カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

性感染症 の検索結果 標準 順 約 1720 件中 341 から 360 件目(86 頁中 18 頁目) RSS

  • 週刊朝日 2020年 11/20 号【表紙: SixTONES 】
    • 朝日新聞出版
    • ¥410
    • 2020年11月10日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • ●SixTONESが週刊朝日に登場!表紙&観音グラビア&インタビュー一挙10ページ!
    Snow Manとの衝撃の2組同時CDデビューから10カ月。
    快進撃が続くSixTONESの魅力に、ド迫力の観音開きグラビアとインタビューで迫りました。
    テレビアニメ「半妖の夜叉姫」主題歌のサードシングル「NEW ERA」をリリースする6人が、グループへの熱い思いを語ってくれました。
    「オフィスで働いるとして、両隣に座っていてほしい人と、その上司」を尋ねると、
    6人からは事務所の先輩や同僚の名前が次々とあがって……。

    史上初のデビューシングル初週ミリオンを達成した記録を持つ6人は11月11日、サードシングルをリリースします。その名も「NEW ERA」。田中樹が「今までと変わらず、自分たちの一番イケてる音楽が今回も表現できたかな」と感想を語れば、松村北斗は「MVは初めてのロケ撮影。計算のできない自然の説得力はすごいな、と感じました」と、撮影を振り返ります。「上司にするなら誰が言い?」と尋ねると、6人それぞれの人間関係が垣間見える答えが返ってきました。京本大我は「Kis-My-Ft2の宮田俊哉くん」、田中は「滝沢秀明くん」、ジェシーは「TOKIOの国分太一くん」、高地優吾は「TOKIOの城島茂くん」、松村は「嵐の櫻井翔くん」、森本慎太郎は「King & Princeの神宮寺勇太」。それぞれ、どんな理由でこの答えになったのかは、是非、本誌をご購入してお楽しみください。

    ほかの注目コンテンツは

    ●情報公開請求で判明!保育士の給与を「ピンハネ」するブラック経営者の手口とは
    待機児童問題の解消のため急ピッチで増える保育園。しかしその裏では、税金を原資として市区町村から渡される運営費をかすめとる“保育成金”がはびこり、コロナ禍の中でも保育士たちからの搾取を繰り返していました。「裏帳簿」の作成や、法人クレジットカードの私的利用、運営費の政治献金への流用……「やりたい放題」のその手口を、東京都への情報公開で明らかになった独自資料と、業界の闇を知る現役コンサル業者の証言により明らかにします。

    ●教育現場が危ない 「コロナうつ」続出の小学教師と「リモート疲れ」の中高教師
    コロナ禍の長時間労働が、教育現場をむしばんでいます。東京都内の公立小学校で1年生を受け持つ女性教師は、いつ終わるとも知れない感染症対策に加え、休み時間は“密”監視に忙殺され、トイレに行く暇がないほどの過密スケジュールだと証言します。ストレスから体調を崩して休職する教師も続出しており、現場は「崩壊」の危機。中学、高校でも、慣れない消毒やリモート授業などの作業で、多くの教師が疲弊。コロナ以前から続く過酷な労働条件が知れわたり、国公立大学教育学部の志願倍率が減少し続けています。教育現場から聞こえてくる「悲鳴」に迫りました。

    ●用心のつもりが、かえって「害」に!? 医師たちが明かす「いらない健康診断」
    秋の健康診断で人間ドッグやがん検診を受ける人も多いのではないでしょうか。検査の結果として高い数値や、がんが見つかったとなれば、すぐに治療したいと思うところ。でも、検査の中には有効性に疑問が残るものや、かえって「害」になるものがあるといいます。たとえば「血圧」や「コレステロール」は、日本の基準値が厳しすぎるため、薬を服用することでかえって健康にマイナスになる可能性が。また、がん検診で使うX線による放射線被爆の悪影響を指摘する声もありました。本誌が取材した医師たちのアドバイスを元に、「不要な検査一覧」を作成しました。
  • anan (アンアン) 2023年 5/10号 [雑誌]
    • マガジンハウス
    • ¥880
    • 2023年04月26日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(3)
  • 編集部が全部試して選びました!
    春の、カラダにいいもの大賞2023

    作り置き&クイック料理で「血」を養う!
    体質別・血流ケアレシピ。

    スマホトラブルから体を守ろう!
    知っておきたい健康スマホライフ。

    今、気になるお助けケアって?
    最新よもぎ蒸し&睡眠サロンレポ。

    アイテムからリトリート、美食レストランまで
    カラダにいい話題のニュース総まとめ。

    もっと快適に、カラダと向き合うために。
    私たちのフェムケア2023

    生理のトラブルからPMS、性感染症まで。
    いま知っておきたい、カラダと不調のこと。

    婦人科は“妊娠してから行く場所”ではないんです!
    失敗しない「かかりつけ医」の見つけ方。

    “不調の原因”にアプローチ!
    自分で治せる「ひとり整体」。

    関ジャニ∞
    ×
    キャンジャニ∞
    Heroes × Angels = LOVE∞
    [特別付録]ananオリジナルフォトカード

    もっと手軽に、もっと快適に進化。
    編集部が選んだ最新フェムケア名品。

    話題の情報をまとめてお届け。
    最新フェムケアTOPICS。

    CLOSE UP
    正門良規×末澤誠也
    (Aぇ! group/関西ジャニーズJr.)
    Aぇ! movie 俺たちの密なる時間。

    テレビアニメ「鬼滅の刃」
    刀鍛冶の里編 放送記念!
    『鬼滅の刃』
    巡りめぐる記憶の彼方に。

    CLOSE UP
    DXTEEN
    はじまりの約束。
  • anan (アンアン) 2022年 8/24号 [雑誌]
    • マガジンハウス
    • ¥699
    • 2022年08月10日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.41(32)
  • 菊池風磨
    溶け合う潜熱。

    ふたりの愛しい瞬間をー。
    愛とSEX

    今を生きるわたしたちの
    「幸せなセックス」とは?

    忘れられない甘美な記憶。
    人生最高のセックスを、4人が告白。

    知って、触れて、伝え合って…。
    愛を深めるコミュニケーションレッスン。

    「性なる夜のムゲンダイ女子会」出張版。
    女性芸人が語り尽くす、赤裸々性事情。

    『はたらく細胞LADY』とコラボ!
    漫画でわかる、SEX中のカラダの変化。

    セックスで一番大事なこと。
    もっと知りたい、「性的同意」の話。

    セックスレスについて考える。
    サステナブルな関係の築き方。

    生理、避妊、性感染症。いま改めて学びたい
    大人のための「性教育」

    一穂ミチ、新川帆立、蝉谷めぐ実。
    話題の作家が競演!
    カラダで記憶する、官能小説集。

    さまざまな愛の形が美しい。
    なまやかな性愛に溺れる作品リスト。

    50周年のロマンポルノが描く、
    愛とエロスの現在地。

    大人気コミック「キスでふさいで、バレないで。」
    スペシャル描き下ろしストーリー

    体と向き合って気持ちよさを見つけよう!
    もっと深く自分を知る、
    セルフプレジャーの楽しみ方。

    いつも快適に気持ちよく。
    最新デリケートゾーンケア。

    アガる注目スポットから最新テックまで!
    セックスカルチャー情報局2022
  • 臨床外科 2016年 2月号 特集 イラストでみる大腸癌腹腔鏡手術のポイント 〔特別付録Web動画付き〕 [雑誌]
    • 医学書院
    • ¥2970
    • 2016年02月01日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 大腸癌に対する腹腔鏡手術は近年増加しており、全国調査では直腸癌に対する手術の半数以上で腹腔鏡手術が行われている。一方、大腸癌手術の特徴として、病変の存在部位が盲腸から直腸まで広範囲に及び、部位ごとに解剖学的特徴も異なるため、術式も部位により様々なものが存在する。本特集では、このような多岐にわたる大腸腹腔鏡手術における術式、あるいは血管処理操作や剥離操作などの操作において留意すべきポイントやピットフォールを、初級者でもわかりやすくイラストやシェーマを用いて解説していただいた。確実な手術を行うために有用な特集となれば幸いである。

    大腸癌に対する腹腔鏡手術は近年増加しており、全国調査では直腸癌に対する手術の半数以上で腹腔鏡手術が行われている。一方、大腸癌手術の特徴として、病変の存在部位が盲腸から直腸まで広範囲に及び、部位ごとに解剖学的特徴も異なるため、術式も部位により様々なものが存在する。本特集では、このような多岐にわたる大腸腹腔鏡手術における術式、あるいは血管処理操作や剥離操作などの操作において留意すべきポイントやピットフォールを、初級者でもわかりやすくイラストやシェーマを用いて解説していただいた。確実な手術を行うために有用な特集となれば幸いである。編集室より:本特集ではイラスト・図に関連する動画を見ることができます。ぜひ論文と併せてご覧ください。腹腔鏡下右結腸切除術
    猪股 雅史・他
    腹腔鏡下横行結腸切除術
    鶴田 雅士・他
    腹腔鏡下左結腸切除術
    奥田 準二・他
    腹腔鏡下低位前方切除術
    吉冨 摩美・他
    腹腔鏡下腹会陰式直腸切断術
    清松 知充・他
    腹腔鏡下ISR
    伊藤 雅昭・他
    腹腔鏡下側方郭清
    石部 敦士・他
    腹腔鏡下全大腸切除・回腸嚢肛門吻合術
    荒木 俊光・他
    閉塞性大腸癌に対する腹腔鏡下手術
    栗原 聰元・他



    ●FOCUS
    日本人女性の乳癌に対するMRI/MDCTガイド乳房部分切除
    榊原 雅裕・他
    潜在性腹膜転移膵癌治療におけるconversion surgeryの役割
    里井 壯平・他
    ●図解!成人ヘルニア手術・9 忘れてはならない腹壁解剖と手技のポイント
    大腿ヘルニア修復法
    執行 友成・他
    ●病院めぐり
    岡山労災病院外科
    池田 宏国
    ●具体的事例から考える 外科手術に関するリスクアセスメント・11
    消毒・滅菌にかかわるトラブルをどう防ぐか
    石川 雅彦
    ●臨床報告
    腹腔鏡手術で治療しえた十二指腸憩室後腹膜穿孔の1例
    西川 泰代・他
    傍下行結腸窩ヘルニアの1例
    光岡 晋太郎・他
    コルセット着用が一因と思われる両側鼠径・大腿ヘルニアに対し
    腹腔鏡下に修復した1例
    三宅 隆史・他
    水腎症、尿路感染症を契機に診断された後腹膜仮性嚢胞の1例
    境 雄大・他
    ポリスチレンスルホン酸カルシウム(CPS)による回腸狭窄をきたした1例
    市川 健・他
    ●私の工夫
    肥満患者の開腹虫垂切除術における皮下の展開法の工夫
    石橋 雄次・他
    ●ひとやすみ・13・・・続きの詳細は医学書院ホームページ
  • 臨床婦人科産科 2016年 3月号 今月の臨床 不妊女性に対する手術療法 適応・タイミングと手技のコツ [雑誌]
    • 医学書院
    • ¥2970
    • 2016年02月19日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 不妊女性に対する手術療法の位置づけ
    長田 尚夫
    子宮腔内病変に対する子宮鏡検査・治療
    -子宮粘膜下筋腫と子宮内膜ポリープを中心に
    齊藤 寿一郎、坂本 愛子、手島 薫
    卵管障害に対する卵管鏡
    塩谷 雅英、苔口 昭次
    良性卵巣嚢腫
    三ッ浪 真紀子、藤原 敏博
    筋層内子宮筋腫
    吉野 修、斎藤 滋
    軽度子宮内膜症
    泉谷 知明、前田 長正
    重度子宮内膜症
    明樂 重夫
    先天性の子宮形態異常
    岡垣 竜吾
    子宮腺筋症
    藤下 晃、平木 宏一、荒木 裕之
    帝王切開瘢痕症候群
    谷村 悟、舟本 寛



    ●FOCUS
    婦人科癌リンパ節転移の術中迅速遺伝子診断
    新倉 仁



    ●教訓的症例から学ぶ産婦人科診療のピットフォール
    卵巣腫瘍術後に骨盤内感染性リンパ嚢胞が発生し間欠性跛行を呈した症例
    皆川 幸久、上垣 憲雅
    ●Estrogen Series
    外傷性脳損傷とプロゲステロン(2)
    矢沢 珪二郎
    ●Obstetric News
    早産の予知と予防(4)
    子宮頸管長計測スクリーニングを全例に行うか?
    武久 徹
  • 臨床泌尿器科 2016年 3月号 特集 ART時代の男性不妊診療?いま泌尿器科医に求められていること [雑誌]
    • 医学書院
    • ¥3080
    • 2016年02月29日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 企画にあたって
    白石 晃司
    ■総論
    泌尿器科に期待することー不妊診療の現場より
    柳田 薫・高見 澤聡・厚木 右介
    男性不妊症の診察
    福原 慎一郎・宮川 康
    ■疾患別治療
    精索静脈瘤手術ー泌尿器科医がせずして誰がする
    菅藤 哲・笹川 五十次
    閉塞性無精子症
    谷口 久哲・松田 公志
    非閉塞性無精子症
    石川 智基
    特発性乏精子症
    岩崎 晧・湯村 寧
    低ゴナドトロピン性男子性腺機能低下症
    大橋 正和・森田 伸也
    尿路性器感染症と男性不妊
    慎 武・岡田 弘
    男性不妊症における射精障害
    小林 秀行・永尾 光一
    全身疾患と男性不妊
    白石 晃司



    ●知っていると役立つ泌尿器病理
    48。症例:60代・男性
    清水 道生・森谷 卓也
    ●原著
    内分泌療法が施行された80歳以上の非転移性前立腺癌の検討
    関田 信之・佐藤 広明・河野 弘圭・他
    尿細胞診疑陽性例における尿管鏡検査の意義
    加藤 秀一・上原 央久・内田 耕介・他
    ●症例
    尿路上皮癌との鑑別が困難であった尿路結核
    村上 哲史・金井 邦光・寺西 悠・他
    アンチアンドロゲン除去症候群を認めた後
    10年以上の長期寛解を得ているstage D2前立腺癌
    能中 修
  • 検査と技術 2016年 4月号 [雑誌]
    • 医学書院
    • ¥1650
    • 2016年03月11日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ■病気のはなし
    血友病
    安本 篤史・矢冨 裕
    ■技術講座
    生理
    副腎の超音波検査
    富田 則明・藤田 昭寿
    微生物◆step up編
    カプノサイトファーガ感染症の検査法
    竹川 啓史
    生理◆step up編
    リウマチの画像診断ー超音波検査法を用いた関節所見
    佐川 昭
    ■過去問deセルフチェック!
    輸血検査
    解答と解説
    ■トピックス
    ピロリ菌陰性でも要注意!?
    ー広義のハイルマニイ菌(Helicobacter heilmannii )
    中村 正彦・Anders Øverby・高橋 哲史・
    松井 英則・高橋 信一・村山 宗明
    ■フォーカス
    新しい簡易感覚知覚閾値検査機器の原理と運用
    湯浅 薫
    糞便中のDNA検査
    古賀 宣勝
    ■教科書には書いていない採血のコツ(12) [最終回]
    血管迷走神経反応(VVR)の回避法:「患者を笑顔に!」
    杤尾 人司
    ■疾患と検査値の推移
    溶血性尿毒症症候群
    池住 洋平
    ■人の心に寄り添う医療人になる・4
    自分を信じる、仲間を信じる・3
    佐々木 則夫・山藤 賢
    ■忘れられない症例から学ぶ超音波検査(8)
    椎骨動脈解離
    谷口 京子・小谷 敦志
    ■オピニオン
    臓器移植病理診断におけるone-day-pathologyの重要性
    羽賀 博典
    ■臨床検査のピットフォール
    セロファン厚層塗抹法(加藤氏法)による虫卵検査のピットフォール
    石井 明
    ■やなさん。[16]
    ナマステ♪ 忍耐・ネパール出張!
    柳田 絵美衣
    ■ワンポイントアドバイス
    抗HIV薬による尿管結石
    鶴見 寿
    ■読者質問箱
    肺活量測定で、腹式呼吸と胸式呼吸では違うのでしょうか
    星野 朋子
    ■今月の表紙
    劇症型A群溶血性連鎖球菌感染症
    佐々木 雅一・舘田 一博
    ■ラボクイズ
    一般検査
    角坂 照貴
    3月号の解答と解説
    鈴木 芳武
  • 臨床検査 2016年 4月号 今月の特集1 血漿蛋白 その病態と検査/今月の特集2 感染症診断に使われるバイオマーカー その臨床的意義とは? [雑誌]
    • 医学書院
    • ¥2420
    • 2016年03月22日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ■今月の特集1 血漿蛋白ーその病態と検査
    血漿蛋白の代謝のあらまし、特に肝臓における産生調節
    米田 孝司
    キャピラリー電気泳動による蛋白分画の実際
    東 真理子
    血漿蛋白の定量法とその問題点
    笹川 吉清
    シスタチンCの最近の話題
    伊藤 喜久
    栄養サポートに役立つ血漿蛋白
    大林 光念、他
    血漿蛋白沈着病としての全身性アミロイドーシス
    山田 俊幸



    ■今月の特集2 感染症診断に使われるバイオマーカー -その臨床的意義とは?
    プロカルシトニン
    佐々木 淳一
    プレセプシン
    遠藤 重厚、他
    炎症増強因子sTREM-1の感染症診断用バイオマーカーとしての有用性と展望
    祖母井 庸之、他
    プロアドレノメデュリン(proADM)
    青木 信将、他
    好中球CD64
    加藤 成隆
    エンドトキシン
    金坂 伊須萌、他
    (1→3)-β-D-グルカン
    吉田 耕一郎



    ●【新連載】心臓物語・1
    心臓はハート形である
    島田 達生
    ●元外科医のつぶやき・16
    手術後初めての外来受診
    中川 国利
    ●検査レポート作成指南・8
    平衡機能検査編
    橘内 健一
    ●検査説明Q&A・15
    レセプトではじかれる検査項目の組み合わせや依頼回数を教えてください[3]
    病理検査編
    池田 聡
    ●寄生虫屋が語るよもやま話・4
    お隣さん、お裾分けをどうぞ 日本海裂頭条虫症
    太田 伸生
  • 臨床皮膚科 2016年 4月号 [雑誌]
    • 医学書院
    • ¥3080
    • 2016年03月28日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ■今月の症例
    好酸球増多を伴う若年性側頭動脈炎の1例
    柴田 夕夏・他
    ■症例報告
    スプロフェンによる光接触皮膚炎の1例ーケトプロフェンとの光交差反応性
    福地 健祐・他
    ミノサイクリンが奏効した急性痘瘡状苔癬状粃糠疹の1例
    高橋 暁子・他
    頸部と下顎に生じた硬化性萎縮性苔癬の1例
    大日方 夏美・他
    関節リウマチに伴った肢端持続型丘疹性ムチン沈着症の1例
    野崎 由生・他
    乳癌再発発見の契機になった抗TIF-1γ抗体陽性皮膚筋炎の1例
    村山 梓・他
    戻し植皮を行った臀部慢性膿皮症の2例
    安島 さやか・他
    陰茎結核疹と思われる1例
    小越 達也・他
    Cystic eccrine spiradenomaの1例
    高木 真知子・他
    右側腹部の紅色結節に生じた黒色のaneurysmal fibrous histiocytomaの1例
    馬場 裕子・他
    5%イミキモド外用が有効であった結節型基底細胞癌の1例
    八代 聖・他
    部分消退により特異な臨床像を呈した悪性黒色腫
    松井 彰伸・他
    悪性黒色腫術後経過中、肺組織内に悪性黒色腫の転移と
    原発性肺癌を認めた1例
    大浪 宏介・他
    再発時に下腿に蜂窩織炎様の皮膚浸潤を呈した
    脳原発びまん性大細胞型B細胞リンパ腫の1例
    今長 慶志・他
    KID症候群の1例ー感染コントロールの重要性
    角田 梨沙・他
    先天性第4趾爪甲前方彎曲症の1例
    櫻井 英一・他



    ●マイオピニオン
    少子化社会において医療界の男女平等参画はどう解決すべきか
    山本 明美
    ●Clinical Exercise (104)
    影山 葉月
  • 胃と腸 2016年 4月号 主題 薬剤関連消化管病変 [雑誌]
    • 医学書院
    • ¥3520
    • 2016年04月09日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ■序説
    薬剤関連消化管病変の歴史的変遷
    蔵原 晃一
    ■主題
    薬剤関連消化管病変の病理学的特徴と鑑別
    池田 圭祐・他
    抗凝固薬による食道粘膜傷害の特徴─ダビガトラン起因性食道炎
    鳥谷 洋右・他
    NSAIDs・LDAによる消化管粘膜傷害─NSAIDs(LDAを含む)
    起因性上部消化管粘膜傷害の診断と予防
    池澤 和人・他
    NSAIDs・LDA起因性下部消化管粘膜傷害の病態と内視鏡診断
    鳥巣 剛弘・他
    薬剤に関連するcollagenous colitisの病態と診断
    山崎 健路・他
    抗菌薬関連消化管病変─Clostridium difficile 感染症の診断と治療
    上田 渉・他
    抗菌薬関連消化管病変─抗菌薬関連出血性大腸炎の臨床的特徴
    原田 英・他
    ■主題研究
    腸間膜静脈硬化症における漢方薬中止後の病像変化
    清水 誠治・他
    プロトンポンプ阻害薬投与に伴う胃粘膜
    伊藤 公訓・他
    ■主題症例
    オルメサルタン関連スプルー様腸疾患の1例
    福島 政司・他
    バルサルタン内服を契機に発症し蛋白漏出性胃腸症を伴った
    collagenous gastroenterocolitisの1例
    河内 修司・他



    ●早期胃癌研究会症例
    肺非結核性抗酸菌症に合併した消化管アミロイドーシスの1例
    上田 渉・他
    ●今月の症例
    超音波内視鏡検査が診断に有用であったリンパ濾胞内浸潤を認めた
    0-IIa+IIc型大腸T1癌の1例
    田丸 弓弦・他
  • 検査と技術 2016年 5月号 [雑誌]
    • 医学書院
    • ¥1650
    • 2016年04月09日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ■病気のはなし
    気管支喘息
    松倉 聡
    ■技術講座
    一般
    尿の外観から着目すべき尿定性検査
    太田 惣
    生化学
    アディポサイトカイン(adipocytokine)
    宮崎 滋
    生理◆step up編
    血管エコーによる穿刺部合併症の鑑別法
    三木 俊
    ■フォーカス
    敗血症の起炎菌の迅速検出・同定
    仁井見 英樹
    新規前立腺癌バイオマーカーの探索
    寺田 直樹・小川 修
    メトトレキサート関連リンパ増殖性疾患
    中村 直哉
    ■過去問deセルフチェック!
    心電図検査
    解答と解説
    ■疾患と検査値の推移
    原発性アルドステロン症(PA)
    若山 綾子・臼倉 幹哉
    ■人の心に寄り添う医療人になる・5
    伝統と革新を生きる・1
    市川 染五郎・山藤 賢
    ■忘れられない症例から学ぶ超音波検査(9)
    メネトリエ病(Ménétrier's disease)
    川地 俊明
    ■オピニオン
    微生物検査における検体採取の重要性
    山本 剛
    ■臨床医からの質問に答える
    病理標本(パラフィンブロックやプレパラート)はどれくらいの期間保存されていて、
    それを使用することができますか?
    田島 秀昭・當銘 良也・稲留 征典・小野 栄夫
    ■臨床検査のピットフォール
    体腔液細胞診塗抹標本・セルブロック作製におけるピットフォール
    濱川 真治
    ■読者質問箱
    東南アジア帰りの発熱患者を診たときの感染症について
    西條 政幸
    ■ワンポイントアドバイス
    神経伝導検査で、きれいな波形を記録するためには?
    片山 雅史
    ■今月の表紙
    流行性髄膜炎
    小栗 豊子・吉藤 歩
    ■やなさん。[17]
    Welcome to Kobe, OZzy!!
    柳田 絵美衣
    ■ラボクイズ
    生化学検査
    福崎 裕子
    4月号の解答と解説
    角坂 照貴
    ■第62回臨床検査技師国家試験ー解答速報
    本誌編集委員会
  • BRAIN AND NERVE 神経研究の進歩 2016年 4月号 増大特集 治せる認知症 [雑誌]
    • 医学書院
    • ¥4180
    • 2016年04月09日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 認知症の臨床において最も大切なことは、さまざまな原因を持つ認知症の中から「いま治せる」認知症をピックアップすることである。本特集では、認知症の原病となりうる疾患がどの程度の頻度で認知症をきたすかを示したうえで、誤認されやすい他の疾患との鑑別点や確定診断のポイントを紹介する。適切な治療によって認知機能を改善するヒントを探りたい。

    特集の意図[PDF]
    神経梅毒と認知症
    加藤 博子、他
    細菌性髄膜炎および脳炎における認知機能障害
    亀井 聡
    中枢神経系にみられる真菌感染症と認知症
    森田 昭彦、他
    自己免疫性脳炎と認知症
    渡邊 修
    神経好中球病と認知症
    久永 欣哉
    中枢神経系ループスによる神経認知障害
    西村 勝治
    多発性硬化症と認知症
    新野 正明、他
    脳悪性リンパ腫と認知症
    水谷 真之、他
    傍腫瘍性神経症候群における認知症
    田中 惠子
    内分泌機能異常に伴う認知症
    松永 晶子、他
    ビタミンB12・葉酸欠乏と認知症
    吉澤 利弘
    薬物による認知機能障害
    篠原 もえ子、他
    特発性正常圧水頭症の診断、治療の現況
    数井 裕光
    血管性認知症は「治せる認知症」か
    森 悦朗
    非痙攣性てんかん重積状態
    溝渕 雅広
    アルツハイマー病根本治療薬の開発ー治せる認知症を目指して
    秋山 治彦



    ■総説
    記憶を正しく思い出すための脳のしくみ
    竹田 真己



    ●原著
    炎症反応を伴った進行性多巣性白質脳症
    免疫不全の原因の多様性と病理所見
    宍戸ー原 由紀子、他
  • 臨床婦人科産科 2016年 5月号 今月の臨床 糖尿病が女性ヘルスケア・がんに与えるリスク [雑誌]
    • 医学書院
    • ¥2970
    • 2016年04月25日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 糖尿病の最近の動向
    宮里 舞、和栗 雅子
    糖尿病治療は何が変わったか?
    弘世 貴久
    ■糖尿病と思春期・成熟期のヘルスケア
    PCOSと卵巣機能
    甲村 弘子
    インスリン抵抗性をもつ不妊・月経異常の治療
    佐久本 哲郎、寺田 陽子、徳永 義光
    ■糖尿病と中高年期のヘルスケア
    閉経が糖尿病に与える影響・糖尿病が閉経に与える影響
    寺内 公一
    インスリン抵抗性をもつ中高年女性への
    ホルモン補充療法の適応とポイント
    篠原 康一
    ■糖尿病と婦人科がん
    糖尿病とがんを結ぶメカニズム
    佐々木 浩
    糖尿病が子宮体がんの病態・予後に与えるリスク
    辻 圭太、新倉 仁
    糖尿病が卵巣がんの病態・予後に与えるリスク
    平田 幸広、矢内原 臨、岡本 愛光
    糖尿病患者における周術期管理
    血栓症、創傷治癒、感染症の予防管理など
    中尾 砂理、加藤 敬、佐藤 豊実
    ■最近の話題
    メトホルミンの抗がん作用
    清野 学、太田 剛、永瀬 智



    ●FOCUS
    婦人科腫瘍におけるセンチネルリンパ節生検の可能性
    寺井 義人、田中 智人、大道 正英



    ●教訓的症例から学ぶ産婦人科診療のピットフォール
    腹腔鏡下子宮筋腫核出術後のドレーン挿入部に発生した
    ポートサイトヘルニアの1例
    村上 勇、倉兼 さとみ、西川 隆太郎
    ●Obstetric News
    妊娠中の抗うつ薬と心奇形リスク
    武久 徹
    ●Estrogen Series
    経口避妊薬(ピル)の使用と死亡率の関連
    Nurses Health Studyのコホートを36年間前方視的にフォローした結果
    矢沢 珪二郎



    ●原著
    術後のヘモグロビン値低下を用いたTVM手術ラーニングカーブの検討
    三木 明徳、木村 真智子、新澤 麗・他
  • Wedge(ウェッジ) 2018年 05月号 [雑誌]
    • ウェッジ
    • ¥509
    • 2018年04月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ■特集 迷走する病院IT改革 置き去りの患者、主体性のない国
    PART 1 五里霧中の「医療ICT」構想 患者情報の共有すら進まぬ惨状/Wedge編集部
    PART 2 「福祉」から「自立」へ ITで転換を図るオランダ/遊間和子(国際社会経済研究所情報社会研究部主幹研究員)
    COLUMN 1 国主導で病院の「見える化」が進む韓国/廉宗淳(イーコーポレーションドットジェーピー社長)
    COLUMN 2 ICTが可能にする「予防医療」サービス/Wedge編集部
    Part 3 AIの雄・ディープマインドと英国が起こす「診療革命」/木村正人(ジャーナリスト)
    Part 4 診療報酬改定で開いた風穴 医療者に実益ある改革を/川渕孝一(東京医科歯科大学大学院医療経済学分野教授)

    ■WEDGE_OPINION
    ・歴史が警告する対北朝鮮「宥和」の危険性/秋元千明(英国王立防衛安全保障研究所アジア本部所長)
    ・中国が進出する南太平洋で日本の「礎」を守れ/黒崎岳大(東海大学現代教養センター講師)
    ・留学生の高額治療と感染症の対策を急げ/堀 成美(国立国際医療研究センター感染症対策専門職)

    ■WEDGE_REPORT
    ・遺伝子治療の最前線 クリスパー・キャス9の衝撃/中西 享(ジャーナリスト)
    ・「食の安全」の本質を欠いた遺伝子組み換え表示の見直し議論/石井孝明(ジャーナリスト)

    ■POINT_OF_VIEW
    ・経済運営こそロシアの「生命線」〝油上の楼閣〟に立つプーチンのジレンマ/杉浦敏廣(環日本海経済研究所共同研究員)

    ■連載
    中国梦のゆくえ(最終回)by富坂 聰 国家主席の任期を撤廃した習近平は「〝脱〟トウ小平」の社会主義を目指す
    Global Economy by安井明彦 〝解き放たれた〟トランプ大統領 「貿易戦争」の本当のリスク
    漂流ものづくり大国の治し方 by 坂本幸雄 情報システム部はサポート部門ではない 「情報管理」の重要性を再認識せよ
    国防の盲点by勝股秀通 「信なくば立たず」の原点に戻れ
    米国で挑む闘魂経営 by藤田浩之 米国社交界への扉を開いてくれた「縁」
    地域再生のキーワードby 磯山友幸 富山・岩瀬地区の再生 住んでいる人が誇れる町へ
    戦国武将のマネー術 by 橋場日月 外注による人件費節約でピンチを招いた前田利家
    各駅短歌 by穂村 弘 傘
    さらばリーマン by 溝口 敦 宮城の被災地巡るキッチンカー 大判焼きに込めた亡き祖母のあんこ 角田 明さん(角田ちん餅店 店主)

    ●世界の記述
    ●拝啓オヤジby相米周二
    ●新刊クリップby足立倫行
    ●CINEMA REVIEW by瀬戸川宗太
    ●読者から/ウェッジから
  • 医学のあゆみ 2019年 6/15号 [雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1430
    • 2019年06月14日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・2020年東京オリンピック・パラリンピック開催まで残り70週を切った.世界最大級のマスギャザリング(集団形成)を生むイベントが,地域の救急医療と災害時の医療体制に大きな影響を及ぼす可能性がある.
    ・近年,特殊災害はChemical(化学),Biological(生物),Radiological(放射性物質),Nuclear(核),Explosive(爆発物)のアクロニムを用いて,“CBRNE(シーバーン)災害”と呼称されている.
    ・本特集では,“マスギャザリング時の医療対応”計画策定上のリスクとして,テロリズムや感染症による特殊災害の対応と,CBRNE災害時の対応に関する医療従事者教育の現況について解説いただく.
    特集 災害時の医療の最前線:オリンピック開催中のCBRNE災害にいかに備えるか
    医学・医療におけるシミュレータの進歩と普及(22)
    健康寿命延伸に寄与する体力医学(10)
    TOPICS
    FORUM
  • 補綴臨床 超高齡社会における全顎欠損補綴の新機軸 後編 全顎補綴の実際と,インプラント医からみたコバルトコーヌスの有用性 2020年9月号 53巻5号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥3190
    • 2020年09月02日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 歯科補綴治療を中心に,国内外を問わず第一線で活躍する臨床家の先生方による論文,ケースプレゼンテーションなどをお届けする補綴専門誌,インプラント,審美修復などの治療に加え,ジルコニア,CAD/CAMなどの新材料,新器材に関する情報をビジュアルにお伝えします.
    本特集は「緊急寄稿 歯科医院における新型コロナウイルス感染症対策 第三報」です.現在,新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の,いわゆる“第二波”が言われ,不安を抱えながらの経済活動が続いています.そうしたなか,COVID-19がいつ発生しても安心した状態で医療を継続できるような診療体制の構築が歯科医院に求められる時代になっています.第三報では「ウィズ・コロナの時代にいかに向き合うか?歯科診療のニューノーマルを考える」をテーマに,歯科医院における具体的な対応法を解説しています.

    【目次】
    補綴臨床別冊『コバルトコーヌス完全読本』連動座談会 後編 超高齡社会における全顎欠損補綴の新機軸
    緊急寄稿 歯科医院における新型コロナウイルス感染症対策 第三報 【COVID-19感染対策用チェックリスト掲載】
    特別企画 次世代プレスセラミックスシステムによる審美修復の可能性
    口腔内スキャナー 私の臨床活用法 (2)
    歯科医院のための内科学講座(34)
    ジルコニア修復 あなたの“常識”大丈夫?(11)
  • 治療 2018年 12月号 [雑誌]
    • 南山堂
    • ¥2750
    • 2018年12月01日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 家庭医/プライマリ・ケア医のための総合誌【特集の紹介】
    このところ感染症発生動向調査において,
    梅毒報告数の急激な増加がニュースとなっていますが,
    このような性感染症の患者さんを一部の専門家だけで診る時代は終わりつつありま
    す.
    これからは,みなさんの外来でもきっちりと性感染症に対応できるようにしなければ
    なりません.

    性感染症診療の面白さが伝わるような,充実の特集に仕上がりました.オススメで
    す!

    【主な項目】
    (特 集)
    日本の性感染症の疫学(錦 信吾,他)
    性交渉歴の聴取の仕方(忽那賢志)
    性行為と性感染症─どんな性行為がどんな性感染症のリスクに?─(上村 悠)
    生殖器の診察(男性)(濱砂良一)
    生殖器の診察(女性)(成瀬勝彦)
    性的マイノリティへの診療で注意すべきポイント(井戸田一朗,他)
    梅毒を極める(谷崎隆太郎)
    性教育と性感染症予防(堀 成美)
    プライマリ・ケア医のためのHIV 診療のコツ(宇野健司)
    性行為感染における肝炎(松尾裕央)
    HPV ワクチン(氏家無限)
    陰部の病変や症状で疑う性感染症(柳澤如樹)
    口腔病変や咽頭炎で疑う性感染症(村松 崇)
    皮疹から疑う性感染症(福島一彰)
    性感染症とAMR(日馬由貴)

    (連 載)
    今月のお薬ランキング(33)
    オピオイド鎮痛薬(浜田康次)

    プライマリ・ケア診療の幅を広げる 飯塚☆漢方カンファレンス(4)
    冷えるんです!! ─ part (4)(吉永 亮)”
  • 治療 2018年 10月号 [雑誌]
    • 南山堂
    • ¥2750
    • 2018年09月29日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 家庭医/プライマリ・ケア医のための総合誌【雑誌の特徴】
    ちょっとがんばる医師のため
    総合診療を楽しむ雑誌

    【特集の紹介】
    誰しもが経験したものとはいえ,“思春期”の患者さんを診るのはちょっと自信がない...という方,多いのではないでしょうか?
    本特集では思春期に起こりやすい疾患やプライマリ・ケア医としての健康指導について,1冊でバッチリ学べるようにまとめさせていただきました.
    身体の変化や月経の問題,発達障害や不登校の問題,健康の社会的決定要因など,受診機会の少ないなかでもプライマリ・ケア医が知っておくべきことはたくさんあります.
    これから大人になる方たちに今後も頼りにしてもらえる相談役となれるよう,ぜひ手に取ってみてくださいね.

    【主な項目】
    (特 集)
    ■総 論
    思春期のウィメンズヘルス(棚橋信子,他)
    思春期のメンズヘルス(岩室紳也)

    ■思春期を診る
    思春期の性感染症(STDs)(堤(滝沢)美代子)
    月経の問題(柴田綾子)
    皮膚トラブルとスキンケア(櫻根純子)
    摂食障害(森屋淳子)
    起立性調節障害(北西史直)
    思春期の発達障害(相田(鵜飼)万由子)
    小児疾患からのフォローアップ ─成人科移行を見据えて─(石崎優子)
    医療面接の工夫 ─思春期を診ることを嫌わない─(高木 博)

    ■思春期の問題に取り組む
    性教育(池田裕美枝)
    10 代の母のケア ─社会で見守る若年妊娠─(金子法子)
    LGBTの思春期の診かた(吉田絵里子,他)
    思春期とスポーツ(濱井彩乃)
    大人に向けての生活習慣指導(清田実穂)
    思春期のSDH(和田 浩)
    総合診療医/家庭医が診る不登校 ─いじめ・虐待について─ (岩間秀幸)
    思春期の悩み相談(氏川智皓)


    (連 載)
    今月のお薬ランキング(31)
    経口抗凝固薬(浜田康次)

    プライマリ・ケア診療の幅を広げる 飯塚☆漢方カンファレンス(3)
    冷えるんです!! -part(3)(吉永 亮)

    「治療」「薬局」合同連載 Dr. ヤンデルの言葉のネタ帳
    〜“病院ことば”の,じっくり,例えば,結局は〜(19)
    からくりサーカスのカーテンコールが最高でしたね 〜 Note19. 病院ことばを言
    い換える(前編)〜 (市原 真)
  • 産婦人科外来処方マニュアル第3版
    • 青野敏博/苛原稔
    • 医学書院
    • ¥3520
    • 2007年04月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 産科婦人科外来で遭遇する代表的疾患64に関して、徳島大学医学部附属病院産科婦人科および関連病院で行われている、薬物治療・処置のための処方集。
  • 実践野生動物管理学
    • 鷲谷いづみ/梶光一
    • 培風館
    • ¥3300
    • 2021年09月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 近年、野生動物による農林業への被害が深刻化し人身や自然環境への影響、都市への侵入についても懸念されており、被害を防ぐ対策とともに、野生動物の適切な管理が急務となっている。本書は、生物多様性の保全と持続可能性を念頭に、ニホンジカ、イノシシ、クマ、ニホンザル等の生態や行動特性をふまえ、野生動物による被害とその対策、個体数の管理、それらをめぐる社会的課題等を科学的見地からわかりやすく解説する。野生動物の管理をめぐる歴史的な変遷や各種法制度、外来哺乳類の扱い、感染症対策、管理従事者の育成等、幅広い観点から管理のあり方を学ぶ。現場ですぐに役立つ知識や技術を事例とともに紹介しており、大学における関連科目の講義や実習の教科書としてはもとより、自治体などの研修用テキストとしても最適な野生動物管理学の実践的入門書である。

案内