奈良 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 341 から 360 件目(100 頁中 18 頁目) 
- 入江泰吉の詩情世界 万葉大和路
- 入江泰吉/入江泰吉記念奈良市写真美術館
- 光村推古書院
- ¥3080
- 2020年09月10日頃
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 5.0(1)
1992年に亡くなってなお、奈良の写真家として絶大な人気を誇る入江泰吉。
彼が生涯をかけて奈良の撮影に取り組んだのは
その風景に万葉びとの思いを感じ取ったからにほかなりません。
本書では、入江泰吉が撮影した写真と、万葉歌126首を掲載。
郷愁誘う美しい奈良の風景とともに、万葉集の世界を堪能できます。
文字だけでは読み解きにくい万葉歌ですが、
写真と組み合わせることでより身近に感じることができます。
それぞれの歌には現代語訳も掲載。
英訳もあるので外国人の方にもおすすめです。
読み進める順番に決まりはありません。
好きな写真、好きな歌、どのページから開いてもかまいません。
「万葉集って難しそう」と思っている方にこそ読んでほしい一冊です。
自然を美しいと感じる心、誰かをいとおしく思う気持ちや、
大切な人を亡くした悲しみなど
万葉集に詠まれた人々の心のうちは、現代人にも共通する、普遍的な感情です。
古都の情景を思い浮かべながら
現代を生きるわたしたちの心にもフィットするフレーズを探してみませんか。
- 【謝恩価格本】正倉院宝物に学ぶ2
- 2012年10月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
日々、宝物の保存と修理に携わる宮内庁正倉院事務所の研究者をはじめ、東大寺・奈良国立博物館ゆかりの国内外の研究者が、正倉院宝物の様々な面を報告・討論する第2弾。今回は2008〜2010年の正倉院学術シンポジウム「正倉院研究の現在」「皇室と正倉院宝物」「正倉院宝物はどこで作られたか」の3テーマを収録。
- 古寺巡礼奈良(4)新版
- 2010年08月
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 5.0(1)
称徳(孝謙)天皇は鎮護国家への思いをこめて四天王像を鋳造、四王堂に祀られた。こうして西大寺がはじまった。ふと何かを求めたくなってー迷いなく西大寺へ。
- 検証 奈良の古代仏教遺跡
- 2020年10月16日頃
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
古代に都がおかれ、東アジア諸国の文化・情報を受容する拠点であった奈良。日本最古の寺院の飛鳥寺、百済大寺と呼ばれた吉備池廃寺、新羅の感恩寺を模した本薬師寺…。飛鳥・白鳳時代の25寺院などを、発掘成果と『日本書紀』などを検証し、平易に紹介。古代の有力氏族が建立した寺院跡の所在地と瓦類から有力氏族相互の政治・経済関係に言及する。
飛鳥時代の古代寺院
飛鳥寺跡ー日本最古の寺院の造営と一塔三金堂式伽藍ー
豊浦寺跡ー高句麗系の瓦を葺く蘇我氏の尼寺ー
法隆寺若草伽藍跡ー厩戸皇子が斑鳩宮の西に建立した伽藍ー
坂田寺跡ー飛鳥寺の仏像を造った渡来系氏族の尼寺ー
奥山久米寺跡ー上宮王家とつながる蘇我氏傍系氏族の氏寺ー
平隆寺跡ー上宮王家と関係のある平群氏の氏寺ー
中宮寺跡ー上宮王家が建立した尼寺ー
巨勢寺跡ー蘇我氏とつながりをもつ巨勢氏の氏寺ー
檜隈寺跡ー東漢氏による特異な伽藍と安芸国との関係ー
吉備池廃寺ー舒明天皇が建立した百済大寺ー
山田寺跡ー特徴ある金堂と伊賀の夏見廃寺での導入ー
白鳳時代の古代寺院
二光寺廃寺・朝妻廃寺ー東漢氏の一族が建立した渡来系氏族の氏寺ー
川原寺跡ー天智天皇建立の国家的伽藍と山背・近江の寺ー
大官大寺跡ー藤原京に建立した国家の大寺ー
ドドコロ廃寺ー大和東北部に建立された渡来系氏族の氏寺ー
古市廃寺ー大和東北部に建てられた小野氏の氏寺かー
紀寺跡(小山廃寺)-造営年代と氏族を考えるー
尼寺廃寺ー紀氏が平群の地に建立した氏寺かー
粟原寺跡ー中臣大嶋が草壁皇子のために建立した寺院ー
膳夫寺跡ー膳氏が藤原京に新たに建立した氏寺ー
久米寺跡ー興福寺の前身寺院・厩坂寺説の検証
軽寺跡ー飛鳥の西端にあった衢と軽寺ー
本薬師寺跡ー新羅の感恩寺を模した藤原京の寺院ー
加守廃寺ー六角堂基壇の謎ー
荒坂瓦窯跡・牧代瓦窯跡ー古代寺院の屋瓦を焼いた官営瓦窯ー
- マハーバーラタ(中)
- C・ラージャーゴーパーラーチャリ/奈良 毅/田中嫺玉
- 第三文明社
- ¥2200
- 2017年07月20日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
世界最大の叙事詩が、平易に語り直され、古代インドより甦る。約束の13年が過ぎてパーンドゥ家の兄弟が帰国してみると、父の遺産の領土は奪われていた。パーンドゥ家とクル家は、ついにクルクシェートラの会戦に突入。(レグルス文庫版をハードカバーの第三文明選書として復刊)
第32章 実りなき苦行、ヤヴァクリータの物語
第33章 ヤヴァクリータの最後
第34章 知識だけでは不充分
第35章 アシュターヴァクラ
第36章 ビーマとハヌマーン
第37章 私は鶴ではない
第38章 留めどなき悪
第39章 面目を失ったドゥルヨーダナ
第40章 聖クリシュナの空腹
第41章 魔法の池
第42章 召使の仕事と心得
第43章 護られた貞操
第44章 マッツャ国の防御
第45章 ウッタラ王子
第46章 誓約期間の終了
第47章 ヴィラータの妄想
第48章 協議
第49章 アルジュナの御者
第50章 甥の敵方になったシャリヤ
第51章 ヴリトラ
第52章 ナフシャ
第53章 サンジャヤの使い
第54章 針の先ほどの土地も
第55章 クリシュナの使命
第56章 愛着と義務
第57章 パーンドゥ軍の大元帥
第58章 クル軍の大元帥
第59章 バララーマ
第60章 ルクミニー
第61章 非協力の立場
第62章 クリシュナの教え
第63章 祝福を求めるユディシュティラ
第64章 第一日目の戦い
第65章 第二日目
第66章 第三日目の戦闘
第67章 第四日目
第68章 第五日目
第69章 第六日目
- 奈良育英高等学校 2024年度受験用
- 2023年09月27日
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
●本書の特長
5ヵ年収録…2019〜2023年に実施された入試過去問を収録。
本書に掲載の試験種別については、「もくじ」のページをご確認ください。
1.くわしくていねいな解説(英語長文問題の全訳)
※古文が出題されている場合は口語訳付き
2.使い易い別冊解答用紙付き(配点付き)
※解答用紙は、書籍発刊後に英俊社HPからダウンロードすることが可能になります。
3.来年度の傾向と対策
4.入試データ、募集要項など受験に役立つ情報
- 【バーゲン本】奈良傑作美仏大全 完全保存版
南都七大寺と奈良の名刹に伝わる至宝の仏像を、撮り下ろしのオリジナル写真で紹介する。あっという間にわかる飛鳥・奈良時代の仏教学、奈良の名刹プチ年表なども収録。切り取り式ピンナップ付き。
- 奈良刑務所物語
- 治安維持法犠牲者国家賠償要求同盟奈良県本
- 治安維持法犠牲者国家賠償要求同盟奈良県本
- ¥1320
- 2020年12月
- 取り寄せ
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
- 御朱印でめぐる奈良の古寺 改訂版
- 2016年03月19日頃
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 4.0(1)
日本有数の観光地。奈良公園と春日奥山、仏像めぐり。御朱印というものがあるのを知っていますか?それはたった5分、お坊さんに書いてもらいお寺の由来、小話などの説明も聞ける、ありがたいものなのです。御朱印の読み解き方や歴史、意味の解説はもちろん、お寺の名物やGOODSも紹介。奈良ツウになれる1冊です!
本誌には以下の内容が収録されています。
御朱印とはーー 平安時代に諸国の霊場を巡礼する時、有り難い経文を浄書写経したのもをお寺に納めて、自分や家族の無事息災を祈願した証しとして、お寺の宝印(朱印)を戴いて巡礼したことが始まり。「納経印」とも言われている。御朱印をいただいた朱印帳は、自分の命が尽きた時、お棺のなかに入れてもらうものです。
巡礼という観光の原点から始まった御朱印。このまさに元祖スタンプラリーである古寺めぐりを通して、お寺の歴史、御朱印の正しい頂き方、そしてその解説と各寺のちょっとしたウンチクネタまで。これこそまさに「地球の歩き方」ならではの旅の提案。鎌倉、京都に続き、古都奈良で御朱印を中心にした古寺周りを紹介しています。
【基礎知識】
御朱印の正しい頂き方
【特集1】
法隆寺地域&古都奈良の世界遺産
有名な7寺+1社を一挙紹介
【特集2】
エリア別お寺案内
中心部、市内、ほか国宝所有の寺
※コラムをはさんで38寺+1社を紹介
【お寺観光ポイント】
奈良で見つけたお寺グッズ
門前名物/グルメ情報
【御朱印こぼれ話】
御朱印コレクター/御朱印帳あれこれ/御朱印グッズ
【関西圏のご朱印めぐり】
まだまだあるぞ! 遷都1300年の歴史!
予告なく一部内容が変更される可能性もあります。予めご了承ください。
- マハーバーラタ(下)
- C・ラージャーゴーパーラーチャリ/奈良 毅/田中嫺玉
- 第三文明社
- ¥2200
- 2017年07月20日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
世界最大の叙事詩が、平易に語り直され、古代インドより甦る。凄惨な戦いの末にパーンドゥ家の兄弟は父祖伝来の領土を回復。王国支配の後は、王冠を譲って質素な樹皮に身を包み、森へと入っていく。激しく燃え盛る憎悪と流血の地獄から、神の国が示される未来へ。(レグルス文庫版をハードカバーの第三文明選書として復刊)
- いのちのつながり
- 2023年01月27日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
人の体にホルモンがいかに大きな影響を及ぼしているのかを学ぶ。
ほかに妊娠・出産のメカニズム、人の成長と老化の過程、遺伝とは何か、細胞についてもくわしく解説する。
人の体のふしぎ、すごさ、おもしろさを余すところなく網羅したシリーズ。
美しいヴィジュアルと徹底的な図解で展開します。教科書単元はもちろん発展的内容も盛り込んでいます。
動物との比較も掲載!人の体のつくりの精巧さに驚くと同時に、一生付き合っていくことの大切さ、健やかに生きるための方法も学んでいけます。
監修は著書多数の奈良信雄先生。