あなたは最近、「年のせいでボールが飛ばなくなった。スコアも伸び悩みだ」などとぼやいていないだろうか。たしかに体力の衰えは隠せない。しかし、40代は40代に適したゴルフ術がある。スイングにも道具にも、心理・生理のコントロールやマナーにも、40代ならではの磨ける“技”がある。体育科学の最新理論と、自らシングル直前の腕を持つ著者が、同世代の一人として“大人のゴルフ”を提唱する。
探偵小説から推理小説への大変容期をになった新人たちの力作エッセイの数々。本会報ついに完結。
清張など社会派の登場で大きな衝撃が走った探偵小説界の揺れ動く状況をあきらかにする文壇秘史。
この本で扱う内容は虚偽論中心の論理学のレポートに5年間で6千以上接するうちに偶然発見されたものです。それは日常の何気ない態度と突発事故体験との間の奇妙な符合から引き出されたものですが、恐怖と不安に代わる人間の第3番目の危機対応様式であり、また科学と宗教の間のミッシング・リンク(失われた環)ではないかと思われます。
ばかやろー。ウサギと間違えられるだけでも屈辱だっていうのに、こんなへんぴな惑星に無理矢理つれてこられて、そのうえ〈悪魔の使い〉呼ばわりされて殺されそうになるなんて、いくらジゼルが猫だからって、あんまりだー。ジゼルは猫型生体機械。飼い主は、衰退をめざす銀河文明のなかでただひとつ発展をつづける巨体企業E・R・Fコーポレーションの会長夫妻の娘、なつめだ。身体の弱いなつめのために、銀河のあちこちを見てまわり、内蔵のレコード装置に記録しようと、勇んで旅に出たとたんにこの大騒ぎだ。わけのわからぬ宮廷内闘争にまきこまれるし、ジゼルはいったいどうなっちゃうんだろう。ねえ、アスラ、なんとかしてよー。『ねこたま』『まさかな』につづく小林めぐみの最新長編。煌きのコスミック・ファンタジー。
産業、経営、経済、技術、社会の最新事情をクロスオーバーに論じ、自信喪失のビジネス界に喝を入れる待望の書。
ぼけや痴呆はどうして起こるのか。いったんぼけたら治らないのか、どう対応すればいいのかー。決して他人ごとではない深刻な問題に痴呆症治療の専門家たちがわかりやすく答えます。
ウソかホントか、だまされまいぞ。同心円の円周は長さが等しい?2/3の確率で勝てるサイコロがある?5つの相似三角形に分割できる三角形とは?トリックやパズル、ゲームがおりなす不思議の世界へご招待。
吉田茂から現在まで、アメリカや社会党との関係に揺れ動いた戦後歴代内閣の国防政策の変遷を探り、“戦後日本的平和主義”成立の過程を検証する。
人を操る宣伝文句から、詐欺の手口、彼女の気を引くテクニックまで、巧妙で狡滑なトリックには御用心。
エイズから脳死・臓器移植、宗教、差別、進化論、時間論にいたるまで、科学と社会の関係性をめぐる諸問題をラディカルに論究し、構造主義科学論から導かれる多元主義社会を展望する。
人はいかなる時、その闘争本能に目覚め、闘いを挑むのか。冒険作家クラブのメンバーが個個の状況、視点で捉えた“闘”をテーマに競作。書下し七篇に加え、志水辰夫,船戸与一、森詠の座談会を収録。
高齢化社会を支える莫大な社会保障や医療費は、誰がどう負担するのか?将来にわたる世代ごとの負担と受益の関係を明らかにすることこそ重要だ。政策指標としての「財政赤字」を批判し、新概念の必要性を大胆に説く。
逆境に強い企業。盛衰を分ける「新市場経済」原理。
本書は、量子力学をめぐる現在の発展の状態を、数式を一切使わずに述べたものである。
何が原因で、どのようにして、その事故は起こったのか。死体についたタイヤの模様、路面のスリップ痕、車体の凹みや擦ったキズ、フロントガラスのひび割れから…日本の交通事故鑑定の第一人者が、不可解な謎に迫る書き下ろし推理ドキュメンタリー。
大手小売業よ迷路から抜け出せ。価格決定権の奪取、返品ロスの排除、トータルシステムの構築、ヒューマン・テクノロジーの克服など、体質強化のポイントを示す。