カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

性教育 の検索結果 新刊 順 約 2000 件中 341 から 360 件目(100 頁中 18 頁目) RSS

  • 女医が教える オトナの性教育
    • 宋 美玄
    • 学研プラス
    • ¥1540
    • 2022年05月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • 女子会で話題にあがる、生理についての悩みや、パートナーとのセックス事情……。そんな性にまつわる気になるあれこれに、カリスマ産婦人科医が回答。最新医学の見地から、オトナ女子が自分のからだを大事にできるようになるための性教育を展開する。
  • セイシル 知ろう、話そう、性のモヤモヤ 10代のための性教育バイブル
    • セイシル製作チーム
    • KADOKAWA
    • ¥2090
    • 2022年05月20日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(4)
  • 「学校では教えてくれないこと、だけど気になるし知っておかないといけないこと」会話形式でわかりやすく"性"のことが学べる。医師、各分野の専門家など総勢50人による監修。
    一家に一冊。10代のための性教育バイブル!

    著名人インタビュー収録:尾木ママ、Rude-α、にじいろ
  • 円安の善と悪 (週刊ダイヤモンド 2022年 5/21号) [雑誌]
    • ダイヤモンド社
    • ¥730
    • 2022年05月16日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【円安ピークはいつ?米国株・日本株の行方は? 専門家32人が総力予測】
    急激な円安が日本経済を激しく揺さぶっています。円が急落した背景には、日本と米国の金利差拡大や、資源高による経常収支の悪化という構造的な要因があります。これまで円安は日本経済への恩恵が大きいとされていましたが、足元では「悪い円安」が強く意識されています。円安は善なのか、悪なのか。大転換期にある「通貨」地政学を徹底検証します。
    【特集】ニッポンの「国力」低下危機円安の善と悪「Prologue」 泥沼の円安スパイラル「Part 1」 円安最強説のウソ原材料高を三つのシナリオで独自試算 トヨタに迫る「値上げ危機」ソニー、パナソニック、村田に明暗 電機の円安メリットは“消滅”(Scoop!) 資源高と円安で電力業界“総崩れ” 丸紅新電力が“撤退戦”始める(Column) ココイチ客単価で判明! “安過ぎ日本”の異常性緩和継続で現実味を帯びる「経済敗戦」 政府と日銀“蜜月”関係の功罪(Column) 値上げ慣れしていない企業に独サイモン・クチャーが攻勢盟友ボーイング差し置きエアバスと提携 川崎重工、水素覇権に光明「Part 2」 日本の「国力」低下危機長期的に円の弱体化は進んでいた 日本円は50年ぶり「低水準」 佐々木 融●JPモルガン・チェース銀行東京支店市場調査本部長マネジング・ディレクター得するのは20業種中5業種だけ 円安「損失」が日本の多数派 酒井才介●みずほリサーチ&テクノロジーズ調査部経済調査チーム上席主任エコノミスト円安は「債権取り崩し国」への歩み 日本経済に「プラス」は本当か 唐鎌大輔●みずほ銀行チーフマーケット・エコノミスト景気振幅が拡大し、資源配分にゆがみ 日銀「円安政策」三つの弊害 河野龍太郎●BNPパリバ証券経済調査本部長チーフエコノミスト欧米中銀は金融政策「正常化」加速 日銀の「緩和維持リスク」 河村小百合●日本総合研究所調査部主席研究員(Interview) 玉木林太郎●国際金融情報センター理事長、元財務官「Part 3」 午後10時の日本経済 激変! 為替・物価・株価(為替) 円安ピーク「5月」説と「12月」説が拮抗 プロ7人がドル円を総予測(原油) 脱ロシアの急騰リスクを専門家が検証 147ドルの最高値更新は?(米国株) 専門家3人が予測するNYダウの行方 利上げ加速で「割安」に!?(日本株) 株式ストラテジスト8人が徹底予測 3万円超えの鍵はインフレ(日本経済) エコノミスト11人に緊急アンケート 物価はどこまで上がる?「Epilogue」 日本が「経常赤字国」に転落した時に起きる悲劇【特集2】丸井 レッドカード(オフの役員) 島田奈奈●ファミリーマート執行役員兼ゲート・ワン取締役「Data」(数字は語る)73.8% 「学校でのプログラミング教育は楽しかった」と回答した小学生の割合●榎並利博【政策マーケットラボ】急騰一服した原油相場が再度高値を追う条件芥田知至●三菱UFJリサーチ&コンサルティング調査部主任研究員ウクライナ危機で冷戦に逆戻り? 「中ロ関与政策」の大誤算軽部謙介●ジャーナリスト、帝京大学教授【ウォール・ストリート・ジャーナル発】マスク氏の夢「自由なツイッター」簡単でない【News】(Close Up) 「デジタル人材10万人獲得」の大風呂敷 日立の採用計画の秘策とは?(Close Up) 自動車部品メーカーの再編本格化へ 静岡銀、名古屋銀提携の狙い【ダイヤモンド・オンライン発】1ドル=129円突破の「超円安」の今、投資家が絶対やってはいけないことJR九州の豪華観光列車「ななつ星」とスタバに共通する発想とは?【連載・コラム】井手ゆきえ/カラダご医見番深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう!牧野 洋/Key Wordで世界を読む山本洋子/新日本酒紀行Book Reviews/佐藤 優/知を磨く読書Book Reviews/オフタイムの楽しみBook Reviews/目利きのお気に入りBook Reviews/ビジネス書ベストセラー巽 好幸/大人のための最先端理科後藤謙次/永田町ライヴ!From Readers From Editors世界遺産を撮るビジネス掲示板【特集】ニッポンの「国力」低下危機 円安の善と悪

    「Prologue」 泥沼の円安スパイラル

    「Part 1」 円安最強説のウソ
    原材料高を三つのシナリオで独自試算 トヨタに迫る「値上げ危機」
    ソニー、パナソニック、村田に明暗 電機の円安メリットは“消滅”
    (Scoop!) 資源高と円安で電力業界“総崩れ” 丸紅新電力が“撤退戦”始める
    (Column) ココイチ客単価で判明! “安過ぎ日本”の異常性
    緩和継続で現実味を帯びる「経済敗戦」 政府と日銀“蜜月”関係の功罪
    (Column) 値上げ慣れしていない企業に独サイモン・クチャーが攻勢
    盟友ボーイング差し置きエアバスと提携 川崎重工、水素覇権に光明

    「Part 2」 日本の「国力」低下危機
    長期的に円の弱体化は進んでいた 日本円は50年ぶり「低水準」 佐々木 融●JPモルガン・チェース銀行東京支店市場調査本部長マネジング・ディレクター
    得するのは20業種中5業種だけ 円安「損失」が日本の多数派 酒井才介●みずほリサーチ&テクノロジーズ調査部経済調査チーム上席主任エコノミスト
    円安は「債権取り崩し国」への歩み 日本経済に「プラス」は本当か 唐鎌大輔●みずほ銀行チーフマーケット・エコノミスト
    景【円安ピークはいつ?米国株・日本株の行方は? 専門家32人が総力予測】
    急激な円安が日本経済を激しく揺さぶっています。円が急落した背景には、日本と米国の金利差拡大や、資源高による経常収支の悪化という構造的な要因があります。これまで円安は日本経済への恩恵が大きいとされていましたが、足元では「悪い円安」が強く意識されています。円安は善なのか、悪なのか。大転換期にある「通貨」地政学を徹底検証します。
  • 丸井グループ社長 青井浩が賢人と解く サステナビリティ経営の真髄
    • 青井 浩
    • 日経BP
    • ¥1980
    • 2022年05月14日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 丸井グループ・青井浩社長が11人の賢人に聞く
    ダイバーシティ、ウェルビーイング、カーボンニュートラル、パーパス、エシカル…
    時代の先を行く経営のヒントが満載

    世界の喫緊の課題となっている気候変動をはじめ、Well-beingやダイバーシティ、コーポレート・ガバナンスなど、サステナビリティは今や企業の最重要課題となっている。環境や社会課題への関心が高いミレニアル世代やZ世代といった若者と向き合うことも欠かせない。2025年には、ミレニアルやZ世代が生産年齢人口の半数を超える見通しだ。将来の顧客や社員となる可能性がある彼ら彼女らの価値観に合わない企業に未来はない。
    もっとも、株主や投資家が期待する利益を上げられなければ企業は存続を許されない。サステナビリティを隠れ蓑にするような経営者は、容赦なく「ノー」を突き付けられる。
    サステナビリティと事業成長を両立し、様々なステークホルダーの期待に応える経営の在り方とは。そのヒントを求めて、丸井グループ・青井浩社長が、時代をリードする11人の賢人を訪ね歩いた。丸井グループは、カーボンニュートラルやサーキュラーエコノミーといった環境対応に加え、人材活用やガバナンスでも先手を打っている。今、注目のWell-beingの取り組みも先頭を走る。
    日本を代表するESG先進企業のトップの視点から見えてきたサステナブル経営の要諦を伝える。
  • 医学のあゆみ セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツの新展開ー“私らしく生きる”を次世代に 281巻7号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1540
    • 2022年05月13日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ(sexual reproductive health and rights:SRHR、性と生殖に関する健康と権利)は、基本的人権のひとつでありながら、すべての人に保障されている社会には至っていない。
    ・本特集では、妊娠中絶や望まない妊娠、性感染症、性暴力被害、LGBT、SOGIに関わる課題や妊娠・出産における自己決定などの知識を深め、次世代への教育や実践についても考える機会となるよう各専門家に執筆いただく。
    ・SRHRの課題は政策、法律、教育、文化、経済など多次元の問題を包含しているが、ここでは医学的な側面に焦点を当て、次世代のためのSRHRにとって実効性のあるアプローチを考える一助となれば幸いである。

    ■セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツの新展開ー“私らしく生きる”を次世代に
    ・はじめに
    ・わが国の中絶・避妊の現状と課題
    〔key word〕ヘルスリテラシー、セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ(SHRH)、持続可能でよりよい世界を目指す国際目標(SDGs)、女性の自己選択権、確実な避妊法、緊急避妊薬アクセス、経口中絶薬、避妊と中絶の取り扱い
    ・性感染症の現状と課題, 解決に向けて
    〔key word〕性感染症(STI)、感染症の動向、国際セクシュアリティ教育ガイダンス
    ・性暴力の現状と課題ーーフォレンジック看護の視点から
    〔key word〕性暴力、フォレンジック看護、支援、性暴力被害者支援対応看護師(SANE)
    ・LGBT、SOGI(性的指向・性自認)に関わる課題と解決への役割
    〔key word〕LGBT、性的指向・性自認(SOGI)
    ・からだを自分自身のものにとり戻せ;からだの自己決定権を享受できる世界へーーセクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツは基本的人権
    〔key word〕からだの自己決定権(bodily autonomy)、国際連合人口基金(UNFPA)、国際人口開発会議(ICPD)、持続可能な開発目標(SDGs)、世界人口白書(State of World Population Report)
    ・思春期の子どもの保護者への性教育
    〔key word〕セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ(SRHR)、包括的性教育、自己肯定感、エンパワメント
    ・包括的性教育
    〔key word〕国際セクシュアリティ教育ガイダンス、人工妊娠中絶、ヒトパピローマウイルスワクチン(HPV)、避妊法、包括的性教育(CSE)
    ・妊娠・出産における自己決定
    〔key word〕妊娠、出産、リプロダクティブ・ヘルス、自己決定、人間的出産
    ●TOPICS
    消化器内科学
    ・潰瘍性大腸炎における抗インテグリンαvβ6抗体の同定
    生理学
    ・レム睡眠中の大脳血流量の大幅な上昇の直接的な証拠ーー睡眠中の脳のリフレッシュ機構の解明に向けて
    ●連載
    COVID-19診療の最前線からーー現場の医師による報告
    ・18.COVID-19による虚血性脳卒中リスクへの影響ーー救急診療への影響も含めて
    バイオインフォマティクスの世界
    ・7.バイオインフォマティクスの根幹を担うデータベース
    〔key word〕データベース、パスウェイ、リポジトリ、オントロジー
    ●フォーラム
    中毒にご用心ーー身近にある危険植物・動物
    ・11.マムシ、ハブーー夏の山や森で咬まれると……
    オンライン診療の二元論
    ・4.都会と地域ーー地域医療で芽生える「D to P with N」型オンライン診療

    本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。
  • 教員養成セミナー別冊『試験で問われる! 教育時事&教育DATA』 2022年 06月号 [雑誌]
    • 時事通信社
    • ¥1760
    • 2022年05月10日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【Part1 「令和の日本型学校教育」答申を制覇する! 特別動画講義付き】
    2021年夏の教員採用試験で最も出題の多かった「『令和の日本型学校教育』の構築を目指して〜全ての子供たちの可能性を引き出す、個別最適な学びと、協働的な学びの実現〜(答申)」。今夏も多くの自治体で出題されると予想される本答申を徹底解説していきます。
    付録 空欄補充問題の演習に便利な穴埋め暗記BOOK付です。

    【Part2 出題予測! この教育時事がねらわれる!】
    近年の出題分析から、今夏出題が予想される重要・頻出資料の「出るトコ」を抜粋。「第3次学校安全の推進に関する計画」など最新の資料も収録しています。
    《掲載資料》
    (1)いじめの防止等のための基本的な方針
    (2)不登校児童生徒への支援の在り方について(通知)
    (3)教育の情報化に関する手引
    (4)発達障害を含む生涯のある幼児児童生徒に対する教育支援体制整備ガイドライン〜発達障害等の可能性の段階から、教育的ニーズに気付き、支え、つなぐために〜
    (5)第3次学校安全の推進に関する計画

    【Part3 論作文・面接対策にも! この教育データをチェックせよ!】
    いじめや不登校など、学校が直面している生徒指導上の様々な課題の現状を数値で確認していきます。筆記試験はもちろん、論作文や面接対策にも活用できる教師としての基礎知識です。
    《課題一覧》
    (1)いじめ (2)暴力行為 (3)少年非行 (4)児童虐待 (5)自殺 (6)中途退学 (7)不登校
    (8)インターネット・携帯電話等 (9)性 (10)多様な背景を持つ児童生徒
  • 安全衛生推進者の実務第7版
    • 中央労働災害防止協会
    • 中央労働災害防止協会
    • ¥2420
    • 2022年05月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • PT・OTのための臨床技能とOSCE 機能障害・能力低下への介入編 第2版[Web動画付き]
    • 才藤 栄一/金田 嘉清/冨田 昌夫/大塚 圭/鈴木 由佳理/谷川広樹
    • 金原出版
    • ¥6050
    • 2022年04月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「機能障害・能力低下への介入編」待望の改訂!視覚的な理解を促す豊富な写真、採点者・模擬患者の注意点などの特長はそのままに、内容の刷新を図った。
    好評のweb動画もアップデートし、分析・介入のポイントをより理解しやすいものとなった。
    指定規則改定により臨床実習前後の評価が必修化され、OSCEの重要性が増すなか、臨床家を目指す学生のみならず、養成校教員、臨床実習指導者まで必読の1冊となった。
  • MEDICAL TECHNOLOGY(メディカルテクノロジー)ブラッシュアップ! 膵臓疾患の臨床検査 2022年5月号 50巻5号[雑誌](MT)
    • 医歯薬出版
    • ¥1870
    • 2022年04月28日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ≪本誌の特長≫
    ●次代を担う臨床検査技師のための総合臨床情報誌。
    ●臨床検査業務に即応した最新情報を、より幅広くより豊かにビジュアルな誌面で提供し、わかりやすく解説・紹介。定評ある基本技術の解説とともに、診療支援の強化やチーム医療への参加といった時代のニーズに応える知識・情報を豊富に掲載!

    ≪特集テーマの紹介≫
    ●膵臓疾患の診断と治療を進めていくうえで、超音波検査は血液生化学検査と同様最初に行われ、その診断プロセスと疾患を理解することは非常に重要です。
    ●また、膵臓は消化管ガスの影響を受けやすく、的確な超音波診断を行うには、検査者の技量と知識が求められます。
    ●本特集は「ブラッシュアップ! 膵臓疾患の臨床検査」と題して、膵臓疾患の診断プロセスや、各種検査について理解を深めた後、膵臓の超音波検査に関して、抽出や各種疾患のチェックポイントを詳しく紹介。
    ●最後には、超音波検査以外に知っておきたい画像診断についても解説しています。
    【目次】
    1.膵臓疾患の診断プロセス
    2.膵臓疾患の臨床検査
    3.膵臓の超音波検査
     1)膵臓の描出テクニック
     2)膵炎のチェックポイント
     3)膵嚢胞性腫瘤のチェックポイント
     4)膵癌のチェックポイント
     5)その他の膵疾患のチェックポイント
    4.膵臓の画像診断(CT・MRI・超音波内視鏡)

    ■Editorial-今月のことば
     学ぶ心あれば、万物すべて我が師なり

    ■話題ーNEWS&TOPICS
     佐賀県遺伝子検査ネットワークー人的・技術的な基盤づくりを目指して
     災害時の院内における血液製剤管理と供給体制

    ■血液検査室のための フローサイトメトリー入門
     5.解析結果の見方と考え方を学ぼう!〈骨髄検査編〉

    ■L・Lの日常

    ■技術講座
     細胞診検体からのセルブロック作製法

    ■基礎講座
     病理検査における感染対策

    ■呼吸機能検査の苦手意識をなくそう!  2.スムーズな検査の実践へ
     2)得意になれる!機能的残気量(FRC)肺拡散能力検査(DLco)

    ■FOCUS
     臨床検査技師卒前教育の改正における臨地実習施設での対応

    ■臨床検査Q&A
     70歳女性の患者さんで発熱があり検尿を実施したところ、細菌(3+)のわりに白血球が少ないと感じました。どう解釈したらよいでしょうか?

    ■歴史に学ぶ 病理技術
     2.金子仁先生と病理技術、臨床検査技師

    ■LABO LIFE-私の仕事・私の明日
     不妊カウンセラーとして働く

    ■Book Review
     細胞診鑑別アトラス

    ■学会レビュー
     第60回日臨技近畿支部医学検査学会
  • 1冊でわかるポケット教養シリーズ 限界を超えるピアノ演奏法
    • 川上昌裕
    • ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
    • ¥1045
    • 2022年04月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 「クリエイティブとは、ゼロから作り出すことではない」
    音楽と向き合うすべての読者に届ける、進境への新たな視点

    ピアニスト辻井伸行を12年にわたって育て、自らも演奏家として活躍する著者が、「音楽はどのように勉強するべきか」「才能とは何か」「どのように花開かせて成功に導くことができるのか」、自身の経験をもとに明かす。

    [目次]
    第1章 音楽家になるための10のヒント
    第2章 辻井伸行の指導法とは
    第3章 本物を目指すピアノ教育
    第4章 海外に学ぶ
    第5章 ピアニストとして生きる
    第6章 無限の可能性を拓く

    ■著者について
    川上 昌裕(かわかみ・まさひろ)
    1965年、北海道旭川生まれ。
    東京音楽大学ピアノ演奏家コース、及びウィーン市立音楽芸術大学卒業。
    ピアニストとして全国各地で演奏活動を行うほか、NHK『クラシック音楽館』『名曲アルバム』『名曲リサイタル』などテレビ・ラジオへの出演、講演、公開レッスン、コンクール審査、国内外でマスタークラス講師を務めるなど多方面で活躍中。
    CD「メトネル ソナタ=バラード」「カプースチン ピアノ作品集(1)〜(3)」などこれまでに11枚のアルバムをリリース。カプースチン『ピアノ作品全曲録音シリーズ』のCDは「レコード芸術」誌上で特選盤に推薦された。カプースチン『ピアノ協奏曲第3番』『ピアノ協奏曲第6番』など40作品以上の世界初演を行なう。
    著書に『ちょっとピアノ 本気でピアノ』『カプースチン ピアノ音楽の新たな扉を開く』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス刊)などがある。

    ※本書は2012年刊行『ピアニストは進化する「限界」を超える奇跡のピアノ指導』(小社刊)を加筆・修正し文庫化したものです。
  • 地理 2022年 05月号 [雑誌]
    • 古今書院
    • ¥1390
    • 2022年04月25日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 地理が好きな人のための教養誌地理「学」のフィールドワーク論 宮本真二
    中学校・高等学校におけるフィールドワークの学びのデザインと生徒の変容 吉崎亜由美
    コラム:コロナ禍の地理教育
    大学生がアフリカで自炊合宿する、現場のリアルな実習活動 増田 研
    コラム:拾いモノ考古学
    街の看板からジェンダーを読み解くフィールドワーク 椎野若菜
    コラム:『現場で育む フィールドワーク教育』のススメ

    ★新連載
    教室に魅力ある地理教材を 1
    よりよい地図を作成するために 山脇正資

    ★連載
    ハミ出し地理屋の退職後人生 2
    霧ヶ峰の小屋番になる 細田 浩
    地理学者が選ぶ 日本の都市百選 10
    大阪府大阪市2 ─人から読み解くキタの姿 小原丈明
    城下町の怪異空間 7
    福井城下町と柴田勝家の亡霊 岡 颯馬
    写真でとらえる地形と暮らし 5
    地形からみる里山の景観 ─宮城県富谷丘陵 西城 潔
    自著を語る 9
    『職人集団の歴史地理』 河島一仁

    ★寄稿
    地理総合に活用したい 地図地理検定 竹澤史也・高田明典
    日本の市町村の人口増減と財政力指数 森川 洋

    ★書架
    『SDGs時代の学びづくり』(かながわ開発教育センター企画) 竹内裕一
    『地理総合の授業』(奈良県高等学校地理なぜフィールドワークが必要か?フィールドワークで何が鍛えられるのか? 地理学の「学びのあり方」を考える特集。研究者や教育者が自らの経験を語り、「フィールドを経験したからこそ、わかったこと」の重要性を指摘します。地理学者の名言録の紹介も!
  • 新型コロナウイルスが人間社会へ残した禍根
    • 加納寛子
    • 大学教育出版
    • ¥2420
    • 2022年04月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 新型コロナウイルスによる世界的パンデミックが起きた。ワクチン接種を終えても再度感染者が増加する等で収束はまだ見えない。しかし、「禍福は糾える縄の如し」である。本書は、危機を好機に転じる未来への一助を示す
    第1章 新型コロナウイルスが人間社会へ残した禍根とコロナ世代の誕生
    第2章 ポストコロナ社会のコミュニケーションのリスクと可能性
    第3章 コロナ禍におけるコミュニケーションと映像メディア
    第4章 コロナ禍下で、大学生活を充実したものにするために─ 学生運動が盛んな時期に入学した一教員の回顧─
    第5章 大きなコロナの禍の下で、教える・学ぶ
    第6章 新型コロナウイルスと日本社会、そして改革の提言─ コロナ対策と劣化した社会の再編成を一つの動きとして行うー
    第7章 禍福は糾える縄の如し
  • Wedge(ウェッジ) 2022年 05月号 [雑誌]
    • ウェッジ
    • ¥550
    • 2022年04月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ■【特集】広がる恐怖 果てしない悲しみ
    プーチンによる戦争に 世界は決して屈しない

    ロシアのウクライナ侵攻は長期戦の様相を呈し始め、ロシア軍による市民の虐殺も明らかになった。日本を含めた世界はロシアとの対峙を覚悟し、経済制裁をいっそう強めつつある。
    もはや「戦前」には戻れない。安全保障、エネルギー、経済……不可逆の変化と向き合わねばならない。これ以上、戦火を広げないために、世界は、そして日本は何をすべきなのか。

    文・ジェイムズ・スタヴリディス、小泉 悠、小谷哲男、神保 謙、マチケナイテ・ヴィダ、小山 堅、山本隆三、倉都康行、吉村慎司、山田敏弘、桑原響子、小谷 賢、大澤 淳、佐藤卓己、細谷雄一、編集部


    Part 1:元NATO軍最高司令官に聞く 世界の行方と日本の役割
    ジェイムズ・スタヴリディス(元NATO欧州連合軍 最高司令官)
    Part 2:“プーチンの戦争”の先にはどんな「出口」が待っているのか?
    小泉 悠(東京大学先端科学技術研究センター 専任講師)
    Part 3:ロシアの行動を注視する中国 日本の安全保障「再構築」を
    小谷哲男(明海大学外国語学部 教授)
    Part 4:日米で「核の傘」信頼性強化を 立ち止まっている猶予はない
    神保 謙(慶應義塾大学総合政策学部 教授)
    Part 5:東欧が見てきたロシアの本性 “最前線”の日本は何を学ぶか
    マチケナイテ・ヴィダ(国際大学大学院国際関係学研究科 講師)
    Part 6:一変したエネルギー安全保障 危惧される「石油危機」の再来
    小山 堅(日本エネルギー経済研究所 専務理事・首席研究員)
    Part 7:脱ロシアで足並み揃わぬEU エネルギー調達の要諦とは
    山本隆三(常葉大学 名誉教授)
    Part 8:「戦争と制裁」で視界不良は長期化 世界はインフレの時代へ
    倉都康行(RPテック代表取締役/国際資本システム研究所長)
    Column:輸出入停止、撤退・・・・・・ 北海道・ロシア交流は厳冬へ
    吉村慎司(北海道国際交流・協力総合センター 客員研究員/北海道建設新聞 記者)
    Part 9:座談会
    「明日は我が身」のハイブリッド戦 日本も平時から備えよ
    山田敏弘(国際ジャーナリスト) ×桑原響子(日本国際問題研究所 研究員)
    ×小谷 賢(日本大学危機管理学部 教授)×大澤 淳(中曽根康弘世界平和研究所 主任研究員)
    Part 10:真実分からぬ報道のジレンマ「あいまいさ」に耐える力を
    佐藤卓己(京都大学大学院教育学研究科 教授)
    Part 11:1918⇌20XX 歴史は繰り返す
    失敗した英国の宥和政策 現代と重なる第二次大戦前夜
    細谷雄一(慶應義塾大学法学部 教授)


    ■WEDGE_SPECIAL_OPINION
    ・日本第一主義の「コロナ鎖国」 これでは世界から見放される

    Part 1:日本離れは予想以上 水際対策の“負の影響”を直視せよ
    山岸敬和(南山大学国際教養学部 教授)
    Part 2:“金の卵”をどう育てるか 「開国」後に問われる日本の真価
    筒井清輝(米スタンフォード大学社会学部 教授、アジア太平洋研究センタージャパンプログラム 所長)

    ■WEDGE_OPINION 1
    ・五・一五事件から90年 「若者の反乱」から今考えること
    小山俊樹(帝京大学文学部 教授)

    ■WEDGE_OPINION 2
    ・AI・デジタル時代だからこそ人間が持つ「熟考力」を磨け
    栗原 聡(慶應義塾大学理工学部 教授)

    ■WEDGE_REPORT 1
    ・海外展開が困難に? 中国企業が抱える大きな難題
    高口康太(ジャーナリスト)

    ■WEDGE_REPORT 2
    ・高齢者の“生きる力”を引き出す 住民が主役の「地域包括ケア」
    編集部

    ■POINT_OF_VIEW
    ・危機に瀕する「世界のパンかご」 日本の食料安保確立は急務
    本間正義(アジア成長研究所 特別教授、東京大学名誉教授)

    ■連載
    ・【最終回】社会の「困った」に寄り添う行動経済学: ナッジの効果が小さくなって困った(佐々木周作)
    ・新しい原点回帰:飛騨高山で人と人を結ぶ 出会いの創生が不動産業の原点(磯山友幸)
    ・MANGAの道は世界に通ず: 『ヒストリエ』から学ぶ 戦略思考とメタ認知(保手濱彰人)
    ・近現代史ブックレビュー:『ブラッドランド 上・下』ティモシー・スナイダー(筒井清忠)
    ・インテリジェンス・マインド:危機に瀕して強化された日本のインテリジェンス組織(小谷 賢)
    ・知られざる高専の世界:「泡」で感染症を退治! 世界に目を向け技術で挑む(佐世保工業高等専門学校)(堀川晃菜)
    ・時代をひらく新刊ガイド:『水納島再訪』 橋本倫史(稲泉 連)
    ・さらばリーマン:故郷の茅野で育んだ浄水技術 福島の未来を救う可能性も
     佐藤匡也さん(オーセンアライアンス代表取締役)(溝口 敦)

    ●各駅短歌 (穂村 弘)
    ●拝啓オヤジ (相米周二)
    ●世界の記述
    ●一冊一会
    ●読者から/ウェッジから
  • 戦後教育改革と女性の大学教育の成立
    • 湯川 次義
    • 早稲田大学出版部
    • ¥9900
    • 2022年04月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 敗戦直後からGHQの主導で行われた教育改革によって、男女平等の精神に基づく女性の大学教育が成立した。その後、1950年代初頭までの間、全国各地で女子大学の設置が相次いだほか、男子大学の共学大学化が進んだ。
    日本における女性の大学教育の成立について、特性教育の行方にも言及しつつ、豊富な資料をもとに検証する。女子高等教育史に関心を持つすべての人、必読の書。
    序 章

    第一章 戦後旧学制下の女性の高等教育改革をめぐる動向 
     第一節 一九四五年以前の女性の大学教育をめぐる展開と課題   
     第二節 女子教育刷新要綱を中心とした政策形成過程   
     第三節 既設大学の門戸開放とその特徴  
     第四節 専門学校・大学予科・旧制高等学校の門戸開放   
     第五節 女子医学専門学校の大学昇格  
     第六節 家政系・文学系女子大学の設立をめぐる動向  
     第七節 敗戦後の女子専門学校の拡大  

    第二章 新学制の確立過程と女性の大学教育
     第一節 アメリカ教育使節団による改革の提言  
     第二節 日本国憲法の制定と女性の教育改革  
     第三節 教育刷新委員会における女子高等教育論議  
     第四節 教育基本法・学校教育法の制定と女性の高等教育改革  
     第五節 共学・別学についての方針とその数的概要  
     
    第三章 CI&Eの改革方針と女子大学設置の条件整備
     第一節 CI&Eの全体的な改革方針  
     第二節 女子教育研究会・女子大学連盟の結成と活動  
     第三節 女子大学設置関係基準の設定  
     第四節 女子大学の設置時期をめぐる対立  

    第四章 新制女子大学の設置とその特徴
     第一節 一九四八年の五女子大学設置とその意義  
     第二節 国立女子大学の設置過程  
     第三節 公立女子大学の設置過程  
     第四節 一九四九年以降の私立女子大学の設置過程と女子大学の論拠
     第五節 女子大学の教育目的とその特徴  
     第六節 学部・学科組織の特徴と女子大学の諸相  
     第七節 短期大学の制度化  
     第八節 個別短期大学設置の背景と実態的側面  

    第五章 女子高等教育機関の共学大学化
     第一節 広島女子高等師範学校の広島大学への統合  
     第二節 公立女子専門学校の共学化  
     第三節 女子薬学専門学校の共学・別学の選択  
     第四節 同志社大学・青山学院・明治大学での共学・別学の選択  

    第六章 共学大学の成立とその諸相
     第一節 大学共学化の意義と大学側の論理
     第二節 設置主体別・統合形態別にみる共学化の背景と数的実態  
     第三節 共学大学での女子学生  

    終 章

     あとがき  
     女性の大学教育成立史年表(一九四五年八月〜一九五二年)  
     初出論文一覧  
     資料調査機関一覧  
     資料調査協力者一覧  
     カバー・各章扉写真出典一覧  
     索引

案内