カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

男装 の検索結果 標準 順 約 940 件中 341 から 360 件目(47 頁中 18 頁目) RSS

  • なかよし 2019年 04月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥590
    • 2019年03月01日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 豪華付録つきでたのしめる小中学女子向まんが4月号のふろくは「最強☆青春6大ふろく パシャっと!友活セット」!!
    新学期に! クラスがえに! 卒業に!
    友活のマストアイテムがこんなにおしゃれになった〜!

    (1)春色カメラ〓ケース
    プリクラ、お手紙…思い出ぜ〜んぶ持ちはこぼう!!
    (2)SNS風☆フォトジェニックメモ
    プリやチェキを貼って友情度UP☆
    (3)わかメンフレームメモ
    大人気れんさいコラボ♪
    (4)わんころべえ黒板メモ
    色えんぴつで黒板アート風!
    (5)なかよし公式!仲良届
    友だちとも〜っと“なかよし”になれちゃう☆
    (6)おみくじシャープペン
    きゃらマキ先生のスペシャルかきおろしイラスト!

    表紙は、超盛り上がり! 男装女子×溺愛ヴァンパイア、キケンな同居生活★
    『ヴァンパイア男子寮』遠山えま!!

    新シリーズ、れんさいスタート! 読めばゼッタイ恋したくなる★共感度No.1よみきりシリーズ
    『この恋、叶いますか? -君のためのコスモスー』雨宮うり
    Twitterで大人気作家、なかよし初登場☆

    巻頭カラーで登場☆ 圧倒的人気No.1!
    『カードキャプターさくら クリアカード編』CLAMP
    新展開も見逃せない!!!

    サンリオコラボや、新学期モテデビュー記事、話題の人物のABC英会話連載などなど、
    超トキメキ特集てんこもり〜!!

    あなたの春はなかよしにお任せあれ★サクラ咲く新学期応援号!!
    「なかよし」4月号は、3月1日(金)発売☆
  • 男装したら数日でバレて、国王陛下に溺愛されています
    • 若菜モモ
    • スターツ出版
    • ¥715
    • 2018年08月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 密かに男装し、強国の若き国王クロードの侍従になった村娘ミシェル。バレないよう距離を置いて仕事に徹するつもりが、彼はなぜか毎朝彼女をベッドに引き込んだり、豪勢な食事を振る舞ったり、政務の合間に強く抱きしめたりと、過剰な寵愛ぶりで翻弄してくる。「お前に触れずにはいられない」と、クールな彼からは想像できないほど甘く囁かれ、ミシェルは戸惑うも恋心が深まってしまい…!?
  • 日刊コンピ断層インパクト!
    • 田中洋平&日刊コンピ研究チーム
    • 秀和システム
    • ¥1980
    • 2020年11月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(2)
  • 昔から多くの競馬ファンに親しまれてきた日刊コンピ指数(日刊スポーツ掲載のコンピ指数)。これまで幾多のコンピ馬券術が世に送り出されてきたが、その中にあって異彩を放っている予想家がいる。日刊コンピ指数の本家・日刊スポーツから“公認”を与えられた予想家・田中洋平である(日刊スポーツの競馬サイト「極ウマ・プレミアム」に連載中)。コンピ1〜3位の和でレースの波乱度を6つに分けた話題作「テクニカル6」から1年半、今度は「指数断層」の分野に初挑戦。数多の断層術とは一線を画す、田中式断層【10+7タイプ】が、新たな日刊コンピの金脈を掘り起こす!
  • 【POD】異世界トリップしたら男装王女にさせられて一途な騎士団長に溺愛されました
    • 宮永レン/ワカツキ
    • 夢中文庫
    • ¥792
    • 2018年12月28日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • エリナが会社帰りに出会ったのはマリオという名の自称王女様。顔がそっくりなエリナはマリオから自分達の生活を入れ替えようと提案される。ついマリオの言葉を信じてしまったエリナは、妙な鍵で見知らぬ世界へ足を踏み入れる。扉の向こう側にいたのは騎士団長のジャン。そこで実はマリオは男装王女で、ひと月後には隣国王子と国を賭けた決闘があるという驚きの事実を突きつけられる。マリオとしてその決闘に臨めというジャンに、そんなの無理!と逃げ腰のエリナ。ところが、エリナを鍛えると言い出して……昼間はスパルタ特訓の厳しい教官なのに、夜は一転してベッドの中でエリナを甘く激しく乱してきてーー
  • 「女装と男装」の文化史
    • 佐伯順子
    • 講談社
    • ¥1870
    • 2009年10月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.2(11)
  • ヤマトタケルノミコト(『古事記』)、オスカル(『ベルサイユのばら』)、娘(『道成寺』)、ポーシャ(『ヴェニスの商人』)…。古今東西を問わず、演劇や文学、映画、アニメ、漫画に数限りなく登場してきた「女装する男」と「男装する女」。彼/彼女たちは、なぜ性の境界を超えようとしたのか?“変態”“異常”“倒錯”という言葉で片付けてしまうだけでは気がつかない、性と愛の現実がそこにある。「男と女」という単純な二項対立がsexとgenderの視点をからめると無限の性別へと変化していくさまをつぶさに論じ、人間の生の多様性に軽やかに迫る。
  • 王都とりかへばや物語
    • 麻生ミカリ
    • プランタン出版
    • ¥607
    • 2013年03月18日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(2)
  • 弟になりすまし王城に留学したアンジェラ。滞在早々、オレ様王子ウィルに女と見抜かれ、身体検査を!「締めつけないでと胸が訴えてるぞ。ほら、ここだ」荒々しい指先で男装をほどかれ、敏感な乳首を転がされてー。男姿のまま捧げた純潔、浴室の触れ合い、二人きりの遠出。胸ときめく日々に、どんどんウィルへの想いが膨らみ、彼もアンジェラなしではいられないと告げて…。
  • 王立学校秘恋物語
    • 犬飼のの
    • プランタン出版
    • ¥607
    • 2012年08月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(6)
  • 初恋の彼に近づくため、男になりすまして女子禁制の学校に入った貴族令嬢アミリア。憧れの公爵令息は美少年を集めて淫行に耽る男色家の不良!?ショックだったけど、いつしか彼とは親友に。二人で剣の稽古に汗を流し「男同士」としての友情を深めるなか、突然のキスー愛の告白。女だと知られては恋どころか友情まで壊れてしまう!困惑をよそに「お前を抱きたい」と求められて!?-。
  • ご主人様のお気に入り
    • 真船るのあ
    • プランタン出版
    • ¥607
    • 2013年11月18日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.0(2)
  • アシュリーは女だけど男装して伯爵家に仕える召使い。お世話するシルヴァン様はスキンシップ大好き。気さくに抱きしめられたり、髪を撫でられたり毎日がドキドキの連続。男装がばれそうになった時「女なのは前から知ってた」と甘く唇を奪われ…。男装を一枚ずつ脱がされ高鳴る鼓動。胸いっぱいで純潔を捧げー。「可愛い人、一生大切にするよ」と告げられ、寵愛の歓びは最高潮に!
  • 海に沈んだ島の伝承と伝説
    • 林 英一
    • 五月書房新社
    • ¥2420
    • 2025年06月29日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 高麗島、お亀磯、瓜生島、戸島、鴨島、冠島……  
    21世紀の被災経験が呼び覚ます “日本沈没“の民俗的記憶と古記録

    2022年6月19日、石川県能登地方で発生した最大震度6弱の地震で「見附島」の斜面の一部が崩落した。「島」が地震によって崩落し、津波によって海没することがあるという現実に直面したとき、われわれが暮らすこの国土が、部分的にではあれ過去に沈没を経験してきた「島」である事実をあらためて思い知らされる。柳田國男の「高麗島の伝説」をはじめ民俗学は、お亀磯、瓜生島、戸島など海没したと言われる島々をめぐって日本人がいにしえより紡いできた物語を明らかにしてきたが、現代の海底調査に基づく実証的研究によれば、海没伝説は必ずしも伝説だったとは限らないことがわかってきた。本書『海に沈んだ島の伝承と伝説』は、民俗学、歴史学、地質学などの最新の知見を総動員しながら“日本沈没“の民俗的記憶に迫る。
    第一章 高麗島型伝説ー徳島県「お亀磯」から変遷を探る
    第二章 「高麗島型伝説」の原型
    第三章 記録に残された海没した「島」
    第四章 海没した「島」の異界性
    第五章 「幻想の世界」としての海没した「島」
    第六章 海底調査により海没が証明された「島」
    第七章 伝承・伝説をもつ「島」と断層帯
  • 香月泰男 凍土の断層
    • 安井雄一郎
    • 東京美術
    • ¥3520
    • 2017年07月31日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 第1回(1969年)日本芸術大賞を受賞した、香月泰男の不朽の名作「シベリア・シリーズ」。戦後美術史の記念碑的連作が新たな視点でよみがえる!時系列でたどる追体験型画集!
  • 日本断層論
    • 森崎 和江/中島 岳志
    • NHK出版
    • ¥1078
    • 2011年04月09日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.4(7)
  • 性、植民地、炭鉱──
    昭和の闇を生き抜いた精神の軌跡!

    植民地という原罪、中央の論理で容赦なく切り捨てられる坑夫たち、消費され踏みにじられる女性……一枚岩とされた戦後日本に走る数々の断層に鋭く注目し、それらを克服しようとしなやかな思索を重ねてきた森崎和江。末端労働者や女性たちの苦悩、谷川雁や埴谷雄高など戦後知識人の素顔を、孫世代の論客が聞き出していく。格差社会と言われる今、なおも存在する様々な断層に苦しむ人たちに向けて。
  • 活断層防災を問う
    • 鈴木康弘
    • 風媒社
    • ¥1980
    • 2025年02月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 阪神・淡路大震災から30年。残念ながら、熊本や能登の地震を例に見る限り、社会の脆弱性は一向に減っていない。大災害を繰り返さないために、いま私たちにできることとは?活断層防災とそのための調査研究のあり方を原点から問い直す。
    はじめに

    第1章 阪神・淡路大震災の衝撃 1995-1996

    活断層危険度は調査できる
    活断層対策を議論すべき時
    活断層のランク分け急務
    防災の鍵握る活断層公表

    第2章 活断層との共生を考える 1997

    問われる自然災害観 -地震被害から何を守るのかー
    災害対策 -限りある費用、人命優先でー
    サハリン北部地震 -原野を引き裂く断層ー
    アジア各国の活断層 -防災と経済ー
    神戸の坂と活断層 -地形の『異常』-
    活断層と暮らす -危険地帯を避ける計画的開発ー

    第3章 2000年代の地震から学ぶ

    「寝耳に水」の悲劇を繰り返さないために -2004年新潟県中越地震ー
    2005年宮城県沖地震にみる地震危険度
    防災情報の見直し必要 -2008年岩手・宮城内陸地震ー
    災害ハザードマップを活かす
    学校耐震と活断層

    第4章 活断層大地震に備えるために 2008

    陸の地震にも要注意!
    仙台の街と活断層
    直下型地震の衝撃
    活断層を見つける
    活断層は「いつ」動くか
    活断層が動くとどうなるか
    2004年中越地震は活断層が起こした!
    2007年能登半島地震・中越沖地震と原発問題
    活断層の真上に建つ敦賀原発
    活断層はどこまでわかっているか?
    活断層へ備える心構え
    阪神・淡路大震災の教訓は生かせるか?

    コラム「伊勢・伊賀・志摩・近江・尾張・美濃大地震の図」

    第5章 原発の活断層問題 2011-2024

    原子力規制庁による安全確認の責任一元化を
    大飯原発再稼働における耐震性評価の問題
    活断層を正しく畏れ、被害を最小に
    活断層調査は緊急課題
    活断層の厳格な再審査を
    原発事故を二度と繰りかえさないために -新規制基準の制定ー
    「原発と活断層」をめぐる「科学」の扱い
    敦賀原発の断層が動けば大事故につながる

    第6章 「想定外」を繰りかえさないために 2011-2024

    東日本大震災の「想定外」問題について
    東日本大震災の「教訓を生かす」とは?
    阪神・淡路大震災と神戸の活断層を再考する
    活断層調査の最前線 -航空レーザーによる活断層再発見ー
    活断層沿いの対策 -熊本地震の教訓ー
    熊本地震に学ぶ -活断層大地震への備え方ー
    北海道胆振東部地震と石狩低地東縁断層帯の複雑な関係
    能登半島地震 -繰り返される「想定外」の背景に何があるか?-

    第7章 地震本部の取り組みと活断層防災の課題

    地震本部のミッション
    地震本部の取り組みと課題
    活断層評価の課題
    活断層防災の課題
    活断層防災の第2フェーズに向けて

    引用文献

    おわりに
  • 断層の昭和
    • 土屋伸
    • 文芸社
    • ¥880
    • 2022年07月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ソード・ワールド2.0リプレイ レーゼルドーン開拓記3 世にも不滅の冒険者たち
    • 大井雄紀/グループSNE/活断層
    • KADOKAWA
    • ¥792
    • 2016年12月20日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(2)
  • ついに姿を現した魔神・オーバードーズの完全復活を阻むため、開拓者たちは”黄昏の大陸”北部、未開の地へと足を踏み入れる。そこで待つ極寒の世界と、封印の祭具を巡る戦いを経て、エミリーらは魔神に挑む!
  • 日本近代医学史
    • 金津 赫生
    • 22世紀アート
    • ¥1650
    • 2022年12月20日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ー日本の近代医学の歴史には、多くの人々の血が通っているー
    幕末から明治にかけて、幕藩体制から西洋流の近代国家へと生まれ変わろうとしていた日本は、医学の分野でも西洋近代医学の受容と定着に力を注いだ。
    本書では、シッドール、ボードウィン、松本順、ミュラー、九鬼隆一など、日本の医学の発展に貢献した人々の足跡を通じて、近代化が加速していく中で日本の近代医学がいかなる道のりを歩んだのか、当事者たちの日記、書簡、体験談などの資料をもとに描き出していく。
    日本の医学の黎明期を知るうえで格好の一書。
    [目次]
    はじめに
    序章 オランダ通詞の医術から蘭学へ
    第一章 開港から戊辰戦争終結まで
    第一話 蘭方医たちに描かれた幕末長崎
    第二話 戊辰戦争と領事たち
    第三話 パリの奥医師たち
    第四話 新興国プロシャとその外交
    第二章 明治改元から廃藩前夜まで
    第五話 ウィリスと医学校兼大病院
    第六話 セメンズと大学東校
    第七話 再来日したボードウィン
    第八話 エミューユ・マッセとオ・シモンズ
    第三章 廃藩から明治改暦まで
    第九話 軍医寮創設と松本順の登用
    第十話 ミュラーおよびホフマンの東京参着
    第十一語 九鬼隆一の文部省
    第十二話 相良知安の禁錮と司法省
    第四章 文部省医務課から内務省衛生局へ
    第十三話 海外派遣医学留学生とその総引き揚げ
    第十四話 東台営繕(東京医学校の上野移転計画)
    第十五話 長崎医学校の興廃
    終章 ドイツ医学の採用からその定着まで
    おわりに
    引用参考文献
  • 原発と活断層
    • 鈴木 康弘
    • 岩波書店
    • ¥1430
    • 2013年09月04日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(4)
  • なぜ原発周辺の活断層は見過ごされてきたのか。今後は誰が、どうやって活断層の危険性を評価すべきか。原発建設における審査体制の不備や科学の誤用を厳しく指摘してきた著者が、原子力規制委員会でのこれまでの議論を紹介しつつ、問題点を検証する。科学の限界も考慮し、これからいかに判断すべきなのかを考える。
  • 朝の道しるべ新装版
    • 小島誠志
    • 教文館
    • ¥1650
    • 2015年12月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 今日を生きる言葉。日ごとに新しく御言葉に出会い、生きるための力を与えられる珠玉の言葉。

案内