カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

錯覚 の検索結果 標準 順 約 640 件中 341 から 360 件目(32 頁中 18 頁目) RSS

  • 経済は感情で動く
    • マッテオ・モッテルリーニ/泉典子
    • 紀伊國屋書店
    • ¥1760
    • 2008年04月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.7(238)
  • 経済学って、こんなに人間的で、面白い学問だったのか。最新の行動経済学は、経済の主体であるところの人間の行動、その判断と選択に心理学の視点から光を当てる。そこに見えてきたのは、合理性とは似つかない「人間的で、あまりに人間的な」一面。クイズ形式で楽しく読み進むうちに、「目からうろこ」、ビジネスでのヒントに溢れ、お金をめぐるあなたの常識を覆す。
  • SF作家はこう考える
    • 日本SF作家クラブ
    • 社会評論社
    • ¥2090
    • 2024年04月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.5(2)
  • SFや創作に興味を持ったら、まずこの1冊。

    60年以上の歴史を持つ日本SF作家クラブのSF作家たちが、どんなふうにデビューして、どこからインスピレーションを得て、どうやって創作をつづけているのかを本音で語る。編集者、校正者など作家の周りの職業や、書籍の制作過程の紹介も満載。これを読めばSF創作の地図が描ける、作家志望者必携の入門書!

    こんな人におすすめ
    ・SF小説を書いてみたい人
    ・作家としてデビューしたい人
    ・創作を続けるコツや、ほかの仕事と両立する方法を知りたい人
    ・ビジネスでSFを利用したい、SFにどんなことができるか知りたい人
    座談会
    「SF作家のリアルな声」
    参加者:揚羽はな・大澤博隆・粕谷知世・櫻木みわ・十三不塔・門田充宏・藍銅ツバメ

    「SFと科学技術を再考する」
    参加者:茜灯里・安野貴博・日高トモキチ・宮本道人・麦原遼

    インタビュー
    「“社会”の中でフィクションを書く」
    近藤銀河・津久井五月・人間六度・柳ヶ瀬舞

    論考
    「SF作家になるには」大森望
    「戦略的にコンテストに参加しよう さなコンスタディーズ 2021-2023」門田充宏
    「え? 科学技術とSFって関係あるんですか? 本当に?」宮本道人
    「過去に描かれた未来  マイノリティの想像力とSFの想像力」近藤銀河

    コラム 小説にかかわるお仕事
    編集者・翻訳者・校正者・デザイナー・『WIRED』編集者小谷知也さんインタビュー
  • 英単語連想記憶術(第2集)2色刷デラックス
    • 武藤たけ雄
    • 青春出版社
    • ¥1210
    • 1998年03月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.43(7)
  • 英語ぎらいを熱中させた比類なき記憶法入試頻出の英単語を網羅した待望の第2弾。
  • 女はよい匂いのする男を選ぶ!なぜ
    • 竹内 久美子
    • ワック
    • ¥990
    • 2022年06月29日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(3)
  • 社会的常識とはまったく別個の生物学的常識によって人間社会を斬っていきます!
  • 本格王2020
    • 本格ミステリ作家クラブ/結城 真一郎/東川 篤哉/伊吹 亜門/福田 和代/中島 京子
    • 講談社
    • ¥814
    • 2020年08月12日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.33(6)
  • 一編15分、世界がぐるりと裏返る。
    本格ミステリ作家クラブが選んだ2019年の本格ミステリ短編の最高峰!

    ☆☆☆

    目次

    序 本格ミステリ作家クラブ会長 東川篤哉

    結城真一郎「惨者面談」 
    東川篤哉「アリバイのある容疑者たち」
    伊吹亜門「囚われ師光」
    福田和代「効き目の遅い薬」
    中島京子「ベンジャミン」 
    櫛木理宇「夜に落ちる」
    大山誠一郎「時計屋探偵と多すぎる証人のアリバイ」 

    解説 円居挽
  • 本格王2023
    • 本格ミステリ作家クラブ/今村 昌弘/結城 真一郎/潮谷 験/矢樹 純/荒木 あかね
    • 講談社
    • ¥968
    • 2023年06月15日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.4(7)
  • 一編15分、世界がぐるりと裏返る。
    本格ミステリ作家クラブが選んだ2023年の本格ミステリ短編の最高峰!

    ☆☆☆

    目次

    序 本格ミステリ作家クラブ会長 麻耶雄嵩

    今村昌弘氏「ある部屋にて」
    結城真一郎氏「転んでもただでは起きないふわ玉豆苗スープ事件」
    潮谷験氏「二〇XX年の手記」
    矢樹純氏「血腐れ」
    荒木あかね氏「同好のSHE」
    白井智之氏「モーティリアンの手首」
    道尾秀介氏 「ハリガネムシ」

    解説 阿津川辰海

    ☆☆☆
  • ポストコロナのSF
    • 日本SF作家クラブ
    • 早川書房
    • ¥1166
    • 2021年04月14日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.82(38)
  • 小川一水、北野勇作、菅浩江、津原泰水、飛浩隆、林譲治らベテランから、小川哲、高山羽根子、藤井太洋ら新鋭まで豪華19作家競作
  • なぜ日本の会社は生産性が低いのか?
    • 熊野 英生
    • 文藝春秋
    • ¥968
    • 2019年01月18日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.41(12)
  • 人気エコノミストが徹底解説!
    長時間労働、ワンオペ地獄、人材に投資しない……だから給料が上がらない
    「働き方」の不条理を解決するツボが丸わかり!

    「生産性を高めよう」が合言葉になっている。きっかけは安倍政権が「働き方改革」を提唱したことだ。
    実際、日本企業の生産性はスペインやイタリアにも劣り、先進国で最低レベルまで落ち込んでいる。たくさん働いているのに、稼げなくなっているのだ。
    いったいなぜ、日本は生産性が低くなってしまったのか?
    じつは日本企業は、旧日本軍と同じ失敗をしている。
    たとえば近年、日本企業はどこも「ワンオペ」が増えている。社員1人で膨大な作業量を何でもこなすシステムだ。しかし、各個人が孤立して仕事をしているため、組織全体の効率は追究できない。また、ノウハウを組織でシェアできないという致命的な欠陥がある。チームで効率よく仕事をやるほうが、圧倒的に強いのだ。
    これは特攻と何ら変わらない。大局的な戦略をもたず、現場の個人に「がんばれ!」「なんとかしろ!」と精神論で負荷をかけ、一発逆転の局面打開を期待する……これでは勝利は望めない。
    本書は、日本企業のどんなところが低生産性を招いているのかを具体的に指摘したうえで、「では生産性をあげるために何をすべきか?」を具体的に提言する。
    本当の「働き方改革」はここにあり!
  • 進化論はいかに進化したか
    • 更科 功
    • 新潮社
    • ¥1815
    • 2019年01月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.59(19)
  • ダーウィンのどこが正しく、何が間違いだったのか? 『種の起源』が出版されたのは160年前、日本では幕末のことである。ダーウィンが進化論の礎を築いたことは間違いないが、今でも通用することと、誤りとがある。それゆえ、進化論の歩みを誤解している人は意外に多い。生物進化に詳しい気鋭の古生物学者が、改めてダーウィンの説を整理し、進化論の発展を明らかにする。
  • 帝国データバンクの経済に強くなる「数字」の読み方
    • 帝国データバンク情報統括部
    • 三笠書房
    • ¥1980
    • 2024年07月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.5(2)
  • 円高、株価の最高値更新、企業の最高益、賃上げ、物価高……など、日本経済は明らかな「潮目」に来ている。
    その激変を示すデータ、経済ニュースを賑わす数値を読み解くことで、「今」と「これから」が見えてくる──さまざまなデータを提供してきた帝国データバンクが総力をあげて、そんな数字の「生きた読み方」を示していく本。

    著者から
    「仕事ができる人は数字に強い」。
    ビッグデータやAI…「数字が万能の世の中」になるほど、アナログで読み解く力が必要になってきます。企業の成長も衰退も、売上高、前年比、投資額、株価などの数字をただ鵜呑みにしていては、その本当の姿を知ることはできません。同じ数字でも、視点を変えれば見える姿も変わってきます。本書では、経済の動きを示すさまざまなデータ、指標、数字を例にあげ、その読み方、傾向と対策について考えていきます。(帝国データバンク情報統括部経済動向分析チーム)
  • 「時間」はなぜ存在するのか
    • 吉田伸夫
    • SBクリエイティブ
    • ¥990
    • 2024年06月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.86(8)
  • 「時間って何?」「時間はなぜ存在するの?」
    そう誰かから聞かれたと仮定しましょう。果たしてあなたは正しく答えられるでしょうか?
    おそらく多くの方が答えに窮し、「たしかにそれってなんでだろう…?」と、時間や宇宙へのロマンがかき立てられるのではないでしょうか。

    現代を生きる私たちは、正確に時を刻む時計に囲まれて暮らしています。
    人間の生活に欠かせない「時間」とは、いったい何なのか?
    また、「時間」が存在し、流れているように感じるのなぜか?

    本書では、「時間」の本当の姿や素朴な謎について、有名なSF作品などを取り上げつつ、わかりやすく解説しています。
    本書を読めば、「『時間』とは何か?」という問いに対して、あなたなりの答えが見つかるはずです。

    《本書で取り上げた人気エンタメコンテンツはこちら!》
    ★映画『インターステラー』のワームホール
    ★テレビドラマ『スタートレック』のワープドライブ
    ★テッド・チャン「息吹」は人類に向けた黙示録
    ★筒井康隆「時をかける少女」の時間跳躍スキル
    ★ゲーム『Steins;Gate』の歴史改変チャレンジ
    ★テレビアニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』の無限タイムループ
    書籍内では、これら以外にも多数の作品を取り上げています。
    ぜひ本文もご覧ください。
    はじめに 何もない場所に時間は流れる?
    第1章 時間はどこにあるのか
    第2章 「流れる時間」という錯覚の起源
    第3章 循環する時間、分岐する時間
    第4章 いきものの時間、人間の時間
    第5章 時間の終わり
  • THE 伊勢正三
    • 伊勢正三
    • (株)フォーライフ ミュージックエンタテイメント
    • ¥4506
    • 2021年09月22日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(3)
  • 伊勢正三 50周年記念アルバム史上最大のライブヒストリー!

    かぐや姫〜風〜ソロ現在までの各時代のプレミアムなライブテイクを集めた究極のオールタイムライブベスト!
    ALL TIME BEST(2016)、LIVE BEST〜風が聴こえる(2017)に次ぐシリーズ第三弾!
    全60曲の内54曲が未発表、初CD化テイクを収録、既発テイクにも新たにMIXを施した最新版。
    1975年つま恋でのかぐや姫ステージ初音源化、風ステージからも未発表テイクを。
    1977年風の日本武道館ライブ、1978再結成したかぐや姫today日本武道館ライブを始めソロ活動をスタートした
    1980日本武道館〜1983サマーピクニック等でのソロ初期の貴重なライブテイク、
    充電期間を経て再始動した1993渋谷公会堂〜2009伊勢の地元でもある大分県津久見での凱旋コンサートまで貴重なライブ音源を収録。

    かぐや姫、風、ソロの代表曲、人気楽曲のライブテイクをオールインワンにコンプリート!
    伊勢正三のリアルオールタイムライブベストともいうべき選曲でコアファンからライトユーザー、伊勢正三入門者まで誰もが納得する永久保存版全60曲の超大作!
  • JAPANESE MENU/DISTORTION 10
    • 清春
    • (株)ポニーキャニオン
    • ¥3300
    • 2020年03月25日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 清春10枚目のオリジナルアルバムが3/18発売決定!!

    デビュー25周年の集大成となるこのアルバムには、現在Amazon Primeで配信中の人気アニメ「無限の住人ーIMMORTAL-」の主題歌となる「SURVIVE OF VISION」の他、全11曲が収録される。
    さらに今回のアルバムのクリエイティヴにおいて世界的に注目を集めるプロジェクト「DISTORTION」と衣装、ジャケットデザインに至るまでのアートワークをコラボレーションすることが明らかになった。
  • MBA 心理戦術101 なぜ「できる人」の言うことを聞いてしまうのか
    • グロービス
    • 文藝春秋
    • ¥1650
    • 2020年02月14日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(6)
  • 賢い人ほど、ダマされる。

    〈会話〉〈交渉〉〈データ分析〉〈プレゼン〉〈マーケティング〉
    ーーすべての合理的意思決定のための「心理バイアス」大全

    経営学、認知心理学、行動経済学など
    経営大学院(MBA)で教えられる「認知バイアス」「感情バイアス」を
    101項目厳選して紹介・解説。

    優れたビジネスパーソンは、感情に流されない。

    【イケア効果】なぜ人は論理的に判断ができないのか
    【生存バイアス】なぜ「デキる人」の言うことを聞いてしまうのか
    【返報性】人はお返しをせずにはいられない
    【アンカリング】数字は先入観にこびりつく
    【ハロー効果】錯覚が人を動かす
    【リンダ問題】確率は直感に反する
    【ジャムの法則】情報は、多すぎると逆に選べない
    【授かり効果】人は失うことを過剰に嫌う
    【少数の法則】なぜ実績のある人は時代の変化についていけないのか
    【ギャンブラーの誤謬】なぜ人は根拠のない勘で判断をしてしまうのか
    【直線本能】人は「明日も昨日と同じ」と信じてしまう
    【ベイズ確率】平均的な確率ではうまくいかないこともある
    【正規分布バイアス】「平均値」と「中央値」は違う
    【計画バイアス】とにかく人は楽観的に考えてしまう


    客観的な判断を行うための、すべてのビジネスパーソンの必読書。
  • 本格王2022
    • 本格ミステリ作家クラブ/道尾 秀介/大山 誠一郎/芦沢 央/方丈 貴恵/浅倉 秋成
    • 講談社
    • ¥924
    • 2022年06月15日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.3(10)
  • 一編15分、世界がぐるりと裏返る。
    本格ミステリ作家クラブが選んだ2022年の本格ミステリ短編の最高峰!

    ☆☆☆

    目次

    序 本格ミステリ作家クラブ会長 東川篤哉

    道尾秀介「眠らない刑事と犬」
    大山誠一郎「カラマーゾフの毒」
    芦沢央「アイランドキッチン」
    方丈貴恵「影を喰うもの」
    浅倉秋成「糸の人を探して」
    森川智喜「フーダニット・リセプション」

    解説 廣澤吉泰

    ☆☆☆
  • マンガ 恋する株式相場!
    • ホイチョイ・プロダクションズ
    • ダイヤモンド社
    • ¥1980
    • 2019年11月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.31(13)
  • マンガだけど驚くほど株式投資の知識が身につく!単行本化にあたって最新データを盛込み、全288ページの大ボリュームでお届け!知識ゼロでもマンガを読むだけで投資で儲けるコツをしっかり学べます。他では教えてくれない投資の「リアル」が見えてくる!各分野の専門家を取材して、フツーの投資本では書けない投資の「本音」を正直に描きました!中上級者も楽しめる本格派の内容です。
  • POPs
    • OLEDICKFOGGY
    • DIWPHALANX
    • ¥2106
    • 2019年12月18日
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 2020年、経済史上初の恐怖の三重底が世界を襲う!!
    • 増田悦佐
    • 電波社
    • ¥1650
    • 2018年05月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(3)
  • オリンピックを開催した国は、たいていの場合開催直後に、ときには開催直前に深刻な景気後退に見舞われる!!未来は「円」「金」「仮想通貨」「情緒産業」にあり。世界を飲み込む大底を乗り切れば、日本は必ず再生する!!オリンピック不況前夜、賢い日本人の資産防衛術。

案内