CDデビューから8年。日本風情を三味線の弾き歌いで表現する彼女のお国めぐり第2弾。今回も「五つ木の子守唄」「よさこい節」といったスタンダードから、ハワイ民謡の「ホレホレ節」まで多彩なセレクション。特徴ある固めの声で、和風エンタメの粋にいざなう。
鈴木博文(ムーンライダーズ)と美尾洋乃のユニットの84年の1作目の紙ジャケ再発。ニューウェイヴ以降のアコースティックな音と日本語の歌の融合で、「Pierrot le fou」「ゴッホの糸杉」は83年のコンピの曲、11曲目の「夢見るジュリア」以降は2006〜2009年の音源で、みなリマスタリング。2009年の二人への会見記付きの丁寧な作り。
紅い月 ▼読みやすく使いやすい 見開きの楽譜|愛が生まれた日|愛燦燦|亜麻色の髪の乙女|おんな|愛人|愛のままで・・・|青葉城恋唄|安芸の宮島|鳥取砂丘|熱き心に|天城越え|雨の慕情|海雪|時代屋|いい日旅立ち|粋な別れ|居酒屋|命くれない|祝い酒|祝い船|浮雲|うたかたの恋|海鳴り|裏町酒場|越前岬|越冬つばめ|襟裳岬|王将|大井追っかけ音次郎|ああ上野駅|大阪しぐれ|風よ吹け|女の花が咲く|奥飛彈慕情|郡上夢うた|あかね雲|カトレア|男と女のラブゲーム|瀬戸の晩夏|鎌倉の女|おんな港町|お久しぶりね|貝殻恋唄|じゃんがら恋唄|おもいで酒|面影みれん|おやじの海|居酒屋「敦賀」|おんなの出船|金沢の雨|帰ってこいよ|爪跡|影法師|はまゆう哀花|悲しい酒|哀しみ本線日本海|河内おとこ節|川の流れのように|乾杯|熊野古道|絆|北空港|北国の春|北酒場|北の雪虫|北の旅人|釧路湿原|北の宿から|君こそわが命|君といつまでも|君は心の妻だから|兄弟船|銀座の恋の物語|くちなしの花|虞美人草|夢うぐいす|黄昏Love again|木曽川しぐれ|恋人よ|玄海船歌|再会|心凍らせて|秋桜|涙そうそう|五番街のマリーへ|ごむたいな|コモエスタ赤坂|はぐれコキリコ|恋する街角|夕焼けだんだん|最北航路|じょんから女節|幸せはすぐそこに・・・|酒と泪と男と女|氷雪の海|酒よ|細雪|さざんかの宿|サチコ|サライ|奥州ロマン|カラスの女房 (ニューバージョン)|三年目の浮気|浪花ことぶき|うすゆき草|女の帰郷|時代屋の恋|信濃路ひとり|愛の街宮崎|都忘れ|女のみち|城ヶ崎ブルース|つれあい|知床旅情|人生いろいろ|人生しみじみ・・・|氷雨|千の風になって|捨てられて|昴ーすばるー|宗右衛門町ブルース|風恋歌|そしてめぐり逢い|竹とんぼ|ふたりの大阪|珍島物語|津軽海峡冬景色|幸せの左側|津軽の花|津軽平野|つぐない|番場の忠太郎|トーキョートワイライト|ときめきのルンバ|時の流れに身をまかせ|青春時代|とまり木|長崎は今日も雨だった|なごり雪|浪花恋しぐれ|浪花節だよ人生は|氷見の雪|つばめ返し|二輪草|ノラ|高瀬舟|箱根八里の半次郎|五能線|城ヶ島雨情|花挽歌|花街の母|はまなす酒場|ひとり薩摩路|はぐれ恋|ひとり酒|たずねて小樽|火の国の女|陽は昇る|風雪ながれ旅|釜山港へ帰れ|ふたり酒|ふたりの旅栞|ふたりの絆|旅の終りに|舟唄|ブランデーグラス|ふりむけばヨコハマ|ふたり傘|惚れたおまえと|望郷酒場|鳳仙花|星影のワルツ|ほおずき|星空のトーキョー|孫|まつり|真夜中のシャワー|見上げてごらん夜の星を|みだれ髪|みちづれ|みちのくひとり旅|乱れ雪|みれん酒|無錫旅情|娘よ|むらさき雨情|夫婦坂|めおと酒|夫婦春秋|もしかしてPART2|湯けむりの宿|儚な川 (はかながわ)|桃色吐息|矢切の渡し|昔の名前で出ています|なみだの操|雪国|夢追い酒|夢芝居|流氷恋唄|柳ヶ瀬ブルース|夜明け|初恋列車|夜明け前|夜霧よ今夜もありがとう|ヨコハマシルエット|夜桜お七|夫婦海峡|輪島朝市|ラヴイズオーヴァー|吾亦紅|凛として|人恋酒場|ロンリーチャップリン|わが人生に悔いなし|別れても好きな人|別れの予感|よこはまたそがれ
ブラックヒルズ地質学研究所のニールL.ラースン氏が、長年にわたるアンモナイト化石の収集と研究をもとに書き記した最新アンモナイト化石図鑑。世界各国のアンモナイトの魅力を写真・学名入りで総解説。初心者からアンモナイト収集家までアンモナイト化石の比較・分類に役立つガイドブックの決定版!美しい写真とともに、アンモナイトをわかりやすく解説した図鑑機能と学術書なみの充実の内容。
生活のあらゆるシーンで必要な音楽を網羅した、ベーシック・ライブラリー“ツイン・ベスト”シリーズの“日本のしらべ”編。ジャンルを代表する有名曲を集めており、カタログとしても最適な2枚組。
荻野目洋子のオリジナル・アルバムをまとめたBOXセット。デビュー・アルバム『ティーンズ・ロマンス』から『ノン・ストッパー』までの6枚のアルバムとカラオケ入りスペシャルCD2枚をパッケージ。
“21世紀に伝えたい民謡”というコンセプトで全国各地の優れた民謡を名手による歌と演奏でまとめた特選集。新潟県の「佐渡おけさ」、山形県の「真室川音頭」など有名曲だけでなく、東京都の「大森臼挽き唄」(伊藤次男・唄)やオリジナル「長持寿美代節」(岩井淡従・唄)など隠れた名曲も収録。
1:貝殻節
2:田植歌
3:湯かむり唄
4:■詩
5:●全曲の演奏時間=約18分
“小原孝”書き下ろしによるピアノ曲集
1:●スペシャル対談 小原孝&青木理恵
2:●青木理恵直伝! 本番に向けてのセルフ・コーチング 〜本番までに準備しておきたい20のこと〜
3:=======================================
4:ソーラン節(沖揚げ音頭) (北海道)
5:りんご追分 (青森県) (映画『りんご園の少女』挿入歌)
6:花笠音頭 (山形県)
7:斎太郎節(大漁歌い込み) (宮城県)
8:会津磐梯山(かんしょ踊り) (福島県)
9:佐渡おけさ (新潟県)
10:八木節 (群馬県・栃木県・埼玉県)
11:木曾節 (長野県)
12:お江戸日本橋 (東京都)
13:赤い靴 (神奈川県)
14:琵琶湖周航の歌 (滋賀県) (旧制三高 現・京都大学 ボート部)
15:貝殻節 (鳥取県) (「浜村貝殻節」)
16:金毘羅船々 (香川県)
17:炭坑節 (福岡県)
18:島唄 (沖縄県)
19:十五夜お月さん
20:山寺の和尚さん
21:証城寺の狸囃子
22:あそびうたメドレー(「かごめかごめ」〜「花いちもんめ」〜「通りゃんせ」)
23:四季の歌
24:荒城の月
25:ハナミズキ
26:●楽譜・・・ソロ版/弾き語り版
27:●CD・・・ソロ用/弾き語り用 (演奏:小原孝)
子どもから大人まで“つい”拾ってしまう貝殻。美しさに秘められた魅力と謎を探るため、ゲッチョ先生が全国をめぐる旅に出た。
1:知床旅情
2:ラジオ体操の歌
3:通りゃんせ
4:砂山
5:貝殻節
6:ばらの木
7:つなで
8:わすれな草
9:みかんの花咲く丘
10:子守唄