アニメーション作家の鈴木伸一氏は、トキワ荘で若手漫画家たちと交流しながらアニメーターの道に進み、90歳を迎える現在も新作づくりに取り組んでいます。本書は藤子不二雄作品に登場する「小池さん」のモデルとしても知られる鈴木氏が、自身の活動や仲間との出会いと交流を語ったエッセイです。アニメーターとしての鈴木氏に大きな影響を与えた3人の恩人、手塚治虫・横山隆一・中村伊助のこと、素人の状態から試行錯誤しながらアニメ技術を磨いたおとぎプロの時代、トキワ荘の仲間だった藤子不二雄、石ノ森章太郎、赤塚不二夫、つのだじろうらとアニメ制作会社スタジオゼロを立ち上げた時の抱腹絶倒の出来事など、アニメ界の重鎮だからこその貴重なエピソードが、これまた貴重な写真や資料とともに披露されます。また、鈴木氏はいかにして「小池さん」になったのか、その誕生秘話も貴重です。
1章 少年時代/2章 上京してトキワ荘の住人になる/3章 おとぎプロでアニメ制作を学ぶ/4章 トキワ荘の仲間とスタジオゼロを設立/5章 個人事務所としてのスタジオゼロ/6章 楽しい仲間たちとの出会いと別れ/7章 次世代に伝えたい僕が好きなアニメ作品
スヌーピーと72人の仲間たちが大集合!!
日本を発ち、海路にてヨーロッパを目指す新田良造とオレーナ。しかし、上海に続きシンガポールでも襲撃を受け、旅程の変更を余儀なくされてしまう。
良造たちは、ユダヤ人騎兵・グレンの仲介でイギリス軍艦に乗船し、なんとか追っ手を撒いてインドに上陸するものの、ウクライナに辿り着くためには陸路で中央アジアを縦断せねばならない……。
そして、砂塵舞う地で一行を待ち受けていたのは、“二つ角の姫君”率いる盗賊の手荒い歓迎だった──。
『マージナル・オペレーション』のタッグが放つ凍土の英雄譚、華麗なる第二幕!
ドラマの撮影でアメリカへ! 暁に協力してもらい、久しぶりに故郷の町にも帰ることができたが──。半人前吸血鬼アルの奮闘記第3弾!
NHK大河ドラマ「べらぼう」の主人公・蔦屋重三郎と、彼と共に江戸の町人文化を花咲かせた相棒たちが躍動する!
歴史時代小説書評サイトNo.1の「時代小説SHOW」管理人&日本歴史時代作家協会賞選考委員
理流さん推薦!
「蔦重と戯作者、絵師たちの栄華と没落を描いた短編集だ」
2025年のNHK大河ドラマ『べらぼう』の主人公で「江戸のメディア王・蔦重」こと蔦屋重三郎と、彼と共に江戸の町人文化を熟成させた戯作者・絵師たちたが登場するアンソロジー小説集。現代の人気作家・風野真知雄さんをはじめ、井上ひさし、国枝史郎、今東光、笹沢左保、久生十蘭といった名手たちが紡いだ物語です。大河ドラマをより楽しむための副読本にもなる珠玉の一冊です。
【収録作品と登場する蔦屋重三郎と仲間たち】
井上ひさし「京伝店の烟草入れ」(山東京伝)
蔦重と共に罰を受けて数年、山東京伝が見込んだ花火職人を襲う悲劇とは。
風野真知雄「恋の川、春の町 うなぎ屋のおつら」(恋川春町)
戯作者・恋川春町。町では彼に関する不穏な噂が流れ、困惑した春町は蔦重と話すが……。
国枝史郎「戯作者」(曲亭馬琴)
元々は武士、実直な馬琴が山東京伝の元を訪れ、戯作者としての道を問うが……。
今東光「北斎秘画」(葛飾北斎)
蔦重に見いだされ、歌麿、写楽の御後を託された北斎が秘画に懸ける思いとは?
笹沢左保「玄白歌麿捕物帳 酔った養女」(杉田玄白/喜多川歌麿)
米問屋を襲った押し込み強盗の謎に玄白と歌麿が挑む捕物譚。
久生十蘭「平賀源内捕物帳 萩寺の女」(平賀源内)
若き女性ばかりが狙われる連続殺人に、希代の変人天才・源内先生の推理が冴えわたる。
『音速の最弱パシリ』はブチ切れて『光速の最強勇者』にーー!
SSランクパーティ所属のグエンは最年長だが実力が乏しく仲間に蔑まれパシリをさせられていた。
ステータスもパシリを極めるため常に『敏捷』のみを強制割り振り。
ある日、メンバーたちは実力に見合わないクエストを受注する。
敵は『魔王軍四天王』の中で最弱と評されている魔物だった…。
「最弱だから」と、油断と過信によってパーティは敵を前に一瞬で壊滅。
さらに自分だけ助かりたいメンバーたちは、グエンを刺し血肉を囮に逃げ出したーー!
敏捷特化のグエンは死を覚悟!
だがグエンは最後の望みをかけ、残したステータスポイントを全てヤケクソ気味に敏捷に叩き込む!
馬鹿にされてきた覚醒パシリの最強成り上がりストーリー開幕!
新型VRMMO《eternity》の無料枠に選ばれた主人公・修太郎は、ランダムスキルで得た《ダンジョン生成》をさっそく発動ーーしかし時を同じくして「mother AI」の暴走によりプレイヤーたちはゲーム内に閉じ込められ、ゲームの死=現実の死となるデスゲーム世界になってしまった…。
スキルの効果で気がつくと修太郎は謎のエリア《ロス・マオラ城》へと転移していた。そこは恐るべき力を持つ6人の魔王たちの居城で、修太朗は命の危機を感じるのだった……。しかしそんな彼の心配をよそに、魔王の1人が口を開くーー「修太朗様……我が王よ、我らがあなた様の盾となり矛となりましょう」
ゲーム初心者の無垢な少年が魔王を配下に!? 少年と魔王たちが力を合わせてデスゲームを生き抜く、壮大な冒険物語が開幕!!
ふくよかな花と香りで春を告げる花木、モクレンの仲間。庭のシンボルツリーとして人気のモクレン、コブシを中心に、タイサンボクやオガタマノキなどの常緑種も含めて、その魅力と、植えつけ・剪定方法や毎月の手入れなど、栽培のポイントを詳しく解説します。
婚約破棄&地位を奪われ追放された聖女・イヴリン
偶然出会った少年とともに困っている人を助けていたら
イケメン伯爵からプロポーズを受けることに!?
でも彼はピュアすぎるしその妹からは
異常な愛を抱かれていて…
実は国民全員がヤバいくらいに愛していた!!
溺愛してた聖女がいなくなったことで国はカオス状態…!?
イヴリンは王子と決着をつけるため再び王都へ!
でも周りは変人しかいなくて大騒ぎ!!
好きが暴走する溺愛を超えたドタバタラブコメディ第2巻!
羅川真里茂 初の小説コミック化!絶大な人気を誇る木原音瀬との、奇跡の初タッグ!ついに登場!!アメリカで暮らしていた吸血鬼・アル。なぜか冷凍蝙蝠になってしまい、目覚めた場所は、なんと日本!!!彼が出逢ったのは、血の匂いをまとった謎の男で……!?
2016年10月刊。
木原音瀬の大人気小説コミック化、第2巻!!昼は人間・夜は蝙蝠という不完全な吸血鬼・アルと、無愛想なエンバーマー・暁との奇妙な共同生活が始まった。少しずつ近づく二人の距離…そこに連続殺人事件が──!?
2017年5月刊。
【予測不能=可能性は無限大!? 規格外なとんでもスキルで異世界ライフを楽しみます!】
称号“勇者”拝命の宴にて、突然国王に蜂蜜酒をかけたノヴァ。その想定外の行動に勇者パーティーを追放となるも…辿り着いた小さな村で伝説のドラゴンを仲間にしたり、予想外の出来事に遭遇しまくり!? 実はこの男「一見意味がなさそうなクエストをクリアすると、予想外の成果が得られる」というスキル【風が吹けば桶屋が儲かる】で数々の功績を残してきた影の英雄だった!? 追放した国王も巡り巡って、命を救われた事が判明し、王国がノヴァを放っておくはずもなく…? 本人ですら予想不能のとんでもスキルで異世界ライフを楽しみつくします!! おまけ漫画も収録!!
自閉という障がいのために困っていることや悩みなどを、養護学校中学1年(当時)の東田直樹が、自分の体験をもとに書き上げました。
本文では・飛び跳ねる理由・急に動き回ること・筆談とコミュニケーション・僕らのしてほしいこと・僕のこれまで等々、障がいを持つ本人でなければ分からないようなことについても書いています。
後半は、母親が子育ての記録や、障がいを持つ子どもの親としての思いを書いています。
本人のパソコンでの執筆風景や、本人が自閉という障がいがよく分かるような映像を収録したDVD付。
まえがき
第一章 僕はこう思う
僕が分かったこと
顔について
ことばの理解
僕のまわりの出来事
記憶とは
恐ろしい時間
出来ますか
ただいるだけ
どこから
詩 誰もいなくなった
第二章 おもしろいでしょ
目をつかわないわけ
怒られた時
飛び跳ねる理由
急に動き回ること
数字が好きなわけ
一番って何ですか
みの虫と僕
詩 どこまでも
第三章 僕のやり方
筆談とコミュニケーション
考えている時
聞こえているのに
笑えない
僕らのしてほしいこと
勇気の出し方
詩 雲が世界を二つに分けた
第四章 楽しみとは
地面と空と
鏡の国の僕
緑が好きなわけ
絵本を読む
言葉のリズムについて
僕の物語
詩 みかんの国
第五章 僕のこれまで
僕のこれまで
3歳から幼稚園までの僕
幼稚園の頃
小学校低学年の頃
小学校高学年の頃
養護学校に転校して
僕が書く物語
第六章 直樹との12年 東田美紀
直樹誕生
1歳まで
1歳から3歳位まで
3歳から幼稚園まで
幼稚園から小学校入学まで
小学校時代
家族について
養護学校に編入してから
直樹が書く物語
第七章 筆談について 東田美紀
抱っこ法との出会い
筆談を始めて
この本を出版するにあたって 東田美紀
詩 希望を下さい
世界のさまざまなところで日々を生きている「地球の仲間たち」に出会うための絵本。「スリランカ/ニジェール」に続く、第2弾。
アクティブラーニングにも役立つフォトランゲージ教材を絵本の形で制作。
この写真から、どんなことがわかるかな?「地球ちゃん」の案内で、写真を見て「なにをしているところ?」という問いかけの答えをさがしたり、学校生活や日々の暮らしの様子から、自分と同じところやちがうところを見つけたり。青年海外協力隊員たちが生活を共にする中で撮影した写真が、現地の子どものくらしを生き生きと物語ります。
子どもたちは国に対する知識や理解よりも前に、一人の「人」として同じ地球にくらす「仲間」に出会い、その子を通して、「自分」にも出会っていくことになるでしょう。国際理解の第一歩となる絵本。
『犬神家の一族』『八つ墓村』『獄門島』『人形佐七捕物帳』……
膨大な名作を残した“探偵小説一代男”の生涯と、妻の温かな献身。
末娘がとっておきのエピソードを鮮やかに綴る。
角川書店創立80周年記念作品!
家族の時間
思い出の作家たち
父と日常
父を支えたみなさま
父の素顔
小説と父
あとがき
赤ずきん、シンデレラ、キノコの家…物語の主役になりきって仲間たちが大活躍!