カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

健康 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 341 から 360 件目(100 頁中 18 頁目) RSS

  • NHKまる得マガジンMOOK 専門医直伝! 健康のどトレのすすめ
    • 渡邊 雄介
    • NHK出版
    • ¥880
    • 2023年11月25日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • のどの機能「飲み込む・話す・呼吸する」をきたえて、若さと健康をキープしよう!

    のどの力が衰えると、食べ物が飲みこみにくい、むせやすいなどの症状が。また、声が出にくくなると、他の人とのコミュニケーションが取りづらくなるなどの弊害も起きてしまう。のどの力の低下は、すぐに命に関わることはなくても「健康寿命」に大きな影響を及ぼす。
    そこで、のどの専門医が紹介するのは、毎日行いたい手軽なのどのトレーニングやケア。誤嚥を防ぐ首のストレッチや、のど全体をきたえる肩や胸のストレッチ、のどの乾燥を防ぐケアドリンクなど、毎日続けられるもののほか、老け声をつや声に変えるトレーニングや、のどをいためる「逆流性食道炎」を防ぐコツなども多数掲載。YES/NOチャートでおすすめののどトレもチェック!
  • 【バーゲン本】あったか体質になる冷え取り健康法
    • 石原 結實
    • (株)ロングセラーズ
    • ¥497
    • 通常3~9日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 生姜で「体温アップ」「免疫力アップ」「血液サラサラ」「体内浄化」。 健康にも美容にもやっぱり生姜が効く!
  • あなたの健康は免疫でできている
    • 宮坂 昌之
    • 集英社インターナショナル
    • ¥1045
    • 2024年10月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 何かを食べたり飲んだりしたら免疫力はすぐにアップするのか?
    免疫力を維持し、感染症のリスクを下げるには?
    ワクチンを何度もうつと免疫が落ちるのか?

    免疫の基本から最新知識まで、日本免疫学会元会長がQ&A形式でわかりやすく解説。
    老化、睡眠、認知症、がんとの関係も! 免疫と健康にまつわる「誤解」を解きほぐす。

    ○「はじめに」より

    われわれの健康は免疫力に大きく依存し、免疫力低下は健康リスクにつながります。自らの健康を良い状態で保つためには、免疫に関して正しい知識を持つことが肝要です。

    本書では、免疫の基本から最新知識までを広くカバーしながら、50の問い(Q)を設定し、免疫学にまつわるさまざまな風説や考え方に焦点を当て、何が正しいのか、ひとつひとつその答え(A)を提供しています。それぞれの答えは、できるだけ簡潔にわかりやすく書いたつもりです。

    ただし、必ずしも50のQ&Aを順番に読む必要はありません。知っているところは読み飛ばしていただいても構いませんし、気になるQから先に読み進めて構いません。

    皆さんが、免疫という事象を気楽に学びつつ、それが健康に関する基本的なリテラシーの増進に役立てば、著者としては望外の喜びです。

    【本書の主な内容】
    Q 免疫力という言葉は正しいのか?
    Q ストレスが免疫の働きを下げる?
    Q 免疫力の維持に食べ物はどれくらい重要か?
    Q 笑ったら免疫力がアップするのか?
    Q コロナ禍でわれわれの免疫は低下したのか?
    Q 免疫細胞はからだのどこにいるのか?
    Q 全身をパトロールする免疫細胞とは?
    Q どうして最近アレルギーは増えているのか?
    Q 老化と免疫の関係は?
    Q アルツハイマー病は免疫力低下によって起きるのか?
    Q ワクチンの副反応とは?
    Q メッセンジャーRNAワクチンで死者が増えたのか?
    Q ウイルスが変異するとなぜワクチンの効果が下がるのか?
    Q 老化を止めるワクチンはあるのか?
    Q 民間で行われているがん免疫療法の有効性は?
    Q サプリメントや健康食品は免疫に効くのか?

    【著者プロフィール】
    宮坂昌之(みやさか・まさゆき)
    大阪大学免疫学フロンティア研究センター招へい教授、大阪大学名誉教授。1947年、長野県生まれ。京都大学医学部卒業、オーストラリア国立大学大学院博士課程修了。著書に『ウイルスはそこにいる』(共著・講談社現代新書)などがある。
  • ミトコンドリア活性で健康長寿
    • 白川太郎/片倉喜範
    • エコー出版(昭島)
    • ¥1760
    • 2023年06月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 運動、食事、睡眠、コミュニケーション 細胞から元気になる生活習慣の知恵。私たち本来の生命の仕組みを活かして元気に健やかに、末永く人生を楽しみたい!「飲むだけでミトコンドリアが活性化するティータイム」「呼吸ひとつで元気が変わる」「鶏の胸肉、美味しくいただいて脳力アップ」「散歩のコツを知って、どうせ歩くならもっと元気になろう!」「体温を上げて眠りを深める、ごきげん温活のすすめ」「いくつになっても積極コミュニケーションで百歳元気」…等々。ちょっとした運動やくつろぎのティータイム、日々の食事に、じつはミトコンドリア活性の秘密がありました。
  • がんを克服した糖尿病医が考案! 弱った体を修復する 内臓リセット健康法
    • 青木厚
    • アスコム
    • ¥1540
    • 2020年10月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.37(9)
  • ノーベル賞受賞の「オートファジー研究」から
    生まれた健康の新常識!

    科学的に正しい運動×プチ断食で
    人は何歳からでも健康な体に生まれ変われる!


    内臓リセット健康法は、
    最先端のバイオテクノロジーがたどりついた
    健康の最終結論

    私たちの体は、なぜ病気になるのでしょうか。
    なぜ老化するのでしょうか。

    栄養バランスが悪いから?
    体が疲れたから?
    ストレスを抱えているから?
    年を取ったから?

    いずれも間違ってはいませんが、より正確にいうと、
    多くの病気や老化は、
    細胞の異常や劣化によって起こります。

    私たちの体は、約60兆もの細胞によって成り立っており、
    それらは日々分裂し、生まれ変わっています。
    分裂の際、
    細胞は遺伝子(DNA)が持つ情報にしたがって
    正確にコピーされますが、
    加齢や食生活の乱れ、ストレス、細胞の劣化などにより、
    遺伝子が傷つくと、
    細胞のコピーミス(突然変異)が起こります。
    突然変異を起こした細胞が数多く生き延びて
    塊になったものが、がんです。
    また、各細胞の中のミトコンドリアという器官は、
    糖や脂肪酸からエネルギーを作り出す働きをしますが、
    その際、細胞を酸化(錆び)させる活性酸素も発生します。

    そして、やはり加齢や食生活の乱れ、
    ストレスなどにより、
    細胞が劣化し、ミトコンドリアの質や数が低下すると、
    活性酸素が多く発生し、
    さらに細胞が劣化し、機能が衰えて、
    疲労やさまざまな体の不調、
    老化などが引き起こされます。

    では、どうすれば細胞を正常な状態に保てるのでしょうか。

    ポイントとなるのは、
    人体の奇跡ともいえる「オートファジー」です。
    2016年にノーベル生理学・医学賞を受賞した
    大隅良典東京工業大学栄誉教授の
    「オートファジー研究」が発端となり、
    現在、世界中の研究者がこぞって
    「オートファジー」による人体への影響を研究しています。

    「オート」は「自己」で、ファジーは「食べる」。
    単純に言えば、細胞が自分自身を食べ、
    新しく生まれ変わること。
    「古くなった細胞を新しくする奇跡のメカニズム」
    といえます。

    本書でお伝えする「内臓リセット健康法」は
    医学的に正しい方法で、
    このオートファジーを誘導。

    体内の細胞をよみがえらせることで、
    「人生100年時代」を生きるみなさんの
    健康を守ろうという健康法です。
    世界中の研究者がこぞって研究している

    バイオテクノロジーの神秘の扉を開け、

    体の内側から、細胞レベルで健康を保つ方法を

    知ってください。
  • 【POD】経絡を知らずに健康を語るな! - エネルギーの回路で身体が造られる 食を変えれば身体が蘇る
    • 木船 太郎
    • 新日本文芸協会 文芸アカデミー
    • ¥1699
    • 2024年01月15日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 食について様々な情報が飛び交う中、経絡を通して食の乱れを察知した著者が伝えたい本当に健康に寄与する食事とはなにか? 東洋医学がもつグローバルな視点から、日本人に合った食を再定義する。知ってもらうことを優先し、難しい内容はなるべく省いて、できるだけ簡単に分かりやすく解説。スポンサーの意向に縛られがちな学者とは違い、だれにも忖度することなく本音で語った現代日本人の必読書。


    第 1章 経絡とは
    経絡とは人体のエネルギー通路/人間も自然界の一部/大地に触れると生体が整流される/もっと大地に触れよう/現代科学では解明されていないが、間違いなく経絡は有効/経絡を体感する/経絡は生きている/こんなにある経絡

    第2章 食の問題について
    現代栄養学の考え方は正しい?/戦後の食生活は日本人には向いてない?/現代日本人の病気の主な原因は食生活の乱れ/日本人はやっぱり主食のコメが大事/豆は日本人にとっては大事な栄養源/海藻類こそ海洋国家たる日本人に恩恵をもたらすもの/断食の効果とは

    第3章なぜ今病気が増えているのか
    日本の食べ物は毒まみれ/小麦はとっても危険?/牛乳は牛が飲むもの、人間は?/砂糖とはマイルドドラッグ?

    第4章 添加物について
    添加物の安全性とは ?

    第5章 鍼灸とは
    鍼とお灸のもぐさを使う治療/効果があった実績だけが残った/鍼灸治療にはたくさんの流派がある/現代の鍼灸治療の主流は東洋医学ではない?/西洋医学の特徴/鍼灸が根治療法である特徴について/根治療法の特徴とは/東洋医学の治療は適応疾患が多い/東洋医学が国民医療にならない理由/東洋医学を再び国民医療へ希求する/経絡治療とは
  • 毎日のごはんが健康をつくる 徳洲会おすすめのバランスレシピ
    • 徳洲会グループ栄養部会
    • 飛鳥新社
    • ¥1400
    • 2023年12月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 日本最大級の医療グループがコンテストで選んだ、1か月分30献立+全国の郷土料理20レシピ

    野菜不足の救世主、心も体も喜ぶ盛り付けの工夫も満載!
    もう主菜選びに困らない、満足できる野菜たっぷり副菜の組み合わせ。
    安心して食べられるカロリー控えめのデザートも!
  • 【バーゲン本】高カカオチョコのすごい健康長寿力
    • 栗原 毅
    • (株)主婦の友社
    • ¥528
    • 2023年01月31日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ※一部縄締めのため難のある商品がございます。カカオ分70%以上の「高カカオチョコ」は、簡単でおいしいから続けやすい、生活習慣病改善の切り札です。本誌では、「いつ・どうやって・どれくらい」食べれば最大の効果を得られるのか、「毎日あきないさまざまな食べ方」、「どんな健康効果が期待できるのか」など、「高カカオチョコの健康長寿力」を解説。
  • 一生健康サラダ
    • 大塚亮/高上実
    • 三空出版
    • ¥1430
    • 2019年05月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.77(22)
  • 抗酸化作用で脳と肉体の老化をストップ。腸内環境を改善し、免疫力をアップさせる。筋肉と骨を維持して、アクティブな体をつくる。血管を強くして、生活習慣病を寄せつけない。有効な野菜にこだわったサラダレシピ40。
  • よだれ先生の「超実践講義」 子どもがスクスク育つ「歯・口・舌」の健康新常識 0〜3歳までが大切
    • 中野智子/今口早織
    • 徳間書店
    • ¥1650
    • 2024年03月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 子育ては時間とのたたかいです。日々のお世話に追われるあまり、大切なお子さんの成長に目を向けることがおろそかになりがちです。中でも注意していただきたいのが子どもの「お口の成長」です。とりわけ3歳までに決まってしまう「噛む力」「消化能力」「内臓機能」などを健やかに育てることはママの大事な役割です。元気な子どもに成長するためには、難しいテクニックは必要ありません。簡単なお口の体操や、マッサージなど日常的なケアで、子どものお口はスクスクと育ちます。さらに赤ちゃんから離乳食までの期間に欠かせない歯磨きの重要性についても最新の知見をまじえて紹介。誰もが悩む3歳児までの食事の内容についても年齢を追ってイラストや写真を交えて解説します。さらに昨今注目される腸活についても忙しいママでも簡単なレシピを掲載。腸内の細菌も3歳までに決まるといいます。気になる子どもの最新健康常識がぎゅっと詰まった1冊です。
  • 50歳からの私にちょうどいい美容と健康
    • 柿崎こうこ
    • CCCメディアハウス
    • ¥1694
    • 2024年04月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.34(6)
  • 50代、シングル。家族は2匹の猫「まるお」と「しろ」。
    将来への不安がないわけではないけれど、心も体も健やかに過ごしていくために日々心がけている、いくつかのこと。

    【本文より】
    前作『50歳からの私らしい暮らし方』をきっかけに取材撮影の依頼が増え、自分を客観視する機会が増えました。普段、見ていたより冴えない顔色、疲れて見える表情、むくみにシワ……パッとしない写り方にショックを受けたのです。

    「もう少し、自分がいいなと思える私になりたい」

    元ビューティーマニアの血が騒ぎました。
    新しいものを取り入れたり、これまでのやり方を変えたりして、研究と実践は現在進行形です。
    また、取材を受けることで、普段からそれまでよりもう一段深く考えを掘り下げる癖がついたような気がします。おかげで「40代の冴えなかったこともすべてが糧として必要だった」と受け止められるようになり、さらに元気になれたと思います。

    現在53歳です。
    シミもシワも白髪も増えましたが、手をかければ、肌も体もまだまだ反応してくれるのでやりがいを感じています。
    少しいい結果が出たり、ほめられたりすると、それだけでしあわせです。

    本書は
    私が若い頃から重ねてきたこと、
    40代のグレーな時期があったからこそ気づき、得られたこと、
    50代からはじめたこと、工夫していること、楽しんでいることを、
    「ととのえる」を軸に、体、見ため、暮らし、心の4つテーマで区切り、綴りました。

    ここでの「ととのえる」は、「自分にとっての心地よさを探る」ということです。
    その基準は人それぞれですが、自分の心地よさのためにできること、そこに目を向けられたら、その人らしい美しさや健やかさが自然についてくるように思うのです。
  • 【バーゲン本】高たんぱく低糖質の太らないレンチンごはんー健康志向なズボラさんに贈る!
    • 小泉 勇人
    • KADOKAWA
    • ¥1078
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 洗い物極小!レンチン完結!…健康で美味しい100メニュー!多忙な人でもすぐ作れる「手間なしレンチンレシピ」が集合。★高たんぱく低糖質のレシピがほとんど→ダイエットを考えている人、ボディメイクをしたい方は特におすすめ。★全メニューにカロリー&3大栄養素(たんぱく質、脂質、炭水化物)を記載→栄養バランスを調整しやすい。
  • 健康・スポーツ科学の基礎知識 第4版
    • スポーツサイエンスフォーラム/二杉 茂/西脇 満/菊本 智之/津田 真一郎/小林 義樹
    • 道和書院
    • ¥2530
    • 2023年02月17日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 好評のロングセラー、第4版。
    スポーツ科学・健康科学を学ぶ若者、体育科教師・部活動指導者・地域スポーツの指導者・運営者を対象に、体と心について知っておくべき基礎知識をまとめたハンディなテキストです。
    基礎編、理論編、実践編の3部構成。
    特定の分野に偏らず、知識のみ・経験のみに頼らず、体を動かし楽しみながら生涯にわたる健康づくりを目指して。
    1 基 礎 編

    第1章 スポーツ・健康の概念
    第2章 現代人の生活と健康
    第3章 スポーツの文化とその歴史
    第4章 レクリエーションとスポーツ
    第5章 ストレスと運動

    2 理 論 編

    第6章 人体の構造と運動
    第7章 筋肉の仕組みとエネルギー
    第8章 運動と栄養
    第9章 生活習慣病

    3 実 践 篇

    第10章 トレーニングの効果
    第11章 ストレッチング
    第12章 ウォーキングとジョギング
    第13章 レジスタンストレーニング
    第14章 水泳
    第15章 スポーツ障害の予防
    第16章 救急蘇生法

案内