カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

言語学 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 341 から 360 件目(100 頁中 18 頁目) RSS

  • 国やぶれてもことばあり
    • 田中 克彦
    • 新泉社
    • ¥3850
    • 2018年05月31日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • これまで埋もれていた半世紀にわたる執筆作品を自身でセレクトし、整理・編集した著作集の2冊目であるセレクシヨン2には、1963年〜1998年の言語学に関する小篇、論文、講演録など32篇を収めた。
    ここに収めた田中克彦の論考を通して、戦後日本の言語学の変遷を読み取ることができる。
    特に日本語ではなく、国語と称されるに至った経緯やピジン・クレオール語、民族語についての論考は、現代の終わりの見えない民族対立について考えるきっかけになるだろう。
    セレクシヨン2へのまえがき
    第一部 一九六〇年代〜一九七〇年代 
    日本語を考える 
    戦後日本における言語学の状況
    言語観の再検討を 
    論理学に対する現代言語学の立場 -山田広行『論理学』をめぐってー
    言語学と言語学的現実 
    恥の日本語 
    「読む」ことと「見る」こと 現代詩への一考察 
    地域と言語 
    「エッタ」を私はこう読んだ 

    第二部 一九八〇年代
    言語批判の視点 『国語の将来』『国語史』『標準語と方言』その他 
    国語愛と教育のことば 
    支配の装置としての学術語 社会科学用語のジャルゴン性を撃つ 
    エスペラントを包囲する 言語学イデオロギー 
    《本から本へ》クレオール くずれたフランス語の学び方
    ヨーロッパと言語イデオロギー 
    《講演録》社会言語学的にみた日本文化の気質 
    《百科問答》外国語における「差別語」は? 
    エスペラント百年に思う 
    言語・エトノス・国家 
    「影響」の影響力 
    《講演録》「国際」の政治意味論

    第三部 クレオールと多言語主義 
    ピジン、クレオールが語る言語の本質 
    書くことは自由か 
    《講演録》ことばとエコロジー
    《講演録》明治日本における「国語」の発見 
    《講演録》一言語主義から多言語主義へーーフランス語の未来 
    国語の形成 
    《講演録》二一世紀の世界における日本語 
    世界・日本・ローマ字 
    人間にとってことばとは何か 
    国語と国家語 
    《講演録》ことばの環境と経済
  • ことばの不思議の国
    • 柴田 美紀/町田 章/山根典子
    • 丸善出版
    • ¥2090
    • 2020年02月07日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 読む、書く、聞く、話すーー私たちは何気なくことばを使って意思疎通をしている。古代ギリシャ時代から始まったともいわれる言語学研究は、音韻論、形態論、統語論、意味論、語用論、応用言語学など、人間の営みにかかわる様々な分野に広がってきた。本書ではそんな言語学という不思議の国に魅せられた3人の英語教育の研究者でもある言語学者たちが自分たちの追い求める「白ウサギ」=不思議を紹介。表現や声の捉え方、世界の捉え方など、普段使っている中にこそ言葉の不思議は潜んでいる。音声から学習、思考にいたるまで、言語学・応用言語学への案内役となる一冊。
    はじめに ことばの国のアリス
    第1章 発音変化に見る音と綴り字のズレ
    第2章 魅力的な声の秘密
    第3章 あいまいな日本語の私
    第4章 切っても切れないことばと心
    第5章 ことばを通して世界を見れば
    第6章 オーストリアはオーストリア語?!
    第7章 通じる英語と通じない英語
    第8章 英語が上手くなるための心得
    おわりに オズのことば使い
  • 認知言語学を拓く
    • 森雄一/西村義樹
    • くろしお出版
    • ¥4950
    • 2019年10月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 日本語文法ファイル
    • 鈴木 孝明
    • くろしお出版
    • ¥1760
    • 2015年06月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 日本語学を理解するために必要な情報だけを厳選。多くの用語で混乱しないよう、専門用語の配置の仕方にも留意。日本語学と一般言語学の両方の基礎知識をまとめて得られる。練習問題、用語相互参照、キーワード、索引付。
  • 進化言語学の構築
    • 藤田耕司/岡ノ谷一夫
    • ひつじ書房
    • ¥4620
    • 2012年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 外国語としての日本語の実証的習得研究
    • 玉岡 賀津雄
    • ひつじ書房
    • ¥5500
    • 2021年04月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • これまで日本語や外国語の習得研究は、事例を使った「直感」的な研究が多かった。しかし、特定の表現だけで現象を説明しようとすると、視点が偏りがちになる。そこで本書では、「直感」で推論された仮説を、コーパス、テスト、実験などで集めたデータを統計的に解析して「実証」するというアプローチの研究を、詳細な解説を含んで8つ掲載した。

    執筆者:王蕾、斉藤信浩、張婧禕、初相娟、早川杏子、毋育新、毛文偉、大和祐子
    まえがき


    第1章 待遇表現の授業効果の検証
    ー対応のあるサンプルの t 検定による検討ー
    毋 育新

    第2章 初級中国人日本語学習者のテ形習得のメカニズム
    ー反復のある分散分析と単純対比による比較ー
    初 相娟

    第3章 テキストの読み処理過程の解明
    ー学習者はどのように日本語のテキストを読むかー
    大和 祐子

    第4章 反応時間実験パラダイムによるバイリンガルモデルの検証
    ー中日バイリンガルを対象にー
    早川 杏子

    第5章 回帰分析による因果関係の証明
    斉藤 信浩

    第6章 ブランドネームの知覚モードを介した態度形成のメカニズム
    ー質問紙調査へのデータフィッティングの適用ー
    王 蕾

    第7章 夏目漱石の中・長編小説14篇の文章特性分析
    ーテキスト分析のための統計手法ー
    毛 文偉

    第8章 語彙習得における外国語としての日本語学習者の特性分類
    ーIBM SPSS Statistics と R によるクラスタ分析の紹介ー
    張 婧禕


    索引
    編者および著者の紹介
  • 英語コーパス言語学改訂新版
    • 斉藤俊雄/中村純作
    • 研究社
    • ¥4180
    • 2005年02月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • コンピュータを用いて言語資格(コーパス)の編纂・分析を行う新しい言語研究法、「コーパス言語学」。本書は、その日本最初の総合的概説書として1998年に刊行された初版を、その後の発展を取り込んで全面的に改稿・増強した「改訂新版」である。英語研究に必須のツールとなった英語コーパス言語学を、その定義から説き起こし、具体的なコーパス編纂・分析の方法を懇切に解説。さらに英語学におけるその応用可能範囲を多角的に紹介する。
  • 概説コーパス言語学
    • トニー・マケナリー/アンドリュー・ハーディー
    • ひつじ書房
    • ¥4180
    • 2014年05月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • イギリスへ行きたい!
    • 相澤一美/伊藤典子(言語学)
    • 朝日出版社
    • ¥1980
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • この書籍は大学の授業で使用することを前提に作られた教科書です。
    そのため書籍内に掲載されている練習問題の解答や、日本語訳等のご用意は一切ございません。
    その点をご了承いただいた上でご購入下さいますようお願い致します。
  • 言語研究のための統計入門
    • 石川慎一郎/前田忠彦
    • くろしお出版
    • ¥3080
    • 2010年12月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(3)
  • 言語コーパス研究における統計利用のための、本格的入門書。言語学者と統計学者のコラボレーションによる執筆・編集。英語研究と日本語研究の両方に対応。CD-ROM収録のソフトウェア・分析用データで研究の手法を体験しながら学べる。
  • 講座認知言語学のフロンティア(2)
    • 山梨正明
    • 研究社
    • ¥3520
    • 2011年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本巻では、認知文法論の観点から、文法の中核となる構文現象(使役構文、結果構文、二重目的語構文、中間構文、受動構文、再帰構文、等)やイディオムなどの分析を中心に、文法の動的メカニズムを明らかにしていく。さらに、能格性・対格性、構文の拡張、構文のネットワークなど、文法現象にかかわる主要テーマを認知言語学の視点から体系的に考察する。
  • 最新英語学・言語学用語辞典
    • 赤野一郎/中野弘三
    • 開拓社
    • ¥5060
    • 2015年11月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • めざましい発展を遂げている英語学・言語学研究について、音声学、音韻論、統語論、意味論などの主要分野はもちろん、歴史言語学、社会言語学、認知言語学、英語教育、コーパス言語学などの様々な関連領域における重要な用語約3200語を取り上げて、11の分野に分けて簡潔・明解に解説する。 用語間の相互参照を多く設け、分野内・分野間の有機的連関を図るよう工夫された学習者・研究者にとって必携の用語辞典。
  • 歴史言語学の射程
    • 沖森 卓也
    • 三省堂
    • ¥11000
    • 2018年11月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 長く日本語学の研究全般にわたり多くの業績を積み重ねてきた編者のもと、気鋭の研究者全36人の寄稿になる論集。すべての人間活動の基底にある言葉を、日本語の歴史総体の中で様々な視点からとらえる重厚な論考。
  • ヘテロゲニア リンギスティコ 〜異種族言語学入門〜 (3)
    • 瀬野 反人
    • KADOKAWA
    • ¥704
    • 2020年09月04日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • 温泉が湧き、冬ごもりの聖地となっているらしい町・ウタツにたどり着いたハカバ一行。家を修理するものの、壁材をケンタウロスに食べられてしまう…こんなんで魔界の冬が越せるのか!?
  • 講座認知言語学のフロンティア(5)
    • 山梨正明
    • 研究社
    • ¥3300
    • 2009年10月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本巻では、言語間の社会・文化的側面を含む認知様式と言語機能に基づく認知類型論の観点から、自然言語の個別性と普遍性の問題を考察する。具体的には、名詞修飾構文、名詞化構文の機能拡張と両構文の機能的連続性にみられる変異、諸言語の認知的・語用論的な基盤に関する研究成果を概観する。また、ケース・スタディとして、受動構文の機能拡張と基本動詞の意味拡張にみられる言語間の変異を、理論面・実証面の双方の観点から体系的に分析する。
  • ドイツ語学を学ぶ人のための言語学講義
    • 西本美彦/河崎靖
    • 現代書館
    • ¥3520
    • 2013年07月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(2)
  • 言語学の知識をとおし、ドイツ語学を理解するための最良の手引き。
  • 言語発達障害学 第3版
    • 藤田 郁代
    • 医学書院
    • ¥5500
    • 2021年03月08日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 言語聴覚士養成校で学ぶ「言語発達障害学」のテキストとして最適な1冊。第3版では日本言語聴覚士協会が2018年に発表した「言語聴覚士養成教育ガイドライン」を踏まえた目次立てとするとともに、学生が学ぶ際の指針として各章・各項目ごとに学修の到達目標を明示する。さらに今版では事例の記載を充実させ、臨床をイメージできる内容とするとともに、保健・福祉・教育との連携や言語発達障害支援の最前線についても解説する。

案内