女たちは何を明らかにしてきたのか。女の視点から学問を捉え直し、フェミニズムの潮流を追跡する。
多分野の専門研究から広義の「ジェンダーと教育」を考察する横断的な試み。従来とは異なる新しい「ジェンダーと教育」の局面が明らかになる。
はたしてメディアは女性の味方なのか。いちじるしく多様化し発展するメディア状況とジェンダーの今日的関係を多角的に描き出す。
メディアにおける女性像とメディア利用者としての女性にはどのような変化があるのか。マス・メディアとパーソナル・メディアが相互補完的に多様なコミュニケーションを生み出す現代社会において、メディアによるジェンダー固定化の側面を批判的に検討するとともに、ジェンダー変容を起こすメディアの可能性を論じていく。
はしがき[李津娥・有馬明恵]
序章 メディアとジェンダー研究[国広陽子・斉藤慎一]
1 フェミニズム運動とマスメディア批判の歴史
2 ジェンダー研究としての展開
3 日本社会のジェンダー秩序とメディアの概況
第1部 マス・メディアとジェンダー
第一章 ニュース報道とジェンダー研究[斉藤慎一]
1 メディアと現実認識─ニュース報道の影響
2 メディア産業におけるジェンダー構造の問題
3 テレビニュース番組に関するジェンダー分析
4 ニュースの送り手の性別に関する視聴者の意識
5 今後の「ニュース報道とジェンダー研究」に向けて
第二章 テレビ娯楽の変遷と女性─テレビドラマを中心に[国広陽子]
1 テレビ文化を捉えるジェンダーの視点
2 女性とテレビ視聴
3 テレビドラマが描く家族と女性─主婦からキャリア・ウーマンへ
4 テレビ娯楽に関する研究の意義と方法
第三章 メディアとスポーツ[有馬明恵]
1 ジェンダー研究とスポーツ
2 マス・メディアに登場する女性アスリートたち
3 スポーツ・バラエティ番組におけるジェンダーの再生産
4 マス・メディアに登場する女性アスリートに注目する意義
第四章 広告・消費・ジェンダー[李津娥]
1 広告と社会
2 広告の中の女性
3 消費社会と女性
4 「広告・消費・ジェンダー」の現在と未来
第2部 パーソナル・メディアとジェンダー
第五章 電子メディアとコミュニケーション[加藤尚吾]
1 ユーザーが主体となる電子メディア
2 女性やマイノリティにおけるメディアの有用性
3 スマートフォンが変える生活
4 双方向コミュニケーションツール─受け手がいるから送り手がいる
5 電子メディアコミュニケーション研究が拓くもの
第六章 身体表現・メディア・ジェンダー[曽我芳枝]
1 身体表現の現在
2 発信する女性
3 芸術スポーツとジェンダー
4 現代の若い女性と身体の見直し
終章 メディア社会を生きる女性たち[有馬明恵]
1 メディア・コミュニケーションにおけるジェンダー─問題の総括と展望
2 ジェンダー・ステレオタイプを変えるツールとしてのメディア
3 メディア・リテラシーの持つ力─結びにかえて
あとがき[国広陽子・有賀美和子]
索引
「自分は誰?」という、女性自身の問いなおしを縦糸に、現代アメリカ女性作家による作品を、フェミニズムの観点から精致に分析、検証する。
女性の視点で「アメリカ研究」を変える。フェミニズム/ジェンダー研究の立場から合州国の歴史、政治、経済、法律…文化活動を取り上げた、総合的・学際的入門書。
本書は、アメリカ文学とその歴史を学ぶ人たちのために編集されたユニークな入門書である。合衆国の建国=植民地文学から、1980年代=ポストモダンまでを5つに区分し、各時代の社会・文化・政治などの流れを背景に小説・詩・散文・劇・批評の各ジャンル別作家とその作品の特色をコンパクトに浮き彫りにして、アメリカ文学を多角的に理解させてくれる。
はじめに
I 統計
第一章 統計に見る結婚・離婚・非婚ーー六ヵ国(仏・英・米・日・韓・中)比較[杉山明子]
1 結婚
2 離婚
3 非婚
4 家族・子ども
5 家族の変容
II 体制と結婚
第二章 アメリカにおける結婚ーー結婚はなぜ重大なのか[小檜山ルイ]
1 ピューリタニズムと聖家族
2 共和制下の秩序と結婚
3 資本主義と愛
第三章 中国の社会主義制度における婚姻ーー体制と個人の決断[聶莉莉]
1 人民公社時代における婚姻
2 「単位」社会における婚姻
3 国家と個人のバランス
第四章 韓国における結婚ーー家父長制社会に生きる[矢野百合子]
1 伝統社会の家族構造
2 伝統社会における女性の地位
3 現代韓国の家族と結婚
4 法制度・慣習との闘い
5 北朝鮮における結婚
6 個を基礎とする社会へ
III 文学に見る結婚
第五章 国家と結婚ーー一九二〇年代のアメリカ小説にみる[佐藤宏子]
1 結婚という制度
2 愛という妙薬
3 分裂した結末
4 古い制度の再評価
5 国家の衰退と結婚
6 一つのモデルとして
第六章 フランス文学にあらわれた結婚[大島眞木]
1 フランス文学にあらわれた結婚の条件
2 結婚以後
3 歴史的にみたフランスの結婚
IV 結婚への問い
第七章 非婚の理由ーー百年前のイギリス、そして日本[北條文緒]
1 ウェディング・ベルが鳴りわたる
2 「新しい女」は非婚を選ぶ
3 日本の不婚思想は恨みつらみに始まる
第八章 脱家父長制的結婚モデルを求めてーー現代日本社会の情報砂漠を超えるために[加藤春恵子]
1 パラサイト・シングルの「自由」
2 「男女平等」の下の家父長制社会
3 「嫁取婚モデル」からの離陸
4 高群逸枝「招婿婚モデル」
5 ボーヴォワールと「自立婚モデル」
6 『女・エロス』と「事実婚(無届婚)モデル」
7 情報砂漠を超えて
謝辞ーーあとがきにかえて
索引
1980年代初めまでの欧米中心のフェミニズムの成果に基づいて女性運動の史実、人物、思想、著作の解説をした事典。女性に関わる歴史、政治経済、文化、セクシュアリティ、ジェンダー、身体などをめぐる概念の大きな変化に伴い、1991年刊の前版に、バックラッシュ、ポストモダン・フェミニズム、ポストコロニアル・フェミニズム、アンジェラ・デイビス、ダナ・ハラウェイ、トリン・T・ミンハ、エンパワーメントなどの項目を追加した新版。配列はアルファベット順。重要事項・フェミニズム運動、フェミニストたち、書名・新聞名・作品名、団体名の四つに分類した重要語項目別索引と見出し語和英索引付き。
社会政策学、政治学、メディア学、コミュニケーション学、英文学、文化人類学……《ジェンダー》が学際的な教育・研究領域となった現在、ジェンダーの視点から個々の研究を再構築する横断的な試み。論考7篇を収載。
かつて出産は試練と危険を意味していた。17、18世紀南フランスの豊富な事例を中心に、医療化される以前の出産のあり方と変容の過程を探る。
なぜ、ひとりで生きる女性が増えたのか。彼女たちは、「家族への愛」と「自分らしく自由であること」を天秤にかけ、悩み戸惑いながら、自らのありかたを探しているところなのだ。フランス語版マリ・クレール誌に寄せられた手紙から読み解く、シングルの矛盾、現実、そして希望。
女性に対する暴力の実態、たたかいと運動、新たな女性人権論の展開。-地球レベルの女性の人権運動に連帯する一冊。
【表紙】King & Prince
*カバーストーリー「好き。」 12p
*King & PrinceカレンダーSpecial後編 6p
【Interview】
上田竜也(KAT-TUN)×佐藤勝利(Sexy Zone)
連載 Hey! Say! JUMP 有岡大貴&伊野尾慧
HiHi Jets(ジャニーズJr.)
関水渚
Da-iCE #ウィズロク
【大特集】
私たちの「可能性」のトビラをあけよう!
PART1 働く女性のファクトフルネス
PART2 生まれ変わってもまた私に生まれたい(高畑充希、長濱ねる、森七菜)
PART3 ボディポジティブで、春のおしゃれを楽しく!(3時のヒロイン、伊原葵)
PART4 私たちをエンパワーするお仕事服
PART5 ゆりやんレトリィバァ×イガリシノブpresents“私っぽい”メイク、始めよう
PART6 「肌は個性」時代のファンデーション選び
PART7 「働く女性」学 BASICS
PART8 働く女子の「エンパワメント」
【Fashion】
*「オフィスサバイバルBOOK」
ゆいぽんの社会人1年目「ゆるフェミ」着まわし
梅澤美波×こんまり「Joy at work」着まわし14days
*連載 宮田聡子×スタイリスト 樋口かほり「オトナの名品」
【Beauty】
*paku☆chanの働く女子的アイメイク術
*連載 ヘアメイクイガリさん発 物語のあるメイク
*連載 AAA宇野実彩子さん×ヘアメイクpaku☆chan 25歳からの「可愛い<キレイ」メイク
【life style & 連載】
*ニューノーマル式 自信につながる最新版マナー10
*創刊40周年記念・特別連載わたしが27歳だったころ
*連載 神崎恵「もう、メイク落としていいですか?」
*連載 働くわたし×SDGs
*連載 古市憲寿の結婚の正体を探して
*連載 山崎育三郎 はなうたまじり
*連載 細木かおりの六星占術「開運ポジティブ」占い
And more…【表紙】King & Prince
*カバーストーリー「好き。」 12p
*King & PrinceカレンダーSpecial後編 6p
【Interview】
上田竜也(KAT-TUN)×佐藤勝利(Sexy Zone)
連載 Hey! Say! JUMP 有岡大貴&伊野尾慧
HiHi Jets(ジャニーズJr.)
関水渚
Da-iCE #ウィズロク
【大特集】
私たちの「可能性」のトビラをあけよう!
PART1 働く女性のファクトフルネス
PART2 生まれ変わってもまた私に生まれたい(高畑充希、長濱ねる、森七菜)
PART3 ボディポジティブで、春のおしゃれを楽しく!(3時のヒロイン、伊原葵)
PART4 私たちをエンパワーするお仕事服
PART5 ゆりやんレトリィバァ×イガリシノブpresents“私っぽい”メイク、始めよう
PART6 「肌は個性」時代のファンデーション選び
PART7 「働く女性」学 BASICS
PART8 働く女子の「エンパワメント」
【Fashion】
*「オフィスサバイバルBOOK」
ゆいぽんの社会人1年目「ゆるフェミ」着まわし
梅澤美波×こんまり「Joy at work」着まわし14days
*連載 宮田聡子×スタイリスト 樋口かほり「オトナの名品」
【Beauty】
*paku☆chanの働く女子的アイメイク術
*連載 ヘアメイクイガリさん発 物語のあるメイク
*連載 AAA宇野実彩子さん×ヘアメイクpaku☆chan 25歳からの「可愛い<キレイ」メイク
【life style & 連載】
*ニューノーマル式 自信につながる最新版マナー10
*創刊40周年記念・特別連載わたしが27歳だったころ
*連載 神崎恵「もう、メイク落としていいですか?」
*連載 働くわたし×SDGs
*連載 古市憲寿の結婚の正体を探して
*連載 山崎育三郎 はなうたまじり
*連載 細木かおりの六星占術「開運ポジティブ」占い
And more…
VOCE8月号
[表紙]
石原さとみ
[特別付録]
ベストコスメ受賞記念!
THREE
ホリスティックスキンケア5点セット
・クレンジングオイル
・クリアリングフォーム
・トリートメントローション
・トリートメントエマルジョン
・トリートメントクリーム
[特集]
2018年上半期 VOCEベストコスメ
≪beauty≫
COVER BEAUTY 女優、石原さとみ
現代のミューズ。圧倒されるその存在感
「上級カジュアル」夏メイク術
2018年上半期ベストコスメ
VOCE ベストコスメの舞台裏
上半期ビューティ界トレンドまとめ
泉里香、内田理央
旬の美女が受賞コスメでメイク!
ベスコス 徹底使いこなし術
VOCEST! 6人がガチでトライ!
ベスコススキンケア、3週間使ってみました
話題のタレント・インフルエンサー発
「私のべスコス教えます!」
読者ベスコス口コミランキング
プチプラコスメで、夏の美女顔
知りたかった! 夏肌レスキュー
≪fashion≫
MOST WANTED Vol.1 'シンプルなのにおしゃれオーラ抜群!'
この夏は、オール白が正解!
MOST WANTED Vol.2 定番アイテムこそブラッシュアップが大切
大人にちょうどいいTシャツ
≪features≫
THREE の新スキンケアが
プロたちから 愛される理由とは?
近藤須雅子さんがナビゲート
日本初の月刊美容誌
VOCEのDNA、ここにあり!
創刊20周年ブランド企画
est 日本女性の肌に真摯に向き合うブランド
美容家電ベスコス2018
解決! 夏の恥ずかしいお悩みSOS
1000人ネット調査
異文化 '外国'というワンダーランド
[連載]
第19回 パントビスコの「クスクス美容論」
河北麻友子連載 まゆこれ。 Vol.27
桐谷美玲 キレイミレイ vol.4
目ウロコスメ学
Bésame Beauté ベサメ・ボーテ
SUPER PEOPLE 健太郎
高橋愛の美トリップ
植松晃士のアントワネット美容!のススメ Vol.13
ヘアメイク長井かおりの「テクで美人」塾
VOCE 美容部
李家幽竹先生監修 月刊ハッピーコスメ
Beauty Topics(P&G)
Beauty Calendar
齋藤薫の美容自身 Stage2
荒木経惟「愛ノ説明」 2
Beauty Topics(セルヴォーク)
New Book Selection
橋本マナミのピンクの小部屋
伊藤理佐「女のはしょり道」
新VOCEST! 美活日記
Beauty Topics(ジュジュ化粧品)
マンスリープレゼント
NEWS CLICK!
VOCE Love up Hair[表紙]
石原さとみ
[特別付録]
ベストコスメ受賞記念!
THREE
ホリスティックスキンケア5点セット
・クレンジングオイル
・クリアリングフォーム
・トリートメントローション
・トリートメントエマルジョン
・トリートメントクリーム
[特集]
2018年上半期 VOCEベストコスメ
≪beauty≫
COVER BEAUTY 女優、石原さとみ
現代のミューズ。圧倒されるその存在感
「上級カジュアル」夏メイク術
2018年上半期ベストコスメ
VOCE ベストコスメの舞台裏
上半期ビューティ界トレンドまとめ
泉里香、内田理央
旬の美女が受賞コスメでメイク!
ベスコス 徹底使いこなし術
VOCEST! 6人がガチでトライ!
ベスコススキンケア、3週間使ってみました
話題のタレント・インフルエンサー発
「私のべスコス教えます!」
読者ベスコス口コミランキング
プチプラコスメで、夏の美女顔
知りたかった! 夏肌レスキュー
≪fashion≫
MOST WANTED Vol.1 'シンプルなのにおしゃれオーラ抜群!'
この夏は、オール白が正解!
MOST WANTED Vol.2 定番アイテムこそブラッシュアップが大切
大人にちょうどいいTシャツ
≪features≫
THREE の新スキンケアが
プロたちから 愛される理由とは?
近藤須雅子さんがナビゲート
日本初の月刊美容誌
VOCEのDNA、ここにあり!
創刊20周年ブランド企画
est 日本女性の肌に真摯に向き合うブランド
美容家電ベスコス2018
解決! 夏の恥ずかしいお悩みSOS
1000人ネット調査
異文化 '外国'というワンダーランド
[連載]
第19回 パントビスコの「クスクス美容論」
河北麻友子連載 まゆこれ。 Vol.27
桐谷美玲 キレイミレイ vol.4
目ウロコスメ学
Besame Beaute ベサメ・ボーテ
SUPER PEOPLE 健太郎
高橋愛の美トリップ
植松晃士のアントワネット美容!のススメ Vol.13
ヘアメイク長井かおりの「テクで美人」塾
VOCE 美容部
李家幽竹先生監修 月刊ハッピーコスメ
Beauty