンジリーダーの哲学)島村琢哉●AGC代表取締役社長執行役員CEOガラス至上主義から脱却 ”宇宙人”の人心掌握術【ウォール・ストリート・ジャーナル発】破竹の勢いの米株、今後は足取り鈍化か金属価格の急騰、世界経済の回復期待が後押し日本株、海外投資家も再評価するか「Market」(金利市場 透視眼鏡)●野地 慎(金融市場 異論百出)●加藤 出「Data」(数字は語る)0.29ポイント 2008〜12年と比較した、13〜15年の東京都中央区における合計特殊出生率の増加幅●小黒一正【ダイヤモンド・オンライン発】「大阪で創業」の人気アパレル2社はなぜ倒産したのか、帝国データバンクが解説【連載・コラム】山本洋子/新日本酒紀行牧野 洋/Key Wordで世界を読む深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう!加藤文元/大人のための最先端理科Book Reviews/佐藤 優/知を磨く読書Book Reviews/オフタイムの楽しみBook Reviews/目利きのお気に入りBook Reviews/ビジネス書ベストセラー井手ゆきえ/カラダご医見番校條 浩/シリコンバレーの流儀後藤謙次/永田町ライヴ!From Readers From Editors世界遺産を撮る高利回りを当てにして投資したのに
    期待を裏切られるケースが相次いでいます。
    代表的なのが高配当株やJリートです。
    急落相場でも下値不安が少ないという定評がありましたが、
    日経平均株価が29年ぶりの高値でも、
    戻りが鈍い状態が続いています。

    日本株、米国株、投信、リート、不動産投資。
    「週刊ダイヤモンド」12月19日号では、
    人気の高利回り商品や投資先を対象に
    コロナ禍の投資環境、注目銘柄などを
    徹底的に調査しました。



    【特集】高利回り商品 総点検

    「Prologue」低成長・低金利下で人気の高利回り商品 コロナ感染拡大で異変!

    「Part 1」日本の高利回り商品
    安心して持てる高配当株 5つのチェック項目を伝授
    直近10期の実績で選んだ下値不安の小さい高配当株
    買っていいのか、売るべきか 注目高配当株23を激辛診断
    個人投資家に人気の株主優待株 売りか買いかをズバリ診断
    元本保証で利率1000倍! 退職金専用定期預金の活用術

    「Part 2」米国の高配当株
    ダウ平均史上初3万ドル突破! 今こそ狙い目の米国高配当株
    証券会社選びは手数料に注目 ゼロから始める米国株投資

    「Part 3」リート&投信
    高利回りが魅力のリートは苦戦中の「オフィス型」に注目
    (Interview)鳥井裕史●SMBC日興証券シニアアナリスト
    たこ配だらけの毎月分配型投信 エセ高利回りにだまされるな

    「Part 4」不動産投資
    100億円フルローンの達人も 三者三様の投資手法と共通点
    賃貸物件の「NGエリア」はどこ? 空室率、敷金・礼金の状況などでチェック
    都心のマンション投資の落とし穴 初心者は「高利回り物件」に要注意
    賃貸経営の資金繰りで利益よりも重要なキャッシュフローとは?


    【特集2】大学3年生が選んだ
    就職人気企業ランキング 2020年夏 2022卒早期調査
    コロナ禍で激変する新卒採用マーケット


    【News】
    (Close Up)ドコモ「値下げ」で表面化したNTTグループ”本気”の総力戦
    (Close Up)「市場の番人」公取委vsコンビニ 値引き販売を巡り神経戦
    (Close Up)地震保険金が10倍変わる認定基準数値 保険業界が公表しない理由


    【人物】
    (オフの役員)三上智子●日本マイクロソフト執行役員コーポレートソリューション事業本部長
    (チ
  • 週刊ダイヤモンド 2021年 1/23号 [雑誌] (航空・鉄道 最終シナリオ)
    • ダイヤモンド社
    • ¥730
    • 2021年01月18日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 航空・鉄道の業界再編、地方交通の崩壊、そして各社の人事や出世・待遇の内実に迫りました。ランキング&データ満載です!▼世界航空大手「キャッシュ余命」独自試算▼ANA・JAL・JR・私鉄「再編キープレーヤー」一覧▼「民鉄16社会」序列図▼ANA・JAL「世代別年収比較」▼ANA・JAL「外部出向先」リスト▼外資系航空会社「日本国内リストラ状況」一覧▼JR「キャリア組とノンキャリア組」構造▼JR6社「待遇序列」▼国土交通省官僚「JAL派・ANA派」構造▼全国84空港「廃港危険度」ランキング▼ANA・JAL国内路線「廃止危険度」ランキング▼全国84空港「国際線依存度」ランキング▼JR全175路線「廃線危険度」ランキング【特集】航空・鉄道 最終シナリオ「Prologue」航空も鉄道も旅客激減で大赤字! 業界再編を迫る!「Part 1」ANA・JAL・JR・私鉄 最終シナリオ両社大反対でも議論突入へねじ込む ANA・JAL統合論の圧力JR×航空、JR×JR、JR×私鉄 「超再編」最終シナリオ検証東急も阪急もまるで”身内” 「民鉄16社会」の内実と序列「Part 2」給料・出世・リストラ エリート異変ANAが年収でJALと立場逆転 「40歳・1千万円」からの転落ANAもJALも外資系航空も 「憧れのお仕事」大没落JAL破綻で辞めたCAは今? 「新旧キャリア形成」事情社内にはキャリアとノンキャリア構造 JRの出世ルート&待遇序列(Column)国交官僚の間で交互にできるANA派世代とJAL派世代(Column)リニア新幹線計画を阻むJR東海の「問題カルチャー」「Part 3」空港・鉄道危険度ランキング 地方・自治体叫喚全国84空港「廃港危険度」ランキング 自治体が出向を受け入れる訳はっきりと分かれた両社の明暗! ANA・JAL国内路線「廃止危険度」ランキング全国84空港「国際線依存度」ランキング 北海道と福岡のしくじりワースト3は4割を超す利用客減少! JR全175路線「廃線危険度」ランキング「半分はあと1年でつぶれる」 地方交通生き残りの最終手段【特集2】「マーケティング思考」の戦略・組織論【News】(ダイヤモンドレポート)エコノミスト11人に聞く 緊急事態宣言で激震 マイナス成長再び!(特別インタビュー)河野太郎大臣に聞く改革の行方 デジタル化へ規制を”砕く”河野太郎●行政改革担当大臣(オフの役員)大塚博行●カーライル・ジャパン日本副代表【ウォール・ストリート・ジャーナル発】2021年の投資、やってはいけないこととは民主主義の健全度合い、市場で測れるのか「Market」(株式市場 透視眼鏡)21年は経済活動正常の年 景気敏感株、バリュー株に注目●居林 通(金融市場 異論百出)中国デジタル人民元に通貨覇権を握られる心配は当面ない理由●加藤 出「Data」(数字は語る)83.2兆円 2021年度国債発行計画(当初予算)における短期国債の発行予定額●小黒一正【ダイヤモンド・オンライン発】総務相が初めて明かす、ドコモ「異次元値下げ」に至る舞台裏 武田良太総務大臣インタビュー(中)、他航空・鉄道の業界再編、地方交通の崩壊、そして各社の人事や出世・待遇の内実に
    迫りました。
    ランキング&データ満載です!

    ▼世界航空大手「キャッシュ余命」独自試算
    ▼ANA・JAL・JR・私鉄「再編キープレーヤー」一覧
    ▼「民鉄16社会」序列図
    ▼ANA・JAL「世代別年収比較」
    ▼ANA・JAL「外部出向先」リスト
    ▼外資系航空会社「日本国内リストラ状況」一覧
    ▼JR「キャリア組とノンキャリア組」構造
    ▼JR6社「待遇序列」
    ▼国土交通省官僚「JAL派・ANA派」構造
    ▼全国84空港「廃港危険度」ランキング
    ▼ANA・JAL国内路線「廃止危険度」ランキング
    ▼全国84空港「国際線依存度」ランキング
    ▼JR全175路線「廃線危険度」ランキング



    【特集】航空・鉄道 最終シナリオ

    「Prologue」航空も鉄道も旅客激減で大赤字! 業界再編を迫る!

    「Part 1」ANA・JAL・JR・私鉄 最終シナリオ
    両社大反対でも議論突入へねじ込む ANA・JAL統合論の圧力
    JR×航空、JR×JR、JR×私鉄 「超再編」最終シナリオ検証
    東急も阪急もまるで”身内” 「民鉄16社会」の内実と序列

    「Part 2」給料・出世・リストラ エリート異変
    ANAが年収でJALと立場逆転 「40歳・1千万円」からの転落
    ANAもJALも外資系航空も 「憧れのお仕事」大没落
    JAL破綻で辞めたCAは今? 「新旧キャリア形成」事情
    社内にはキャリアとノンキャリア構造 JRの出世ルート&待遇序列
    (Column)国交官僚の間で交互にできるANA派世代とJAL派世代
    (Column)リニア新幹線計画を阻むJR東海の「問題カルチャー」

    「Part 3」空港・鉄道危険度ランキング 地方・自治体叫喚
    全国84空港「廃港危険度」ランキング 自治体が出向を受け入れる訳
    はっきりと分かれた両社の明暗! ANA・JAL国内路線「廃止危険度」ランキング
    全国84空港「国際線依存度」ランキング 北海道と福岡のしくじり
    ワースト3は4割を超す利用客減少! JR全175路線「廃線危険度」ランキング
    「半分はあと1年でつぶれる」 地方交通生き残りの最終手段

    【特集2】「マーケティング思考」の戦略・組織論

    【News】
    (ダイヤモンドレポート)エコノミスト11人に聞く 緊急事態宣言で激震 マイナス成長再び!
  • 週刊ダイヤモンド 2021年 2/6号 [雑誌] (会社の数字に強くなる! 現場で役立つ会計術)
    • ダイヤモンド社
    • ¥730
    • 2021年02月01日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • コロナ禍でも負けない強い会社は、現場の社員に伝える数字の選び方と伝え方を徹底しています。特集では、パート1で会計の勉強を始めるスタートラインとして、「財務3表」に関する会計クイズを掲載。ベストセラー書籍『世界一楽しい決算書の読み方』の著者である、大手町のランダムウォーカー氏協力のもと作成したクイズです。サイゼリヤやZOZO、メルカリ、ファミリーマートなど、実在する会社の決算書を使用した会計クイズを解けば楽しく理解できます。パート2では、星野リゾートや花王、スシロー、オムロンなどの著名企業が実践しているKPIを徹底解説。各企業のCEO・CFOに直接取材をして、最新事例を紹介しています。現場の会計力は、状況や目的に合わせて臨機応変に変えていく必要があり、正解はありません。すでに自社に合うKPIや共有方法を試している企業の実例を参考に、会計ノウハウをアップデートできます。【特集】会社の数字に強くなる! 現場で役立つ会計術決算書の理解だけでは危ない! コロナ禍の今こそ「現場の会計力」がないと会社が傾く!?「Part 1」数字で会社を見る基本! 財務3表が分かる会計クイズ実例で"ざっくり"学べば怖くない! 「決算書」読解法はこれだBS 資金の運用・調達など財産の状態が分かる 貸借対照表PL 「幾らもうかったか」が分かる企業の成績表 損益計算書CF 「6つの型」で、現金の動きをつかめ! キャッシュフロー計算書「Part 2」星野リゾート、花王、オムロン、外資… CEO&CFO徹底取材! 事例で学ぶ会計術日本企業の注目指標はROEから○○へ 調査で判明「次のKPI」とは? 企業事例(1) (管理会計 星野リゾート) 「全スタッフ経営思考」と新KPI企業事例(2) (営業利益 スシロー) 高原価率なのに絶好調の秘密今や企業トップへの登竜門「CFO」 意外と知らない職務となり方企業事例(3) (ROIC オムロン) 現場に根付かせる「逆ツリー&翻訳式」とは? オムロン「ROIC経営」の真髄注目高まるKPIの産業界の傾向を分析 業種別データで見るROIC企業事例(4) (EVA 花王) 難解な「EVA」をいかにして浸透させたか 花王の財務役員が明かす内幕(Column)「DX×会計」最先端ツールを企業の口コミ付きで一挙紹介! 企業事例(5) (CCC アップル) アップルと倒産NOVAの意外な共通点 「CCCマイナス」巧拙の要諦 矢部謙介●中京大学国際学部・同大学院経営学研究科教授企業事例(6) ("外資流"会計術 DUPONT、3M) デュポン、3M…外資CFO経験者が説く 会計術&「財務エリート人材」企業事例(7) (CF マネーフォワード、Sansan) 「現金の動き」でビジネスモデルを解明 IT2社の明暗が分かれた理由 矢部謙介●中京大学国際学部・同大学院経営学研究科教授企業事例(8) (応用編 ROE×ESG エーザイ) 日本のROE経営主導者が掲げる新モデル ROE×ESG=ROESG(Column)Excel 明日からすぐに使える! ディズニーを超絶エクセル財務術で解体! 【特集2】不妊治療の光と闇【News】(Close Up)「短期&低報酬」募集だけど利点あり 製薬MRにコロナワクチン特需(Close Up)微細化競争で出遅れインテル "出戻りエース"に賭ける再生(Close Up)市場環境が最悪のタイミングで勝負 オープンハウス、ホテル進出(オフの役員)乙部辰良●SBIインシュアランスグループ会長兼社長、他コロナ禍でも負けない強い会社は、現場の社員に伝える数字の選び方と伝え方を徹底しています。

    特集では、パート1で会計の勉強を始めるスタートラインとして、「財務3表」に関する会計クイズを掲載。
    ベストセラー書籍『世界一楽しい決算書の読み方』の著者である、大手町のランダムウォーカー氏協力の
    もと作成したクイズです。サイゼリヤやZOZO、メルカリ、ファミリーマートなど、実在する会社の決算書を
    使用した会計クイズを解けば楽しく理解できます。

    パート2では、星野リゾートや花王、スシロー、オムロンなどの著名企業が実践しているKPIを徹底解説。
    各企業のCEO・CFOに直接取材をして、最新事例を紹介しています。現場の会計力は、状況や目的に合わせて
    臨機応変に変えていく必要があり、正解はありません。すでに自社に合うKPIや共有方法を試している企業の
    実例を参考に、会計ノウハウをアップデートできます。



    【特集】会社の数字に強くなる! 現場で役立つ会計術

    決算書の理解だけでは危ない! コロナ禍の今こそ「現場の会計力」がないと会社が傾く!?

    「Part 1」数字で会社を見る基本! 財務3表が分かる会計クイズ
    実例で”ざっくり”学べば怖くない! 「決算書」読解法はこれだ
    BS 資金の運用・調達など財産の状態が分かる 貸借対照表
    PL 「幾らもうかったか」が分かる企業の成績表 損益計算書
    CF 「6つの型」で、現金の動きをつかめ! キャッシュフロー計算書

    「Part 2」星野リゾート、花王、オムロン、外資… CEO&CFO徹底取材! 事例で学ぶ会計術
    日本企業の注目指標はROEから○○へ 調査で判明「次のKPI」とは?
    企業事例(1) (管理会計 星野リゾート) 「全スタッフ経営思考」と新KPI
    企業事例(2) (営業利益 スシロー) 高原価率なのに絶好調の秘密
    今や企業トップへの登竜門「CFO」 意外と知らない職務となり方
    企業事例(3) (ROIC オムロン) 現場に根付かせる「逆ツリー&翻訳式」とは? オムロン「ROIC経営」の真髄
    注目高まるKPIの産業界の傾向を分析 業種別データで見るROIC
    企業事例(4) (EVA 花王) 難解な「EVA」をいかにして浸透させたか 花王の財務役員が明かす内幕
    (Column)「DX×会計」最先端ツールを企業の口コミ付きで一挙紹介!
    企業事例(5) (CCC アップ
  • 週刊 東洋経済 2021年 2/27号 [雑誌]
    • 東洋経済新報社
    • ¥730
    • 2021年02月22日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ビジネスリーダー必読の本格派総合経済誌”コロナ禍でストレスフルな状況が加速しています。同僚との雑談や外食・飲み会、イベントといったストレス解消法をやりづらい今だからこそ、1人で手軽にできるストレス解消術を身に付ける必要があります。

    本特集ではストレスの発生・解消に密接に関係する4大要素「脳」「睡眠」「運動」「食事」の第一人者に取材しました。各分野のエキスパートが教えるコンディショニング術でストレスフリーな状態を目指しましょう。4大要素は互いに関係していて、組み合わせることで効果が高まります。


    【第1特集】脱・ストレス
    [図解]今こそ心身の整え方を学ぶときだ

    「脳」を整える
    グーグルだけじゃない マインドフルネスに脚光
    専門医が教える 脳を癒やすマインドフルネス
    一流アスリートが実践するメンタル切り替え術
    本やテレビで話題 繊細気質(HSP)にどう対応?
    ベストセラー作家・精神科医 樺沢紫苑が伝授 “脳力”を引き出す時間術
    「15・45・90の法則」を活用/雑念排除法で集中
    [朝の時間術]脳の黄金時間に「集中仕事」こなす
    [昼の時間術]「外出ランチ」で集中力をリセット
    [夜の時間術]リラックス時間を寝る前に確保
    [時間創出術]仕事を後回しせず 「今」にコミット

    「睡眠」を見直す
    翌日のパフォーマンスが変わる スタンフォード式快眠術
    「睡眠の質は脳のコンディションにも影響する」スタンフォード大学医学部精神科教授・睡眠生体リズム研究所所長 西野精治
    [入眠編]体温の上げ下げが安眠のカギ
    [覚醒編]光と2段階アラームで起床
    [仮眠編]20分間の昼寝で午後も冴える
    教えて西野先生! 睡眠Q&A
    快適な眠りが手に入る スリープテック5選

    「運動」を見直す
    青学駅伝チームも指導するトレーナー直伝! 脱疲労ストレッチ・筋トレ
    血行を改善する動的ストレッチ
    デスクワーカーこそやってほしい 静的ストレッチ
    筋トレは下半身から始めるのが効果的
    1日たった4分 効率よく運動するならHIIT
    自宅でも飽きないオンラインフィットネス5選

    「食事」を見直す
    済生会の医師・管理栄養士が提案する 時間栄養学で不調を改善
    腸内環境を改善し、心身を整えよう
    管理栄養士おすすめのメニュー おなかスッキリで健康な体を目指そう
    コンビニ食の“賢い”選び方

    【第2特集】鉄道異変
    頓挫する高速旅客船と豪華列車計画 JR九州「大胆経営
  • Harper's BAZAAR (ハーパーズバザー) 2021年 06月号 [雑誌]
    • ハースト婦人画報社
    • ¥730
    • 2021年04月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 1モードな女性のワードローブ・エッセンシャル
    憧れるのは、自分らしいユニフォームを持つこと。
    ベーシックである必要はない、ルールをキープしながら遊びを生かす上級者の着こなしを解剖。
    豪奢なのにレイドバック。自分らしいユニフォームへの招待状。
     

    2フラン・レボウィッツを追いかけて
    1970年代からエッセイストとして活躍しているフラン・レボウィッツ。
    本人のエッセイ、スタイル分析、フランファンからのラブコールなどで、今再び注目を集める彼女の魅力を検証する。


    3日常をときめきで彩る、クラフトの幸せ
    手仕事のぬくもり、ただひとつだけの個性。
    ハンドクラフトの品々には、マジカルな魅力があふれている。
    国内外のアーティスト作品に、伝統の工芸品……。
    ひとつひとつのルーツに思いをはせ、お気に入りを探し当てたい。


    4黒人アートと正義のカタリスト
    ハーレム・スタジオ美術館はいかにしてアート界における黒人の立ち位置を変えてきたか。
    そして今、その影響力は社会構造の変革へと波及する。


    5ミーガン・ジー・スタリオンであること
    デビュー以来、瞬く間にヒットチャートに現れ新たなスターとして注目を集めるミーガン・ジー・スタリオン。
    女性ラッパーとしてのプライド、大学生活と音楽活動の両立など自分流のスタイルを貫く意義について語る。


    6キアラ・フェラーニ、美しきマタニティ
    「自信に満ちあふれ、フェミニニティを内包した強い個性を持つ女性」こそがブルガリ・ウーマンだと
    キアラ・フェラーニは言う。第二子出産直前、ハッピーオーラを放つキアラとセルペンティの輝かしき共演。


    770sカラーをまとって心を解き放つ
    女性に対する差別や不平等を解消すべく女性解放運動が活発化した1970年代、
    女性たちを彩っていたのはネオンピンクやブルー、オレンジやパープルなど、
    明るく鮮やかでいてフェミニニティを感じさせるバイタルカラー。
    時を経て似たような状況にいる今、70年代メイクが私たちを元気づけてくれる。


    8ニッポンガールズ温故知新
    生き方や内面を見つめ直す時間が増えた今、本当に良いもの、
    好きなものを再認識した人も多いはず。スピード狂と情報過多な日々と一線を画し、
    自分のペースでʠ好きʡを極める女性たちとともに、古き良きものの探訪へと誘う。


    9時空を超えて現れるネオ・ポップ
    ブラックホールのように無尽蔵に情報を蓄積するネット空間やアルゴリズムは
    タイムラグをフラット化し、2021年型のポップカルチャーを
    ノスタルジックなネオンで彩る。その背景にあるものは?What's old is new again?温故知新 古きを訪ねて新しきを知る/ハンドクラフトに魅せられて/POP の逆襲/大人のクラシックスタイル礼賛/東京レトロガール/永遠のアイコン/春夏ファッション/永遠に愛されるシャネルバッグ/レトロモダンな夏メーク※表1側 折込表紙
  • マンション管理 (週刊ダイヤモンド 2022年 6/4号) [雑誌]
    • ダイヤモンド社
    • ¥730
    • 2022年05月30日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 『週刊ダイヤモンド』6月4日号の第1特集は「住民も購入検討者も必読 得・損マンション管理」です。実は22年からマンションの管理と価格を取り巻く状況が激変します。国と業界による管理の格付け制度がスタートし「良い管理」と認定されなければ、そのマンションの資産価値が大きく落ち、買い手がつかなくなることも・・・。特集では管理がマンション価値を決める新しい時代の全貌と、いかによい管理を行い、いかによい管理のされたマンションを選ぶべきかの具体的ノウハウ、マンションに関わる全ての人が絶対に今知っておくべき情報を余すところなく「全部盛り」にしました。採点基準を根本から見直した管理会社113社ランキングも必見です!第2特集は「東レの背信」です。【特集】住人も購入検討者も必読! 得・損マンション管理「Prologue」日常管理も修繕もままならない管理不全の恐怖がそこに!マンション管理制度が4月から大転換 管理崩壊マンション防げるか「Part 1」管理組合のヒトモノカネ問題(モノ編)修繕できないマンションが激増する? 「大規模修繕クライシス」の深層老朽マンション最後の関門「建替え」 資金・立地・組合の壁どう越える(カネ編)「金持ち組合・貧乏組合」の分かれ目は? 管理費・修繕積立金問題解決法(ヒト編)理事がいない、総会で合意できない… 人材問題の解決方法はどこだマンション管理初心者の「困った」にスゴ腕理事長が懇切丁寧に激辛回答「Part 2」管理会社ランキング総合力ランキングは面倒見の良さで 大和ライフネクストが首位に”面倒見”が一番いい管理会社は? JR西日本住宅サービスが首位大規模修繕対応力ナンバーワンは? ニッセンホームサービスが1位に経営力で強い管理会社はどこ? 中堅高利益企業が上位に食い込む(管理会社総合ランキング)「マンション管理、このままじゃヤバくない?」 スゴ腕理事長座談会「Part 3」来るか、管理新時代管理でマンションが格付けされる 購入者&管理組合に影響必至管理組合を「逆リプレース」が頻発! 管理会社といかに付き合うか令和新方式第三者管理はうまくいくか 管理組合運営を全部外注OK!(Interview)はるぶー●RJC48代表【特集2】東レの背信【News】(Close Up)5.5%成長率目標は達成不可能 ゼロコロナでつまずく中国(Close Up)住宅メーカーと消費者が両損に 「太陽光発電義務化」の無理筋(オフの役員)坂野真人●ブリヂストン 執行役 専務 技術・品質経営分掌・Global CTO【ウォール・ストリート・ジャーナル発】ロシア企業の存続かけた闘い、制裁回避へ知恵米株式相場、「失われた10年」になる可能性も「政策マーケットラボ」ユーロ20年ぶりの安値へ 反発期待を支える四つの理由山下 周●auじぶん銀行チーフエコノミスト兼国際金融情報室長資源・穀物価格上昇は一服? 日本の景気回復が続く理由鹿野達史●三菱UFJモルガン・スタンレー証券景気循環研究所副所長「Data」(数字は語る)2.8% 2021年末の家計の金融資産に占める外貨建て資産の比率●須田美矢子【ダイヤモンド・オンライン発】ハーバード大教授が解説、プーチンと原爆投下決断のトルーマンの「決定的な差」【連載・コラム】加藤文元/大人のための最先端理科井手ゆきえ/カラダご医見番深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう!牧野 洋/Key Wordで世界を読む山本洋子/新日本酒紀行Book Reviews/佐藤 優/知を磨く読書Book Reviews/オフタイムの楽しみBook Reviews/目利きのお気に入りBook Reviews/ビジネス書ベストセラー後藤謙次/永田町ライヴ!From Readers From Editors世界遺産を撮る
  • 週刊ダイヤモンド 2019年 9/28号 [雑誌] (ビジネスフレームワーク集)
    • ダイヤモンド社
    • ¥722
    • 2019年09月24日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「成長のためには、僕の感性に基づいた経営ではなく、論理的な経営、チームの 力を生かすことが必要になり、ヤフーと提携することになりました」──。 9月12日、ヤフーがネット衣料通販大手ZOZOの買収を発表後、ZOZOの前澤友作 社長は記者会見でこう語り、社長を退任した。 『週刊ダイヤモンド』9月28日の第1特集は、「問題解決とアイデア発想に役立つ 新時代版 ビジネスフレームワーク集60」です。 「感性に基づいた経営」と「論理的な経営」。この言葉に象徴されるように、 人類は右脳的な創造性で新しいものを生み、左脳的な論理力でそれを成長させて きました。 しかし今、一部のベンチャー企業を除けば、多くの日本企業では 「論理(ロジカル)」偏重が続いています。左脳的な「論理性」が重宝され続けた 結果、右脳的な「創造性」が欠けてしまったのです。もはや日本は、「新たな価値」を生み出せない状況へ陥ってしまいました。 そんな状況を打破すべく本特集では、論理と創造をつなげるためのフレームワー クや、キーワードを数多く紹介します。パート1では、あらゆる思考の基礎とな る「論理的思考(ロジカルシンキング)」を紹介。パート2では、直感や感性を 生かし、アイデア発想を促すための「創造的思考(クリエイティブシンキン グ)」を。さらにパート3では論理と創造を組み合わせ、両者を行き来するため のキーワードやヒントを伝えます。 美的センスは鍛えることができます。あなたも本特集で紹介するフレームワーク を活用して、ぜひ思考法を鍛えてみてください。さらに特別付録に「フレーム ワークカード」が付いてきます! 【特集】新時代版 ビジネスフレームワーク集問題解決とアイデア発想に役立つ「論理と創造」「左脳と右脳」「Prologue」今こそ求められる、論理&創造「Part 1」問題解決と生産性向上のための 論理的思考答えに効率的にいき着くツール(Interview)細谷 功●ビジネスコンサルタント、著述家(Interview)武市大志●日本経済新聞社 デジタル編成ユニットプロダクトマネージャー(事例に学ぶ!!)あらゆる「システム」を対象として成功に導くための方法論 システムズエンジニアリング(Interview)狼 嘉彰●宇宙工学者(Interview)河野文昭●アドヴィックス 技術統括部主査(Column)事象の背後にある構造を明らかにする「システム思考」の基本概念プロジェクトを着実に成功へと進めるための知識体系 プロジェクトマネジメント(Interview)鈴木安而●PMI日本支部理事(Interview)杉浦めぐみ●日本イーライリリー 研究開発本部(Column)源流は"日本式"が多くても理論・体系化に勝る欧米人迅速かつ高精度な問題解決、戦略決定に役立つ 「理論・法則13」「Part 2」新たな価値を生むための 創造的思考ロジックでは解けない時代に(Column)IDEO関係者の書籍やコメントを基に解説「デザイン思考」とは何か? (Interview)マイク・ペン●IDEO Tokyo共同代表実例「東芝版デザイン思考」で課題解決実例グローバル企業が次々取り入れるデザイン思考の今(役立つツール集)遊びと学びの融合で共感と共創を生む 「レゴシリアスプレイ」とは? 「Part 3」キーワード集左脳と右脳を行き来しながら思考をデザイン 論理と創造正解が存在しない世界(Interview)佐宗邦威●BIOTOPE代表/チーフ・ストラテジック・デザイナー(Interview)半田純一●東京大学大学院経済学研究科特任教授(Interview)堀井秀之●JSIC代表理事/東京大学名誉教授実例「エラー」が生んだポスト・イット(Interview)山口 周●独立研究家、著作家、パブリックスピーカー実例論理&直感で次世代の夢を紡ぐ「空飛ぶクルマ」「Part 4」TRY!右脳左脳フル活用! 論理的・創造的思考を鍛えるドリル「論理&創造的」思考を刺激する30冊【特集2】アマゾンジャパン20年目の破壊と創造【News】(1)Close Upサウジ施設攻撃で広がる石油供給不安 原油高騰に消費増税重なる「最悪」(2)Close Upヤフー、ZOZO買収の裏の二つの打算 トラブル多発の"前澤商法"の限界(3)Close Up厚労省がリクナビ内定辞退率問題で 「データ購入企業」にも怒りの鉄拳(オフの役員)柳瀬英喜●豊田通商副社長、他「成長のためには、僕の感性に基づいた経営ではなく、論理的な経営、チームの
    力を生かすことが必要になり、ヤフーと提携することになりました」──。
    9月12日、ヤフーがネット衣料通販大手ZOZOの買収を発表後、ZOZOの前澤友作
    社長は記者会見でこう語り、社長を退任した。

    『週刊ダイヤモンド』9月28日の第1特集は、「問題解決とアイデア発想に役立つ
    新時代版 ビジネスフレームワーク集60」です。

    「感性に基づいた経営」と「論理的な経営」。この言葉に象徴されるように、
    人類は右脳的な創造性で新しいものを生み、左脳的な論理力でそれを成長させて
    きました。 しかし今、一部のベンチャー企業を除けば、多くの日本企業では
    「論理(ロジカル)」偏重が続いています。左脳的な「論理性」が重宝され続けた
    結果、右脳的な「創造性」が欠けてしまったのです。もはや日本は、「新たな
    価値」を生み出せない体質になってしまったのです。

    そんな状況を打破すべく本特集では、論理と創造をつなげるためのフレームワー
    クや、キーワードを数多く紹介します。パート1では、あらゆる思考の基礎とな
    る「論理的思考(ロジカルシンキング)」を紹介。パート2では、直感や感性を
    生かし、アイデア発想を促すための「創造的思考(クリエイティブシンキン
    グ)」を。さらにパート3では論理と創造を組み合わせ、両者を行き来するため
    のキーワードやヒントを伝えます。

    美的センスは鍛えることができます。あなたも本特集で紹介するフレームワーク
    を活用して、ぜひ思考法を鍛えてみてください。さらに特別付録に「フレーム
    ワークカード」が付いてきます!



    【特集】新時代版 ビジネスフレームワーク集
    問題解決とアイデア発想に役立つ「論理と創造」「左脳と右脳」

    「Prologue」今こそ求められる、論理&創造

    「Part 1」問題解決と生産性向上のための 論理的思考
    答えに効率的にいき着くツール
    (Interview)細谷 功●ビジネスコンサルタント、著述家
    (Interview)武市大志●日本経済新聞社 デジタル編成ユニットプロダクトマネージャー
    (事例に学ぶ!!)あらゆる「システム」を対象として成功に導くための方法論 システムズエンジニアリング
    (Interview)狼 嘉彰●宇宙工学者
    (Interview)河野文昭●アドヴィックス 技術統括部主
  • Harper's BAZAAR (ハーパーズバザー) 2019年 10月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥712
    • 2019年08月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●ICONS 2019 THE INDEPENDENTS 反逆のトップランナーたちが駆ける
    アリシア・キーズ/アレック・ウェック/オークワフィナ/セリーヌ・ディオン/クリスティ・ターリントン/
    デヴォン青木/ケイト・モス/レジーナ・キング/シェイリーン・ウッドリー


    ●日本の女はいつも美しかった
    日本映画史上に燦然と輝くスター女優たち。
    文字どおり、スターがスターであった時代、
    人々を鼓舞し、文化を作り上げた
    彼女たちには、特別な美しさがあった。
    その本質にあるものとは。


    ●この選択は未来に向けて
    21世紀になって20年が経とうとしている今も、女性の権利や選択を巡る状況は明るくない。
    混迷の時代にあっても私たちの背中を押してくれるのは、女性同士の連帯だ。


    ●教えて!働き方改革へのQ&A
    休暇は取ってもいいの?もしも失業したらどうすればいい?
    会社のパーティに意味はある?リーダーになるために必要なことって…?
    そんな仕事にまつわる4つの悩みをクリアに解決いたしましょう。


    ●ファッショニスタの指名買いリスト
    モードを愛する8人のお買い物狂たちは、今季どんなアイテムをウィッシュリストに追加する?
    注目ブランドの新作から話題の若手デザイナーのキーピースまで、みんなのマストハブを大公開!


    ●されば花より知恵を得る
    色彩もフォルムも完成された美を放つ?花の女王?バラは、まさに自然界の奇跡、神の創造物。
    詩人ウィリアム・ワーズワースが言うように、ただただその美に倣い、その神髄を享受したい。


    ●マッカートニー家の幸せな母の記憶
    かの有名なミュージシャンである夫と4人の子どもたち、そしてスコットランドの大自然を
    こよなく愛した女性、リンダ・マッカートニー。
    イギリス国内では初となる彼女の初の大回顧展に寄せて、実娘メアリーとステラが語った“母親、リンダ”とは。
    シンプルな暮らしのなかに見いだしたかけがえのない母の記憶に迫る。


    ●イギリスの原風景を求めて
    イギリスの田舎町には今ものどかな田園風景や草原が広がり、歴史ある邸宅が残る。
    まさに安息の地と呼ぶにふさわしい8軒のホテルをUK版ハーパーズ バザーのエディターがリコメンド。

    ...and more!
  • MUSICA (ムジカ) 2015年 05月号 [雑誌]
    • FACT
    • ¥702
    • 2015年04月15日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • すべての音楽ファンへー今最も熱い音楽誌<COVER STORY>BUMP OF CHICKEN、『Hello,world! / コロニー』リリース! 稀に見るハイペースで曲を生み出す「今」を、初期からの軌跡と共に藤原基央に訊いた!!

    昨年はアルバム『RAY』の発表にとどまらず、東京ドーム公演を含むツアーを大成功に収め、さらにそれからすでに3曲もの新曲をリリースしたBUMP OF CHICKENが、早くもシングル『Hello,world! / コロニー』をリリース! かつてないペースで音楽を生み出し、明らかに攻めのモードに突入している現在の状況と理由を、『FLAME VEIN』から今に至るまでの作曲の軌跡を紐解きながら徹底解明! BUMP OF CHICKENの「今」を記す30ページ大特集!!

    ■野田洋次郎(RADWIMPS)、初主演映画から“あいとわ”まで、その「音楽」に迫る
    初の映画主演に挑んだ『トイレのピエタ』とその主題歌として書き下ろされたRADWIMPSのシングル“ピクニック”、今年も3.11に発表された、とんでもない新曲“あいとわ”--久しぶりのインタヴューで、彼にとっての表現の本質と今の想いに迫る

    ■KANA-BOON、夢の先に向かった初の日本武道館公演、独占密着!
    KANA-BOONの初アリーナライヴ、日本武道館公演に完全密着! マグロ解体から宙吊りまで、どこまでも奔放に彼ららしい演出と大スケールで鳴らされたKANA-BOONのロックの進化系。ロックバンドという夢を体現していった彼らの初武道館・一部始終をここに記す

    ■ゲスの極み乙女。、確信犯的に新章突入!その意図を解く!
    ■indigo la End、佐藤加入後の新体制と涙が溢れたツアーファイナルを語る
    ■クリープハイプ、“愛の点滅”で再びの飛躍を誓う
    ■THE ORAL CIGARETTES、ファンとの絆“エイミー”に込めた想い
    ■きのこ帝国、初めて告白された転機と、名曲を掲げた新たなるスタート
    ■plenty、何故、江沼郁弥は今「愛」を歌い始めたのか?

    <MUSICA EXPRESS>
    Mr.Children
    ASIAN KUNG-FU GENERATION
    ONE OK ROCK
    LAMP IN TERREN
    Serph
    未確認フェスティバル2015
  • ロシアW杯完全予想 2018年 6/28号 [雑誌]
    • ダイヤモンド社
    • ¥702
    • 2018年05月28日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 小誌「ロシアW杯 完全予想」は、来る6月、ロシアで開催されるサッカー・ワールドカップの観戦ガイド。2002年の日韓共催大会以来、2006年ドイツ大会、2010年南アフリカ大会、2014年ブラジル大会…と、W杯開催ごとの発刊を恒例とし、毎回、好評裡に売れ続けている人気シリーズです。小誌の特長は、徹底的に「勝敗予想」にこだわった点にあります。日本代表チームの解説に始まり、日本が入ったグループHの対戦相手(コロンビア、セネガル、ポーランド)の戦力分析から、参加全チームの直近の状況、そして、決勝トーナメントの行方まで、より面白くW杯をテレビで観たいサッカー・ファンに向け、詳細な解説を展開し、全試合の勝敗を予想しています。本大会で行われる試合は全部で64戦ですが、どこの国が勝ち上がった場合はどこの国と対戦し、その結果はこうなる!…といったように、事前に想定される192試合、すべてのケースの勝ち負けを予想するという究極の観戦ガイドなので、前回大会から日本でも売られているサッカーくじtoto攻略の参考書としても格好です。また、今大会も、生放送&録画ですべての試合がテレビ観戦可能。それに合わせて、巻末には詳細な番組表も付いているので、たいへん便利です。このガイドを読んでからテレビ放送を観れば、あなたもすっかりサッカー通!小誌を片手に、かの地ロシアで行われる熱戦・激戦の好試合をご堪能ください。◇主な内容・出場全32チームの戦力分析&キープレイヤー紹介・各グループ間の試合結果の完全予想&勝ち上がりチーム予想・日本のグループリーグ突破の可能性・決勝トーナメントで想定される試合・小柳ルミ子さんインタビュー…等々
  • Wedge(ウェッジ) 2023年 11月号 [雑誌]
    • ウェッジ
    • ¥699
    • 2023年10月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ■【特集】日本の教育が危ない 子どもたちに「問い」を立てる力を

    明治国家の誕生以来、知識詰め込み型の画一的な教育が行われ、日本社会には“正解主義”が蔓延するようになった。
    時を経て、令和の日本は、数々の前例のない課題に直面し、従来の延長線上に「正解(アンサー)」が見出しにくく、「自らが『問い』を立て、解決する力(ソリューション)」が求められる時代になっている。
    一方、現代を生きる子どもたちの状況はどうか。
    学校教育は「質の低下」が取り沙汰され、子どもたちは外遊びよりも、塾通い、宿題に次ぐ宿題で、“すき間”時間がない。本当に、このままでいいのだろうか。
    複雑化する社会の中で日本の教育が向かうべき方向を提示する。

    文・先崎彰容、小林美希、李 一諾、広田照幸、和田重宏、小泉英明、冷泉彰彦、石井光太、編集部



    PART 1
    前例なき時代に“正解主義”が蔓延する日本
    編集部
    INTERVIEW 1
    「自ら問いを立てる」ことは決して生易しいことではない
    先崎彰容 日本大学危機管理学部 教授
    PART 2
    首都圏の中学受験最前線 母親、子どもたちの“本音”とは
    小林美希 ジャーナリスト
    PART 3
    拝啓 日本の皆様 教育の力で国家の再構築を
    李 一諾 一土学校創設者
    INTERVIEW 2
    詰め込み型暗記教育の転換期 国に求められる“指導力”
    広田照幸 日本大学文理学部 教授
    COLUMN 1
    私たちの「声」を聴いて! 学校現場はこんなに忙しい
    編集部
    PART 4
    子どもたちに生きる力を「三つのカン」を育てるには
    和田重宏 寄宿生活塾「はじめ塾」 二代目塾長
    COLUMN 2
    市間寮で見た社会の縮図
    編集部
    INTERVIEW 3
    脳科学の視点で考える「自然」に触れたり「実体験」する意義
    小泉英明 東京大学先端科学技術研究センター フェロー・ボードメンバー
    PART 5
    日本と違う米国の公教育「1億総事務員」教育から脱却せよ
    冷泉彰彦 作家・ジャーナリスト
    COLUMN 3
    危機に瀕する「外遊び」子どもの遊び場確保が急務
    編集部
    PART 6
    国語力の衰退は国家の衰退 今こそ求められる大人の責任
    石井光太 ノンフィクション作家
    COLUMN 4
    子どもたちの「なぜ?」を刺激 民間支援の新たな教育の形
    編集部
    PART 7
    教育者主体から学習者主体へ 新たな一歩を踏み出す時
    編集部


    ■WEDGE_SPECIAL_OPINION
    ・台湾有事に備えるために 日本に必須の“新発想”と“多様性”
    PART 1
    日本の想定、ここが足りない 島国ゆえの「脆弱性」直視を
    渡邊剛次郎 元海将・元横須賀地方総監・日本戦略研究フォーラム 政策提言委員
    PART 2
    有事における邦人輸送は至難 「政府公船」活用に解を見出せ
    武居智久 日本戦略研究フォーラム 顧問
    PART 3
    感情的な中国脅威論やめ “正しく恐れる”ために必要な視点
    量産型カスタム氏 技術者・研究者・ハッカー

    ■WEDGE_OPINION 1
    ・高まる地政学リスク 日本は新たな「グローバル化」を生かせ
    中島厚志 新潟県立大学国際経済学部 教授

    ■WEDGE_OPINION 2
    ・誰のため? 何のため? 新たな洋上風力入札に異議
    朝野賢司 電力中央研究所社会経済研究所 副研究参事
    佐藤佳邦 電力中央研究所社会経済研究所 上席研究員
    ・COLUMN 問われる産学連携 求められる「公正さ」や「誠実さ」
    編集部

    ■WEDGE_OPINION 3
    ・英国のCPTPP加盟を機に世界貿易体制の再興を図れ
    PART 1
    世界に示した英国の戦略と地政学上のメリットとは?
    ステファン・ウールコック ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE) 特別研究員
    PART 2
    日英関係、新ステージへ 英国加盟の三つの意義
    渡邊頼純 藤女子大学 特任副学長

    ■WEDGE_ REPORT 1
    ・日本メーカーの凋落は深刻 激変する家電産業の地政学
    関口和一 MM総研 代表取締役所長

    ■WEDGE_ REPORT 2
    ・加速するヤングケアラー支援 理念だけでは語れない(後編)
    大山典宏 高千穂大学人間科学部 教授


    ■連載
    ・MANGAの道は世界に通ず:思い出こそ人生最良の資産 フリーレンが示す追憶の価値(保手濱彰人)
    ・インテリジェンス・マインド:暗号解読組織に制された大戦 日本が学ぶべき歴史の教訓(小谷 賢)
    ・時代をひらく新刊ガイド:『前の家族』 青山七恵(稲泉 連)
    ・誰かに話したくなる経営学:KPIはいらない!? 業績測定の不都合な真実 (岩尾俊兵)
    ・偉人の愛した一室:北大路魯山人「八勝館」(愛知県名古屋市)(羽鳥好之)
    ・近現代史ブックレビュー:『一人一殺 血盟団事件・首謀者の自伝』 井上日召(筒井清忠)
    ・商いのレッスン:商品の価値を伝える秘訣(笹井清範)
    ・フィクサー:第一章 乱闘(真山 仁)
    ・モノ語り。:料理しながら考えた「あったらいいもの」 野田琺瑯(水代 優)


    ●一冊一会
    ●各駅短歌 (穂村 弘)
    ●拝啓オヤジ (相米周二)
    ●読者から/ウェッジから
  • 特選街 2016年 11月号 [雑誌]
    • マキノ出版
    • ¥693
    • 2016年10月03日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • メイン特集は「Google&Amazon」の活用術です。

    この両者、というか、両社。
    とても似たようなサービスをしているかと思えば
    独自性も突出しています。

    でも、一般の人からすれば、区別がつかないという部分も
    少なからずあると思います
    そこで、今月号では、この両者を比較しつつ、
    生活が豊かになる、楽しくなる使い方を公開します。

    映像配信、音楽配信、写真管理、電子書籍といった共通サービスから
    地図、カレンダー、音声コマンド、翻訳、そしてショッピングなどの
    独自サービスまで、わかりやすく解説しています。
    ぜひぜひ、ご覧ください。



    ◆◆◆11月号の特集ラインアップ◆◆◆

    《第1特集》
    [2大Webサービスを完全攻略]
    やりたいことが今すぐできる!
    「Google & Amazon」”超”活用術


    《第2特集》
    「月額500円」から「かけ放題」まで斬新なプランが続々!
    絶対得する!「格安SIM&スマホ」簡単乗り替えガイド


    《第3特集》
    今や必需品!
    「どう選ぶ? ドライブレコーダー」最新ガイド


    《今月のイチ推し発掘TEST・拡大版》
    「電動アシスト自転車」


    《その他》
    連載「キーパーソンに訊け!」 日産・セレナ
    連載「家電ファミリーが行く!」
    パナソニック・レッグリフレ、ヤーマン・RF Beaute フォトPLUS


    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    【 総力特集 】
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ★[2大Webサービスを完全攻略]
    やりたいことが今すぐできる!
    「Google & Amazon」”超”活用術

    →一方は「検索」、一方は「物流」という異なるルーツを
    持ちながら、インターネットを舞台にあらゆるジャンルで
    クロスする部分を持っている2大Webサービス。
    双方の違いを見せつつ、それぞれの持ち味を生かした、
    生活を便利で豊かにする上手な使い方を解説します。

    ●Google&Amazon丸わかりQ&A
    ●共通サービス編
    ●Google編
    ●Amazon編



    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    【 第2特集 】
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ★「月額500円」から「かけ放題」まで斬新なプランが続々!
    絶対得する!「格安SIM&スマホ」簡単乗り替えガイド

    →数多くのSIMフリースマホが次々に発売され、さまざまな
    サービス、プランも登場して市場がにぎわっています。
    ただ、あまりにも選択肢が多すぎて、乗り替えたくても
    どうすべきなのかがわかりにくい状況です。そこで、
    格安SIMの入門とプラン紹介はもちろん、現状のスマホから
    乗り替えるためのノウハウを手取り足取り伝授します。

    ●こんなにお得! 格安SIMを選ぶべき10の理由
    ●誰でも簡単! 大手キャリアから格安スマホに乗り替えてみよう!
    ●ここから選べば間違いなし! おすすめプラン+SIMフリースマホ図鑑


    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    【 第3特集 】
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ★今や必需品!
    「どう選ぶ? ドライブレコーダー」最新ガイド

    →ニュース番組などでもよく使われるドライブレコーダーの
    映像。よく耳にするけれど、そもそもどんな製品で、
    何ができるのか、どう選べばいいのかなどを初解説します。




    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    【 今月のイチ推し発掘TEST 】
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ★「電動アシスト自転車」実走比較

    ●シティタイプ
    パナソニック・ビビ・DX
    ブリヂストン・フロンティア
    ヤマハ・PAS ナチュラLデラックス

    ●スポーティタイプ
    パナソニック・ハリヤ
    ヤマハ・PAS Brace XL



    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    【 その他 】
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ★連載「キーパーソンに訊け!」
    日産・セレナ

    →「自動運転技術」で大きな話題を集めている
    ミニバンの日産・セレナ。
    どんな技術なのか? 乗ってみると実際どうなのか?
    試乗を交え、企画担当者にお話しをうかがいました。


    ★連載「家電ファミリーが行く!」

    →家電大好き家族がヨドバシAkibaを探索します。
    今月は、足先から太ももまでをマッサージしてくれる
    レッグリフレと、おウチにいながらにして
    本格的なエステができる手軽な美顔器をご紹介します。《2大Webサービスを完全攻略》
    やりたいことが今すぐできる!
    「Google & Amazon」”超”活用術

    ●「Google&Amazon」丸わかりQ&A/アカウントを取得しよう
    ●【共通サービス編】オンラインストレージ/写真管理/定額音楽配信/映像配信/電子書籍など
    ●【Google編】Googleマップ/Googleストリートビュー/Googleドキュメント/Google検索/OK Google/Google翻訳など
    ●【Amazon編】ショッピングの基本/賢いショッピングのコツなど

    「月額500円」から「かけ放題」まで斬新なプランが続々!
    絶対得する! 「格安SIM&スマホ」”簡単”乗り替えマニュアル

    ●こんなにお得! 格安SIMを選ぶべき10の理由 ●誰でも簡単! 大手キャリアから格安SIM&スマホに乗り替えてみよう
    ●ここから選べば間違いなし! SIMフリースマホ+格安SIMプランを厳選!

    今や必需品!
    どう選ぶ?「ドライブレコーダー」最新ガイド

    ●ドライブレコーダーってどういうもの? 基本がわかるQA講座
    ●【実走体験レポート】ドライブレコーダーの実力チェック
    ●選び方のポイントもバッチリわかる! 主要製品カタログ

    <連載>
    今月の□イチ推し発掘□TEST
    「電動アシスト自転車」
  • 特選街 2018年 03月号 [雑誌]
    • マキノ出版
    • ¥693
    • 2018年02月02日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • アナタの疑問と悩みをすべて解決します!
    超やさしい!「Wi-Fiのトリセツ」

    PART1●導入前の疑問と悩み 編
    PART2●自宅でWi-Fi 編
    PART3●使ってからの疑問と悩み 編
    PART4●出先でWi-Fi 編
    PART5●Wi-Fi×家電の最新活用 編

    EV、自動運転の最新情報から購入時のお得ネタまで
    「クルマの'初耳〟講座」プロがズバリ解説!

    ●Part1/業界動向から交通インフラまで、車社会の「今」をズバリ解説!
    ●Part2/クルマの安全運転支援機能や自動運転技術の進化と未来
    ●Part3/EV、HVからディーゼル、ガソリンまで、最新のパワートレーンを解説
    ●Part4/値引きからオプションの要・不要まで、知っておきたいクルマ購入のワザ
    ●Part5/プロが推す!〈目的別〉今ねらい目のクルマはこれ!

    非常時に役立つ!思い出も残せる!
    「ドライブレコーダー」丸わかりっ!

    ●ドライブレコーダー選びはここをチェック!
    ●初心者でも簡単!設置の流れを覚えよう!
    ●実力検証!注目モデルを使ってみました

    「デジタル一眼○×検証」最新モデルを実写テスト

    ソニー・α7R III/パナソニック・DC-G9/ニコン・D850/
    キヤノン・EOS 6D Mark II/オリンパス・E-M1 Mark II/
    オリンパス・E-M10 Mark III/ソニー・α9/ソニー・α6500/
    パナソニック・DC-GH5/富士フイルム・X-T20/富士フイルム・X-E3/
    キヤノン・EOS Kiss X9i/ニコン・D7500/ペンタックス・KP

    スマートスピーカー、オーブンレンジ、小型ロボット……
    ここまで進んだ!「しゃべるAI家電」徹底レポート

    ●スマートスピーカーを使ってみた!
    ●おしゃべり&見守りが得意技!小型ロボットの実力
    ●会話&ネット接続が可能なしゃべる生活家電

    今月のトピックス

    ●毎日の歯磨き状況をもとに指導が受けられる予防歯科サービス
    サンスター、富士通

    ●大手企業も続々参入! 自転車シェアリングに注目!
    HELLO CYCLINGほか

    ●ドコモがZTEと共同開発で手がけた新機軸の2画面スマホ
    NTTドコモ(ZTE製)・M Z-01K

    <連載>

    キーパーソンに訊け!
    「オンキヨー・スマートスピーカーP3/G3」

    5分でわかる売れ筋ランキング

    旬ネタ インフォメーション

    目指せ! 家電選びの達人
    「オーブンレンジ/トースター」

    今月の新製品

    愛読者プレゼント

    やりすぎ家電 in the World
    「シロカ・かまどさん電気」

    気になる分野を徹底検証! 何でもズバッと比べ隊!

    知っておきたい インターネット用語辞典

    旬アイテムを編集長が本音Check!

    Q&Aフォーラム/ReadersVoice

    次号予告・編集後記超やさしい!「Wi-Fiのトリセツ」

案内