『おとなの週末』9月号
喧騒の中そびえ立つ東急歌舞伎町タワーを中心に、欲望の街・新宿が変わりつつあります。そこで今号では、その歌舞伎町タワーの実態に迫りつつ、西から東へ、朝から深夜まで、清く、おいしく、そして笑顔で楽しめる新宿を大調査してきました! ほか、路地裏を中心とした「おとなの新大久保」、“質のいい睡眠”へ導く「眠りの研究」特集もあります!
【今月の特集】
・ 清く、正しく、おいしい 新宿
・ 「うま〜い」の大満腹エリア おとなの新大久保
・ さよなら睡眠不足 眠りの研究 他
【今月の連載】
・ おとなの自由時間/イベント、3時のおやつ、松江の旅
・ ヒツジメシ〜草を喰みたきゃ仕事しろ〜/吉田羊[第104回] 大河ドラマの準備で「リベンジ京都&奈良メシ」
・ コヨイのカヤノ/茅野愛衣[第32杯] 夏バテ対策、夏の食べ物や思い出…そんなお話をしつつ、お酒が進む中華を満喫です
・ たまGO!/ラズウェル細木[第13回]綴 甘酢か塩ダレ、天津丼のあんの好みは?
・ 勝負の店/久住昌之[勝負 其の九十六] 杉並区梅里の「ザーサイ豆腐そば」
・ 酔滴のラダー/[Alexandros]磯部寛之[十三滴目]恵比寿 二日酔いの特効薬発見!?
・ おいしい往復書簡/マッキー牧元×門上武司[第97回] チンクエフォルマッジ
・ 覆面ライターの1ヶ月食ダイアリー[第81回]
・ 杜氏の晩酌[第13回]鳥取県/諏訪酒造
・ 女将のいる場所[第3回]松濤はろう 井上仁美さん
・ 写真家 森山大道「Weekend」vol.36
【25ans2023年7月号山下智久さん特別表紙版】
※7月号通常版との違いは表紙のみです。中面は同じです。
1
◆この4アイテムで毎日が輝く!夏のリアルクローズDIARY
いよいよ夏本番。暑い毎日をフレッシュに過ごすためには、
トレンドの空気感をまとえて楽ちんなワードローブがマスト。
ミニボトムスやサマードレス、オールインワンや白&黒Tシャツなど、
ウィークリーで使える夏のおしゃれを徹底解剖! ぜひTRYを。
2
◆大好きなハイブランドから最新作が到着!夏の大本命カゴバッグ&サンダル図鑑2023
エレ派御用達ブランドから届いた、2023年の夏を彩るカゴバッグ&サンダルを厳選してご紹介。
ステディブランド別、カテゴリー別で多彩なラインナップでお届けします。
最新のバッグとサンダルのほか、夏気分を盛り上げる、水着や帽子などの小物もぜひチェックして!
3
◆永野芽郁さんと楽しむ♪涼を呼ぶ夏きもの&ゆかた
暑い季節に向けてぴったりの、清涼感のある色柄の夏きものとゆかたを厳選。
表紙でも愛らしいきもの姿を披露した永野芽郁さんが、さまざまなバリエーションを着こなします。
和装を品よく仕上げる和小物や帯の合わせ方にも注目して。
4
◆避暑地での着こなしから最新のアドレスまでをアップデート!夏の軽井沢ドライブSTYLE
エレ派の夏ライフに欠かせない場所のひとつでもある軽井沢。
アクティブに過ごしたい軽井沢でのゴルフやドライブなど、シーン別に着こなしを提案。
さらにドライブで立ち寄りたい最旬のレストランやホテル、25ansおすすめの車まで、総力取材します!
5
◆全12ページ スペシャルポートレート&インタビュー:最高にクールな山下智久
エレガントな美しさをアップデートした山下智久さんが25ansの特別表紙版に初登場!
日本のみならず海外へと活躍の場を広げ、
新たな表現を求めて我が道を突き進む俳優・山下智久さん。
強い信念を持つ彼の原動力とは一体何かーー。
東京の新名所・ブルガリ ホテル 東京より極上のポートレートフォトとともに、
好みのワインの味や幸せを感じる時間など、素顔がみえるQ&Aやスペシャルインタビューをお届けします。
6
◆お嬢Summerの夢見る色石ジュエリー
つけるだけで心がキュンとして、思わず笑顔になるような瑞々しいカラーストーンのジュエリー。
レイヤードしない夏服こそ、カラフルな色石を主役に、“お嬢”なスタイルを楽しんで!
7
◆時空を超えて、私だけの特別な世界へ「旅する香水」
香水をシュッとまとった瞬間、記憶のなかの世界がビビッドに彩られ、イマジネーションが一気に広がります。
遠く離れた世界の都市を旅したり、「私」のなかのさまざまなキャラクターが顔をのぞかせたり、また、過去の記憶が甘やかに呼び戻されたり…。
そんな香りでしか叶えられない魅惑的な力に注目し、‘旅’をテーマに最新フレグランスをご紹介します。
歌人・小島なおさんの短歌によるナビゲートで、地中海、中東、ニューヨークへ。
朝・昼・夜と「時間」を旅するフレグランスも登場します。
さあ、あなたも自分だけの特別な世界へ、香りの旅に出かけてみませんか?
8
◆【2号連続企画・前編】祝!英国王戴冠式 カミラ王妃、アン王女、キャサリン皇太子妃…チャールズ国王を支える3人のヒロイン
5月6日に行われたチャールズ3世の戴冠式。厳かな儀式のなかにも、国王夫妻の新時代への思いが感じられるものでした。
そんな新・英国王室のキーパーソンとなる3人の女性に25ansは注目。
前編ではそのひとり、カミラ王妃をフィーチャーします。
スペシャルストーリーで彼女の人生をたどるとともに、戴冠式のリポートもお届けします!
1
●ワードローブ構築法
きものの楽しみ方は人それぞれ。
みんな違ってみんな幸せ、みんな楽しい !
例えばこちらの3人。ライフスタイルや好みにより、
アイテム選びや着こなし、着回し方は大きく異なります。
三者三様の装いをご参考に、この秋、
ご自分だけのワードローブを整えませんか?
2
●「色」と「かたち」が奏でる 型絵染の世界
型絵染は、図案から、型彫り、型付け、彩色まですべての工程を一人の作り手が行う
創作性に富んだ技法です。おおらかな構成から、繊細な描写まで
多種多様な魅力に溢れた「型絵染ワールド」へご案内しましょう。
自由な表現に心を奪われた吉田羊さんが、存在感のあるきものを軽やかに装います。
3
●デビュー以来、たおやかな美しさはそのままにベテラン俳優として活躍の場を広げる紺野美沙子さん。イベントやパーティなど、ここぞという晴れのシーンで大好きなきものをお召しになることが多いそうです。
愛用のきものや小物を、特別にご披露いただきました。
4
●季節の情趣と煌めきと 秋のパーティきもの
叙勲や結婚式、祝賀会など、華やかなパーティシーズンが到来。
秋らしい模様や豪華な金銀使いのきものが活躍する時期です。
秋のパーティシーンに映える、煌びやかな装いをどうぞ。
5
●芸能鑑賞のきもの
芸術の秋、大好きな伝統芸能をきもので楽しみませんか?
演目や出演者にちなんだ色柄はもちろんのこと、
会場や客層のムードを踏まえるだけでも、
装いの楽しみはぐっと深まります!
6
●美しいキモノ的 羽織の吟味
街歩きの装いにしゃれ味を添える羽織。
粋になりすぎず、レトロに偏らず、
品よく優雅に取り入れるには……?
美しいキモノ的な羽織の選び方、
着こなし方を探ります。
【数量限定】Stray Kids スンミンがソロで初登場!
『エル・ジャポン』2024年7月号 Stray Kids スンミン特別版は、スンミンが表紙を飾るだけでなく、通常版より拡大の9ページにわたりその魅力をお届けするスペシャルバージョンです。
※通常版と特別版では、下記内容が異なります。
・表紙(特別版の表紙=スンミン)
・スンミンが登場する企画「ELLE MEN」のぺージ数(特別版は、通常版のELLE MEN特集ページに加えて追加ページがあります)
※通常版に掲載される写真はすべて、特別版にも収載予定です。
【特集】
●2024年後半、前向き占い
2024年もいよいよ後半戦。風の時代が本格的に始まり、考えたことが現実化しやすい
時期になっていくという。
この運勢の流れに乗るため、あなたの本質や願望を明らかにする占術と、欲しい運気を上げるためのティップスをレクチャー。願いをかなえるチャンスは、今!
●スポーツマインドが時代を切り開く!
いよいよ7月26日から開幕するパリ・オリンピック。
トップアスリートの強靭な肉体や精神に世界が熱狂する日も近い。そんな気分の高まりに乗じて、
ファッションやメンタルヘルスの分野でも「スポーツマインド」はポジティブな日常に欠かせない。
スタイルもマインドも“スポーツ”が時代を刺激する。
●レディorクール?夏のドレスアップ術
パーティーやナイトアウトに向けてドレスアップを楽しめる夏が到来!
オケージョンや気分に合わせて、レディにもクールにも決まる旬のスタイルをお届け。
●旅先別に提案 バケーションワードローブ
ビーチやコテージ、キャンプなど、夏休みに
出かけたい場所ごとにおすすめのワードローブを提案。
バカンスのおしゃれの参考にぜひ。
●フレグランスを味方に開運!
好みで選ぶフレグランスもいいけれど、風水の運気をもとにチョイスしてみるのはいかが?
開運に導く香りのパートナーを見つけて、幸せをキャッチ!
●東京・最新ホテル使い
近頃、東京のホテルシーンがホットと話題だ。ハレの日に最適なレストランから、
デイリー使いしたいバーや最新スイーツまで、宿泊しなくても楽しめるホテルクオリティを堪能して。
●[ELLE MEN]Stray Kids/SEUNGMIN 運命を導く特別な輝き
大人気グローバルボーイズグループStray Kidsのスンミンがソロでエル・ジャポン初登場 !
ハリー・ウィンストンの愛と絆を象徴する特別なジュエリーとともに、ピュアでマチュアな魅力を放つ。
●[別冊付録]私が輝くジュエリーと時計
いつもの私をドレスアップ/ジュエリーが彩るチルな時間/幸福を引き寄せるラッキーモチーフ/時計とジュエリーの相性学/愛を深めるセカンドマリッジ/スタイルに寄り添うタイムピース/オーダーメイドでスペシャルな輝きを
☆鉄道旅の計画に必須の1冊! 創刊98年の歴史を持つガイドブック。鉄道をメインとしてバス・航空・船舶など、日本の全ての交通情報が分かる月刊誌です。話題の観光列車の時刻・運賃、JRのおトクなきっぷ、各駅の駅弁情報など、鉄道旅をより楽しむための情報から、高速バス、フェリー、国内線・国際線の航空スケジュールなど鉄道以外の交通情報まで、幅広く掲載し、自分好みの旅行計画を立てることに役立つ雑誌です。☆今月号のみどころJRグループダイヤ改正の時刻を掲載。デジタル特典では、2024年3月16日(土)北陸新幹線が敦賀まで延伸されるにあたり、木村嘉男元編集長が過去の時刻表から北陸本線のこれまでの歴史を詳しく解説。時代を反映してきたダイヤの特徴を紐解きながら、これまでたどってきた足跡を振り返ります。※デジタル特典の閲覧には(株)メディアドゥが運営するFanTopへの会員登録と専用アプリが必要です(無料)
美人百花2月号
通常版表紙モデルは泉里香さんです。
(特別版表紙とは表紙のみが異なり、誌面の内容は同じです。)
<ファッション>
●大特集
私が好きな服を、メンズ好みに寄せられたらベスト!
「デートって何着ていけばいいんだっけ?」は美人百花を読めばわかる!
Part1「これが、私たちが着たいデート服」
Part2デートがある日のお仕事服チェンジCatalog♡
Part3「東カレ」コラボ ハイスペ男子攻略デートPLAN
・毎日印象が違う“コート七変化術”
・真冬のアクティブお出かけコーデ
・フラットシューズで彩る真冬の足元おしゃれ
・「この冬買っちゃったアイテムだけでコーディネート」大作戦!
・車通勤レディの1カ月着回しスケジュール
・レディのおめかし小物SELECTION
・美人百花Flowers門脇伶奈ちゃんpresents 「フェミニン派のためのプチプラ必勝ルール」
<ビューティ>
・元アナウンサーとアイドルの好感度対策と処世術
・信頼ブランドのスキンケア処方せん その肌悩みには、うちの子を使って!!
・百花読者1000人の実体験でお届け レディたちのベスト美容家電
<ライフスタイル>
●特集
大好きな恋人、友人、家族、そして自分へ。とびきりの感謝と愛を込めて
Happy Valentine BOX 2024
Part1私が主役の2024年バレンタインNews
Part2あーりんと誌面バレンタインチョコ会談♡
・アラサーレディのための脱マンネリお誕生日会
・Her lip to美人プレスチームのおしゃれLIFE
・「私たちが美人百花Flowers5期生です!!」
がっつり食べたいメンズの胃袋をつかんでちょっとヘルシーにしたい私も満足できるレシピ
<インタビュー>
・THE RAMPAGE 吉野北人×RIKU
・田中圭×林遣都
・浜辺美波
1
●夏こそ、きもの!
夏はきものの醍醐味が詰まった季節です。
ほかの季節とは違う生地や素材、夏ならではの
特別な着こなしが楽しめるうえに、暑さのなかでも涼しげに見せる着付けや
小物使いを工夫する楽しみもあります。
今年の夏こそきものでのお出掛けを楽しみたい!
そんな思いを込めて、薄物の訪問着から夏の織物まで
7〜8月の盛夏の最新スタイルをご紹介します。
2
●染織探訪 進む、沖縄
豊かな自然と文化の行き交う地理的な優位性。
それらと表裏一体にある、度重なる試練と大きな悲しみ。
稀有なこの土地で人々が育み、守り抜いてきた染織は
いまひときわ存在感を増しています。
沖縄があらためて注目される節目の年に、
染織産地の動向を凝縮してお届けします!
3
●大人好みのゆかた
夏の風物詩ともいうべき「ゆかた」。
カジュアルなアイテムこそ、
上質なものをさらりと着こなしたいもの。
本物を知るきもの通の皆さまへ、
こだわりの詰まった高級ゆかたを紹介します。
4
●厳選、ひとえと紗合わせ
裏地を付けずに仕立てるひとえのきものと透ける生地を重ねて仕立てる紗合わせを着用する6月と9月。
この時季には、季節の移ろいを味わえる絶妙な素材美を楽しみましょう。
5
●涼しい素材選びと着付け
夏の装いは涼感第一。
見た目に爽やか、着ていて快適な、
素材の組み合わせと着付けのポイントをお届けします。
6
●作家が手掛ける夏のきもの 着る人=吉田 羊さん
高度な技と、優れた感性が融合して生み出される染織作家のきもの。
なかでも着用期間が限られる夏ものは、
最高にぜいたくなおしゃれともいえます。
装う人に個性と品格を添えてくれる、
作家が手掛けた珠玉の夏のきものを紹介します。
7
●スイート派とクール派 こだわり夏小物
夏こそ小物選びが楽しい季節です。
季節感や自分らしさを演出できるこだわりの小物を、
スイート派、クール派に分けてご紹介いたします。
8
●涼感夏メイク
ご好評いただいております「きもの美容」シリーズ、夏号は涼しげなメイクのご提案です。
何よりも清潔感が大切な季節。きちんとした場にも対応するしっかりメイクから
ゆかたのすっぴん風まで、変化をつけた3種類をご提案します。
印象派の巨匠、クロード・モネの名作をあしらった
「水と光の12か月」カレンダーが特別付録に!
『サライ』12月号の大特集は『「麵」の大国ニッポン』。
日本人がすすり始めて1300年という節目に、「麵」の真髄に迫ります!
特別付録は、『2025年「モネ 水と光の12か月」カレンダー』。
印象派の巨匠、クロード・モネの名画を1年間楽しむことができます。
国立西洋美術館で開催中の「モネ 睡蓮のとき」出品作より厳選した12枚を掲載!
<大特集/「麺」の大国ニッポン>
第1部
大陸から日本に麺が伝来したのは奈良時代。
最初に文献に登場するのは練った小麦粉を縄状にした索餅(さくべい)で、
宮廷の儀式に欠かせないものでした。
以来、日本人の嗜好に合わせて千差万別に変化した麺。
大きく分けると、引き延ばしながら細くしていく「手延べ麺」系と、
伸ばした生地を包丁で切る「切り麺」系に分けられます。
手延べ麺の技を受け継ぐ三輪そうめんや、コシの強さが魅力のさぬきうどん、
江戸っ子を虜にした蕎麦切りなど、多種多様な麺の魅力や歴史を振り返ります。
第2部
いまや「国民食」となったラーメン。
東京・浅草の大衆食堂で生まれたとされるラーメンは戦後、全国へ伝播。
各地にご当地ラーメンが誕生しています。
そして食の歴史を変えたと言われる「インスタントラーメン」の誕生。
60年以上も愛され続ける超ロングセラー「チキンラーメン」の開発秘話も紹介します。
麺、スープ、具材の三位一体を堪能できる、国民食の旨さの秘密とは。
<特集/暖炉のある湯宿>
炎にはゆらぎによる癒し効果があると言われます。
ゆらめく炎だけでなく、薪の香りやはぜる音、じんわりと伝わる温もりがあります。
暖炉とともに自分好みの時間を過ごせる、そんな温泉宿を案内します。
収納、修繕、模様替え…で叶う。
住まいの見直し術。
モノを巡らせ身軽になって、
「今」を生きる。
ワタナベマキさん、牟田都子さん、柿崎こうこさん
快適な空間づくり、私のルール。
気軽に、気楽に、ときに大胆に。
暮らしに新しい風が通る模様替え。
子育てを卒業して部屋を変えたら、
新しい人生が開けてきました。
光の灯る温かな空間。
照明が作る心地いい部屋。
サイズも置き方も、自分好みに。
DIYで実現する、自由なインテリア。
収納アイデアを随所に取り込んで、
ストレスフリーな家、を実現。
「大きな不満」になる前に施す。
水回りスッキリ!を叶える改善策。
見て見ぬふりをやめて快適に。
掃除・修繕の簡単アイデア集。
暮らしも人間関係も新しく。
2拠点生活がもたらす恵みとは。
1
●春のよそゆき
若葉萌え、花咲く春。
いきいきとした色彩に街が塗り替えられる春こそ、
特別感のあるおしゃれに胸を高鳴らせお出掛けを楽しみたいものです。
長らくお籠もりをしていた間に、よそゆききもののトレンドや着こなしにも変化の兆しが。
2022年の染めのきものの新潮流とともに、最旬の着こなしを紹介します。
2
●染織探訪 奄美大島紬
昭和の大ブームから時を経て、再び注目が集まっている大島紬。
発祥の地である奄美大島を訪ね、本場奄美大島紬の魅力をひもときます。
3
●浦野理一の世界
昭和に活躍した染織プロデューサー・浦野理一。独特の美意識に裏打ちされたきものや帯は、
小津安二郎の映画をはじめさまざまなメディアに登場し、一世を風靡しました。
それらはいまなお新鮮で、私たちの心を惹きつけます。浦野の魅力に迫りましょう!
4
●通好みの「織りきもの」
経緯の糸が織りなす緊張感と手仕事の穏やかな温もり。
産地の伝統に新鮮な発想を、作家の創意に時代の薫りを乗せて誰も着たことのないきものがいま確かに生まれています。
5
●続・半幅帯の楽しみ
2020年秋号の半幅帯特集に大きな反響をいただきました。
第2弾としてカジュアルの枠を超えた多彩な
コーディネートと大人向きの素敵な結び方を紹介します。
6
●洗練のセルフヘア&メイク
きもの姿をもっと品よく、美しく見せたい…皆さまのそんな気持ちにお応えするため、
「美しいキモノ」では、この春号から美容企画に力を入れてまいります。
例えば、白い衿や足袋に感じる清潔感、
絹という素材の艶やかさ、きものならで繊細な色、
きものという世界観を愛する方が求める「美」をトータルで表現するために
大切な美容をこれからご一緒に考えていきたいと思っています。
まず最初の今号は、いちばんの基本となるベースメイク、
そしてきもの姿の要ともなるヘアアレンジを紹介いたします。■春のおしゃれは“カラフル”が合言葉!心ときめく「春の盛装」 ■きものから小物まで実例紹介「お誂え」の愉しみ ■帯どめの世界 ■十三参りのきもの ■カルチャー特集 ■奄美大島紬のいま ■浦野利一ときもの
●2021年版 新社交Style Guide 新しい時間のための新しい服
私たちの生活が一変してから、2度目の夏を迎える今──。
日々、新しい暮らし方を模索するなかで、一日の過ごし方がチェンジし、
ファッションに対する視点も変化を遂げています。
限られた条件下で、創意工夫を凝らして日々を楽しむのがエレ派。
夏の朝・昼・夜の時間帯別の社交のアイデアとワードローブをご提案します。
●2021年下半期をパワーアップ!開運小物 Special
風の時代に突入して約半年、2021年もいよいよ後半戦。
そこで、気になる下半期の運勢と開運キーワードをフォーチュンアドバイザーの
イヴルルド遙華さんが解説 !さらに、新しい時代の風に乗るために役立つ
開運小物をたっぷりご紹介します。開運キーワード別最新小物カタログ、
12星座別占い&ラッキーアイテムも教えちゃいます♡・・・最新・最旬のバッグ&シューズには福来る♪
●新時代の新時間軸 心にも、体にも、キレイにもプラス エレ派は、朝派!
もともと朝派のエレ派に加え、この新時代に改めて生活を見直し、
朝型生活にシフトしたエレ派も多いと聞く最近。朝の時間がますます気持ちよくなる
これからの季節に向けて、早起きライフ実践者の方のお話や、
食、スキンケア…など、朝派ビューティの魅力を全方位からお届け。
チアキさん、芝本裕子さん、小林ひろ美さんも登場♡ 心も、体も、
キレイもハッピーに上向く秘密が、“朝”には満載です!
●欲しいのは、未来の私が着たい服!6つのエレメンツで夏を極める!滝沢カレン'S ベーシック
唯一無二の輝きを放ち、25ansのファッションページに欠かせない存在の滝沢カレンちゃん。
そんな彼女の私服が「とにかくおしゃれでまねしたくなる♡」とスタッフの間で評判なんです。
シンプルなシルエット、ミニマルな色使い、エレガントでクリーンなパンツの着こなし。
今、私たちのなかでタイムレスでベーシックな名品志向が高まっているからこそ、
彼女のスタイル&マインドに注目したいと思うのです。
そもそも「正直2洋服のために働いてる4といっても過言ではないくらい、
お洋服が好き」というカレンちゃん。ベーシック志向になる以前は、
ハイストリート系やガーリー系などいろいろな服を2とっかえひっかえ4していたことも。
「けれど年齢を重ねてサステナ気分も高まり、2未来の自分に似合う服4が服選びの基準に。
飽きのこないシンプルな丈や形を2量より質4で選び、大切に着たいと思うようになりました」。
仕立てのよい服には、着る人にしかわからないよさがあるとも。
「着ると自信が持てて、世界が広がって、新しい一歩を踏み出せる。だからおしゃれは楽しいです!」
●Let’s Play Golf♪ ラウンドメンバー別にコーディネート&車をご提案 新時代のゴルフ社交スタイル
自然の中で、ソーシャルディスタンスを保ちながら仲間と楽しむゴルフブームが再来!
ニューノーマル時代の社交やビジネスのシーンとしても注目が集まっています。
最新のゴルフコーディネートとゴルフライフに欠かせない車までリコメンド!
●夕暮れどきの新しい過ごし方 おうちで“洗練アペロ”始めましょう!
ステイホームがすっかり定着した今年の夏。長い夜をハッピーに始めるため、
そして一日を豊かな気持ちで締めくくるためにも、「おうちアペロ」を
習慣にしてみてはいかが?自宅ならではのリラックス感のなか、
ドリンクにフード、テーブルコーディネートまで、
自分好みにできる楽しさに夢中になること間違いなし。さぁ、夏の夕暮れに乾杯!
●今月のインタビュー 中島健人さん(Sexy Zone)
すれ違いラブストーリーで完璧イケメンエリートを演じる中島健人さん。
「完璧」という言葉が似合う27歳の魅力の根底にあるものは?
●今月号は『25ans ウエディング 2021 Summer』全132ページが別冊付録!
新時代のラグジュアリー・ウエディングもチェック♡
長いコロナ禍により、残念ながら多くのカップルが、
結婚式の延期やキャンセルを余儀なくされています。しかし、その中でも、
不安や悩みを乗り越え、さまざまな工夫をしながら、素敵なウエディングをかなえた花嫁たちを、
この別冊でご紹介できればと思います。そこから見えてきた“結婚式の持つ本当の意味と素晴らしさ”
をこれから結婚される方もすでに結婚されている方にも感じていただければ幸いです。
さらに元宝塚歌劇団花組トップ娘役・花乃まりあさんの中伊豆ワイナリーでの華やかな結婚式や、
25ansウエディングオフィシャル・ブライズ4名のウエディング・ストーリーもあわせてご紹介。
ウエディングのもつハッピーな魔法が、すべての皆さまのもとに届きますように。●新しい時間のための新しい服 ●ゴルフスタイル&車 ●夏の新BASIC ●下半期 開運小物 ●ギンガム&ドット ●女医WATCH ●朝美容 ●新しい東京ガイド ※別冊付録:25ans ウエディング表紙)三吉彩花
●鈴木拡樹さんが表紙に登場!
カラーグラビア&インタビュー3ページ!撮影は蜷川実花
AERA 5月31日号の表紙に、「舞台『刀剣乱舞』无伝 夕紅の士 -大坂夏の陣ー」で3年ぶりに三日月宗近を演じる鈴木拡樹さんが登場します。言わずと知れた2.5次元のトップランナー。カラーグラビアで見せた、目を閉じて横たわる姿は息をのむ美しさです。
鈴木拡樹さんは現在、IHIステージアラウンド東京の360度回転する客席に囲まれたステージで上演中の「舞台『刀剣乱舞』无伝 夕紅の士 -大坂夏の陣ー」に出演中。3年ぶりの「舞台『刀剣乱舞』」では、終演後のアナウンスが流れても続く観客の拍手に「感動しました」と話します。マスクをしながら、距離をとることも意識して続けた稽古、休憩時間にキャストみんなで見上げた桜、ロングラン公演で自分のリズムを作るために続けているランニングーー。穏やかな中にも言葉の端々にプロフェッショナリズムを感じさせるインタビューになりました。
●巻頭特集は「近郊移住でいいとこ取り」
少し前までは、大都会から山村や農村などへ移り住むのが「移住」でしたが、いまは違います。テレワークの普及で通勤する回数が減ったことから、2020年は東京23区からの転出者が19年より2万1000人も増え、神奈川県藤沢市や東京都三鷹市、横浜市中区、東京都立川市などの「近郊」がその受け皿となっています。記事では、実際に都心から近郊へと移住した4人を取材。家賃が安くなり、家が広くなっただけではない、生活の変化をルポしています。
さらに、「通勤時間にこだわらない住まい選び」の一例として「快速・急行停車駅の隣の駅」に注目。快速や急行が止まる駅と、その隣の駅の家賃や物件価格を調査したところ、1駅違うだけで中古マンションの平均価格に1000万円以上の差があることがわかりました。「武蔵小杉」と「元住吉」、「柏」と「北柏」、「府中」と「東府中」などのターミナル駅への所要時間や家賃相場、中古マンション価格を比較したデータは必見です。
●月2回にパワーアップした「向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン」は織作峰子さんが先生
月2回となった連載「向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン」が今回、新たに先生にお迎えしたのは、初の女性写真家・織作峰子さん。ミス・ユニバース日本代表時代に出会った大竹省二氏に入門して写真家となり、現在は大阪芸術大学の写真学科長も務めています。才能豊かな織作さんが提案してくれたのは、自粛や梅雨で外出できない“おうち時間”を楽しむための、「写真を素敵に飾る」レッスンです。
ただ写真を部屋に飾るわけではありません。写真を撮ったことで満足して終わってしまう人が多いなか、「きちんとセレクトしてプリントすることで、うまくなる」「額装すると、作品にするという意味合いも高まるから、そういう楽しみ方まで含めて写真」と考えている織作さん。まずは、向井さんにとっての「宝物」を写真に撮るところから始めます。しかも、「物を撮るときって、普通はバック紙って呼ばれるペーパーとか、布とかを、背景に垂らして撮るんですけど」「だいたい一色でおもしろくないから、私は作っちゃう」と言って、向井さんに提案したのはーー。
さらには、写真をセレクトするだけでなく、好みの紙を選び、プリントし、額やマットの色やバランスを選んでいく、という多彩かつ盛り沢山な内容に、向井さんも思わず、「あれ、写真の連載やんな?」「これもう、美術の授業やで、今日は!」と口にしたほど。高校時代、美術部の副部長だった向井さんの姿やセンスが垣間見られる、これまでにないレッスンです。
ほかにも、
●追悼・田村正和さん フェードアウトの美学
●家庭学習「定着」のコツは「痕跡をほめる」
●対談 蜷川実花×シオリーヌ「タブーを破って自分らしく」
●「東京五輪型変異株」が生まれるリスク
●「子どもの感染が増えている」の実態
●コロナ禍の京都・花街ルポ 真っ暗な夜「悔しおす」
●投資信託を買うには年代別のベストバランスがある
●ロッテ佐々木朗希「150キロ連発」のデビュー
●星野源さんと新垣結衣さんの結婚は必然だった
などの記事を掲載しています。
Precious (プレシャス) 11月号
(2019年10月7日発売)
大人の女性を、もっと美しく! もっと幸せに!
女優・杏さんの表紙でおなじみの、
30代後半から40代の働く女性に
向けた月刊誌。「ファッション」は
装いと人生を変える名品を、
「ビューティー」はアンチエイジングの真実を、
「ライフスタイル」は憧れの旅や生き方を、
美しいビジュアルでお届けいたします。
今号の付録は2つです!
別冊シャネル/ 別冊パテックフィリップ
〈 目次 〉
・ COVER
Photograph/石倉和夫
Model/杏
・ PROLOGUE HERMES BOOTS STORY
唯一無二の存在感を放つ
伝説の「美名品」と過ごす秋
日常が特別な時間になる
“エルメス”ブーツの魔法
・ PART1 MASTERPIESES OF BEAUTIFUL BOOTS
歩きやすさと美しさと…
大人好みの一足で
秋冬の着こなしが見違える!
おしゃれ魂に火をつける!
魅惑の「ブーツ名品」
・ PART2 LONG BOOTS FOR PRECIOUS ELEGANCE
ロングコート&ミディスカートでつくる
シンプルワードローブに今季トレンドの
一足をプラス
「ロングブーツ」で完成させる
最旬エレガンス
・ PART3 SHORT BOOTS FOR EVERYDAY STYLE
スカートの日は“なじませ役”、
パンツの日は“効かせ役”に
毎日、女らしく、かっこよくを
かなえる「ショートブーツ」
コーディネート帳
・ 連載“ルイ・ヴィトン”を携えて、
豊かに楽しむ2連泊の宿
Vol.4 Special
パークハイアット京都
最新にして最上、エレガンスと
伝統が息づく宿で
「京都の美しさを愛でる旅」
・ “ジル サンダー”から
ユニセックスで楽しむ、
新ラインがデビュー
リラックス感が心地いい
『ジル サンダー+』で
理想のカジュアルを…
・ 上品フェミニンなオードリー?
洗練シンプルなキャサリン?
お手本はあのふたりの女優!
「黒タートル」を素敵に魅せる、
“ヘプバーン着こなし”をマスターせよ!
・ 大人の女性を美しく魅せるのは、
新しいおしゃれに挑戦する心意気です!
厳選の32枚!
この冬もっとも輝く「旬顔コート」
・ マドモアゼル シャネルが私たちに
教えてくれたラグジュアリーを
「名品クロニクル」で読み解いていきます
CHANEL BOOK
タイムレスに輝き続ける「名品」と「最新」
Precious読者32名様を
「シャネル×Precious」のイベントにご招待します!
・ Legendary Timepieces PATEK PHILIPPE 180th Anniversary
“パテック フィリップ”
才色兼備な新作時計で
日常にエレガンスと品格を!
“パテック フィリップ”
革新的な技術の結晶!
最高峰コンプリケーションウォッチの魅力
・ まぶたや頬が下がり、以前に比べて、
のっぺり大顔になっていませんか?
メイクで「顔の余白」を埋めて、
7歳若返る!
・ 〈特別企画〉
畑に通い、“地産地消”にこだわる
シェフたちの、熱い思いが詰まった
ひと皿を食す
野菜のパワーで幸せになる
「ファーム トゥ レストラン」
他
【婦人画報2025年5月号の内容】
● 一生使える「わが家」直伝の味家庭料理、100年のレシピ
日本各地の気候風土のなかで生まれた郷土料理や伝統食を土台に、
各家庭、作る人の好みや創意工夫によって育まれてきた日本の家庭料理。
オリジナリティ溢れる唯一無二の「レシピ」は、
独自のアイディアとテクニックの宝庫であり、
家族が喜ぶおいしさの秘密が、たっぷり隠されています。
和洋中にとどまらず、世界の多様な料理を家庭に取り入れ
こんなにも豊かに楽しんでいるのも、日本ならではでしょう。
今回ご紹介するのは、日本の家庭で伝え継がれ、
「残るべくして残った」レシピの数々。
次代へつなぎたい無形の「宝」というべき家庭料理のレシピを、
さまざまな記憶やエピソードとともにお届けします。
●行くなら、いまやで!大阪人が案内する愉快痛快な旅 愛し、私の大阪
今年は、世界中から熱い視線が注がれること間違いなしの“大阪イヤー”。
新たなホテルや商業施設の開業が相次ぎ、馴染みの顔はリニューアルを果たすなど、
世界からのゲストを迎える準備が着々と整っています。
今回は色濃い大阪を知る3人の大阪人に、世界に誇るおいしい、おもしろい、
美しいスポットを教えていただきました。ようこそ、いまが楽しい大阪へ!
●宝塚歌劇団 星組トップスター 礼 真琴 THE GREATEST! ゲスト/松本幸四郎さん
最強のエンターテイナーにして、最高のタカラジェンヌ。
あの歌声を、踊りを、あの笑顔を、もう少し長く宝塚歌劇の舞台で観ていたかった……。
コロナ禍という危機を乗り越え、宝塚に新たな風を吹かせ続けたトップスターが、この夏宝塚を去ります。
もしかしたらタカラジェンヌという枠に収まり切らないのかもしれない、そんな稀代のエンターテイナーである彼女が何を考えてきたのか。また、退団を控えたいま、新たな挑戦に何を思うのか。
美しいそのビジュアルとインタビュー、ゲスト・松本幸四郎さんとの対談を交えてお届けします。
●島田順子という、エレガンス 映画のような人生
初めて訪れたパリは、夏の終わり。
「すべてが美しかった」というその街に住んで半世紀を超えた。
初めからデザイナーを目指したわけではない。
その時々の大切なものだけをわがままに選んだ結果、
ひょんなことから運をつかみ、現在もパリでコレクションを発表し続ける
ファッション・デザイナーとなった。80代となったいま、語り尽くす
ドラマチックな──映画のような人生。
●父とともに。安西水丸さんが家族に遺したコレクション
漫画、絵本、エッセイ、本の装丁など、多方面で活躍したイラストレーター、安西水丸さん。2014年に亡くなったあとも、その作品は多くの人に愛されています。
そんな安西さんの娘・安西カオリさんが、父が世界中から集めたコレクションやその作品について語ります。
●『KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2025』より石川真生、沖縄に生まれて
「私は沖縄の青い海、青い空を撮るために写真家になったわけではない。
私のテーマの中心は、あくまでも沖縄人、あるいは沖縄に関わるすべての人たち」。
そう語るのは、沖縄・大宜味村に生まれ、20歳で写真を撮り始めて51年間、
故郷・沖縄にこだわり、沖縄人やそこに住む人々を撮り続けてきた写真家・石川真生。
あるときは黒人の米兵相手のバーで働く女性であったり、自衛隊であったり。
石川が捉えるものは、沖縄の人々の境涯、そしてその眼差しの先にあるものとは──。
●自分に、大切な人に、思いを込めて── “心”とともに名品を装う
職人技と伝統が息づく、確かなクオリティ。
長い年月をかけて育まれたメゾンの歴史──。
名品には、造形の美しさだけではない魅力の本質が溢れています。
身に着けることで、自身の物語も刻まれ、経年変化によって現れた
わずかな傷さえも愛おしく思える唯一無二の名品へと変わっていくのです。
その価値は、時を超えて輝き、受け継がれていくことでしょう。
大の寿司好きを公言するJO1木全翔也さんの伝説の連載「本音で木全寿司」が帰ってきた!
スピンオフ企画の今回は、なんと寿司職人修業編。
木全さんが寿司職人の仕事を体験して、メンバーの與那城奨さんと川尻蓮さんに握り寿司を振る舞う。
職人・木全さんの勇姿に注目!
1
●味わいも作り方も、やさしい!愛しの韓国料理
「辛くてパンチのある料理ばかりじゃないんです」。
韓国の人や韓国好きたちが声を揃えて言うのが、やさしい味わいの韓国料理は多い、ということ。
繊細な味付けの宮廷料理はもちろん、
家庭で親しまれる普段の料理は
旬の素材を大切にしたシンプルな味付けが主流。
あえたり、ゆでたり、炒めたりしたら完成と、
調理法も簡単な料理が多いことに驚く。
そんな、食べる人にも、作る人にもやさしい、
ほっとする味わいの韓国料理を大特集。
日本にいながら、韓国気分を満喫しよう。
2
●野菜が主役になる切り方で「ジョン」をとことん楽しむ
韓国ドラマを観ていると、頻繁に登場する食べ物「ジョン」。
野菜の切り方にひと工夫すれば、さらにおいしくなる。
3
●相性のいいフルーツで定番肉料理を感動の味に
肉料理を葉っぱでくるっと巻いて食べる。フルーツを使ったヤンニョムで
下味を付ける。それだけでパワフルな肉料理がやさしい味に変身。
4
●自分好みのコーヒーを探せ!
スペシャルティコーヒーの台頭以降、豆の産地や種類、精製・焙煎方法まで、驚くほど多様化が進むコーヒー。
どの豆を選ぶか、どのロースターのものを買うか……選択肢の多さに頭を抱える前に知っておくべきことは?
その答えは、「Don't think. Feel」! まずは原点に立ち返り、自分が本当に好きな味を探してみよう。
そうすればおのずと、その先に広がるおいしい世界をのびのびと楽しめるようになるはずだ。
5
●食器棚に欲しい、基本のテーブルウェアは?
これさえ揃えれば、朝から晩までたいていのシーンはまかなえるアイテムを厳選。
スタイルの異なる2つの基本の器セットを、使いこなし例と共に提案!
6
●【別冊付録】 地元フーディーが通う おいしいソウル案内
フーディーの旅の楽しみといえるのが、その土地に根付く食を知ること。
韓国ならではの食文化を感じることが出来る、5店を厳選して紹介。
●概要
スカパー!&プレミアムサービスの両方に完全対応、全チャンネルの月間番組表を網羅し、
4K放送情報やスカパー!番組配信、BSデジタル番組表も完備するスカパー!公認ガイド誌です。
気になる番組情報はジャンル別に掲載、番組検索には映画、音楽、ドラマ、アニメの便利なインデックスを。
編集部独自の切り口による特集や多彩なインタビューなど、充実の内容でお届けします。
●表紙
岡田准一
●特集1
岡田准一のまなざし〜クリエイティブの現場から〜
日本映画界のトップランナーとして走り続ける俳優、岡田准一の主演映画
「最後まで行く」の公開に合わせて、過去の出演作もたっぷり放送。
注目の俊英・藤井道人監督とのもの作りを経た今、岡田が思うこととはーー。
多彩なクリエイターから愛される、その現場力に迫ります。
●特集2
“推し”満喫完全計画!GWエンタメLOVEツアー
今年のゴールデンウィークこそ旅行で羽を伸ばしたいけど、遠出をするのはまだちょっと…。
そんなあなたにオススメの、自宅で存分に楽しめるエンタメツアーをご提案。
さまざまなジャンルの中から、ぜひ自分好みの“推し”を満喫しよう!
●特集3
タイドラマのキラ星に会いたい!
ドラマでの共演を機に、世界中で人気沸騰のタイの俳優、ブライト&ウィン&デュー&ナニが来日!
4人やソロでの楽曲披露はもちろん、トークやゲームで日本のファンを魅了したイベント
「Shooting Star Asia Tour in Japan」への思いをたっぷり語ってもらいました。
●特集4
祝40歳!山内惠介、不惑を語る
5月31日の誕生日で40歳を迎える演歌界の貴公子、山内惠介にハッピーバースデーインタビュー。
17歳でのデビューから22年を経て、超意欲作といえる新曲を発表した“惠ちゃん”、
歌に向き合うことに邁進してきた彼の、まっすぐな歌の道に迫ります。
●インタビュー&リポート
中村倫也、本田響矢&鈴木康介、天地真理、サッシャ&栗村修、山根陸、岡林裕二、
海援隊、林部智史、川井江里夏、白鳥翔、ムロツヨシ&宮沢氷魚ほか
●プレゼント
「羽生結弦 notte stellata」公式ポスター
中村倫也 サイン入りチェキ
本田響矢&鈴木康介 サイン入りチェキ
ブライト&ウィン&デュー&ナニ チェキ
山内惠介 サイン入りチェキ
林部智史 サイン入りチェキ
白鳥翔 サイン入りチェキ
ムロツヨシ&宮沢氷魚 サイン入りチェキ
ほか
●新時代も前向きな私たちの結論 好きなものだけで、おしゃれする!
ライフスタイルや価値観が大きく変わった今、ファッションに関しても、
自分の「好き」にきちんと向き合って、それを基準に選んだアイテムで、
自分の心にフィットしたスタイルをつくるのが新基準に。そこから 「好き」を追求し
「好き」をちりばめた最新エレ女スタイルが見えてきました!
好感度No.1の「姫コンサバ」、程よいモード感にセンスが光る「甘クリーン」、
高い審美眼で差をつける「知的エレキャリ」、ハッピーなおしゃれが信条の
「華インパクト」という4タイプ別のワードローブを発表。この中からあなたの「好き」を見つけて、
新シーズンをポジティブに楽しみましょう♪
そこで、 「好き」を追求し「好き」をちりばめた、最新のエレ女スタイルをタイプ別に発表!
ファッションで新しい時代をポジティブに楽しみましょう。
●エレ女が選ぶ、25ans的ベストコスメ ビューティ・メダリスト大賞
世界が大きく変わった2020年、私たちの美の価値観はどう変わったのでしょうか?ひとつ言えることは、
25ansと25ans読者が「美」を追求する熱い思いは変わらなかったということ!
変化する世の中で、それでも熱い志をもって生まれた化粧品へのリスペクトを込めて、
2020年のビューティ・メダリスト大賞を発表いたします!ビューティー・メダリスト
16期生が誌面お披露目のほか、ファーストサマーウイカさんも初登場!
●新しい年は私たちの最新アイテムで始めよう! ワンピストさんのためのWISH LIST
心待ちにしていた春ファッションは新しいワンピースからスタート!最愛ブランドの新作、
トレンドの先取り、今すぐ着られるニットワンピなどエレ女好みの27着をリストアップ。
まとった瞬間から気分が上がる♡ お気に入りのワンピースを手に入れて!
●心の距離が縮まる、そして笑顔になる!幸せのショコラ名鑑
たったひと粒でも贅沢な時間を演出し、心と体を幸せで満たしてくれるチョコレート。
そんな甘美な宝石の最新事情をショコラコーディネーター・市川歩美さんの監修で
たっぷりご紹介します。東京&京都の絶品ショコラを頂けるサロンやカフェ、
ひと足早いバレンタインチョコ情報まで盛りだくさん!
●華やかな白黒スタイルはWESTに学ぶ! 関西モノトーン最前線!
色や柄を用いて盛ったスタイリングが印象的な関西エレ女。ところが最近は「モノトーン」を
る人も増えているのだとか!そんな噂を聞きつけて、編集部が関西に突撃取材へ!
そこにはファッションへのこだわりと、「見せ方」をとことん追究する関西エレ女流の
着こなしのヒントが、いたるところにあふれていました。白黒アイテムもお地味にならず
華やかに着こなす、25ansリーダーズの最新スタイルをお届けします。
●今買って、春まで着られる“春待ち”ニット
新年を迎えると新たなシーズンのアイテムがお店に並び始めますが、
本音をいえばさすがに春の装いで外に出るのはまだ寒くて…。だからこそ、
今手に入れたいのは、冬の終わりから春まで使えるニット!エレ女好みの色から
凝ったデザインのものまで、コスパ抜群なニットを厳選してご紹介します。
●時代を切り拓く男 福山雅治 MASAHARU FUKUYAMA
2020年にデビュー30周年を迎え、12枚目となるオリジナルアルバム『AKIRA』をリリースした
ばかりの福山雅治さん。自らの表現のルーツに真摯に向き合ったという世界観、
常に挑戦を続けるその内側に迫ります。
【内容紹介】
[第1特集]一から学ぶログ分析
事業を成長させる分析基盤を作るには
顧客の行動や好みを的確にとらえ、サービス改善につなげたい̶そのひとつの手段として、Webサイトやゲームで日々蓄積されるユーザーの操作記録(ログ)が注目されています。リリース後の分析のために、サービスの開発段階からログや分析基盤について考慮されることもあるでしょう。
その一方で現場では、「せっかく分析基盤を作ったのに、使いにくい、利用されない」という悩みも尽きないようです。きちんと使われ成果を生み出す分析基盤を作るには、必要なデータを漏れなく蓄積することと、適切なデータと組み合わせて意味ある形に整えること、分析する人にとって使いやすいインターフェースを用意することが大切です。本特集でそのノウハウを解説します。
[第2特集]macOSの新・標準シェル
zsh<超>入門
bashとの違い、移行のコツ
ファイル操作、テキスト処理、そのほか小回りの利くスクリプトの開発など、エンジニアにとってシェルは必須のツールです。「シェルと言えばbash」という向きもありますが、今回紹介するのは高機能かつカスタマイズ性にも富んだ「zsh」です。macOS Catalinaからはデフォルトシェルとなったzshについて、環境ごとの導入方法からプラグインを使った設定方法まで、とくにbashとの比較に重きを置きながら、入門までの手引きを行います。bashしか知らない/使ったことがないという方は、ぜひこの機会に試してください。
【目次】
■特集
[第1特集]一から学ぶログ分析
第1章 Webアクセスログ、Webビーコンログの基礎と読み方/柳井 隆道
第2章 ログ分析基盤の構築で考えるべきこと/ゆずたそ
第3章 サービス成長に貢献する分析基盤の要件と構築実例/小川 詩織
第4章 使えるログの設計/小川 詩織
[第2特集]zsh<超>入門/高本 洋
第1章 zshをはじめよう
第2章 bashとzshの16の違い
第3章 zshをカスタマイズしてみよう
■一般記事
[短期連載]はじめよう、高速E2Eテスト/末村 拓也
[短期連載]スタートアップのためのAWSテクノロジー講座/Hara, Tori
[特別企画]Jamesのセキュリティレッスン/吉田 英二
■連載
ITエンジニア必須の最新用語解説/杉山 貴章
Unveil it! 開ければわかる!/清水 洋治
結城浩の再発見の発想法/結城 浩
[試して理解]Linuxのしくみ/武内 覚
ちょうぜつえんじにあめもりーちゃん/田中ひさてる
宮原徹のオープンソース放浪記/宮原 徹
めそ子が聞く!!/クラスメソッド 豊崎(作)、エクスデザイン ninnzinn(画)
ひみつのLinux通信/くつなりょうすけ
MySQLアーキテクチャの探究/梶山 隆輔
Prometheusではじめるシステム監視入門/仲亀 拓馬
Ansible問題解決マップ/齊藤 秀喜
iPhone&Androidで動く! スマホARアプリ開発入門/高橋 憲一
作品で魅せるGoプログラミング/生沼 一公
Visual Studio Code快適生活/職業「戸倉彩」
Vimの細道/mattn
Ubuntu Newsletter/あわしろいくや
月刊Fedoraジャーナル/長嶺 精彦
Web開発のためのネットワークはじめの一歩/川上 雄也
Monthly News from jus/りゅうちてつや
Hack For Japan+Code for Japan〜あなたのスキルは社会に役立つ/齋藤 善寛第1特集 一から学ぶログ分析 事業を成長させる分析基盤を作るには 第2特集 macOSの新・標準シェル zsh<超>入門
ブルータス、久しぶりのコーヒー特集です。
2024年、もう飲む側も売る側も“初めて飲んだコーヒーが、スペシャルティコーヒー”という人も当たり前。
カフェやロースターは次々とオープンし、海外からも大勢のファンがやってきて、日本の人気店に行列を作っています。
家で飲めるコーヒーもさらに多彩に。
そこで今回は特集「おいしいコーヒーのガイドブック」。
こんな時代に、もっと好みの一杯を見つける案内書です。
prologue 世界のコーヒーファンが足を運ぶ店は、東京にあります。
特集
GOOD COFFEE
おいしいコーヒーのガイドブック。
introduction おいしいコーヒーのこれまで、そしてこれから。
いまのコーヒーのキーパーソン。
いまのコーヒーを知るキーワード。
01 BARISTA/バリスタ
02 BEANS & PROCESS/豆とプロセス
03 TASTING MENU/コース
04 TOOLS for PRO/プロのツール
05 TOOLS for HOME/家庭用ツール
06 COCKTAIL/カクテル
07 PB MAFIA/PBマフィア
08 EC/海外EC
いま、コーヒーを楽しんでいる人。
竹内涼真/中邑真輔/竹内由恵/佐藤めぐみ/姫野和樹
コーヒーフェスの波は全国へ!
京都はなぜ、スペシャルティコーヒーの街にもなったのか。
いま世界で最も成功している、日本発のコーヒーブランドを知っていますか?
そして、日本を飛び出し世界で、コーヒーを淹れている人もいます。
コーヒーゼリーもスペシャルティ。
Book in Book
TOKYO Specialty COFFEE SHOP & ROASTERY GUIDE
東京のスペシャルティコーヒー、新店ガイド。
epilogue Google マップ☆2.0、ある素敵なカフェのこと。
エル・グルメ1月号の特集は・・・大人気特集が再び!「やっぱりおいしい神レシピ リターンズ!」◆人気シェフのバズったレシピ◆料理家がヘビロテする料理は?◆ビストロ料理が再び熱い!◆ギフトは“ときめき”を贈る!◆海外レストラン最新事情・・・and more!
1
やっぱりおいしい神レシピ リターンズ!
せっかく料理するなら、自分史上最高のおいしさを目指したい?
そんな願いをかなえてくれるのが、神レシピ!
人気のシェフたちがYouTubeやSNSで紹介して評判となったレシピをはじめ、料理家がヘビロテしている料理、特定のジャンルの料理を食べ尽くしたマニアが推す名店の一品など、食のプロの知見が反映された、とっておきのレシピを厳選。
きっと、あなたのベストレシピが見つかるはず!
2
人気シェフのバズったレシピ
シェフたちがSNSやYouTubeでアップするレシピ動画に注目が集まっている。
4人のシェフに、反響があった料理とそこからインスパイアされたレシピを教えてもらった。
3
料理家がヘビロテする料理は?
新しいレシピを常に発信している料理家がプライベートで繰り返し作っている料理こそ、 ベスト中のベスト。
料理家4人が得意ジャンルや好きな食材で作る、デイリーごはんの頼りになるレシピとは?
4
ビストロ料理が再び熱い!
「フレンチビストロ」が再びブームの予感。
パリでも東京でも、クラシックな店と個性あふれる進化系が次々と誕生している。
自宅で作れるビストロ料理も紹介!
5
ギフトは“ときめき”を贈る!
贈り物選びは、口に合うか、好みに合うか…など考えるときりがなく、とても難しい。
フーディーの心に刺さる、話題性やレア感のあるアイテムを厳選してお届け!
6
海外レストラン最新事情
パンデミックの影響で世界のレストランの多くは休業を余儀なくされ、外食禁止の状態に。
やっと規制が緩和されてきた今、世界のレストランはどう変化したのか?
最新情報をリポート。■グルメなベストレシピ いまトライしてみたい選りすぐりのレシピをたっぷり紹介 人気の高かった過去レシピをはじめ、話題店の人気シェフに教えてもらう名品レシピ、新ジャンルの料理情報など ■おうちビストロ ■トレンド予測2022 ■手作り・取り寄せ・ケータリング ■レストラン最新事情